このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2021年3月30日 13:40 | |
| 6 | 4 | 2021年3月14日 15:55 | |
| 4 | 5 | 2021年3月20日 01:10 | |
| 7 | 6 | 2021年3月12日 22:14 | |
| 7 | 2 | 2021年3月8日 19:37 | |
| 11 | 20 | 2021年3月10日 05:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod 第1世代
現在、iPhoneでApple musicを聴いています。
システムは初心者構成でお恥ずかしいですが
DAC/ iFi nano iONE
スピーカー/JBL 305P mk2
DACとiPhoneとBluetooth接続
またはDACとRCA出力端子付きのHDMI分配機経由でiPhoneを有線接続しています。
今でもBluetoothで簡単に音楽を再生できて十分に便利ですが、部屋の模様替えの都合でスピーカーとリスニングポジションが三角の配置にならないので包まれ感が無くなりました。セッティングが出来てもリスニングポジションがシビアなので、最近は普通のBGM程度で聴いています。
以前から少し気になっていたHomePodがディスコンになるニュースが気になり昨日2台ポチってしまいました。
今の構成からHomePod2台に変えたらどの程度差があるものか知りたいです。
あまり変わらずであれば、HomePodは開封せず返品かフリマで売ろうと思います。
書込番号:24021698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka4922さん
HomePodのディスコンが発表になったので私も買い足しました。
iFi nano iONEは以前所有していました(今は売却して持っていません)。JBL 305P mk2は使ったことがないですが、価格から類推するに、HomePod 2台の方がずっと豊かなサウンドが楽しめると思いますよ。ピュアオーディオを極めようとすると上はキリがないですが、カジュアルに楽しむ範囲なら十分すぎると感じています。
ただ、ご存知かと思いますが、Siriの言語能力に限界があるので、AirPlayでMacやiPhoneから音楽を送る必要はあるかも知れません。
書込番号:24048735
1点
Gadget Partyさん
回答いただき有難う御座います。
おっしゃる通り上はキリがありませんが2週間が経った感想は買って良かったです。
6畳の部屋なのでボリューム上げずに静かに聴いてますが、高音も低音も重低音もバランス良くて十分満足です。
音量上げて試したところ、パワーが凄い。部屋が狭すぎました。今までのスピーカーはボリューム上げないとパワー感がなく安いモニタースピーカーなので厚みもありませんでした。
HomePodは良いスピーカーだと思います。
私のような素人感覚では電気店のオーディオコーナーで視聴できる大きなスピーカーのような無理なく厚みのある音が出る感じです。
大音量でガンガン鳴らすわけではないので私の生活ではイコライザーで調整なくても十分満足です。
書込番号:24049373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka4922さん
HomePodで充実したサウンドライフを送られているようですね。良かったです。
私としてもHomePodの音響性能はすごく気に入っているので、Appleには是非このラインアップの開発を継続して欲しいと思います。
書込番号:24051093
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
Amazon Driveに好きな写真を100枚ほどアップし、Echo Showのディスプレイで見ています。
順次スライドしてくれるのはいいんですが、1枚の表示時間が1分ほどと長すぎます。
この表示時間を短くしたいんですが、可能でしょうか??
「アレクサ、スライドショーして」
このスライドショーだと表示時間を変更できるんですが、壁紙に設定した場合は
上記の通り次の写真へ切り替わるのに1分ほどかかります。
https://www.kangae-ruhito.com/entry/drive-photos/
Amazon DriveとAmazon Photosの違いは上記サイトでわかったんですが、
「画像をアップする」だけでいえば、ストレージ以外でどう違うんでしょうか??
Driveへアップするより、Photosへした方がメリットあるんでしょうか??
Echo Show5の板しかないので、こちらにカキコミしました。
わたしのは8です、よろしくお願いしますm(__)m
1点
自分のは5ですが
設定からディスプレイ→写真スライドショー(写真のスライドショーを設定する)→速度
で
低速(10秒) 中速(6秒) 高速(2秒)から 選べますよ
やはり容量無制限 無圧縮が大きなメリットではないでしょうか プライム会員ですが
5ギガじゃやはり物足りないですよね(苦笑)
書込番号:24020755
4点
>Jack O'Neillさん 早速のレスありがとうございますm(__)m
はい、本文にも書いてる通り「スライドショー」なら時間の変更は可能です。
わたしがしたいのは、壁紙へ設定(時計を表示してる)した場合の表示時間を変更です。
次の写真に切り替わるのが遅いので、表示時間を短くしたいんです。
>やはり容量無制限 無圧縮が大きなメリットではないでしょうか
はい、本文で「ストレージ以外で・・」とお聞きしたんで、容量以外でのメリットです。
書込番号:24020807
1点
あ、壁紙の話でしたね^^;
表示時間は変えられないみたいですね
すみません
一枚の表示を短くしたスライドショーにしたmp4とかも壁紙として設定できなかったです
ドライブとフォトに関しては
連動してるのでAmazon フォトの方で管理しやすいというところでしょうか
撮影場所、人物で振り分けられたり
ドライブの方は ご存知の通り端末やOSに関係なく全てのアップしたコンテンツを管理できるのが特徴ですね
書込番号:24020846
![]()
0点
>Jack O'Neillさん 再三のレスありがとうございますm(__)m
やはり、表示時間の変更はできないんですね(´。`)
画像アップの方は「Drive、photos」どちらにアップしても、アレクサの
壁紙に関しては大差ないみたいですね。
ありがとうございました
書込番号:24020996
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-R1850DB
下の質問回答の経緯を見てもよく分かりませんでした。
私はケーブル自作できないので、
安いもので市販の適合品を探しています。
そもそもED-R1850DBの本当の仕様が分かりません。
プリンストンが扱う似たような仕様の他のEdifierスピーカーの説明書も見ましたが、
左右を繋ぐケーブルのコネクタについては詳しい記載ありませんし、
ED-R1850DBは取り扱い外なのでサポートしそうにありません。
左右ともに通常のDINコネクタ(4ピン/オス)の仕様であれば
https://www.amazon.co.jp/wuernine-3m-4ピンプラグオス-4ピンプラグオス-MIDIケーブルコード-オーディオケーブル/dp/B01IVKD5KC/
こちらが適合しそうですが取り付けられそうでしょうか?
パワーDIN4ピン(オス)の市販ケーブルはなさそうなので、
本当にパワーDINコネクタ仕様のようであれば断念しようと思っています。
わかる方いらっしゃいますか?
0点
背面のパネルを外して配線を確認するのが確実です。
確認する点は、ストレートかクロスかです。
書込番号:24020033
![]()
0点
返信ありがとうございます。
他サイトでパワーDINコネクタだと聞きました。
国内ではコネクタ販売のみでケーブル付きはなさそうなので、
輸入含めて思案中です。
EdifierJAPANにも在庫ないか問い合わせようと思います。
書込番号:24020172
0点
>ikanishiさん
次の質問・回答を参照してください。
https://community.microcenter.com/discussion/3405/can-anybody-recognize-identify-this-type-of-din-like-4-pin-connector
そこにあるリンク
https://en.wikipedia.org/wiki/DC_connector#Kycon
を見ると、Kycon 4-pinコネクタだとか…。
でも、DINではないが、通称「パワーDIN」
https://zigsow.jp/item/344371/review/350821
抜くときは、コネクタの樹脂部分が後方へスライドし、それによってロックが緩んで抜ける、という仕組み。
ED-R1850DBに付属のケーブルはそうなっていますよね? 違いますか?
検索すると、eBayで
https://www.ebay.com/itm/GENUINE-MOLEX-4-Pin-53-High-Quality-Speaker-Cable-for-Edifier-R1700BT-R1850DB/333630116398?_trkparms=aid%3D1110006%26algo%3DHOMESPLICE.SIM%26ao%3D1%26asc%3D20200818143230%26meid%3D788eb1b435554b4b852266ee7c269b70%26pid%3D101224%26rk%3D1%26rkt%3D5%26mehot%3Dnone%26sd%3D331743246011%26itm%3D333630116398%26pmt%3D0%26noa%3D1%26pg%3D2047675%26algv%3DDefaultOrganic%26brand%3DMolex&_trksid=p2047675.c101224.m-1
これは、名称に「for Edifier R1700BT R1850DB」とあり、下の方にEdifier R1850DBにフィットするとはっきり書いてありますので、間違いなく使えそうですね。
また、もう一つ
https://www.ebay.com/itm/NEW-GENUINE-OEM-MOLEX-4-PIN-KYCON-POWER-CONNECTOR-MINI-DIN-PLUG-PANEL-CABLE-/331743246011
もあるのですが、同じお店で、値段も同じで、写真も同じ(?)ようです。reviewも同じものです。説明にR1850DBはありませんが、上記と同じ物でしょう(?)
ただ、これらは長さが53インチなので、ちょっと短くないですか?
他には
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/globtek-inc/KPP424646FKPP4/1939-1876-ND/10057502
https://www.globtek.com/pdf/manual-datasheets/KPP424646FKPP4.pdf
これも、Kycon 4-pinコネクタでしょう。長さは6フィートなので、ちょうど良いかもしれませんね。
eBayの方は、ケーブルにBeldenを使っているとか、対応モデルにR1850DBと書いてあるので、より安心できるかもしれませんが、どうでしょうか…。
ある程度のリスクは覚悟で、買ってみるしかないですかね…。
書込番号:24021553
2点
色々と調べてくださってありがとうございます。
輸入に慣れてないもので送料や配送までの期間も懸念があり、
日本国内で手に入らないものか調べていると、
ヤフオクの自作物でパワーDIN4ピンのコードがありました。
「OFCケーブル使用 2.0m BOSE M3 Micro Music Monitor スピーカーケーブル 」です。
純正ではないですが、価格的にもさほど変わらないのと、
よく売れているようなので、困っている人が落札しているのかもしれません。
BOSE M3に適応するもので、こちらのエディファイアのスピーカーにも適応できそうです。
R1700BTやR1850DBのケーブル故障などで困っている方の参考に
また届きましたら、問題なかったかどうか報告します。
書込番号:24029406
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
nest mini を購入予定です。
使用目標はyoutube music やラジオをスマホを使用しないで、Bluetooth で外部ステレオで流すことです。
現在スマホからBluetooth 対応アンプで音楽を聴いています。
私はちょっと手が不自由なので、スマホの音声入力をよく使います。
その度に音声が消えるので、不自由しています。
そこでnest miniの使用を考えています。
調べていると、Bluetooth スピーカーは大丈夫みたいなので、大丈夫とは思いますが、お分かりの方宜しくお願い致します。
ちなみにスマホは京セラKYB43
アンプはソニーSTR−DH190です。
書込番号:24016327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めのセットアップでスマホやタブレットなどからgoogle homeアプリで設定が必要ですが
youtube musicも radikoも 音声で操作できます
BGMとして聞く分には音質も問題ないと思います
しかしもっとこだわったり
アンプを活かしたいのであれば
Alexaシリーズの方が有線で外部出力できるので
便利かもしれませんね
書込番号:24017052
1点
nest miniの スピーカーを 外部のBluetoothスピーカーに接続しました
JBLの 104 BT Y3です
お使いのソニーのアンプBluetooth入力あるんですね
問題なく使えると思います
ただ nestのほうのボリューム100%にしてアンプに繋げると思いますが
音声操作した時の応答はnest本体から 100%の音量で答えますので
びっくりするかもしれません( ̄▽ ̄;)
この辺のボリューム調整は 悩ましいとこでしょうか(苦笑)
書込番号:24017094
![]()
2点
最初nestだけで使うのだと読み
勘違いしました( ̄▽ ̄;)
すみませんでした
書込番号:24017108
3点
>>Jack O'Neillさん
ご回答ありがとうございます。
画像の方もわざわざありがとうございます。
bluetooth 接続の方は大丈夫そうですね。
ボリュームの件も確認しました。
今のスマホのボリュームは33%くらいなので、(Bluetooth を外してスマホのスピーカーで聞くときは、85%位です)それで鳴ってくれればいいんですけど…
(上の住人がかなり神経質な人なので)
とりあえず使ってみようと思います。
今回はお世話になりました。
またご縁がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:24017159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、ぜひお楽しみください...♪*゚
自分は 中古で Chromecastも見つけたので
TVで4K(4K TVではないのですがw) アクアリウムかけて
とかいって 綺麗な動画流しながら
音楽は別に好きなの流して楽しんでいます。 Chromecastのおかげで
TVつけて、消しても 音声でできますしね(^^)
よりコントロールしたい場合は スマートリモコンを買うと
赤外線リモコンのものが全部コントロールできます IOTってやつですね
書込番号:24017444
1点
>>Jack O'Neillさん
ご回答ありがとうございます。
私も今 YouTube などを見る時には、miracastを使用してテレビに映しています。(MiracastとBluetooth同時使用は、相性が悪いみたいです)
Chromecastの購入も先々考えています。
アクアリウムもいいですね!
見てみようと思います。
スマートリモコンもいいですね。
先々コツコツと導入したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24017494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > JBL GO 3
今試したら、使えました。(^^ゞ
書込番号:24009945 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ムーチョ036さん
北米の量販店 BEST BUYのJBL GO3のQ&Aです。
https://www.bestbuy.com/site/questions/jbl-go3-portable-waterproof-wireless-speaker-blue/6427079/question/b90307a6-7a03-366e-b3a3-e5ca604dc97f
2つの回答のうち、下の方はJBL Supportによる回答です。
書込番号:24009978
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
スピーカーに関して全くの初心者です.
二点ほど質問させてください.(片方だけへの回答でも大変助かります)
サブウーファー(YAMAHA NS-SW050,AUX入力)を購入し,ED-S880DB(本機)と一緒に使うことを考えています.
入力をBluetooth, 出力を NS-SW050とED-S880DBで考えています.
質問1.
ED-S880DBとNS-SW050はどちらもAUXの端子がありますが,両方とも入力端子なので,これらをRCAケーブルで直接繋いでも意味が無いという認識で合ってますか?
(ED-S880DBをBluetooth入力で音楽を流しているときに,ED-S880DBのAUX端子からNS-SW050へ出力することはできないですよね)
質問2.
↑の内容が無理なのであれば,別途 Bluetooth対応のアンプ(ELEGIANT製を考えています)を購入することを検討してます.
この場合,アンプのAUX出力(R)にNS-SW050を,AUX出力(L)にED-S880DBを接続するこ都になるのかなと思っています.
この時,聞こえ方には問題は無いのでしょうか.
スピーカーに(L)の入力しか入ってないと聞こえ方が変になるのでは,と素人ながら心配しています.
ご回答よろしくお願いいたします.
0点
>Masayoshi_さん
質問1 無理です。
質問2 変になります。ステレオの片方だけ音が出ても意味がないですよね。
そもそもAUX入力だとステレオのミニプラグ?、アンプはRCA?
という形状ではないのですか?
書込番号:24008843
1点
>Masayoshi_さん
>質問1.
どちらのAUX端子も入力なので、それらをつないでも意味が無いです。ED-S880DBのAUX端子(入力)からNS-SW050へ出力することはできないです。
>質問2.
聞こえ方に問題あります。そのつなぎ方ではED-S880DBのLchしか音が鳴りません。
普通に考えれば、ED-S880DBにサブウーファーを追加することは諦めますが、どうしてもと言うなら次の方法でできます。
@サブウーファーをFOSTEX PM-SUBmini2に変更する。
AELEGIANTのBluetoothアンプのAUX出力(本当に出力ですか? アンプなら普通は入力ですが…)をPM-SUBmini2のINPUT端子に接続する。
BPM-SUBmini2のTHRU端子からED-S880DBのAUX入力に接続する。
ただし、この方法では音量を調整するとき、ED-S880DBの音量つまみとPM-SUBmini2の音量つまみの両方を調整しないといけないので、不便です。もしスマホからBleutoothで飛ばすなら、ED-S880DBとPM-SUBmini2の音量つまみは一度重低音のバランスを調整したら固定にし、スマホの音量調整で済ます方法もありますが…。
もしその方法でやってみようと思われるなら、PM-SUBmini2の取説をダウンロードして参照してください。まさに、アクティブスピーカー(ED-S880DBではないですが)につなぐ方法が説明されています。音源は、説明中の携帯音楽プレーヤーをBluetoothレシーバーに読み替えればよいです。
書込番号:24008848
![]()
1点
質問1
ご意見のとおり
質問2
基本的にサブウーファーは R L の信号をミックスしてローパスフィルターを通した端子に接続する物です。
Rのみに接続すればL側の低音はサブウーファーからは出ません!
アンプ購入ならサブウーファー用出力端子(AUX)のある製品を購入です。
Bluetooth対応のアンプ(ELEGIANT製)が有るかは知りません!・・悪しからず。
書込番号:24008850
1点
アンプよりプリアンプの方が良いと思いますが、丁度良い製品があるかは…
カーオーディオを流用してはどうでしょう。
カロッツェリアなら、フロント、リア、サブウーファーの出力に分けられます。
サブウーファーは、方チャンネルで問題ないです。
http://faq.eclipse-td.com/show/17
ステレオ接続の製品もありますが、スピーカー一発の時点でステレオじゃないですから。
ステレオ接続のもありますが、中で合成してモノラルです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YNTWB3S
DEH-6600 14,755円
USB、Bluetooth、CDが使えます。
私も最初は中華アンプ買いましたが、サブウーファー付けたくて、最終的にカーオーディオにしました。
私のは一個前のDEH-6500ですが。
書込番号:24008930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリアンプだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYZ4WH3/
プリアウト→ ED-S880DB
サブウーファー→ NS-SW050
で接続します。
中華の探しましたが、プリアンプで、アウトがプリアウト+ウーファーとか、2系統あるのはなさそうです。
私が最初に考えたのは、オーディオを2系統に分割して、メインのアンプ、サブウーファーのアンプに渡す方法です。これだと機材が増えてかっこよくないです。スプリッターの前にデッキとかプリアンプが来ます。
おすすめは
@サブウーファー端子付きプリアンプ
Aカーオーディオの流用
あたりでしょうか。
書込番号:24008978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
どうしても中華アンプが良い、なら
■プリアンプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X87GKQJ/
■スプリッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERN2W/
プリアンプ→スプリッター→ ED-S880DB
┗→ NS-SW050
今回、ED-S880DBもNS-SW050もパワーアンプ内蔵なので、ELEGIANTのようなプリメインアンプ(パワーアンプ一体型)は使えません。
書込番号:24009015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ED-S880DBを使用中ですか?
それとも購入予定?
購入予定なら、Bluetooth 2.1ch アンプ + NS-SW050 + パッシブスピーカー
にすれば良いと思います。
↓安価なBluetooth 2.1ch アンプの例
・【新登場!】Nobsound HiFi 2.1チャンネル オーディオ パワーアンプ ステレオ アンプ 2×50W + 100W サブウーファー メール便発送不可
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDL65Z2/
>別途 Bluetooth対応のアンプ(ELEGIANT製を考えています)
・ELEGIANT Bluetooth パワーアンプ 小型 ステレオ カー バイク MP3 12V ブラック (ブラック1)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GO9UJ1A/
これですか?
RCA端子は、オーディオ入力です。
書込番号:24009036
1点
NS-SW050 はアクティブスピーカーなので、スピーカー端子に繋ぐならハイ/ローコンバーターが必要かと。
書込番号:24009051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
>NS-SW050 はアクティブスピーカーなので
情報ありがとうございます。
パッシブスピーカーだと思い込んでいました。
私の案でしたら、サブウーファーもパッシブにしないと駄目ですね。
書込番号:24009260
1点
製品ページの取説にハッキリ"input"って書いてあるから無理だね。
そんなに安い製品でもないから、信号分離アンプも入ってるでしょう。
可能性としては、L〜R間のケーブルがSPレベルだと思うので、これを剥いてアクティブウーファーにつなげる。
Lだけから拾うことになるんだけど、「どうせ低音は定位しないから両chにmixして入れてるでしょ」。ってことで妥協。
バスドラ2台左右に並べてドンドコしまくりぃのメタルとかあったらスイマセン。
あるいは、EDM系だとエフェクトで振り分けてるとアウトかも。
まぁ、本筋から言えば、ちゃんとPREアウトのある製品につないだほうがいいです。
ウーファーつなぐ前提でローカットして出力してあげないと、9cm程度だとスコーカーレンジなんで、低音のためにユニットのストローク喰われて分離が悪化します。
あるいは、折角ウーファーから高音質な低音が出ていたとしても、ダメな低音混ぜちゃってマディな音になる原因になったりします。
質問1 →あってます
質問2 →AUXって書いてあったら普通入力です。出力は見たことないです。
>スピーカーに(L)の入力しか入ってないと聞こえ方が変になるのでは,と素人ながら心配しています.
普通に全然ダメだと思うけど、、、、
打ち込み系のJ-POPでも楽器を左右に振ってたりするんで変になります。
ステレオ録音なら、ステレオフォニックがなくなるわけで論外だし。
やるなら、L+R直結してしまって両方に流す方がまだましかな。
そもそもアンプなのにラインレベルで出力する意味もわかんないし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7B0CMW
こういう奴なら、普通にSP端子をウーファー → SPとつなげてやればOKですね。
ただ、NS-SW050はSP入力が無いのでダメですけど。
書込番号:24009530
1点
皆様
質問させていただいた Masayoshi_ です.
こんなにたくさん,早く,詳しく,コメントを頂けると思っておらずびっくりしております.ありがとうございます.
- アクティブスピーカーとパッシブスピーカーの違い(アンプ内蔵かどうか,など)
- プリアンプとパワーアンプの違い(プリアンプ×アクティブスピーカー,パワーアンプ×パッシブスピーカーの組み合わせで使う)
- ED-S880DBとNS-SW050はどちらもアクティブスピーカーであること
- サブウーファーにはRとLの両方の信号が入力されることが前提となっていること
など大変勉強になりました.(↑の理解で間違っているところがあったらすいません.)
書込番号:24010629
0点
(↑の続きです)
早とちりなもので,既にNS-SW050を購入してしまっていて,以前より所有しているED-S880DBとどうしても合わせて使いたいという状況です.
ムアディブさん の仰るような改造?による対処も可能なのかもしれませんが,私が素人ということもあり,MA★RSさん の仰る「プリアンプとスプリッター(もしくはその一体型)」の追加で対処しようかなと考えております.
ちなみに調べてみると,比較的手頃な価格で,SONY製のプリメインアンプがあり,こちらも今回の要件(アクティブスピーカー&サブウーファー出力,Bluetooth入力)を満たせそうかなと思ったのですが,どうでしょうか.
https://kakaku.com/item/K0001045114/
以下の二つを利用する場合と比較しての皆さんのご意見をお聞きしたいです.
■プリアンプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X87GKQJ/
■スプリッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERN2W/
追加の質問で申し訳ないのですが,よろしくお願いいたします.
書込番号:24010630
0点
プリメインアンプはRCAの出力がありません。
NS-SW050、ED-S880DBと接続出来ません。
アンプには
・プリアンプ→入力の選択とラインレベルに合わせる
・パワーアンプ→ラインレベルをスピーカーレベルに増幅する
・プリメインアンプ→入力選択からスピーカーの増幅まで一体
がありますが、お使いのスピーカーはアクティブスピーカーといってアンプ内蔵スピーカーです。
パッシブスピーカー→パワーアンプ、プリメインアンプのスピーカー端子と接続し、アンプを内蔵してないスピーカー。
アクティブスピーカー→ラインレベルの入力で、アンプを内蔵しているスピーカー。PC用、楽器用、モニタースピーカーにあるタイプ。
プリメインアンプでも、ラインレベル出力があれば良いですが、スピーカー端子しか出力なければ、アクティブスピーカーはつなげないです。
スピーカー端子からハイローコンバーターで、ラインレベルに落とせますが、非常手段だと思います。
>こちらも今回の要件(アクティブスピーカー&サブウーファー出力,Bluetooth入力)を満たせそうかなと思ったのですが
どこをどうみたのかわかりませんが、
入力端子しかなく、出力端子はスピーカー端子しかないです。スピーカー端子はアンプを内蔵してないパッシブスピーカー用の端子です。
スピーカーにはパッシブとアクティブがあるのをまず認識した方が良いかと思います。
オーディオ用スピーカーのようにアンプが内蔵してないスピーカーがパッシブスピーカーです。外部アンプからスピーカー端子、スピーカーケーブル、スピーカーと繋げます。
アクティブスピーカーはPCのライン、CDデッキ、Bluetooth、楽器などとラインで接続します。アンプはスピーカーの中に入ってます。スピーカーケーブルではなく、ラインケーブルで繋ぎます。
書込番号:24010660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@プリアンプ
Aパワーアンプ
Bプリメインアンプ=@+A
量販店で売ってるアンプといえばほぼBです。一般家庭にあるオーディオのアンプ、AVアンプはB
オーディオ専門店にいくと高い@、Aもあります。
マニアでなければ@Aを分ける必要はなくBでOKです。
中華アンプもだいたいはBです。Aに近いものもあります。入力一系統でスピーカー端子があるもの。
一部真空管使った@があります。
今回、アクティブスピーカーの前段に入れる、という事で、@を選択するしかない状況になってます。
メインスピーカーが、パッシブスピーカーなら、サブウーファー出力付きのBプリメインアンプから選ぶ事になった訳ですが。
■スプリッターの問題点
とりあえず繋げて音が出る、というレベルです。
メインスピーカーの低音カット、サブウーファーの高音カット、位相の変更と言った調整は一切出来ません。メインスピーカー、サブウーファーに同じ音が流れて、サブウーファー側は、サブウーファーに内蔵のハイカットをあてにしてます。
チャンネルデバイダーというのを本来使用すべきですが、結構高いです。
安くておすすめなのはカーオーディオの流用です。
・メインスピーカーのローカット
・サブウーファーのハイカットと位相変更
・メイン、SWのバランス調整
などが1万円位で出来ます。
書込番号:24010678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Masayoshi_さん
>早とちりなもので,既にNS-SW050を購入してしまっていて,以前より所有しているED-S880DBとどうしても合わせて使いたいという状況です.
あぁ、そうですか…。
NS-SW050は調整がほとんどない(AVアンプとつないでAVアンプ側で調整するタイプ)し、オートスタンバイ機能もないし…。NS-SW050を購入して間もないなら、購入店に泣きついてPM-SUBmini2に交換してもらえたらよいのですが…。
ED-S880DBにサブウーファーを追加するというのは普通ではないです。だから、普通にはできないですし、簡単にできる装置も売っていないです。
どうしてもというなら、WXC-50しかないでしょう。
これなら、初心者でも接続でき、操作も分かりやすいですし、もし分からなくても問い合わせ先も明確でサポートもよい(?)でしょう。NS-SW050も同じメーカー製ですから、他社のことはそちらへ問い合わせてください、とたらい回しにされることもないでしょうし…。
書込番号:24010869
0点
お金を然程掛けないで・・・と言うなら自作でしょう !
例えば,こんな物や若干のパーツで組み立てる。
尤も,腕に自信が有れば・・・ですが。
書込番号:24011174
0点
皆様コメントありがとうございます.
結論から申し上げますと,NS-SW050は商品取り寄せの状況だったのですが,キャンセルができたので,一から考え直そうと思います.
とは言え,皆様のコメントのお陰で色々なことが分かりましたので,それを踏まえてまた構成を検討したいと思っています.(ED-S880DBにサブウーファーの追加はナンセンスな気もするので一度考え直します,,)
> MA★RSさん
分かりやすい説明ありがとうございます.
ライン出力とスピーカー出力を混同していました.
またスプリッターを噛ませると,出力先ごとの細かい調整が難しいということで理解しました.
改めてカーオーディオの流用がお手頃であると理解しました,,
> osmvさん
「ED-S880DBにサブウーファーを追加するというのは普通ではないです。だから、普通にはできないですし、簡単にできる装置も売っていないです。」
皆さんのコメント読んだり,自分で勉強して,確かにそう感じました,,ありがとうございます
> 沼さん
更なる理解のために自作も面白そうだなと感じました,笑
ありがとうございます
書込番号:24012468
0点
キャンセルできましたか・・・宜しゅうおま !
書込番号:24012491
0点
もしカーオーディオにするなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YNTWB3S
DEH-6600
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YNTMJP6/
MVH-6600
あたりがおすすめです。
スマホで設定出来ますし、Bluetoothで音楽流せます。DEHとMVHの違いはCDのあるなしになります。
私のは一つ前のDEH-6500です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07665VBBL
DEH-6400 中古 10000円
これでも良いですが、smart syncというスマホから設定するアプリが使えません。
問題点は工作が発生します。
カーオーディオ 家で使う
で検索するとブログとか引っかかります。
http://re4mation.blog69.fc2.com/blog-entry-265.html
とか。
電源はゲームキューブのアダプターが人気です。ハードオフで100円からあります。
うちは、ゲームキューブのが一つと、Amazonで買った12v10aの ACアダプターと二つ使ってます。
赤い線+
黄色い線+
黒い線-
につなぎます。
赤はエンジンスタートで繋がる線なのでスイッチを間に入れると良いかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0091GPYRI/
私が使ってるのはこれ。見栄えは良くないですが。
ホームセンターでも売ってます。
結線はハンダで付けて、伸縮チューブでも良いかと思います。私は電工ペンチとギボシ使ってますが、これ一回のために揃えるのは…
買うなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X8DWFKZ/
エーモン ターミナルセットが安くておすすめ。
こういうの趣味にするなら、電工ペンチは3,000円以上のが良いですけど。
かしめるのはコツがいるので、事前に練習すると良いです。
https://m.youtube.com/watch?v=CJNxUS1GhzI
かしめ方
使い終わったらハードオフで売っても良いかも。二足三文ではありますが。使い道はスピーカーの自作くらいしかないです。スピーカーではファストンと言います。平型端子ですけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0052TGW0Q
書込番号:24012522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ED-S880DBにサブウーファーの追加はナンセンスな気もするので一度考え直します
多分それが一番な気がします。
入力色々ありますし、ハイレゾ対応見たいですし、余計な事するのもったいないですね。
私の場合はスピーカーの自作とセットだったので、カーオーディオにしましたが、面倒といえば面倒です。
書込番号:24012526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










