このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2020年10月13日 21:06 | |
| 5 | 4 | 2020年10月9日 14:10 | |
| 14 | 5 | 2020年10月17日 13:37 | |
| 29 | 14 | 2020年10月7日 15:45 | |
| 0 | 4 | 2020年10月15日 14:39 | |
| 15 | 6 | 2020年10月2日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC30
TVZX9000、Bluetooth接続、AC電源での使用状況ですが、TVを消した後ある程度は電源は入っているようで再度TVをつけた際も接続は継続しています。
時間により自動電源OFFの設定が入ってるみたいですが常に電源ON状態にしたいのですがわかる方みえますか?
説明書には記載がないのでよろしくお願いします。
書込番号:23718811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポータブルワイヤレススピーカー SC-MC30 取扱説明書 | オーディオ | Panasonic
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-MC30_manualdl.html
ワイヤレススピーカーの音声出力がなく、ボタン操作がない状態が約20分間続くと、電源が切れます。(オートオフ機能)
※高齢者が間違った操作をしてバッテリが空にならないようオートオフは無効にできない。
書込番号:23720497
![]()
0点
一般的なBluetoothスピーカーでも、電源オートOFFは無効には出来ません。
バッテリー搭載機器では普通なので、これは諦めるしか無いと思います。
書込番号:23720893
0点
Hippo-crates さん
ひまJINさん
情報ありがとうございます。
オートオフ機能解除はないのですね。
その都度入れるしかないですね。
キッチンでの使用で音も充分、遅れもなく
サイズもコンパクトでものはいいので
面倒ではありますが…
ありがとうございました。
書込番号:23724109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
( `・ω・) ウーム… 障害発生してますか?
音楽サービス ことごとく
〇〇で 音楽を再生します
のあとに
よくわかりませんでした( もしくは ーーよく聞き取れませんでした) となりますね。
皆様の現状いかがですか?
なう(2020/10/08 20:02:34)
天気や 質問には答えてくれますが
せせらぎの音ーー などは 再生してくれません
3点
>Jack O'Neillさん
今、音楽(Spotify、YouTube Music)の再生指示をしてみましたが、特に問題は無いです。
特定の時間帯で問題が発生していた可能性は否定できませんけど。
書込番号:23713838
![]()
1点
>亜都夢さん
結局 改善せず
リセットしました_| ̄|○ il||li
原因がわからずですが
リセットが早かったですね(苦笑)
動作確認ありがとうございました(^^)
書込番号:23714045
0点
私も同じ症状でした。
私の場合、radikoなのですが、
2日前から「radikoで〇〇を再生します。……すみません、よく聞き取れませんでした」で再生せず。
音楽でYouTubeMusicなどは再生するのですが。
私もリセットで改善しました。
情報ありがとうございました。
ルーティンを見直すことができてプラマイゼロと考えるようにしました(笑)
書込番号:23714602
0点
>yamada2008さん
音楽は再生できてたのですね
自分のは ニュースもダメでした。「最新のニュースです。ーーーシーンw」
nest miniの方ではこれらの症状一切見られなかったので
home miniの 一部に起きてたのでしょうか
いずれにせよ home miniくんは 気まぐれさんですので(苦笑)
リセットでご機嫌直してくれるうちは良しとした方がいいですね(^^)
書込番号:23714930
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
【使いたい環境や用途】
Bluetooth機能非搭載のPCとの接続
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
スマホもAQUOSを使用している為、スマホとの接続も良いかと思い、こちら(SHARP)の製品を検討中です。
主な使用目的は、自宅にあるノートPCで動画等を視聴する際に使用する予定なのですが、古いPCなので、Bluetooth機能非搭載モデルです。
そういうPCに対しても、使えるのでしょうか?
送信機が付属しているとのことのようですが、それとPCを繋げば使えるということでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ありません。
店員さんに聞けば直ぐに答えてもらえるのでしょうが、実店舗になかなか行けないので質問させて頂きました。
書込番号:23710549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://kakaku.com/item/K0001142499/?lid=20190108pricemenu_hot
こちらのようなBlutoothアダプタをPCのUSBへ挿して使ってください。
この機種の良いところは、動作中であっても眩しく点滅するようなことは無く邪魔になりません。
Windows10, 8.1以外の古いOSならドライバーインストールが必要です。
書込番号:23710564
![]()
3点
>ニニギさん
この商品は送信機付きですのでPCのイヤホンジャックには送信機を繋げば他に何も要りません。
光デジタル端子でも接続出来ます!
書込番号:23710577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>送信機が付属しているとのことのようですが、それとPCを繋げば使えるということでしょうか?
送信機がついていますので基本的にはPCに接続すれば使えますが、PC側にイヤホンジャックがあるかどうかは確認された方が良いでしょう。
イヤホンジャックあれば送信機とPCのイヤホンジャックを付属のケーブルで接続して、さらに電源を取るのに付属のUSBケーブルでPCのUSBポートと接続すればOKです。
イヤホンジャックが無ければ、あずたろうさんが書かれているUSB接続のBluetoothアダプタを購入する必要があります。
書込番号:23710579
![]()
2点
AN-SS2はA2DPプロファイルと音声用のコーデックがサポートされていますからUSBドングルタイプのBluetoothアダプターを用いればPCからのBluetoothによる音声聞き取りは可能です。古いPCだとBluetoothのドライバーとも言うべきスタックの取り扱いが中々面倒で度々ある相性問題として音声のぶつ切れがあります。また、遅延時間による画像との違和感も少なからずあるでしょう。
これらの問題点を避けるためにCreativeのBT-W2を紹介します。スタックとは無縁のオーディオインターフェースを用いて相性問題が無いと言って良くコーデックもaptX Low LatencyがサポートされていてAN-SS2との組み合わせで遅延を最小限に抑えられます。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
勿論、AN-SS2付属のトランスミッターと組み合わせればPCのヘッドホン端子から信号を取って送る事は可能です。ただ、付属のトランスミッターは結構な大きさがあるのと有線接続からくる取り回しの制限も有るでしょう。ライン入力にも対応しているでしょうから結構ボリュームを上げて接続する必要が考えられ、PC単体との音量差もかなり出てしまうと思います。
書込番号:23710720
3点
皆さん、素早く、そして簡潔で的確なご返答ありがとうございました!
購入しようと思いました。
書込番号:23731695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
Bluetoothスピーカーの購入を検討中です。
・スマホからBluetoothで接続したい
・NASにある音楽(FLAC・MP3)を聞きたい(DLNA対応)
・Spotify Connectを使いたい
という条件から、本機かSRS-HG10を考えています。
総合出力もバッテリー駆動時間も単品でステレオという点でもSRS-HG10に軍配が上がりますが、
販売時期が古く好きな色が手に入らない可能性と、インテリアとしてのLSPX-S2にとても興味があるため悩んでいます。
(値段に随分と差があるのは承知しています。)
田舎の為、なかなか実機を見たり試聴することができません。
オーディオに詳しい方、どちらもご存じの方、音質や使い勝手など、ぜひアドバイスをお願いします。
2点
>LittleWhiteSnowさん
こんにちは。
>オーディオに詳しい方、どちらもご存じの方、音質や使い勝手など、ぜひアドバイスをお願いします。
オーディオにはそれほど詳しくなく、どちらも使っていないのですが(笑)、アマゾンのレビューがある程度は参考になるのではないでしょうか。
>SRS-HG10は販売時期が古く好きな色が手に入らない可能性
今ならアマゾンで全色手に入るみたいですよ(投稿時点)。
ソニー グラスサウンドスピーカー ハイレゾ対応/Bluetooth対応/LEDライト付き / 32段階明るさ調整可能 DSEE HX対応 LSPX-S2
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY8S3LH
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-HG10 : Bluetooth/Wi-Fi/LDAC/ハイレゾ/専用スマホアプリ対応 2018年モデル / マイク付き/ ムーンリットブルー SRS-HG10 L
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CHN534Q
どちらも評価は高いようですが、いわゆるオーディオマニアな方は、それぞれ独自のこだわりを持っておられる方が多いと思いますので(別のいい方をすれば「これは素晴らしい」と評価する人もいれば、「こんなんじゃダメだ」と評価する人もいます)、最後はご自分で決断なさるのがいいと(個人的には)思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23705251
3点
>LittleWhiteSnowさん
どちらも聴いてないので恐縮ですが。
スピーカー1台でのステレオ感はあまり期待しない方が良いです(デスクトップなどスピーカーの真近で聴くなら話は別ですが)。ステレオ再生を優先するなら、2台ペアでステレオ対応できる機種がおすすめ。
1台使いなら、無指向性である本機の方が、音の広がりは感じられるかもしれません。
敢えてソニーの2択であれば、個人的にはソニーらしいこちらの製品を選びます。
書込番号:23705318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LittleWhiteSnowさん
LSPX-S2はおすすめしません。
LSPX-S2を2台でステレオモードで利用していますが、動作が安定しません。
接続が出来なくなったり、ステレオモードが解除される事象が頻発しています。
機械的にも弱いようで、ガラス部分の亀裂で2回、電源部不良で1回修理に出しました。
(保証期間内だったので無償修理でしたが…)
低音が弱い機種なので、bluetooth接続時にイコライザーを適用できる
再生用端末が無いと、スカスカで物足りない感じになります。
高音は特徴的だなぁと感じますが、良い悪いで判断するものでは無いかと。
SRS-HG10を購入した方が幸せになれると思います。
書込番号:23705461
![]()
4点
>LittleWhiteSnowさん
もしソニー限定でなければの話しですが…
ご自宅にWi-Fi が入っているのでしたら、Wi-Fi スピーカーをおすすめします。音質的にも有利ですし接続も安定してます。
書込番号:23705638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CwGさん
早速ありがとうございます!
価格comの口コミやレビューは漏れなく目を通していたのですが、Amazonはまだ見ていませんでした。
しかも、SRS-HG10については、こちらで品切れのカラーもまだ取り扱いがあるんですね。
選択の幅が広がりました。
悩む時間も楽しいので、色々とレビューを参考にしながら悩みたいと思います♪
書込番号:23705686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LittleWhiteSnowさん
こんばんは。
>悩む時間も楽しいので、色々とレビューを参考にしながら悩みたいと思います♪
お気に入りの一台が見つかるといいですね。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23705695
1点
>ビビンヌさん
2度もありがとうございます。
スピーカー1台なら、無指向性の本機の方が良いかもしれないんですね!
一応、リビングには(エントリークラスですが)既にオーディオがあって、DenonのネットワークオーディオプレーヤーとCDプレーヤー・プリメインアンプ、B&WのスピーカーでWi-Fiを通しても音楽を楽しんでいます。
ただ、他の家族がリビングでテレビやゲームを楽しんでいる際にキッチンだけで音楽をかけたり、気軽に2階などに持って行って聞きたいので、今回Bluetoothスピーカーを検討しています。
なので、2台買ってステレオにする所までは考えていません。
Bluetoothばかりに目がいっていたのですが、Wi-Fiスピーカーというものもあるんですね。
そちらも調べてみようと思います。
書込番号:23705738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AYASE1230さん
本機をお持ちとの事で、具体的な回答をありがとうございました。
接続が安定しないのも、亀裂や電源不良で度々修理が必要なのも困ったものですね…。
この先、これ以上の不具合がない事をお祈りしています。
デザインと無指向性とでこちらに傾きかけていましたが、『SRS-HG10を購入した方が幸せになれると思います。』との事なので、また振り出しに戻って悩んでみます。
書込番号:23705772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LSPX-S2とSRS-HG10は方向性がかなり違う商品でしょうね。ちょっと話はずれますがソニーは元祖グラススピーカーを2008年に発売していますが今注目されているけれど10年前には実はソニーが出していたなんてな製品が他にも稀にあります。
さて、LSPX-S2は一言で言うと癒しでしょうね。大体のBluetoothスピーカーがBOSE Soundlink mini IIをベンチマークにしたと思われる低音の量感とそれを補うような高音のピークを持たせているのに対してLSPX-S2は低音が少ないし音圧感も然程ではありません。加えて360°放射と言う事もあってキレの良さを求めるよりはアコースティックな楽曲をスピーカーの近くでゆったりと聞くような用途で満足感が高まると思います。
それに対してSRS-HG10はバリバリのハイレゾ指向でしょう。デスクトップに配置して正面に耳を合わせればキレの良い音が聞き取れると思います。但し、ハウジングの容量自体コンパクトなので特にExtra BaseをONにすると低音に腰高感がありますね。なので無用に低音は増強しないで聞いた方がこの機種の特性に合っていると思います。
総合的に見て今風の音楽をしっかりと聞き取りたいならSRS-HG10、その対極にあるのがLSPX-S2と言う感じかなと思います。まあインテリア性はLSPX-S2が断トツと言って良いでしょう。LSPX-S2はライトの明るさコントロールボタンが裏についているのでアプリが使えない状況での小面倒臭さはあるかもしれません。
書込番号:23706609
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
具体的な回答、ありがとうございます!
LSPX-S2とSRS-HG10の方向性が違うのは何となく察していましたが、欲しい機能(DLNA再生/FLAC対応等)を優先すると、お手頃価格では選択肢が他にほとんどなかったんです…。
でも、具体的な例を挙げていただいたのでイメージしやすくなりました。
どちらかというとJ-POPを聴くことが多いので(Spotifyを初めてからはジャズやボサノバも増えましたが)、私の用途だとSRS-HG10がいいかもしれないと思えてきました。
書込番号:23707097
0点
>LittleWhiteSnowさん
こんばんは。
SRS-HG10ユーザです。
SRS-HG10は、めっちゃ低音がズンドコします。
同じSONYのXBシリーズよりはズンドコしませんが、それでもかなりのズンドコです。
私は低音が苦手なため、添付画像のように低音を限界まで下げ、かつ、中音を上げて使ってます。
音の好みは千差万別です。
当然ですが、強い低音が好みな方もいらっしゃいます。
ご試聴が難しいとのお話でした。
「SRS-HG10は低音がかなり強い」ということも、判断材料になさったほうがよいかと考え、投稿させていただきました。
書込番号:23710397
3点
>LittleWhiteSnowさん
別の観点から...。
>・NASにある音楽(FLAC・MP3)を聞きたい(DLNA対応)
上記の用途では、SRS-HG10のがLSPX-S2より使い勝手がよい、と考えます。
というのは、Chromecast bulit-inに、SRS-HG10は対応、LSPX-S2は非対応だからです。
NAS上に「PLEX Media Server」をインストールすると、
iPhone/iPadの「PLEX」アプリ(たしか600円でした)をリモコンとして使って選曲し、
NASから直接(=iPhoneを介さず)SRS-HG10に
Chromecast built-inというしくみで、音を飛ばすことができます。
このときの選曲が、いわゆるDLNAアプリより、遥かに使い勝手がよい、と感じています。
アーティスト写真も自由に設定できますので、選曲そのものがとても楽しいです。
書込番号:23710492
![]()
1点
>tanettyさん
画像付きで、違った側面からの回答をありがとうございます!
SRS-HG10は低音が強めなんですね。
個人的には低音が強いのは問題なさそうなんですが、いざという時にスマホのアプリで簡単に調整できるのはいいですね。
あと、DLNA対応アプリの紹介も参考になりました。
私はandroidを使用していますが、同様にPLEXアプリがあるようなので購入した際は試してみようと思います。
どうせ聞くなら、使い勝手も音も良い方がいいですもんね。
書込番号:23711305
0点
回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
どの回答も、とても参考になりました。
・ポップスにはSRS-HG10の方が向いていそう
・SRS-HG10は低音が強く、LSPX-S2は低音が弱い
・LSPX-S2は動作が安定しない時があり、亀裂や故障の可能性も
・ネットで探せば、SRS-HG10もまだ全色購入できそう
・SRS-HG10はChromecast built-inに対応
という事から、今回はSRS-HG10を購入しようと思います(LSPX-S2の口コミ板なのにw)
LSPX-S2のデザインと無指向性には惹かれますが、よく考えたらうちには年中喧嘩して走り回っている兄弟と、おもちゃのぬいぐるみをぶん投げて遊ぶ犬たちがいるので、LSPX-S2だと破損の可能性が高そうですし…。
早速購入して、幸せな音楽生活を送ることにします。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
書込番号:23711331
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB402G
Googleアシスタント対応とのことですが、Youtube musicは対応しているのか、ご存知の方教えていただけるとありがたいです
書込番号:23701939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、XB-402Gが配達されました。さっそく youtube music ばっちりですよ。
今までは、google Home を使ってましたが、音質に不満が有った上に、Batt仕様が魅力で買い足しました。
Google Play Music を契約していて、6月まで¥980円が 落ちてましたが、
7月からの清算は You tube Music Premium に移行するようです。
契約してれば間違いなく youtube musicが受信、出来ています。
ただ、
「デバイス」google home では「イコライザーの設定」のマークが出て設定出来るんですけど、
「デバイス」sony では「イコライザーの設定」のマークがでないのです。
「イコライザーの設定」は如何したらいいのでしょうか?
書込番号:23705894
![]()
0点
>町村人さん
質問の答えになるかわからないのですが、私は music center というアプリで extra bass などの設定をしています。
書込番号:23706480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>palmonさん
youtube music の無料でも、当然、制限付きで聞こえましたが、有料にしたら世界が広がりました。駄目だったら止めようと思って始めましたが、今では中毒のように止められません。
>令和の夢さん
ありがとうございます。
play ストアのsony music center の事でしょうか? 評価は4なんですけど、レビューは酷いですよね、大丈夫でしょうか?
グーグルホームのくぐもったような音がとても嫌で、ついに買いました。
XB-402Gはそのくぐもった音ではなく高音の伸びが素晴らしいです(比較です)。サラウンド感も出てます。
ホームとは格段の差がありました。
ちょうど、Google Nest Audio \11,550が発売になってたので、比較が気に成ります。
書込番号:23706563
0点
皆様、情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
安心して購入しようと思います!
書込番号:23727581
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SX7A
近所迷惑が気になり、音楽ライブのDVDを小さな音でしか聴けなかったので先日、店頭で見て衝動買いでSS-2を買って普通のTV視聴では満足していますが音楽DVDでは音が割れて話になりません。SX-7Aでその点解決できるのであれば買い替えてSS-2は実家の母親にあげようと思っています。ところが本日、ヨドバシで視聴してきたのですが音源がゲームだったため、?、な印象、判断不能でした。購入は前向きに考えているのですでにお使いの方のご意見をお伺いしたいです。
2点
音楽DVDを流している展示TVの1台くらいあるでしょうから、事情を話して、試させてもらうとか。
書込番号:23697086
1点
音楽DVDではないですが、家電店舗などで実物が置いてある場合は、スマホと繋げてyoutubeとかのMVで聞いてみてはいかがでしょうか?
それなら気軽に試し聴き出来ると思います。
以前、ケーズデンキで米津玄師のLemonを聴いてみましたがネックタイプにしては思ったよりいい感じでした。
書込番号:23698791
4点
>けーるきーるさん
>Monazoさん
親身のアドバイス、ありがとうございます。残念なことに、じじいは面倒臭がりなのです。実際にお持ちの方のご意見、お聞かせいただきたいものです。
書込番号:23699497
0点
>hyaokiさん
実際に製品を持っていなくてすみませんが、音楽DVDはDVDプレーヤーで再生されたのでしょうか? 映画のDVDでは音割れしないのでしょうか? それはAN-SS2の送信機にはどのように接続されたのでしょうか? テレビの場合はAN-SS2の送信機にどのように接続されたのでしょうか?
音が割れるのは送信機への入力レベルが高すぎるからだと思います。もしテレビの場合はイヤホン端子から接続し、DVDプレーヤーの場合は赤白(RCA)の音声出力端子から接続されたのなら、DVDプレーヤーの音声出力はレベルが調整できず、レベルも大きいので、音が割れたのだと思います。
それに比べ、光デジタル出力はレベル調整がなく、どの機器でもほぼ同じレベルなので、光デジタルでつなぐと音割れはないはずです。ですから、DVDプレーヤーから光デジタルでつなげば、AN-SS2でも音割れはないと思います。
なお、AN-SX7Aでも、AN-SS2と同じように、アナログ入力はφ3.5ミニジャックで、テレビのイヤホン端子に接続するように書いてあるので、DVDプレーヤーの音声出力(RCA)からアナログ接続すると、音割れする可能性が高いと思います。
書込番号:23699776
![]()
1点
>osmvさん
貴殿のご意見拝聴し、ハタと思い当たることがあり本日光デジタルケーブルを買ってきて繋いでみて、完全解決しました。どこかの(おそらくSS-2)板で、テレビ側の出力レベルをかなり上げないとうまく繋がらない、と書いてあったのでそのようにしていました。音質はそれなりですが音割れしないだけで十分です。SX-7Aへの買い替えはなくなりました。貴重なご教示を賜り感謝いたします。good アンサーです。
ここと無関係なSS-2のスレッドになってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:23701093
5点
先の投稿に補足;イヤホン接続して、テレビの出力レベルをかなり上げていた、のが原因でした。SX7Aを買っても同じことをしたら同じ結果だったように思います。ヨドバシで試聴した時も、?、だったのは同様に音割れしていたからかもしれません。的確なご指摘ありがとうございました。皆様、親身のアドバイスありがとうございました。
書込番号:23701281
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










