Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(10659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオ音楽鑑賞用途での選択について

2024/03/22 22:25(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT

クチコミ投稿数:846件

モノラルタイプのSP-WM01BTと共にステレオペアリングモードによるステレオ再生が可能となっておりますが、
既にこのSP-WS02BTはステレオスピーカーとなっており、
当初から2台購入によるステレオペアリングモード活用を予定する場合には
WS02BTを2台よりもWM01BTを2台の方が音質の面や自然な聞こえ方などを考慮するとどちらの組合せが良いのでしょうか?

イメージ的に既にステレオとなった音が左右からそれぞれ聞こえて来るのかと想像すると、
不自然さが感じられるのかな?と思ってしまいました。

書込番号:25670734

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/03/23 02:26(1年以上前)

個人的には、ステレオペアリングするタイプより、昔ながらの
左右スピーカーが別れているタイプの方が好みです。

Bluetooth接続する相手(PC、スマホ、TV等)は何でしょう?
双方が低遅延、高音質Bluetoothコーデックに対応していないと
画像と音に遅延が生じたり、思ったより音質が悪く感じたりします。

書込番号:25670871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2024/03/23 10:03(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
こんにちは
コメントありがとうございます。

実は友人へのプレゼントの候補としての検討なので詳細活用方法は知り得ませんが、
Bluetooth接続相手はスマホ・PCかと思われます。

「時には音楽を聴く為にBluetoothスピーカーを買ってみようかな?」と先日聞いたので。

自分はBluetoothには余り興味なく、
音楽聴くならガッチリ据え置き音響機器とのスタンスなのでBluetoothスピーカーの実力や程度も判らず、
とりあえず部屋の中で音楽を流し聴き/いわゆるBGMレベルを考えて、
アウトドアや浴室でも使える更なるコンパクトな多々製品よりはイメージで高音質・でももちろん本格的音響機器にはほど遠い?と言う商品なのかなと思ったところでした。

最初に目に留めたのはBOSEの「SoundLink Mini II Special Edition」だったのですが、
既に生産終了品/在庫限りの古い製品だったので国内音響大手(過去の栄光?)の新製品でこちらを見つけたので!

書込番号:25671076

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/23 21:55(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

>イメージ的に既にステレオとなった音が左右からそれぞれ聞こえて来るのかと想像すると、不自然さが感じられるのかな?と思ってしまいました。
誤解があります。
SP-WS02BTをステレオペアリングすると、一方はLのモノラル再生、他方はRのモノラル再生になります(上図参照)。ですから、2組のステレオ再生ではなく、きちんと1組のステレオ再生になります。
SP-WM01BTをステレオペアリングしたときも、モノラルが2つ鳴るのではなく(これではステレオ再生ではない)、一方はL、他方はRとなり、ステレオ再生になります。
音楽信号はスマホ→Lスピーカー→Rスピーカーと飛びます。スマホ→Lで遅延が生じ、L→Rでも遅延が生じます。でも、L, R間で遅延が生じたらまともに音楽を聞けないので、L, R間の遅延分、Lの発音を遅らせてタイミングを合わせます。だから、ステレオペアリングすると、1台のときよりさらに遅延します。
スピーカー1台なら、スマホが対応していれば音質が少し良いAACコーデックで接続できるのですが、ステレオペアリングするとSBCコーデックになってしまうというのがよくある仕様ですが、そこまで本機の取説に書いてなかったので、詳細は不明ですが、ステレオペアリングすると音質が少し落ちる可能性はあります。
また、ステレオペアリングすると、電源オフ→オンでまたステレオペアリングになるようで(ならない機器もある)、そこは使いやすいのですが、L, Rスピーカーの電源をそれぞれ入れないといけないし、2台をオンする時間があまりにあくとステレオペアリングに失敗するかもしれません。
というように、ステレオペアリングにはデメリットがあります。でも、ステレオ音場になる音的なメリットは非常に大きい(?)ので、使う人がどう考えるかです。でも、最初から2台で使うことが前提なら、左右が有線でつながったBluetoothスピーカーを考えた方が良くないでしょうか? これなら、L, R間の遅延は生じないので、ステレオにする(もともとステレオですが)とさらに遅延するということもありませんし、コーデックがSBCに落ちることもありません。

書込番号:25671913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:846件

2024/03/24 02:02(1年以上前)

>osmvさん
コメントありがとうございます。

いただいたご説明、すごく判りやすかったです。
ご指摘の通りモロに誤解でした。

同じステレオ音が離して設置した左右スピーカーから聞こえて来る訳ではなく、
キチンと左スピーカーからはステレオ音の左のみ、右スピーカーからはステレオ音の右のみが出力されて来るのですね!

加えて遅延の件…最初から2台でステレオペアリングはステレオ音になるメリットあるものの音質的には劣化もあり得る事を考えれば、
積極的活用と言うよりも応用活用として考えた方が良さそうに思えました。基本は1台でBluetoothスピーカー活用かな?と。

各機器をライン接続するセパレート型のシステムコンポしか知らない自分にとっては、
Bluetoothスピーカー/WiFiスピーカー/スマートスピーカーなどは未知の世界なので、
「Bluetoothスピーカーで音楽を…」と聞いたダケで「当然に2台のスピーカーでのステレオ!」としか頭になく。(笑)

乱暴に言えばBluetoothスピーカーは全方位スピーカーくらいが妥当かな?とも思えました。
全方位スピーカーも未知の世界ですが!

音質を優先して考えるならBluetoothスピーカーのステレオペアリングではそもそも…でもありますね。
いただいたコメントでしくみが理解出来ましたので、今一度プレゼント相手の活用方法を考慮しながら製品選択をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25672123

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/25 18:05(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

Bluetoothスピーカーは小型でもすごい低音が出たりしますが、小口径のスピーカーだけでは無理な話です。
そこで、アンプで盛りに盛ってすごい音を出しています。ややもすると、低音競争になっている感があります。
そのため、低音が過剰で、聞いていて疲れるとか、気分が悪くなるとか、という人もいます。
Bluetoothスピーカーは実際に使う人がどういう音を希望するかによって選んだ方がよいです(実際に使う人が好みの音のBluetoothスピーカーを選ぶのが一番よいですが…)。
コンポは音質の良さ(Hi-Fi)を求めますが、BluetoothスピーカーはHi-Fiより映える音を目指して音造りされています。

書込番号:25674356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:33件

2024/03/25 20:40(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
横から失礼します。
osmvさんが言われる通り、Bluetoothアンプ内蔵スピーカーは、
ポータビリティが最優先で、本来あるべきスピーカーボックスを潰して小型化し、
そこへさらにアンプを内蔵しているため、素直な音質には感じられないでしょう。

できれば下記のようなアンプと、小型パッシブスピーカーを組み合わせたほうが、
音響工学に沿ったスピーカーボックスになるので、自然な音になると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CC597LK6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
予算が高くなってしまうことと、ポータビリティが失われてしまう欠点がありますが。

書込番号:25674547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2024/03/27 13:12(1年以上前)

>osmvさん

自分はBluetoothスピーカーを使った事が無いので想像も出来ないのですが、
「想像以上な低音」のようなコメントを見受ける事もあるので…でしょうね!

いま流行り?の本物の音質よりも、映えが持てはやされている上に「聞ければよい」と言う人も多く、
Bluetoothスピーカーを選択する時点で高音質を求めるのは無理がありますね。

個人的にはジックリ音楽鑑賞と言うよりも、BGMのように室内に無指向性で音楽が流しているなら場所取らず1個で済むし。
まあ自分はBGMであってもコンポで音楽流すか…逆にポータブルラCDラジオで済ませちゃうか。(笑)

書込番号:25676627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2024/03/27 13:14(1年以上前)

>しおせんべいさん

コメントありがとうございます。
スピーカーだけで音質も求めるならご紹介いただいたシステムがあるのですね。
こんな商品存在は知りませんでしたが、自分ならコンポか更に手軽なポータブル製品の二者択一です。

今回は友人へのプレゼントとしてのイチ候補なので、
Bluetoothスピーカー希望なら音質は追い求めない?点を確認してからにします。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:25676628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2024/04/05 11:07(1年以上前)

アドバイス・情報ありがとうございました。

時代に取り残された自分にとってはアンプ・チューナー・デッキ・スピーカー…と機器が個々に分かれたHi-Fiコンポしか想像出来ず、
もちろんスピーカーはアンプとケーブルに繋がれて、昨今のワンボディ一体型すら馴染めません。(笑)

未知の世界製品なのでプレゼントする友人本人に候補製品の仕様を比較してもらったところWi-Fi接続出来る製品が希望となり、
Bose Portable Smart Speaker(お湯が沸かないポット?)が最有力となりました。
スマホやPCからAmazonからの音楽を聴くみたい。
自分はいまだFMラジオやCDで、ダウンロード???です!(笑)

知識無い自分がhp確認したところ…
移動や防水不要なら音質面からみるとBose Smart Speaker 500の方が良いのでは???と新たな疑問も!(笑)
こちらは生産終了品で公式オンラインにてシルバーしか残って無いのですが。

ひとまずこちらのビクター製品は検討終了となりました。
オマケとして自分もしくみが理解出来ました。
今度はBose Smart Speaker欄で製品評価の質問してみようかな???

いろいろありがとうございました。

書込番号:25687508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2台同時

2024/03/28 18:55(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG300

スレ主 masaru7995さん
クチコミ投稿数:73件

とあるビルの一室で、2台同時に使用する事を検討しています。

Boseの製品なら、パーティーモードとステレオモードというのがあって、パーティーモードなら同じ音が2つのスピーカーから出るようですが、こちらの製品は、そういう使い方は出来るのでしょうか?

BOSE社製品のステレオモードのような感じだと、2つのスピーカーから出る音は違いますよね?

ご教示お願い致します。

書込番号:25678128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/28 19:20(1年以上前)

>masaru7995さん

>こちらの製品は、そういう使い方は出来るのでしょうか?
できます。
Boseのパーティーモードに相当するのがParty Connect機能、ステレオモードに相当するのがStereo Pair機能です。
SRS-XG300のヘルプガイド
https://rd1.sony.net/help/speaker/srs-xg300/ja/
の「音楽を聞く」の項目の中に当該機能の説明があります。

>BOSE社製品のステレオモードのような感じだと、2つのスピーカーから出る音は違いますよね?
違います。
ステレオ再生になりますので、1台は左チャンネルのみの音、もう1台からは右チャンネルのみの音が出ます。
コンポで2台のスピーカーでステレオ再生するのと同様の使い方になります。

書込番号:25678158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaru7995さん
クチコミ投稿数:73件

2024/03/28 20:08(1年以上前)

ありがとうございます。
Boseのこちらの製品と、どちらにしようか迷ってます。

このBoseの製品は、当SONY製品と比べると、音質・品質では、さすがに劣ると思いますが、いかがでしょうか。

https://kakaku.com/item/J0000038534/

書込番号:25678261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/03/28 20:20(1年以上前)

送信側機器に、2台同時接続対応のBluetoothトランスミッターを取り付ける手もあります。

↓、例
・1Mii 5.2 Bluetooth トランスミッター テレビ オーディオ 送信機 ブルートゥース ワイヤレス 光デジタル 同軸 coaxial 3.5mm AUX RCA 接続をサポート 2台同時接続 aptx HD aptx LL 低遅延 tv CDプレーヤー パソコン ps4 から ぶるーとぅーす イヤホン スピーカー ヘッドホンにオーディオを送信する用 充電不要 B06TX
https://amzn.asia/d/gCZJsuJ

トランスミッター、スピーカーともに、低遅延、高音質Bluetoothコーデックに
対応していると、映像を快適に楽しむことができます。

書込番号:25678289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/28 21:21(1年以上前)

>masaru7995さん

Bluetoothスピーカーは、かなり音が造られています。
メーカーごとにかなり個性がありますし、同じメーカーでもコストなどの制約で機器によっても差があります。
ですから、実際試聴して気に入ったものを選ぶのが良いです。Boseの音が好きならFlexで良いのでは…。
ただ、Flexはモノラルです。一方、XG300はステレオですので、1台で聞くときはその辺りの差も感じるかもしれませんが、masaru7995さんは2台でパーティーモードで使いたいということなので、Flexがモノラルなのはデメリットになりませんね。
しかし、BoseもSonyも電源をオフ/オンするとパーティーモード(Party Connect)が解除されるようなので、電源オンのたびに操作してパーティーモードにしないといけません。パーティーモードを常用するなら、ちょっとつらいかなと…。
なお、SonyのStereo Pairは電源オフ/オンでも再びStereo Pairになるようですが、Boseのステレオモードは解除されるようです。
ところで、パーティーモード(Party Connect)は広い部屋に音楽を充満させるような使い方なので、2台では台数が少ないかもしれません。2台ならステレオモード(Stereo Pair)が良いかと思います。その場合、コンポのスピーカーのように、2台を数m離し、そのスピーカーを底辺とする正(二等辺)三角形の頂点の位置で聞くのが良いのですが…。そうすると、1台では感じられない素晴らしい音の広がりが感じられるでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001436926/ReviewCD=1769133/#tab

書込番号:25678408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masaru7995さん
クチコミ投稿数:73件

2024/04/04 22:12(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25687036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用にAIRPULSE A80と迷っています

2024/01/01 04:25(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > IK Multimedia > iLoud Micro Monitor

スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

PCでの音楽視聴、ゲーム、映画視聴用のスピーカーを検討中なのですが、本製品とAIRPULSE A80で迷っています。
デスク周りのサイズ的に本製品に魅力を感じているのですが、音の感じはA80に劣るのでしょうか。

今までに小型スピーカーはCreative Pubble Proのみ使用したことがありますが、小さいものから音が出ている感があったため気になっています。

※現在はEDIROLのMA-20Dを使用しています。これの買い替えで音質の向上+スピーカーの小型化が目的です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25568024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 iLoud Micro MonitorのオーナーiLoud Micro Monitorの満足度4

2024/03/27 12:22(1年以上前)

どちらも愛用していますが、音の傾向は大きく異なります。

A80は以前レビューしてますが、穏やか、まろやかな音調でジャズなどリラックスして楽しめますが、音の芯がしっかりしており聴き飽きることがありません。高級クラブでソファーに腰を沈めてジャズを楽しむ、という雰囲気の音です。やや狭いスペースで、1.5m-2mくらいの距離で聴くのが良いと思います。

一方の iLoud は最近レビューしました。音の精密感、立体感が素晴らしく、音像は小さめ。録音チェックに使えるクオリティですが、ユッタリと聴く感じではありません。PCデスクに設置してますが、何の問題もありません。リアルな箱庭を眺めるような音の世界です。音の馬力が凄いので、より遠くに設置しても対応できます。低音は iLoud の方が多めに感じます。PC映画をド迫力で楽しめるでしょう。

書込番号:25676562

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

今自分は、JBL Go 3を持っているんですが、大音量にした時の低音(重低音)の迫力の足りなさや、イコライザーいじらないと意外にも高音がシャカシャカしてるのと、さらにいうと小音量でももっとさらに低音(重低音)が迫力あるスピーカーが欲しくなってしまい、グレードアップの候補として、Bose SoundLink Mini(IIも含む)か、同じJBLだがより上位のFLIP6か、Bose SoundLink Flexのどれかを検討してますが、FLIP6とBose SoundLink Flexは最近お店で試聴してみましたが、

・FLIP6

Go 3とは段違いで、コンサートやライブのスピーカーのような重低音はやはり凄くていいんですが、それでも意外にも高音がシャカシャカしてるように感じた

・Bose SoundLink Flex

FLIP6のような重低音の迫力はないけど、低音自体なんというか音に高級スピーカーのような厚みがあるように感じて高音は全然シャカシャカしてなくてFLIP6よりかなり控えめなように感じた。あとFLIP6とは違って、音自体に立体感があって臨場感があるようにも感じた。

んですが、Bose SoundLink Mini(IIも含む)はお店に展示なくて試聴したことがないのですが、低音(重低音)の迫力はFLIP6やSoundLink Flexと同じぐらいであまり変わらないですか?それともこの2つよりさらに迫力はありますか?

FLIP6はもちろんですが、Bose SoundLink Flexと、Bose SoundLink Mini(IIも含む)でも、JBL Go 3よりは低音(重低音)の迫力は段違いにありますか?

あと、Bose SoundLink Mini(IIも含む)は、AUX接続しても音楽聞けるみたいですが、AUX接続の時は電源OFFの時でも使えるんでしょうか?

書込番号:25671784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/23 21:03(1年以上前)

Bose SoundLink Mini II
Bose SoundLink Flex
FLIP6
少し値段は上がりますが
Emberton IIの4つを持っています

洋楽ロックやEDM、アニソン、クラシックなどをよく聞きます

Bose SoundLink Mini IIはまさにBoseといった重低音が低音量でも厚みがあります。
故に歌詞ある曲では声がこもって聞き取りにくく音量を上げがちになるのですが机が震えるくらい響いてしまうので気になる方は調整が必要と感じました。ロックやEDMは最高だと思います。
Bose SoundLink Mini IIは防水ではないので室内メインになると思いますがその分質感は他2つより抜けていて所有欲を満たす重厚感があります。

Bose SoundLink Flexはいい意味でBoseらしくなく中高音が良く鳴りポップス、ヒップホップ、ジャズも面白いと思います。スピーカーの特性で置く向きを気にしないためアウトドアメインならこちらがオススメです

FLIP6は非常にバランスよく鳴り
歌詞を聴かせる音で聴き疲れし難い印象です。
ジャンルはどれもそつなくといった印象です。
個人的にはこの3つならJBL FLIP6がオススメです!
防水軽量コンパクトで頻繁に持ち運びする場合は取り回しが抜群に良いです。

音質面はどれも再生機側またはアプリでイコライザをいじれると思うのでデザインや機能で気に入ったものを購入でも後悔は少なさそうです。

うちの近所ではケーズデンキかヤマダなら大体BoseとJBLは置いている印象です。

余談ですが予算が許すならEmberton IIが音質面、所有欲ともに高いと個人的には思います。
こちらは都心の量販店じゃないとなかなか置いてませんが。。。

参考になれば幸いです



書込番号:25671837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/23 22:09(1年以上前)

スピーカー色々購入しましたが値段相応です

昔人みたいな事を語りますが、今ではコンパクトなシステムでもそこそこ

自分入門時には畳1帖ほどのシステムでした

スピーカーもTechnics ダイアトーン YAMAHA JBL BOSEその他書き込みすれば切りが無い

スピーカーはいわゆる箱の重さで良し悪し付けたものです

したがってBOSEとかJBL等の今どきスピーカーは1WAYで高音 中音 低音出すには限界があるので スーパーウーハーとかツイーターが登場したのです

今となってはナンセンスな話ですけどね

システム構築したら自作PCなんて及びもつかない世界です

自分はそちらの世界は抜け出したから興味もわきませんけど



書込番号:25671931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2024/03/23 22:22(1年以上前)

>すももももも桃のうちさん


なるほどなるほど。


低音(重低音)の迫力でいうと、FLIP6よりもBose SoundLink Mini IIの方がさらにいいということでしょうか?


もし、Bose SoundLink Mini IIを買うとしたら、これの初代バージョンのBose SoundLink Miniも検討しています。
新品だと二万円近くして高価なので中古でメルカリで買うことを検討してます。


ちなみに、Bose SoundLink Mini II(初代バージョンも含む)はAUXで有線で接続もできるみたいですが、
AUX接続する時は、電源OFFの状態でも音楽は聴けるんですか?

書込番号:25671949

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2024/03/24 00:04(1年以上前)

>Miyazon.comさん

ためになるお話ありがとうございます。

書込番号:25672054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/24 10:38(1年以上前)

>KoKBさん
現在出張中で試すことができないので確かなことは言えないですが
auxさすと自動で切り替わるとBoseのq&aにあったので電源が入ってないと認識しない気もします
あと他の口コミで常時auxで使いたいという提案にできないという話も確かあったので
電源切るたび初期設定でBluetoothに戻るようです。
私は無線専用だったので気にした事なかったですけど
有線を頻繁に使うなら注意が必要かもです。
とはいえ有線視野なら候補の中ではBose SoundLink Mini IIになるとは思います。
重低音でいうなら私はJBLよりもBoseが迫力あると思います。JBLで言うならもひとつ上のCHARGE5のが迫力はあります。ちょっと大きいですけど値段もBose SoundLink Mini IIと同価格帯ではないでしょうか。

良くも悪くも人気商品なので候補の物はどれも偽物がすごく多いです!
個人売買や極端に値差がある並行輸入品とかオークションは怪しいと思います。

もし中古も可ならBose公式で再生品が安く出てる場合がありますのでおすすめです。
それと市場では新製品予定なのか在庫限りで店頭にないという話も聞きました。公式でも現在セール中です。

発表された訳ではないと思うので憶測にすぎませんが待てるなら
様子見でもいいかもしれませんね。

書込番号:25672466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2024/03/25 21:31(1年以上前)

>すももももも桃のうちさん


なるほど。わかりました。

書込番号:25674611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AUXについて

2024/03/25 13:31(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

クチコミ投稿数:146件

【使いたい環境や用途】
ポータブルCDプレーヤーのイヤホンジャックからAUXで本製品
【重視するポイント】
コードで繋いで聴けるか?
【予算】
もし聴けるならおすすめコード
【比較している製品型番やサービス】
特に無し
【質問内容、その他コメント】
ポータブルCDプレーヤーの音楽を本製品で聴きたい

書込番号:25674027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/25 14:06(1年以上前)

本機じゃないけど、うちは古めのTV(USBポートもBluetoothもない)のイヤホン端子から、
3.5mmケーブルでシアタースピーカーに繋いでます。
TVのリモコンと、シアタースピーカーのリモコン2つ使いが難点だけど、
音の良さ、広がり感には大満足です。 ケーブルは普通の安価なものでAmazon購入。

書込番号:25674065

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2024/03/25 15:41(1年以上前)

>>コードで繋いで聴けるか?

聴けます。

>>もし聴けるならおすすめコード

例えば、
>Anker 3.5mm プレミアムオーディオケーブル (1.2m) AUXケーブル ヘッドホン、iPod、iPhone、iPad、ホームステレオ、カーステレオ スピーカー 他対応(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FJ9DY90

書込番号:25674158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/25 17:25(1年以上前)

>ビギナー0828さん

>コードで繋いで聴けるか?
聴けます。

>おすすめコード
両端が3.5mmステレオミニプラグのケーブル(上図)ならよいです。ただし、抵抗入りはダメです。
例えば、次のようなケーブルです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000905068/
このケーブルなら、長さが1.0m、1.5m、3mとありますので好きな長さのものを選んでください。

>ポータブルCDプレーヤーの音楽を本製品で聴きたい
ポータブルCDプレーヤーの音量を最大にし、スピーカーの方で音量を調整してください。
ただ、音が歪むとか、スピーカーの音量を少し上げただけで大音量になって細かな調整が難しいなら、ポータブルCDプレーヤーの音量を少し絞ってください。

書込番号:25674296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/03/25 18:36(1年以上前)

ポータブルCDプレーヤーのイヤホンジャックにBluetoothトランスミッターを接続して、
ワイヤレスで聴くこともできます。
アマゾンで「Bluetooth トランスミッター」で検索。
対応コーデックに注意。

・【BOSE SOUNDLINK MINI II Special Editionレビュー】デメリット3つ
https://www.ashitabi.com/2020/07/28/bose_soundlink-mini-ii-special-edition_review/

書込番号:25674396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2024/03/25 19:02(1年以上前)

ありがとうございました。
すごく参考になります。
ちゃんとここで質問して良かったです。

書込番号:25674428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの連動不良

2024/03/15 17:51(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41

スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

テレビとの電源オンオフ連動が上手くいきません、
他の方も評価で書き込みされている様に、そもそもの設計不良の様に思いますが、上手く連動されている方おられますか?
件数多い様であれば製品不良で返品等要求できないかと思っております。

書込番号:25661516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2024/03/15 18:44(1年以上前)

>テレビとの電源オンオフ連動が上手くいきません、

オンラインマニュアルがあるなら、リンクアドレスを貼ってください。

マニュアルには連動するための設定や手順が書かれていますか?
書かれているなら、引用転載してください。

TVのメーカー・型番は?
TVとの接続方法は?
TV電源オン前のスピーカーの状態は?
TV電源オフ前のスピーカーの状態は?
すべての接続方法で同じ症状が出るのですか?

返品可否は購入店に相談してください。
メーカーによる初期不良判断を求められることがあります。

アマゾンで出荷元アマゾンの商品なら、30日以内であれば
不具合返品しやすいです。

書込番号:25661580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/15 21:10(1年以上前)

HDMI は、ほとんどのテレビからの eARC および ARC 入力をサポートします。 テレビのリモコンで、Debut ConneX の電源、ミュート、音量を制御することもできます。
Read more: https://manuals.plus/ja/elac/dcb41-debut-connex-powered-speakers-manual#ixzz8UXnFWMzb

>テレビとの電源オンオフ連動

テレビはこれですか?2011年製?
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/k_ibim/75-LT1_IB_B_c.pdf
これについてる「HDMI 映像・音声出力端子」は「ARC eARC」ではありません

ARC対応テレビは2017年以降
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec026=1&pdf_so=e2&pdf_pg=16
eARC対応テレビは2020年後の4kテレビとなります
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec070=1&pdf_so=e2&pdf_pg=10

書込番号:25661765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2024/03/16 02:15(1年以上前)

皆さま ありがとうございます。

購入店経由でメーカーに問い合わせ頂きました。
今は連動は上手くいかないケースがあることは認めるものの、
不良ではなく、ファームアップで対応すると言うもの。
私同様接続が上手くいかない方の参考になれば幸いです。

お問い合わせの件に関しまして、初期不良の可能性は少ないと思われます。
HDMI ARC接続については、ELACに限らず機器間の相性で動作に若干の支障が出るケースがあります。
ELACではファームウェアのアップデートでこの問題を解消していく方針です。

弊社のHPで配布を予定している最新ファームウェアを取り急ぎ添付します。

このアップデートでお客様のTVとの問題が解消されるかどうかはわかりませんが、お使いのDCB41のファームウェアより新しいバージョンですので期待出来るのではないかと思われます。

書込番号:25662027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング