Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(10659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー

スレ主 minijobさん
クチコミ投稿数:71件

「Alexaがものの居場所を覚えていてくれる」という下記の記事を読んでAmazon echo showを買ったのですが
期待通りの結果にはなりませんでした。

https://www.lifehacker.jp/article/198091alexa-can-help-you-find-lost-items-around-your-hous/

記事では、

 「Alexa、財布は台所のカウンターの上に置いたから覚えておいて」
 と指示を出す
 「Alexa、財布はどこに置いたっけ?」
 と聞くと場所を教えてくれる

との事なのですが・・・

覚えてはくれますが、教えてはくれませんでした。
 「財布というデバイスは見つかりませんでした・・・」
というような答えが来ます。

どなたか、使い方を知っていたら教えてください。お願いします!

書込番号:25614747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/02/08 23:45(1年以上前)

そういう記録や再生が可能なら

「アレクサ 財布を記録してください」
「アレクサ 財布 場所 台所 記録してください」
「アレクサ 財布 を 再生してください」

で行けそうな気がする

書込番号:25615145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:436件

2024/02/09 04:23(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GDDXYWQUKGGWG79Y

リマインドして
などと言わないと多分だめかと?

書込番号:25615248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 minijobさん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/09 16:03(1年以上前)

>新500円硬貨さん
>ヘイムスクリングラさん
お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなりスミマセンでした。

リマインダーという機能(?)がある訳ですね。
何かできそうな気がしてきました・・・。

やってみてご報告しますね。
ありがとうございました。

書込番号:25615824

ナイスクチコミ!1


スレ主 minijobさん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/09 21:53(1年以上前)

>新500円硬貨さん

「アレクサ 財布 場所 台所 記録してください」

これは成功しました!
 「財布」という付箋が残っていたので、記録は見事に成功した様です。

「アレクサ 財布 を 再生してください」

然しながら、これはダメでした。音楽を再生してくれちゃいました(笑)


>ヘイムスクリングラさん

「アレクサ 財布は台所 リマインダして!」

これは「いつリマインダしますか?」と聞かれちゃいまして…
返事に困ってしまいました(笑)

でもリマインダをうまく使えば何とかなりそうな…。
方法を考えてみます!

 
お二方とも、ありがとうございました!

書込番号:25616259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothの遅延について

2024/02/08 18:53(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT

LSXシリーズを持っている方に質問です。
レビューに書いたのですがLSX II LTのbluetoothに接続すると音声が遅延する状態が起きております。

当方、Anker Soundsync A3341というbluetoothレシーバーを偶然持っていたので、LSX II LTのToslinkに接続して試したところ
音声遅延はほぼ感じないレベルでした。

皆さまのLSXはbluetooth遅延は起きているでしょうか。
解決策があればご教授いただきたいです。

書込番号:25614838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/08 19:01(1年以上前)

>ヤオモテイリネコさん
>音声遅延はほぼ感じないレベルでした。

規格的に仕様なので完全にはリンクしません

書込番号:25614845

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/02/08 20:42(1年以上前)

接続機器双方が低遅延Bluetoothコーデックに対応し、接続できないと遅延が発生します。

Androidスマホをお持ちなら開発者向けオプションを有効にすることで、
接続中のスピーカー、レシーバーの対応コーデックが調べられます。

接続元機器のコーデックは仕様表等で調べてください。

レシーバー経由で接続すると遅延がほぼ無いということなので、
スピーカーが低遅延コーデック非対応と思われます。

書込番号:25614959

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/02/08 23:55(1年以上前)

>ヤオモテイリネコさん

Bluetoothのコーデックが違うので遅延は違います。
LSX II LTはSBC、AAC対応で、A3341はSBC、AAC、aptX、aptX LL、aptX HD対応です。
AndroidだとAACに対応していない機種もあるので、LSX II LTはSBC、A3341はaptX(またはそれ以上)でつながったのでしょう。
となると、LSX II LTは音声が遅延する。A3341は音声遅延はほぼ感じない、というのは仕様通りです。

>解決策があればご教授いただきたいです。
Androidの開発者向けオプションをいじってAACに切り替えできるなら、SBCよりは少しマシになります。
しかし、A3341にはおよびませんので、LSX II LTのBluetoothはそういうものだと諦めてください。
そもそもBluetoothには遅延があるのでゲームには向きません。映画もSBCやAACだと遅延が気になる人は気になります。

書込番号:25615157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 LSX II LTのオーナーLSX II LTの満足度4

2024/02/09 10:19(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

Pixel8pro,Xiaomipad5で確認してみましたがLSX II LTと接続するとSBC、AACしか選べませんでした。
Anker A3341を繋いだ場合はaptX HDオーディオで繋いでいること確認しました。

公式のFAQでも遅延の記載確認いたしました。
https://jp.kef.com/pages/lsx-ii-faq
>Bluetooth のコーデックには特有の遅延現象があります。

ゲームはきついけど、音楽を手軽に慣らせるためのbluetooth機能ということですね。

書込番号:25615486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声プロンプト

2023/12/01 00:07(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3

スレ主 0xuca002さん
クチコミ投稿数:4件

私のアプリ画面

【困っているポイント】
Soundcore3と接続するSoundcoreアプリで、音声プロンプトのon/off設定が画面右上の設定から可能、との記載がありました。
しかし、私のアプリ画面の右上には長押しによる電源offボタンしかありません。
起動時の音を消したいのですが、実現可能なのでしょうか
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25527813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 Soundcore 3のオーナーSoundcore 3の満足度4

2024/01/19 22:47(1年以上前)

「私のアプリ画面」を見ると、「・・・」と「電源ボタン」が重なって見えます。
「・・・」を押すと、設定画面になり、音声プロンプトON/OFF切り替えが行えます。
いかがでしょうか。

書込番号:25590025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0xuca002さん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/30 11:10(1年以上前)

ありがとうございます。
気が付きませんでしたが、確かに重なっているように見えます。
しかし、何度もタップしてみたのですが、押すことはできませんでした。
対応されてそうということで、改善要望をメーカーへ出したいと思います。

書込番号:25603227

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/02/05 21:20(1年以上前)

>0xuca002さん

https://monosukiblog.com/anker-soundcore-3_20201216
ここの下の方にSoundcoreアプリの画面がありますが、…と〇(電源アイコン)は離れています。
これが本当の姿なんでしょう。音声プロンプトをオフにできるとありますし…。
これはiPhoneですかね。Androidだとダメなのか、Androidの機種やOSのバージョンによるのか、ですかね。

書込番号:25611421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

充電不良となる割合

2024/01/28 09:21(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

スレ主 http2764さん
クチコミ投稿数:50件

本機の購入を検討していますが、検索してみると前機種を含め充電不良となる場合が少なからずあるようです。この充電不良となる割合についてですが、あくまで少なからずに留まる(2〜3割?)ものなのでしょうか?
それとも時期の早い遅いは別にすればいずれ発生し、バッテリーの本来の寿命を迎えるまで使用できる方が少数派なのでしょうか?
正確なところはメーカーでないとわからないと思いますが、ご意見を聞かせていただければ有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25600589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/01/29 08:44(1年以上前)

ユーザーはそんなにいないかと
SONYとかオーディオテクニカとか有名どころのメーカーにすべきでは?そっちの方が安いですしユーザーも多いです

3万円出しても3000円の価値もない商品結構ありますし
海外メーカーだとケースから出してもLとRが片方ずつしか使えないチャチな作りの物も多いですし
音がなってリンク切れるとかこの手の商品では良くあることですが。

書込番号:25601869

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/01/29 09:51(1年以上前)

http2764さんが掴んでいる充電不良情報では、
コネクタ不良、バッテリー不良、他に原因の比率は
どんな感じですか?

それを元に、対策をして使用するか、購入しないかを
決められれば良いと思いますよ。

Type-Cコネクタ不良が多いのなら、マグネット化するとか。

書込番号:25601930

ナイスクチコミ!1


スレ主 http2764さん
クチコミ投稿数:50件

2024/01/29 11:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
電源ランプが赤点滅し、充電できず使用もできない という事象です。
対策としては、リセットを行う、48時間放置する、アップデートを行う というのがあるようです。
対策を行うと復活し何事もなかったかのように使用できる場合もあるようですが、復活しない場合もあるようで、復活あるいは修理してもらっても再発することが多いようです。
原因としては、何かの拍子にバッテリー保護機能が働き、充電を受け付けなくなる、完全に放電することにより復活する場合もある のではないかと言われています。
アマゾンでの評価1はこの事象が原因のように思われます。
検索すればアマゾン以外でもそれなりの数で同様の事象が発生しているようですが、全般的な評価は高いため偶々不具合が発生した人が書き込んでいるだけなのかもしれません。

書込番号:25601999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/01/29 11:09(1年以上前)

評価の数や☆はあまりあてになりません
それより「交換して貰ったのに再発している」という状況を考えてください。

設計不良か、充電池の不良かどちらにしろ「品質」としては宜しくないです。製品として出荷してるのにこれでは。。
やすかろうわるかろうの値段でもないですからね。

この負のパターンから抜け出す方法は「よくわからない信頼できないメーカーは避ける」これしかありません。

書込番号:25602010

ナイスクチコミ!1


スレ主 http2764さん
クチコミ投稿数:50件

2024/01/29 11:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ですよねぇ〜
冷静に考えれば危うきに近寄らない方が良いとは思うんですが・・・
書き込みによるとサポート時の対応もあまり良くないようですし。
ただ、何となく買ってみたいと思わせるものがあって、充電不良さえなければ良いスピーカーのようですし。
(充電不良でサポートの対応も悪い時点で十分悪いスピーカーかもしれませんが・・・)

書込番号:25602051

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/01/29 20:30(1年以上前)

>http2764さん

>充電不良となる割合
割合と言うより、使い方の問題でしょう。
問題となる使い方をすれば100%充電不良になると…。
だから、「交換して貰ったのに再発している」と言うのも、使い方が同じだから再発すると…。
まあ、よくある(?)使われ方で問題が生じる充電制御が良くないとも言えますが…。
ファームの充電制御部分が改修されているかもしれないので、アップデートはした方がよいでしょう。
あとは、とにかく充電100%になっても充電器つなぎっぱなしなのは良くないのでは…。
もし充電できなくなったら、再起動→充電器を外して30分大音量で鳴らす、が良いようです。
https://niauhaus.jp/?p=14918

書込番号:25602594

ナイスクチコミ!1


スレ主 http2764さん
クチコミ投稿数:50件

2024/01/29 20:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
確かに使い方によるっていうのも一理ありそうです。
ただ、どのような使い方によると発生するかっていうのが解明されていない?のが悩ましいところです。
現在直販サイトで19800円と安くなっているし、先日までアマゾンでも18000円だったので買うかどうか迷いましたが、来年の初売りセールまで様子見しようかなと思っています。

書込番号:25602621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiに接続出来ないと知らせてくる

2017/12/07 16:31(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

クチコミ投稿数:26件

レビューに記載されている方もいらっしゃいましたが、MiniをWi-Fiに接続して使っていても、翌日とかに突然「Wi-Fiネットワークが見つかりません、google home アプリで再設定してください」と鳴りだして、使えなくなることがあります。
Wi-Fiの電波がおかしいのかと思って、確認してみると、電波はきちんと飛んでいてスマホなどはちゃんとつながります。
一方、google home アプリで再接続させようとするとなぜか、接続していたWi-Fiの電波が表示されず、再設定できない状態になっています。

電源を切って、再起動すると、自動でWi-Fiに接続され、問題なく使えるようになるのですが、面倒です。

同じような症状が起きる方は他にも、いらっしゃいますでしょうか。
また、こうしたら、症状が発生しなくなったとかありましたら、教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:21413236

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20383件Goodアンサー獲得:3405件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 16:45(1年以上前)

普通、WiFiルーターからの電波強度が十分なら、接続したままだと思います。
WiFiルーターで、ステルスとかAny接続拒否設定はされてないですよね。
又は、夜間省エネで自動的に電波が切れるようになってるとか。

取りあえず、使われてるWiFiルーターのメーカーと型式も書かれた方が良いと思います。
WiFiルーターの製品口コミで質問されるのも良いかと。
WiFiルーターに問題なければ、Home Miniの故障の可能性がありますね。

書込番号:21413250

ナイスクチコミ!6


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 17:07(1年以上前)

お使いのWi-Fi周波数帯と設置環境も明記頂けると他の方のコメントを得やすいかも知れません。

レビューの方も5GHz帯で接続されていたとありますが、私もルータから少し離れた台所の隅に置いて5GHz帯で接続した時に気づいたら接続が切れていたことがありました。5GHz帯は壁など障害物に弱いので試しに2.4GHz帯に変えたところその後は切れることは無くなりましたが、今度は場所柄電子レンジ等との干渉が懸念されたので、設置場所をルータに近い台所入口側に移して5GHz帯で設定し直し、今のところは順調です。

試しにWi-Fiルータの直ぐ近くにしばらく設置して同じ症状が起こるかどうかを確認されるのも一案かと思います。

書込番号:21413287

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 19:58(1年以上前)

私も同じ症状が時々出ますよ。
5GHz接続ですがWifiルータとは1メートルの距離で電波強度はギンギンですが発生します。
でも再度呼びかければ何事もなかったように正常に応答するのであまり気になりません。
原因は不明ですが5GHz接続以外では試してないので周波数帯の問題なのかはわかりません。

書込番号:21413630

Goodアンサーナイスクチコミ!9


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/09 10:50(1年以上前)

>テンテンショクさん、皆さん

全てが5GHz帯での接続時の問題かどうかは分かりませんが、何かありそうですね。

解決策は分かりませんが、参考情報として書きます。

miniの設置場所の電波強度は-50〜-60dBm程度で問題になるレベルとは思えません。
測定する端末で差があるので受信側のアンテナの性能差だと思います。
ただ、mini以外の全ての端末では切断は発生しません。

-60dBm程度を示した端末でHome設置場所の測定をしたら-75dBm程度でした。
ルータからの距離が倍程度なので想定の範囲だと思います。
単に偶然かも知れませんが、Homeでは今のところ切断は発生していません。

5GHz帯を利用する理由は2.4GHz帯は近隣の家の電波が接続可能なレベルでほぼ全てのチャネルで受信出来てしまうからです。
また、念のため全ての接続機器はMACアドレスフィルタリングしています。
全て固定IP接続していましたが、GoogleHomeは固定IPが使えない様なので仕方無くDHCPを接続数分だけ有効にしました。

以上、ご参考まで

書込番号:21417412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/12/09 23:19(1年以上前)

>亜都夢さん
>くらぼーさん
>おじ2さん
>ひまJINさん

返信ありがとうございます。

無線ルーターはAirStation HighPower WHR-1166DHP を使用しています。
接続は、5GHZ に接続してます。場所はルーターから1メートルも離れていません。
一度、接続が切れると、ミニの方を再起動しないと接続できません。
とりあえず、2.4Gの方で設定し直して様子を見てみます。
また、後日、状況を投稿させていただきます。

書込番号:21419175

ナイスクチコミ!2


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/12 23:19(1年以上前)

我が家のHOMEはよく切れてます。ルーター近くで据え置き、5GHzです。
母親がいつもアダプタ指し直して解決させてます。
miniは携帯バッテリーに繋げて持ち歩きしていますが、今のところ切れることはありません。
なので5GHz関係ないのでは?と思っています。
製品の個体差によるんですかね。

書込番号:21427480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 09:02(1年以上前)

>団_長さん

文面からはHome(大きいのですよね)でも切断が発生するので、miniだけの問題じゃ無いとは理解できます。
でも、5GHzが無関係とは読めないのですが…

もしかして、miniも5GHz接続でモバイルバッテリーによって常時起動しているって意味ですか?
それが正しいなら、確かにご指摘の通りかも知れませんけど。

常時起動では無いとか、5GHz接続では無いとかの違いは無いのですか?
ご利用方法が不明なので何とも言えませんが、外出時に常時起動って少し怖い(意図せず応答されたりして)気がしました。

また、屋外利用ならモバイルルータ利用かスマホ等でのテザリング利用ですよね?
テザリングの場合は5GHz利用可能な機種は比較的新しいものだけ(OSやハードの対応が必要)との認識です。
但し、国内法では5GHz帯の屋外利用可能なチャネルはw56のみですので、それが確実に可能なのはルータ利用しかないです。

5GHz帯の問題なのかどうか?の確認の為に詳細確認させて頂きました。

書込番号:21428085

ナイスクチコミ!3


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/13 09:23(1年以上前)

>亜都夢さん
言葉足らずで失礼しました。
mini持ち歩きというのは、家の中での使用です。外出時に携帯するわけではありません。
Homeがキッチンに据え置き、miniは持って部屋移動ということです。
2台とも5GHz接続でminiは部屋移動にしても、据え置きにしても接続が切れることは一度もありません。
あ、でも今書いていて気づいたのですが、miniに付けてるモバイルバッテリーを充電する際は、miniがダウンするからリセットされるわけか...。
5GHz帯の影響考えられますねw
失礼しました。

書込番号:21428137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 10:35(1年以上前)

たまたまNECのWG2600HP2の資料を見ていて以下の文章が目に付きました。

=========================
5GHzのW53/W56チャネル利用時にレーダー波を検出した場合は、DFS機能により自動的にチャネルを変更しますので、通信が中断されることがあります
=========================

更に詳しい情報を探して下記のサイトを見つけました。
https://itbouzy.site/wifi/5ghz-radar/

要するに5GHz帯のチャンネル52W/53W/56Wの内、53W/56Wで接続していてレーダーを受信した場合にはルータのDFS機能によって自動的に別のチャンネルに切り替わり、1分間レーダーの有無を確認してから新チャンネルで接続を再開するそうです。

Google Home miniの5GHz接続が希に切れたりそのまま繋がらなくなったりするのは、この関連という可能性は無いでしょうか?Google Home miniが5GHzのどのチャンネルに対応しているのか資料を見つけることは出来ませんでしたが、切り替わった新しいチャンネルに接続出来なくて再設定が必要になるとか。PCや他の機器でも一時的に接続が切れているのかも知れませんが、Google Home miniのような常時接続使用でないために気付かないだけかも。

この手の話は全くの素人ですのであくまでも推測ですが、上記サイトに書かれているWi-Fiルータの5GHzチャンネル設定をレーダーの影響が無い52Wで固定する回避策を試して改善するかどうかを試してみるのも手かなあと思いました。

書込番号:21428270

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 10:36(1年以上前)

>団_長さん

こちらこそ細かい事で申し訳ありませんでした。

家の中での持ち歩き…自分の中では斬新な利用法で想像も出来ませんでした(^_^;)
これなら部屋移動時に利用中のサービスが中断されないですね。
ただ、手間が掛かるので移動先に設置された機器に出力先も移動する機能が欲しいです。

やはり5GHzでの利用時に何かありそうな感じですね。
ちなみに、わが家では価格に投稿した以降は発生していません。(知らない間に再起動してたりして…)
周波数以外の複合要因があるのかも知れませんね。

今のところ2.4GHzでの報告が無いので周波数帯の問題と断言は出来ませんが、スレ主さんが確認中だと思います。
>テンテンショクさん よろしくお願いします。

書込番号:21428271

ナイスクチコミ!2


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 12:21(1年以上前)

上記の補足ですが、DFS機能が気になってWG2600HP2の資料に目を通したのは今朝方読んだTP-LinkのWi-Fiルータに関するインタビュー記事で下記の記述を目にしたのがきっかけです。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1096191.html
===================
「Google Nexus 7(2013)」のような少し古い機器の一部や、「Fire TV」「Echo Dot」などのAmazon製のデバイスは、5GHz帯でWi-Fiへ接続する際に「W52」を指定するものがあります。このように1バンドしか利用できない機器をWi-Fiルーターに接続する場合は、DFS機能を用いると通信チャンネルが変わって接続できなくなることがあるため、W52に固定するしかありません。
===================

Echo DotがW52オンリーならGoogle Home miniが同じような仕様でも不思議ではないなと思った次第。残念ながらGoogle Home miniのWi-Fi仕様詳細はまだ見つけられずにいますが。

*なお、前コメント中の「52W/53W/56W」は「W52/W53/W56」の間違いです (^^;

書込番号:21428467

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 12:48(1年以上前)

>おじ2さん

情報ありがとうございます。
屋外使用可能なw56は気象レーダーの影響で自動的にチャネル変更する事は知っていましたが、w53は知りませんでした。

わが家のルータはw52固定ですので、通信が確立した時点でmini側もw52で接続しているはずです。
念のため実際に確認するとw52で電波が出ています。
なので、わが家の通信断発生の原因はこれとは無関係だと思います。

もちろん、他の方の通信断の原因としての可能性を否定する訳ではありません。

書込番号:21428536

ナイスクチコミ!1


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 13:26(1年以上前)

>亜都夢さん

既にW52固定でしたか。仰る通りそれなら無関係でしょうね。
我が家はGoogle Home miniは今のところ問題は起きていないようですが、iPadやiPhoneが5GHzから2.4GHzにいつの間にか勝手に切り替わっていることが時々あります。おそらく電波状態の悪い部屋に持ち込んだ時に5GHzを拾えなくて切り替わったのだと思いますが、Wi-Fi絡みのトラブルは原因の特定が難しくてホントに苦労しますね。

書込番号:21428616

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/13 20:17(1年以上前)

>亜都夢さん
母親が家事で部屋を移動するので持ち歩けるようにしました。
ラジオだと電波悪くて全然聴けないし、各部屋にネットラジオ聴けるコンポ買うわけにもいかず苦肉の策なんですf(^_^;
充電式だと思ってて、買ったら違ったのでモバイルバッテリーも買いました。
スリープ状態でもどんどんバッテリー減るので困ったものです…。

僕としては亜都夢さんのおっしゃる通り、外部機器に出力出来るようになると使えるんですけどねぇ。
希望としてはAIのみUSBメモリみたいになって機器に接続→各機器が音声認識出来るようになるのが理想です。

ひとまずJBL LINK20を風呂場で使いたいなと考えています。高いんですが。。
話がズレてきてすみません。5GHz帯にもいくつか種類あるんですね。勉強になります。

書込番号:21429399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/12/15 22:38(1年以上前)

何故かは、はっきりしませが、2.4Gに変更してから、接続できなくなる現象は発生しなくなりました。
とりあえず、ご報告させていただきます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21434893

ナイスクチコミ!3


negishio3さん
クチコミ投稿数:12件

2022/04/14 19:54(1年以上前)

全く同じこと起きます
解決しません

書込番号:24699725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/01/29 16:54(1年以上前)

週に一度はインターネットに接続できませんと言います。
ペア設定しているので、二台の電源を抜き差しするのは面倒です。
今日、TPリンクのスマート電源P105でタイマー設定。
未明に電源をOFF、一分後にONするタイマー設定しました。
効果を確認します。

設定時間後に不具合が発生しても、『OK、グーグル 〇〇を切って』、『○○を付けて』で対応できると考えています。

書込番号:25602324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のオンオフ

2024/01/24 07:38(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Acton III

スレ主 STAR5kさん
クチコミ投稿数:33件

こちら購入を検討しているのですが、電源のオンは、Bluetooth接続で自動に繋がったりしないでしょうか?
またオフはBluetooth接続が切れると自動で切れたりしないのでしょうか?

スイッチでの操作がマストになるか教えていたければと思います。

書込番号:25595417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2024/01/24 10:03(1年以上前)

>STAR5kさん

トグルスイッチなので、自動でON/OFFは無理ですね。
https://marshall.kanjitsu.com/wp-content/uploads/2023/03/69ff910c36fccbe8c9e6f70b3c8e62b7.pdf

書込番号:25595533

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/01/24 16:08(1年以上前)

・ACTON III - FULL ONLINE MANUAL
https://marshall.kanjitsu.com/wp-content/uploads/2023/03/69ff910c36fccbe8c9e6f70b3c8e62b7.pdf
「ネットワークスタンバイモード」部参照。

書込番号:25595903

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR5kさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/24 17:42(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。

やはり電源は本体側での操作しかないようですね。早送りなどはスマホからも出来そうなので、もう少し検討してみます。

書込番号:25596003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2024/01/24 23:10(1年以上前)

>STAR5kさん

FULL ONLINE MANUALの「ネットワークスタンバイモード」を見てください。

>オフはBluetooth接続が切れると自動で切れたりしないのでしょうか?
Acton IIIは約10分間使用しないとネットワークスタンバイ(スリープみたいなもの)になります。
使用しないとは、無音かつ無操作のことでしょう。
スマホでBluetoothオフにしたりBluetooth切断しても、Acton IIIが無音になるので約10分でネットワークスタンバイになるでしょう。

>電源のオンは、Bluetooth接続で自動に繋がったりしないでしょうか?
ネットワークスタンバイ状態でBluetooth接続すると、Acton IIIは電源オンになります。

書込番号:25596448

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR5kさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/25 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。

待機モードであればいけそうですね。待機電力が気になりますが、ますます欲しくなりました。

書込番号:25597635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング