このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2024年1月25日 00:03 | |
| 1 | 4 | 2024年1月24日 18:48 | |
| 0 | 3 | 2024年1月21日 20:45 | |
| 12 | 13 | 2024年1月10日 14:36 | |
| 4 | 8 | 2024年1月8日 13:09 | |
| 1 | 6 | 2024年1月8日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
何方か情報をお持ちでは無いでしょうか。
先日、マイク付きで音声通話も可能と知り、当該製品を購入しました。
ただ、テストをしたところ、LINEでの着信時にスピーカーでの通話が出来ないように感じました。
あくまでも電話での音声通話発着を対応している製品なのでしょうか。
ネット等で類似情報が見つけられず、この場に投稿させていただきました。ご回答いただければ幸いです。
書込番号:25593055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おーぴー2001さん
オーディオモードを通常モードに切り替えてみてはどうでしょうか。
https://help.line.me/line/android/categoryId/20010125/3/pc?lang=ja#mokuji4
それでもダメなら、次のページ
https://ameblo.jp/tajburrowjapan/entry-12731362076.html
で、「音声通話・ビデオ通話時の問題」を開き、「お試しいただきたいこと」(Androidを利用している方)をやってみてください(この中の一つが上記のオーディオモードです)。
書込番号:25596503
1点
>おーぴー2001さん
失礼しました。
リンク先が入れ替わっています。
先に下の方のリンク、次に上の方のリンクを試してみてください。
書込番号:25596507
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T15 Wireless SP-T15W
ノートPCやスマホでの使用を考えていますが、
こちらの機種は、スリープや無音声からの復帰時に、スピーカー本体の電源を入れ直す必要がありますか?
勝手に電源オフになるタイプなのでしょうか?
また、Creative T10はどうでしょうか?
使う度に手動で本体の電源を入れ直す物はちょっと困ります。
0点
>ケイジ1606さん
パソコンとの電源連動はしませんね
必要なら連動タップを使用されるとよいと思います
最近の連動タップは電圧感知式ではなくてUSB給電によるスイッチ動作なので安定しています
書込番号:25594224
0点
BoseやSONYのBluetoothスピーカーには自動スリープ(スタンバイ)をON/OFFできるものがあります。
※他社については調べていませんので、ご自身で調べてください。
パソコン側は、モダンスタンバイを使用することでスリープ(スタンバイ)中でもBluetoothの接続保持できるそうです。
※詳しい方法は調べてください。
この条件を満たす設定をすれば期待する環境が構築できそうです。
尚、Bluetoothスピーカーは対象のパソコン以外とはパエアリングしないようにしましょう。
複数のデバイスとペアリング実績があると、パソコンとの接続が切れると、他のデバイスを探しに行きますので。
できれば、Bluetooth接続ではなく、自動スリープ(スタンバイ)機能の無いアクティブスピーカーにした方が良いと思う。
接続は、アナログ、USB、光デジタル等。
書込番号:25594269
0点
>ケイジ1606さん
Amazonのカスタマーレビューに
T15
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R9KVBRKWL8222/
T10
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1OGRJQGZG1N1L/
とあります。同じカスタマーでしょうかね。
結論としては
>勝手に電源オフになるタイプなのでしょうか?
T15は勝手に電源オフにはなりません。T10は無音が約10分続くとスリープになります。
>スリープや無音声からの復帰時に、スピーカー本体の電源を入れ直す必要がありますか?
T15の電源オン/オフは手動のみなので、手動で電源オフにしたら次に使うときは手動で電源オンにする。それだけです。
T10は無音約10分で自動的にスリープになり、音声を検出して自動的にオンになりますが、音声検出はある程度大きな音がある程度継続しないと検出できません。うまく検出できないときは、手動で電源を入れ直す必要があります。
書込番号:25594479
![]()
1点
皆さまありがとうございました。
発売から時間が経っている商品なので情報が集まるか心配でしたが
大変参考になりました。
書込番号:25596098
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
・Bose SoundLink Mini II Special Edition
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/portable_speakers/soundlink_mini_ii_special.html#v=soundlink_mini_ii_special_triple_black
に、
>BOSE.CO.JPでのお買い物なら ( i )
>日本全国 送料無料
>90日間返品・返金保証
と記載されています。
※( i )クリックで、詳細「ボーズ製品のご購入について」が表示できる。
実際に試せるのは価値ありますね。
書込番号:25588156
0点
>しょうちゃん-0-0-さん
>18畳のリビングで使うには小さすぎるでしょうか?
大きさよりむしろ出力の大きさが問題かと…。
まあ、BGM程度の小さな音で良いなら使えるかもしれません。
ただ、距離が離れると聞こえる音が小さくなります。
スピーカーを部屋の端に置き、その反対の端で聞くと、距離は5m以上離れているので音は結構小さく聞こえます。そこである程度の音の大きさにしようと思うと、スピーカーの音量をかなり上げる必要があります。となると、スピーカーのそばではうるさいくらいの音の大きさになります。そのような感じでも良いなら、使えるでしょう。
実際どのような感じになるかは、リビングにテレビがあれば試せます。テレビから距離を取って、音量を調整して、どれくらいの音の大きさになるか聞けばよいです。スピーカーでもテレビと同様です。
1個のスピーカーを部屋の端に置いて、広い空間のどこでもBGM程度の音を満たすこと自体無理があります。スピーカーを複数置くか、せめて360°放射のスピーカーを部屋の中央に置くか、するのが良いと思います。
書込番号:25592535
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG300
bluetooth接続では音質・操作性も良く、気に入っているのですが、AUX接続の際、説明書通りにしても音が出ません。一旦 bluetooth接続しsonyのアプリを立ち上げ、bluetooth→AUX INに切り替えて初めて有線接続可能になります。これは仕様でしょうか?製品の不良でしょうか?
AUX接続が出来ることが購入の決め手にでしたので、有線での操作性が悪く少しがっかりしています。
書込番号:25495848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SRS-XG300 ヘルプガイド
・ポータブルオーディオ機器などの音楽を有線で聞く
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xg300/v1/ja/contents/TP1000666644.html
・BLUETOOTH接続を切断するには(使い終わるには)
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xg300/v1/ja/contents/TP1000666682.html
・スピーカーを初期化する
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xg300/v1/ja/contents/TP1000666673.html
初期化して試してみましょう。
書込番号:25496213
![]()
1点
>かおる船長さん
次の通りにしていますか?
@ SRS-XG300の電源を切る。
A 音声ケーブルのプラグをSRS-XG300のAUDIO IN端子にしっかり差し込む。
B その後、SRS-XG300の電源を入れる
それでも、AUDIO INの音が出ないなら、次の点を確認してください。
・ 3.5mmミニプラグをしっかり奥までAUDIO IN端子に差し込んでいますか?
・ Stereo Pair機能やParty Connect機能を使っていませんか?
それでもダメなら、次の方法を試してみてください。
・ SRS-XG300の電源をオフ/オンする。
・ SRS-XG300に接続しているBluetooth機器のBluetoothをオフにする。
・ SRS-XG300を初期化する。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xg300/v1/ja/contents/TP1000666673.html
書込番号:25496246
![]()
1点
猫猫にゃーごさん、osmvさん、有益なご助言ありがとうございます!
早速初期化してやってみましたが、鳴ったり鳴らなかったり…どうやら製品不良のようです涙
bluetooth接続も怪しくなってきたので諦めて販売店に相談しようと思います。
書込番号:25496345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半日かかって原因究明をしたところ(汗)、有線接続とbluetooth接続の切り替えがスマホかタブレットのsonyのアプリでしか出来ず(Mac bookには非対応)、有線接続しても無音になる場合はアプリでbluetooth接続→sonyアプリのミュージックから音出し→AUX INに切り替え→通常の音楽アプリから音出し
という手順を経て初めて切り替えが可能となりました。
当初AUXジャックの接触不良を疑っておりましたが、そういう訳では無さそうです。
この機種をお使いの方は皆さんいつもこんな面倒な事をやっていらっしゃるのでしょうか。。。
AUX付きとは言え、こちらは主にbluetooth接続しかしない人の為のスピーカーかもしれません。確かにbluetooth接続でも十分音は良いのですがね。sonyのスピーカーはAAC対応でMacユーザーも多いでしょうからPC版アプリをMacにも対応して欲しいです。
書込番号:25496487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かおる船長さん
念のため、ミニプラグは4極ではなく3極(上図参照)を使われていますよね?
ところで、Bluetooth接続中にミニプラグを接続して有線で音が鳴るときもあるのですよね?
だとすると、それが正しい動作でしょう。
いちいちアプリでの切り替えが必要な面倒な仕様にはしないでしょうし、もし仮にそうなら今度はミニプラグを差しただけで音が鳴るのがおかしいことになります。
つまり、お使いのSRS-XG300が不調では?
試しに、有線の機器を再生して、ミニプラグをSRS-XG300に奥までしっかり差して上下左右にゆっくり少し力を加えてみてください。これで割と安定して音が出る方向があるなら、ジャックの挿抜検出の端子のはんだ付けが切れかかっているのでしょう。
また、ミニプラグを一番奥まで差した状態から、ゆっくりゆっくり0.1mmずつくらいミニプラグを抜いてみてください。安定して音が出るところがあるなら、ミニプラグの形状がSRS-XG300のジャックと微妙に合わないということでしょう。その場合、ケーブルを替えればうまく行く可能性があります。
とにかく、販売店ではなくメーカーに、どういう仕様が本当なのか確認し、お使いのSRS-XG300がおかしいとなれば、修理に出してください。
書込番号:25497276
![]()
1点
osmvさん、有益なご助言をありがとうございます。
ケーブルは何本かで試しましたが、どれも同じでした。他メーカーのスピーカーでは問題無く使用できておりますので、ケーブルの破損とかでは無さそうです。相性はあるのかもしれませんが。
今回は販売店に相談したところ、メーカーに直接問い合わせを勧められましたのでSONYに相談しています。他の方は快適に?有線接続を使用しているようですので、恐らく当方の個体が不良なのでは?と思っております。これがデフォルトならばそれはそれで謎仕様な気もしますが(苦笑)
書込番号:25497947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、初期不良という事で返品対応となりました。
良いスピーカーでしたので機会があれば是非再購入したいと思います。
書込番号:25504632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音ロトで2等が当たったので、xe300と迷いましたが現在の価格差があまり無く(xeシリーズは賛否あるため冒険でした)、有線接続とACアダプターが付いているこちらを購入しました。前回は展示品(と思しき品物)でしたが、もやもやした籠り感が取れるまでは2週間くらいかかったと思います(返品を検討していた為あまり使っていませんでしたが)。今回のは全くの新品ですので、音が馴染むまではもう暫くかかるかもしれません。懸案だったaux接続の切り替えも問題なく出来ています。
という事でauxの切り替えが上手く行かない場合は初期不良と考えて宜しいかと思います。(但し有線接続すると工場出荷時の音量では殆ど聞こえませんでした。)
書込番号:25552961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
…と、購入後程なくしてまた同様の症状が出てしまいました。PC→オーディオインターフェース→3.5ミリケーブルの接続にて無音発生。
Macなのでmusic centerアプリは使えないのですが、もしかしてそれが原因なのでしょうか?
最初は問題無く動作していたのですが…
スマホ等ではまだ試していないので不明ですが、前回と同じく、スマホとPCのBluetoothを同時接続してスマホ側のアプリでAUX切り替えするとようやく音出しできる始末です。機材との相性かもしれません。
はたまた、こういう仕様でしょうか。。。
書込番号:25576394
0点
>かおる船長さん
>購入後程なくしてまた同様の症状が出てしまいました。
では、SRS-XG300の問題ではなく、使い方の問題かSRS-XG300の仕様でしょう。
SRS-XG300を2台(または、SRS-XG300と他のSONY Bluetoothスピーカー)使っていませんか?
SRS-XG300とBluetoothの機器登録をしている機器は何と何と何でしょうか?
SRS-XG300とBluetooth接続している機器はは何と何でしょうか? 同時接続ですか?
上記の書き込みでPCというのはMacですか? その他にWindowsパソコンがありますか?
また、スマホはiPhoneですか? 他にAndroidもありますか? iPadもありますか?
書込番号:25576701
0点
当方使用機器はiPhone se3 iPad mini5 かなり前のMac book pro です。
取り敢えず全ての接続を解除し、music centerアプリを削除し、機器の初期化ではなく電源8秒間長押しのリスタートをし、Mac book pro のみと接続してみるとうまくAUX接続出来ました。music center アプリがあると、そちら側の設定が優先される仕様なのかも…と推測しています。また後日music centerアプリをインストールしてみて試してみようかと思います。
前回返品したものは何をしても無理だったので、今回の機器が不良品ではないという事が分かっただけでも安心しました。
書込番号:25578125
0点
>かおる船長さん
Bluetoothが接続されているとBluetoothが優先されるのかもしれません。
MacBookはBluetooth接続しないなら、MacBookのペアリングは削除し、iPhoneとiPadのみペアリングしてください。
AUX接続するときは、まずiPhoneとiPadのBluetoothをオフにし、SRS-XG300のBluetoothランプが切断状態を示すのを待って、プラグをAUDIO IN端子に差し込んでください。
書込番号:25578597
1点
>osmvさん
的確なご助言ありがとうございます!
そうですね、最初からMacにはペアリングしなければ、PCでのAUX接続がスムーズになりそうですね!
書込番号:25579063
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Flex Bluetooth speaker
【困っているポイント】スピーカーとiPadと接続するとiPadが固まったり勝手に再起動したりしてしまいます。
Bluetoothで接続している間はずっと動作不安定になってしまうので何もできません…
【利用環境や状況】
iPad OS 17.2 第7世代
【質問内容、その他コメント】
iPhoneでは問題なく同じ動画も再生、スピーカーから音が出せました。
同じようような症状の方いらっしゃいますか?
iPadに入れた動画をスピーカーに繋いで楽しみたかったので悲しいです。。
書込番号:25575337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothイヤホンでも同じ症状になりますか?
Bluetoothコーデックが変更してみてください。
書込番号:25575428
1点
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
BluetoothイヤホンとiPadの接続は問題ありません。
Bluetoothコーデックとは、iPhone iPadでは何もいじれないようです。
スピーカーの方で変更するのでしょうか。
書込番号:25575562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスピーカーのBluetoothコーデックは「SBC」のみ。
iPad/iPhoneは「SBC」「AAC」に対応。
ということで「SBC」で繋がっていますね。
Bluetoothイヤホンでは問題無いということですが、
そのイヤホンは「AAC」に対応していませんか?
対応していれば「AAC」が使用されます。
仮にイヤホンが「AAC」で繋がっていたとした場合、
iPadが「SBC」で繋がったときに発生する問題となります。
Bluetoothコーデックによって正常動作しないことがあるので、
Appleのサポートに相談してください。
そのときiPadでBluetoothコーデックの変更方法を聞いて
イヤホンを「SBC」で繋げて症状確認しましょう。
書込番号:25575911
1点
Appleのサポート受けてください。
多分リフレッシュしろって言われると思うけど。
書込番号:25576065
0点
>まうちゃん73さん
iPadOSの問題のようです。
https://sbapp.net/appnews/ipad/ipados/ipados17bluetooth-148863
上記サイトに症状を改善する方法が載っていますが、完全な対応はiPadOSがアップデートされるのを待つしかないかと思います。
書込番号:25576787
![]()
1点
こんにちは。
度々のご回答ありがとうございます。
イヤホンはAAC、SBC両方でした。
どうやらiPad側の問題のようで解決策は今のところなさそうです。
Bluetoothコーデックという言葉を聞いたのも初めてで、勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25576827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ご回答ありがとうございました。
Appleに問い合わせようと思っていたところ、他の方のご回答で解決しました。
書込番号:25576828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
自分での検索用語が甘かったようで、この内容にはたどり着けていませんでした。
他の方も症状が出ているようで、少し安心?しました。
アップデートで直るのを待ちます。
ありがとうございました!
書込番号:25576830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB23
オフィスでのBGM用に購入を検討しています。
6人掛けのデスクの島が現在6個あり、今後さらに島が増えてオフィス自体も広くなる可能性があります。
当初、ハイインピーダンスのアンプを購入し、有線接続で天井にスピーカーを設置し、今後増やせるようにと考えていましたが、Bluetoothスピーカーの方が使い勝手が良いのでは?と思い質問させていただきました。
各島に1個ずつ、本製品を設置して、BGMサービスの利用できるタブレットをプレーヤーとして使用できないかと考えていますが、
パーティーコネクト使用時の各島のスピーカーの電源の自動ON・OFF、音のズレ等、上記のような使用を想定した場合にデメリットはありますか?
長文でわかりにくい質問で恐縮ですが、ご教授いただければと思います。
1点
この製品でも電源は必要になるので、全くワイヤレスというのは不可能です。
同じ配線するならアンプとスピーカーでいいんじゃないですかね?
書込番号:25573070
0点
>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
各島にはノートPC等色々あり、もともと電源は確保できるのでBluetoothスピーカーも常に電源を供給できる状態です。
仰る通り配線も検討事項のひとつで、アンプ↔スピーカーの配線の取り回しや、増床時の設置のし直し等も面倒なのでBluetoothスピーカーで代用できないかと考えた次第です。
スピーカーの数を増減させるのも容易いかなと思いました。
安易にパーティーコネクトで使用できないかと思いついたので、運用上の致命的な欠点がないかなと思いまして。。。
書込番号:25573126
0点
>ぽき11さん
・オフィスBGMに使われる音楽の著作権について
https://sound-design.usen.com/feature/office-bgm/office-bgm41.html
念のため、JASRACに著作権使用料の支払いが必要か確認しましょう。
「支払い不要」と素人判断してしまうと、あとから痛い目を見ることになるかも知れません。
書込番号:25573230
0点
>猫猫にゃーご さん
モンスター・チャンネルという有料のBGMサービスを利用する予定です。
YouTubeミュージック等も調べましたが、仰る通り著作権の問題があり、有料だから大丈夫ということではないようでした。
その後、色々調べているとパーティーコネクトは長時間使用しているとラグが生じる可能性が高いようで、流しっぱなしのBGMには向かないかもしれないです。
書込番号:25574070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽき11さん
そういう用途で充電池で使うBluetoothスピーカーを使うのはどうでしょうか?
充電池の寿命が数年で来るでしょう。充電器つなぎっぱなしで使えればまだ良いのですが、機種によっては充電池がダメになったら充電器をつないでもまったく動作不能のものもあります。
また、パーティーコネクトは一度設定すれば電源オフ/オンしても保持されますか?
もし保持されないなら、電源オンの度に全スピーカーのパーティーコネクトを設定しないといけません。
その方法は、1台目を設定してから1分以内に2台目を設定し、それ以降は30秒以内に次々設定する必要があり、とても電源オンの度に毎回やってられないかと…。
それから、1台目を電源オンしたら、2台目以降も自動的に電源オンしますか?
そのようなことを良く調べ、納得したうえで購入してください。
書込番号:25574671
![]()
0点
>osmvさん
確かにバッテリーのへたりは気になりますね。
パーティーコネクトの設定が保持されるか、自動電源オンオフができるか等も気になって質問させていただいたんですが、その後調べていてプレーヤーとの接続が切れた場合自動オンオフは不可のため、プレーヤー側で一時停止状態にすれば設定保持されたまま運用可能なようです。
ただ、いずれにしてもバッテリーの問題が出そうなので難しい気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:25576607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






