このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2024年1月7日 11:45 | |
| 0 | 6 | 2024年1月7日 00:13 | |
| 3 | 4 | 2024年1月5日 17:01 | |
| 5 | 4 | 2023年12月25日 12:33 | |
| 2 | 4 | 2023年12月19日 18:48 | |
| 9 | 5 | 2023年12月14日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Acton III
マーシャルブルーツースアプリをスマホにインストールして、イコライザーをセットしたとします。
でも、実際ペアリングして聴くのはパソコンですが、その際セットしたイコライザーは有効になるのでしょうか?
スマホはペアリングしませんもので。
書込番号:25574196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イコライザー設定が記憶されるかは持っている人に任せるとして。
パソコンで使用する再生ソフトにイコライザー機能があれば、
それで設定すれば良いですよ。
私は普段、Windows Media Player 12で音楽再生しています。
拡張機能のグラフィックイコライザーで設定できます。
Bluetoothイヤホンで試したところ、ちゃんと機能しました。
別の方法として、パソコンのオンボードサウンドにイコライザー機能が
備わっているなら、LINE OUT端子にBluetoothトランスミッターを付け、
それと本スピーカーを接続すれば、オンボードサウンドのイコライザー
機能で設定できます。(ソフトを問わずに機能します。)
※LINE OUT端子が無い場合は、イヤホンジャックに接続で可。
うちのパソコンのオンボードサウンドはRealtekチップで、Realtek HD
オーディオマネージャーでイコライザー設定できます。
書込番号:25574743
0点
>猫猫にゃーごさん
返信どうもありがとうございます。
いつもは、foobar2kの拡張機能でグラフィックイコライザーを使っています。
ただ、このマーシャルアプリにその機能があると聞き、使えると思ったからです。
実際、プリセットが少ないようなので、自由度はfoobarの方が多いかも知れま
でんが、補正機能もあるらしいので興味はあります。
どうなるか分かりませんが、マーシャルアプリ対応の機種を試してみようかと
思います。
書込番号:25574820
0点
>大塚 麗さん
すでにActon IIIをお持ちなのでしょうか?
それだと実際に極端な設定(検証を分かりやすくするため)にして試してみればよいのでは?
スマホにMarshall Bluetoothアプリをインストールし、イコライザーを極端に設定します。
例えば、低音を目一杯下げ、高音を目一杯上げます。そうすると、シャリシャリの音になります。
その状態で、スマホのBluetoothを切断し、PCとBluetooth接続します。
それで音がまだシャリシャリのままなら、イコライザーの設定がActon IIIに残っていることになりますし、もし音が普通に戻ったなら、アプリを入れた機器からつながないとイコライザーが有効にならないということです。
書込番号:25574950
0点
>osmvさん
返信どうもありがとうございます。
実はまだでして、とりあえずMarshall Bluetoothアプリだけは入れました。
当然のことながら、ブツがないので登録が出来ないです。
エンバートンの2でないやつはありますが、アプリ対応ではありません。
音楽ファイルはPCでしか聴きませんので、設定が有効なのかどうかお尋ね
した次第です。
おっしゃった方法で試してみますが、仮にダメでもフーバーのイコライザーが
あるので善しとしなければなりませんが...。
書込番号:25575124
0点
店頭で実機確認してアプリの接続を切ってもその後電源を入れ直してもスマホアプリで設定したイコライザーは保持されます。ただ、元々Acton IIIは同時待受のマルチポイント可能なのでPCもスマホもペアリングしたままPCの音源を聞きつつスマホアプリは単なるイコライザーのリモコン代わりとしても使えます。ちょっと分かり難いですが、一部の検証中の写真と動画を撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25575331
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
実地検証して頂いたことで、疑問が一気に解消しました。
所有のエンバートンではアプリ非対応ですので調べようがありませんでした。
フーバーのイコライザーを「FLAT」にして、アプリの初期のイコライザー設定の
「Marshall」にしてみようかと思います。
これで購入の決心がつきました。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25575392
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > HECATE ED-G2000
ご購入されてる方、若しくはオーディオ端子に詳しい方もしよければご教授下さい。
ゲーム機ニンテンドースイッチの音楽ゲームを遊んでいて少し良い音のスピーカーとヘッドホンでプレイ出来たら良いなぁと思い購入しました。
switchのイヤホン端子の部分とスピーカーのAUX INに入力、USBタイプAオスオスにて接続、両方の接続共にスピーカーからは音が出るのですがここから更にヘッドホンだけで聴こうとするとスピーカーとヘッドホン両方から音が出てしまいます。
ヘッドホンだけで聴けるかなと思ったんですがこれはスピーカーの端子構造上無理なのでしょうか?
switchのイヤホン端子orUSB→DAC→DACにイヤホンジャックを差し込む とかじゃない限りゲーム機からスピーカーへ、スピーカーからヘッドホンだけで音を流す事は無理という事であってますでしょうか。
書込番号:25574747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アークレイさん
このスピーカーにヘッドホン端子は無いようですが、ヘッドホンはどこに接続しているのでしょうか。
書込番号:25574782
0点
>あさとちんさん様
レスありがとうございます!
現在ヘッドホンの3.5mmジャックをSUB OUTに差し込んでます、ですがスピーカーからの音とヘッドホンから少量の音が出るだけでヘッドホンとしては機能しておりません。
そもそもあさとちんさん様がおっしゃるように、元からヘッドホン端子なんて無いのだとわかってきました(苦笑)
ニンテンドーswitchの音を良くして出力するならやはりDACを買うのが早そうですよね(T-T)
書込番号:25574854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アークレイさん
安く済ませるなら、こういったイヤホン分岐ケーブルを使って、スピーカーの電源をON/OFFする手もあるでしょう。
100円ショップでも分岐アダプターが売っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNJBF9VL/
書込番号:25574876
0点
>あさとちんさん
ありがとうございます、もうちょっと良くものを見て買う事と、自前に調べるよう努力します!。
今回買ったスピーカーもそんなに後悪くは無いので大事に使おうかと思います。
迅速にお返事頂きましてありがとうございました!(^ ^)
書込番号:25574942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アークレイさん
それはヘッドホン端子ではないので、差してもスピーカーの音は止まりません。
SUB OUT端子なので、逆に止まったらユーザーからクレームが来ます。
それに、SUB OUT端子はヘッドホンを差すものではないので、ヘッドホンを差すとED-G2000が壊れかねません。
直ちにヘッドホンを抜いてください。
書込番号:25574973
0点
>osmvさん
ありがとうございます、すぐ抜いておきました。
割と好みな音を鳴らしてくれるので割り切ってスピーカー専用で使用したいと思います。
書込番号:25574977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > SoundCore mini
現在パソコンと直つなぎして使用しています。
スマホ等でペアリングして使用する場合にはバッテリー残量がわかるらしいのですが、直つなぎの場合はどのようにしてバッテリー残量を知ることが出来るでしょうか?
1点
メーカーサイトより抜粋
「バッテリー残量はペアリング中のiPhoneやiPadからも確認が可能です (※iOS 6以上の機器のみ対応) 。」
とありますから、iOS6以上の機器ってことですから、アンドロイドスマホやタブレットはもちろんPCもダメみたいです。
書込番号:25572936
1点
早速の回答ありがとうございます。
例えば、電源LEDの点滅とか色が変わるとか、そんなので残量がわからないもんですかね。
書込番号:25572968
0点
>にっこりすまいるさん
マニュアルによれば、バッテリー表示LEDが点滅すると要充電とのことです。
書込番号:25573045
![]()
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます!
後ろにバッテリー確認用のLEDがあったんですね。
説明書が少し分かりづらかったので理解できないでいました。
助かりました。
書込番号:25573219
0点
現在SRS-XB23使っています。
車内で毎日電源オンオフしてますがやはり少し手間です。それにちょっと買い物で車から離れるたび再度電源を入れ直すのも手間です。まだ本体が手元に届くところにあるのでましですが、この度ステレオにしたく2台目の購入を考えています。そうすると、例えば一台を助手席側に設置した場合、毎日手を伸ばして電源を入れるのはかなりの重労働になりそうです。それに後部席に置くとなるともはや不可能です。この機種ではスマホからの電源オンオフは出来ないようなので、思い切ってシステム変更も考えています。調べるとBOSE製品はスマホから電源オンオフが出来、電源オフの時間設定も出来るみたいです。これなら手元のスマホから操作も出来るので、置き場車に困らないかと思います。車内で使用している方がいましたら、何かアドバイス宜しくお願いします。因みにBOSE製品(Bose SoundLink Flex Bluetooth® Speaker)もかなり気になっています。
書込番号:25558168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオじゃダメなんですかね?
書込番号:25558634
1点
KIMONOSTEREOさん
その通りです。が、残念ながらオーディオが壊れています。スピーカーからは音量が出たり出なかったり、一度修理しているのですが、再発してもう修理は半分諦めています。車も9年目なので、一先ずこの方法で車買い替えまで過ごす予定です。
書込番号:25558770
1点
>テックスさん
>調べるとBOSE製品はスマホから電源オンオフが出来、電源オフの時間設定も出来るみたいです。
SoundLink Flexの取説を見ましたが、スマホから電源オンはできますか?
電源オフは、無音・無操作が20分間続くと電源オフになります。
逆に、SRS-XB23はスマホから電源オン/オフができます(ただし、条件あり)。
電源オフ中もBluetooth回路を活かして接続待機する機能をBluetoothスタンバイ機能と言います。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743230.html
Bluetoothスタンバイ機能をオンにしておくと、スマホのBluetoothをオンにするとSRS-XB23が電源オンします。
そして、無音・無操作が15分間続くと自動的に電源が切れる機能も持っています。これをオートパワーオフ機能と言います。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743232.html
ただ、Bluetoothスタンバイ機能をオンにすると、電源オフ中の待機電力が増えバッテリーを消耗してしまうので、ACアダプターをつないでいるときしかBluetoothスタンバイ機能をオンにできません。
ですから、テックスさんの希望の動作をするには、外部から電源を供給しっぱなしにしないといけません。ですから、通常の車のUSB端子からの接続ではダメですよね(キーをオフにするとUSB電源が切れる)。常に通電しっぱなしの電源を、ヒューズのところ(?)から取るようにすれば実現できると思います。
書込番号:25559301
![]()
1点
osmvさん
詳しい情報ありがとうございます!
そうなんですね?まあこんな使い方を試みる人はそういないと思います....
今のソニー製品で我慢してみます。
それともう一台購入して、置き場所に工夫してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25559729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > SOUNDGEAR BTA
・SOUNDGEAR BTA 取扱説明書
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw6552ce74/pdfs/JBL_SOUNDGEAR-BTA_Instruction-Manual_JAPANESE.pdf
2台同時接続可能とは書かれていませんね。
2台同時接続可能なBluetoothトランスミッターを用意すれば
SOUNDGEARと他の機器も接続できます。
書込番号:25551641
1点
アンカーのサウンドコア2に接続しようとしても出来なかったです(T . T)問い合わせもしたんですが、ネックスピーカー専用に作ってるので自社他社問わず動作確認してないのでBluetoothスピーカーに繋がるかどうかも分からないとの回答でした。。
書込番号:25552157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SOUNDGEARおよび、周りにあるすべてのBluetoothイヤホン、スピーカーの電源をOFF。
BTA以外のBluetooth親機(スマホ、パソコン等)のBluetooth機能をOFF。
この状態で、BTAとサウンドバーのペアリング行ってください。
ペアリングできない場合は、2台同時接続可能なBluetoothトランスミッターを用意。
アマゾンで「2台同時接続 Bluetoothトランスミッター」で検索するといろいろヒットします。
書込番号:25552279
![]()
1点
色々とありがとうございます(T ^ T)ほとんど諦めてましたがスピーカー側のペアリングボタン連打したら無事に繋がりました!ネックスピーカーと同時使用は出来ないっぽいですが、同時に使用できるトランスミッターも検討してみます٩( 'ω' )وありがとうございました!
書込番号:25552503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > テレビ用手元スピーカー SP-TV24WA
接続したのですが、ボリュームを上げても音が小さく不良品かと思いました。
色々調べてみたらTV側の設定を
設定メニュー→機能設定→出力端子設定→音声出力設定で
可変出力から固定出力に変更したら
バッチリ音が上がり最高です。
ただ、ホームシアターを購入しようと考えているのですが、この設定のままでSP-TV24WAと同時に使えるのか不安です。
ホームシアター側に出力端子があるものを購入すれば問題なしですかね?
同じ様な方がいましたら教えてください。
5点
一般的に、ホームシアターには出力端子は無いです。
テレビの仕様次第だと思います。
使われてるテレビの掲示板で質問された方が良いでしょう。
書込番号:18692464
0点
おはようございます
>ホームシアターを購入しようと考えているのですが、この設定のままでSP-TV24WAと同時に使えるのか不安です。
ホームシアター側に出力端子があるものを購入すれば問題なしですかね?
我が家もテレビ用として別途PC用スピーカーを設置していますが、あくまでもテレビ用(デジタル放送等の番組視聴など)です。一般的にホームシアターを設置した場合、同時には使用しません。(音がズレ、遅延が起きる) ので別としてそれぞれの用途で使い分けたほうが良いでしょう。
書込番号:18692550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
acchan1651さんが経験した音声出力設定で音量不足が解消したのは以下のリンクのレビューと同様かと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000567594/ReviewCD=811131/#811131
SP-TV24WAの入力は高インピーダンスで受けた時にスイング電圧の大きなライン入力に対応しているのでヘッドホン出力などのスイング電圧の小さいものだと音量不足に陥ると予想されます。これからどのような物を買い揃えるか分かりませんがライン出力の端子から音声を取れば音量不足は無いと思いますよ。どうしても出力が得られないなら間に以下のようなラインアンプを搭載したミキサーを挟む事になるでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19366/
書込番号:18693031
1点
acchan1651さん
>>ただ、ホームシアターを購入しようと考えているのですが、この設定のままでSP-TV24WAと同時に使えるのか不安です。
我が家では、ホームシアターと手元スピーカーを同時に使えています。ただしこれは、我が家のテレビが、それに対応している仕様になっているから、です。
一般に、ホームシアターと手元スピーカーを同時に使用するためには、TVが、次の(a)(b)から「同時に」音声出力できることが必要です。
(a) HDMI入力(ARC対応) or 光出力
→いずれかからホームシアターに音声出力します。
(b)イヤフォン端子 or 赤白音声出力端子
→いずれかから手元スピーカーに音声出力します。
というわけで、口耳の学さんのおっしゃるとおり、お持ちのテレビのスレッドで再質問なさることをおススメします。
また、LVEledeviさんのおっしゃるとおり、音声伝送路に無線部分を含む手元スピーカーを、ホームシアターと同じ部屋で同時に使用すると、両方とも聞き取りづらくなります。
これは、SP-TV24WA-BKをはじめ、音声伝送路に無線部分を含む手元スピーカーは、無線の特性上、少なからず(映像に対して音声の)遅延が生じるからです。口とぴったり合った音(ホームシアター)とちょっとズレた音(手元スピーカー)が同時になることになってしまいます。
逆にいえば、次のいずれかの使い方であれば、問題ありません。
(a)場所をずらす。
・リビングではホームシアターで
・キッチンでは手元スピーカーで...みたいな。
(b)時間をずらす。←我が家ではコレ。
・昼間はホームシアターで。
・夜間は手元スピーカーで。(ホームシアターの電源は入ってしまうけど、「消音」にする)。
書込番号:18693397
![]()
2点
>tanettyさん
>sumi_hobbyさん
>LVEledeviさん
>ひまJINさん
遅くなりましたが、返答ありがとうございます。
書込番号:25545096
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







