Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(10659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

appleTV でステレオ再生したい

2023/04/14 21:28(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 Amazon EchoのオーナーAmazon Echoの満足度4

下記構成でホームシアターを組んでいます

CineBeam HF60LS ホームプロジェクター
(HDMIケーブル)appleTV
(HDMIケーブル)fireTV
(ワイヤレス)Amazon Echo(2台)

fireTVでアマゾンビデオを再生するとステレオで鳴ります。しかしAppleTVでアマゾンビデオを再生すると片方しか鳴りません。

AppleTVでステレオ再生するための設定方法を教えてください。

書込番号:25221848

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 Amazon EchoのオーナーAmazon Echoの満足度4

2023/04/15 14:52(1年以上前)

https://www.vodzoo.com/articles/apple-tv-homepod-hometheatre/

上記を読んで気づきました。ファイヤーTVでステレオ再生ができ、アップルTVでできないのは、ファイヤーTVではアレクサアプリを使いエコーをペアリングしたのに対し、アップルTVではアレクサアプリに対応するデバイスが無いからです。

スピーカーがエコーではなく、アップルのホームポッドならばステレオ再生できるでしょう(上記サイトの通り)。その代わりファイヤーTVではステレオ再生できなくなるはずです。

つまりスピーカーセットをエコーとホームポッドで1組ずつ揃えれば各デバイスでステレオ再生できると推測できます。あまりにもったいないので当然やるつもりはありませんが。

そもそも質問のきっかけはファイヤーTVがすぐにフリーズして困っていて、代わりにアップルTVで視聴するとステレオ再生ができないことだったのです。そこで対策?としてファイヤーTVスティックからファイヤーTV CUBEに変更します。いろいろな動作が安定するとの評価があります。

これでダメだったら・・。また考えます。

書込番号:25222666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2台同時ペアリング

2021/02/09 08:54(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > JBL GO 3

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
このスピーカーを1台持っているのですが、もう1台買って同時ペアリングをして2台スピーカーのように使用することはできますか?自分なりに調べてみたのですが分からず…

よろしくお願いします。

書込番号:23955382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/09 09:38(1年以上前)

無駄と思います、
完全セパレートでペアリングできるスピーカーってごく限られます。

多くは単独、良くて図の下側のように、SP同士をケーブルで繋いでステレオ化できるくらいです。

書込番号:23955428

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/09 09:39(1年以上前)

無駄→×

無理→〇  

書込番号:23955429

ナイスクチコミ!8


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/09 09:44(1年以上前)

>ミミガヒーさん

この機種は持ってなくてごめんなさいですけど、
ANKERのSoundCore2には完全ワイヤレスステレオペアリングモードたるものがあり、
SoundCore2と他のSoundCore2を接続して、それぞれのスピーカーを左右に配置して使えるとマニュアルに記載はされてます。

1台お持ちだとのことですが、マニュアルに記載されてなっかたら、難しいのではないでしょうか。

書込番号:23955435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/02/09 12:12(1年以上前)

JBLのBluetoothスピーカーの場合に過去に色んな名前が付きましたが今はPartyBoostと言う2台でステレオを楽しむないしは2台を越える台数で同時に鳴らすと言った機能を備えているものがあります。Flip 5やCharge 4はそのような機能を持ち合わせていますがGo 3やClip 4と言った小型のものには備わっていません。

Go 3と同じようなサイズ感ですとCreative MUVO 2cがステレオワイヤレスリンク機能を持っていて2台セットでステレオを楽しむ事が可能です。Go 3の場合は2台揃えたとしても別々の送信機からBluetoothを飛ばす事になりますから残念ながらミミガヒーさんの要望は満たせないですね。

書込番号:23955626

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2021/02/09 15:39(1年以上前)

このスピーカーがお気に入りで2個揃えてステレオ化したいなら、
パッシブ化してBluetoothアンプに接続する手もあります。

パッシブ化するには分解する必要があります。
↓分解方法
・JBL GO 3 COMPLETE TEARDOWN
https://www.youtube.com/watch?v=OE2tvI_iDgQ

↓Bluetoothアンプの例
・ステレオアンプ Bluetooth 5.0 デジタルアンプ カー Hi-Fi パワーアンプ 音楽 プレーヤー
https://www.amazon.co.jp/dp/B08S6T1GLR/

パッシブ化を簡単に言えば、内部のスピーカーのみを使うようにすることです。
本来のBluetoothスピーカーの機能を残したい場合は、モノラルジャックを追加
して、スピーカーの+極を切替えるようにすれば可能です。

これだけの説明でイメージが湧く人には比較的簡単な改造作業ですが、
湧かない人には敷居の高い作業になります。

一番簡単なのは、ステレオBluetoothスピーカーを購入することです。

他にも方法はいろいろ考えられますが、左右音量調整や左右遅延の
制御ができないと、使い物にならないものが出来上がります。

書込番号:23955888

ナイスクチコミ!4


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JBL GO 3のオーナーJBL GO 3の満足度5 JUNKBOYでございます。 

2021/02/09 15:49(1年以上前)

ミミガヒーさん、こんにちは。
ご要望の機能はございません。
僕も2台でステレオに出来たら良いなあと思います。
アプリとかで出来ないもんですかね?
(^^ゞ

書込番号:23955897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/02/10 07:16(1年以上前)

僕から紹介したCreative MUVO 2cは既に生産完了で中古でしか手に入らないようです。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=MUVO+2C

代わりにちょっと思い出したのですがTaoTronicsのTT-BA07はBluetooth送信モードで2台同時接続可能ですからGo 3と合わせて購入するとスマホのイヤホン端子からTT-BA07に繋いで2台のGo 3から音声を聞く事が出来ます。まあ、2台のスピーカーから同じ音が鳴るモノラルになりますからステレオ感を伴う広がりはありませんがお互いちょっと離れた場所に設置して音楽を楽しむ事は可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0855S4HL5/

書込番号:23956942

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2021/02/10 21:55(1年以上前)

>ミミガヒーさん

Bluetoothの基本は1対1の接続です。
2台のBluetoothスピーカー(@Aとします)とペアリングして鳴らすときは、@と接続して@で鳴らす。@を切断してAと接続してAで鳴らす。Aを切断して@と接続して@で鳴らす、ということしかできません。つまり、@とAを同時に鳴らすことはできません。
ただし、最近は@とAを同時に鳴らしたり、@とAでステレオ再生できるものが出てきました。でも、それは大きな特徴になるので、必ずカタログや取説などに大きく書かれています。
調べてもそういうことが書かれていないなら、GO 3は通常の1対1の接続しかできない、ということですね。

なお、ペアリングと接続を混同している人が多い(メーカーの説明でもあいまいな場合がある)ので、注意してください。
携帯にたとえると、ペアリングが電話番号の登録、接続はダイヤルしてつなぐことです。電話番号が分からなければつなぎようがないので、まず1回だけ電話番号の登録が必要です。それがペアリングで、よくあるのが8個まで登録できるもの(マルチペアリング)が多いです。電話番号は複数登録できても、普通つなげるのはその中の1人だけですよね。普通のBluetoothスピーカーもそれと同じです。

書込番号:23958365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/02/10 22:45(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。
いろいろなお話が聞けて、納得できました。基本的には一台づつなのですね。希望を満たすなら、可能な機種を探すのですね。でもそういったものは高いですね…。分解とか、詳しい方もいて驚きました(>_<)すごいです。
本当にありがとうございました!

書込番号:23958472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2021/02/10 23:13(1年以上前)

解決済みにされましたが、提案しなかった方法をひとつ。

オーディオ出力を左右分離
  ├ Lch → Bluetoothトランスミッター → 左用 Bluetoothスピーカー
  └ Rch → Bluetoothトランスミッター → 右用 Bluetoothスピーカー

のように左右分離すればステレオ化できます。

問題は、左右音量バランスと左右の遅延誤差です。

書込番号:23958540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/11 00:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
そのような方法もあるのですね、難しそうです…
いろんなことができると、可能性がたくさんありますね!
教えていただきありがとうございました!

書込番号:23958636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/04/13 18:14(1年以上前)

トランスミッター2セット+分岐ケーブル

>猫猫にゃーごさん
のアイデアを実践しました。

4〜5万円かけて、最新のトランスミッター3セット。
中古スピーカーを追加して、5〜6セット試しました。

結論から言うと、猫猫にゃーごさんのアイデアは大正解。
問題は、左右の遅延でした。

JBLは、GO3、FLIP4とも、左右遅延はほとんどなし。
EWA A106も遅延なし。意外とこのスピーカーが良かった。
MARSHALLは、EMBERTON、WILLENとも、笑っちゃうくらい、左右遅延ありました。

トランスミッターは、JPRiDEというメーカーのものが音が良かったです。
ディスプレイ付きのもの(最新2台)は、使いやすいのですが、EMBERTONとの相性は良くないようで、つながりません。
(古いのを1台持っていますが、そちらは、EMBERTONにつながりました)
安い2000円くらいのトランスミッターは、つながるけど音が良くないです。

というわけで、JBLとWWAは、完全ステレオ化はできましたが、コスパ最悪ですw

書込番号:25220321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴はできません

2023/04/09 13:13(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:18件

パソコン用で140×70の机の上で使います。

現状、パソコンからUSBでAmazonで買ったAIYAMA DAC-A2、そこからアナログでCREATIVE T60につなぎ聴いています。
聴くのはクラシック全般です。
スピーカーだけをグレードアップしもう少し机の上でも良い音が聴きたいです。他、変更しません。また机の外にスタンドを立てたりするつもりもないです。予算は2本で5万程度です。

候補は104-BT-Y3かIK Multimedia iLoud Micro Monitor で価格は2倍から4倍程度ですが音質の向上は望めますか?。他、お勧めのモデルはありますか?
JBL PROFESSIONAL 305P MkII も考えましたけど視聴距離が必要のような気がして止めようと思ってます。

パソコン用で机の上で使うスピーカーを買うのはCREATIVE T60が初めてです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25215006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2023/04/09 14:21(1年以上前)

DACがあるならUSB接続・Bluetoothといった要素は邪魔なだけです。RCA端子利用スピーカーとしては実績のあるEdifierが無難でしょう。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_pr=7000-30000

Bluetoothを高音質で利用したいなら、WiiM Miniなどのネットワークストリーマーを利用したほうがいいです。

書込番号:25215097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/09 19:38(1年以上前)

>さざんかの宿さま

過去似た様なUSB-DAC経由などでパワードスピーカーを幾つも試してきました。
その後、USB-DACも邪魔なので内蔵のTeac AI-301DA-S経由でパッシブスピーカーを鳴らす方向に行き、現在はPCから光デジタルでAVアンプRX-V4経由しパッシブスピーカーのWharfedale Evo4.1をバイアンプ接続で鳴らしてます。
パッシブスピーカーも現在のEvo4に落ち着くまでに幾つもデスクトップで試しました。
PCオーディオも意外と沼は深いです。予算があるとは言え、本当に無駄なお金を使ってます。

長々と前置きすいません。
PCからAIYAMA DAC-A2経由させる事が前提って事ですね。
基本的に私の駄耳にはパワードスピーカーはパッシブよりもかなり籠って聞こえます。
ドンシャリではなくHifi感というかハイレゾ感が足らないって感じです。
あくまでも年齢や個人間の差があるので主さまの好みによりますが、使用した事ある順にオススメ並べます。

Audioengine A2+ > Eris E3.5 >> MACKIE CR3 > ED-R1280T

デスクサイズ考えると奥行き限界あるので、上記で置けないものもあると思います。また、ホワイトノイズや電源投入時のポップノイズがあるものもあるので注意が必要です。

青いLEDが非常に眩しいですが、それさえ我慢できれば Presonusは結構オススメです。
https://www.presonus.com/products/Studio-Speakers

書込番号:25215533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/09 19:53(1年以上前)

>さざんかの宿さま

連投すいません。
あくまでもイメージというか個性の差の確認にしかなりませんが、Youtubeで様々なパワードスピーカーの比較が上がっています。
実際に主様の環境では違いが出ますが、方向性というかスピーカーの個性など違いは分かると思いますので、聞き比べてみるのも楽しいです。

選んでいる時が一番楽しいので、楽しんで悩んでみてくださいね。

書込番号:25215555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/04/11 12:10(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

回答ありがとうございます。

ご紹介頂いたA2+とE3.5の価格差は約2倍です。
どちらも非常に人気のモデルの様でどちらかにしますが、先にありりんさんのご指摘通り、USB、Bluetooth等の接続はわたしには必要ないので、その分を差し引くと価格はほぼ同等、E3.5にしようかと思います。
ただE3.5のスピーカー端子を見ると、これぐらいの価格差ならA2+にしようかとも思い迷ってしまいます。

タキステルクリカワさんは所有された中で一番はA2+、お勧めはEris E3.5という事ですけど、費用対効果みたいな感じで音はやはりA2+が良いと思われたのでしょうか?
もちろん、購入後は自己責任で処理します。

今回、アクティブスピーカーに拘っているのはあくまで卓上用、DACをAIYAMA DAC-A2したのはトーンコントロールがわたしには必須だからです。
音を少し上げれる時はタンノイのゴールド5とデノンのDRA-100で聴いています。

アドバイス、お願いします。

書込番号:25217648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/11 12:37(1年以上前)

>さざんかの宿さま

音の良し悪しや判断はとても難しく、好みもありますが年齢的な可聴域の問題も有ります。
私の駄耳だと、このサイズのスピーカーだと箱自体小さいので低音が無理に強く出ているものは強調された感じで不自然に感じます。
でもBOSEのアクティブスピーカーの様に強調型でも一定の評価はあり好まれて売れてますもんね。

私は、低音に期待していないのでErisを押しましたが、主様が低音好きでしたらE3.5のもう一つ大きい方か、A2+が良いかもです。
あと、人間買った後で必ず後悔する際に、やっぱり高い方にしておけば!というものもあります笑

E3.5は最近少し上がりましたが、コスパ良いと思います。

書込番号:25217694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/11 13:37(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

的確な回答、有難うございます
エングロジャーが小さい上に価格が2万円以下、低音の質は気にしていた点です。

Evo4.1 良いスピーカーお使いですね
それにティアックのDAC、ヤマハのアンプ、だいたいお好きな音が想像できます

A2+にします

有難うございました

書込番号:25217764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/11 13:56(1年以上前)

>さざんかの宿さま

記憶が間違ってなければ、E3.5は軽くて底がプラスチック材質なので滑りやすくスタンドの上で位置ズレし易かったと思います。
デスクトップのニアフィールドなので大丈夫だと思いますが、どちらかというと指向性強いので、高音が足らない場合はスタンドで高さ合わせした方が良いかもです。

過去の購入履歴見てましたら、2019年にサウンドハウスさんで14080円でした。
現在は16700円の様です。
まぁ円安と物価高考えれば妥当ですよね。

書込番号:25217785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/11 13:58(1年以上前)

あぁぁぁぁA2+ですね!
しっかり読んでなかった笑

また感想でもレビューでもお願いします!
ではでは

書込番号:25217788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

他社スピーカーでsonosアプリを再生

2023/04/02 23:03(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > Sonos Roam

スレ主 yutasさん
クチコミ投稿数:1件

持ち運べるスピーカーが欲しいのとsonosアプリが各種サービス統合されていて使いやすそうなので気になっている者です。

windows、ios等に展開されているアプリはsonos製以外の別のスピーカーに出力できるか?という質問でございます。

家では別のメーカーのスピーカーを所有しているのでまだsonos製品は未所有なのですが、
アプリをインストールしたところ製品を登録ということで指定が出てきます。
こちらを一度登録すれば仮に対象のsonos製品の電源が入っていない状態でもsonosアプリの使用及び
別のスピーカーに出力出来るものなのでしょうか?

書込番号:25206798

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/04/03 06:25(1年以上前)

準備ができているなら、先駆者になって試してください。
勇気が無いなら諦めましょう。

書込番号:25206972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2

深夜の映画鑑賞用にネックスピーカーの購入を検討しています。
ネックスピーカーの購入は今回が初めてで自分なりに以下の@〜B候補に絞りました。

@パナソニック SC-WN10-W

AAQUOSサウンドパートナー AN-SS2-W

BAQUOSサウンドパートナー AN-SX7A

以上

私の現在の環境は
住まいは賃貸アパート
接続するテレビ REGZA X9900L

あと家事をしながら(キッチン)使用したりする予定です。
ネックスピーカーの詳しい方や今までこちらの機種を使われた方のご意見をお聞かせください。

書込番号:25195435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/26 00:33(1年以上前)

ネックスピーカーは、映画鑑賞や家事など、様々なシーンで活躍する便利なアイテムですね。選択肢として挙げられた機種については、以下のような特徴があります。

@パナソニック SC-WN10-W

パナソニック製品なので品質面で信頼性が高い
重量が約60gと軽量で、首にかけたまま長時間使用することができる
Bluetooth接続に対応しているため、スマートフォンやタブレットなどの機器からも音楽再生が可能
AAQUOSサウンドパートナー AN-SS2-W

電源を入れるだけで自動的に接続が完了する「ワンタッチBluetooth接続」に対応している
高音質かつ力強い低音を再生することができる
BAQUOSサウンドパートナー AN-SX7A

ネックバンドの角度が調整可能で、自分に合った使いやすい角度に調整ができる
ノイズキャンセリング機能により、周囲の音を遮断して音楽に没入することができる
以上のように、それぞれの機種に特徴があります。使用目的や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。また、キッチンで使用する場合は防水性能があると安心です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25195440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/26 08:20(1年以上前)

お一人で生活なさってるなら全然問題ないですが、
すぐ傍に家族の方居るのなら、結局音漏れが気になったり、言われたりしますよ。
妻も当初は使用してましたが、今は全然使ってなく、お気に入りのワイヤレスヘッドホン使用してますね。

書込番号:25195637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件 AQUOSサウンドパートナー AN-SS2のオーナーAQUOSサウンドパートナー AN-SS2の満足度5

2023/03/26 09:02(1年以上前)

こんにちは。
シャープAN-SS2を使っています。用途的には同様です。

この手のネックスピーカーは仰るごとく、作業中の「ながら」視聴や、深夜みたくに当人だけの「ぼっち」視聴には間違いなく便利です。
但し、耳に直接嵌めない構造ゆえに音漏れも盛大にしますので、使用シーンを選ぶのも確かです。


とりあえず、3者のスペック表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032873_K0001134018_J0000036410&pd_ctg=0171

どんな観点の「ご意見」をお望みか不詳ながら、
挙げられた3者の中からどれがお勧めか?で申せば、AN-SS2だと思います。

理由は以下の 消去法 からです。

1) 本体重量の軽さ観点で、AN-SX7Aは非推奨。

大きくて重いものを首元に掛けて長時間過ごせば、その重さは気になる〜肩が凝ることになります。家事をしながら=動き回って使われることもあるなら殊更で、3種の中で飛び抜けて重い AN-SX7A を選ぶのは慎重になった方が良いと思います。
実機展示のある店舗で実際に試せるといいのですが、恐らくAN-SX7Aの280gって重量は結構ヘビーに感じるでしょう。。。

なお、少々重くても低音域の出が良い事を重視するなら AN-SX7A を選ぶもアリで、この辺はご自身の優先順位次第ではあります。


2) 音質重視=光デジタル対応なBluetooth送信部が付属するか観点で、SC-WN10は非推奨。

3種ともに付属品としてテレビに繋ぐBluetooth送信機が含まれますが、シャープの2種はそれに光デジタル入力があるのに対し、パナSC-WN10のそれには無し=テレビのイヤホン出力に繋ぐしかないです。
音質の良さを重視するなら、光入力のある送信部を使うほうが有利でしょう。

なお、シャープの2機種ともにテレビ〜送信部の間に使う光ファイバーケーブルは添付されてないので、別途購入が必要です。amazonほかで¥500〜1000程度で買えます。

ご検討を。

書込番号:25195674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/03/26 09:34(1年以上前)

主な使用目的は深夜の映画鑑賞用で家事をしながら(キッチン)の使用はサブと考えて宜しいでしょうか。どこまでのめり込んで映画鑑賞するかですが、のめり込みたいんであれば低音の量感は重要なポイントでしょう。そのようなポイントを捉えるとAN-SX7Aが目的に適っているでしょうね。

後、REGZA X9900Lは音声送出用のBluetoothが内蔵されているようですけれど映像との遅延を考えると専用のトランスミッターを用いるほうが正解でしょう。そのような点ではどの機種もマッチしていると思います。SC-WN10の快聴音はセリフが明瞭になるので肩の力を抜いた状態で映画のストーリーや作業しながらの「ながら聞き」でも内容が理解し易くなると思います。

書込番号:25195712

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/03/28 22:05(1年以上前)

>さいたに うめたろうさん

X9900LにはBluetooth送信機能があり、ネックスピーカー付属のBluetooth送信機を使わなくても聞けると思います。その場合は、テレビの電源をオンにするだけでBluetoothがつながるのではないでしょうか(ネックスピーカーの電源はオンしておかないといけませんが)。一方、ネックスピーカー付属のBluetooth送信機を使う場合は、テレビだけでなくBluetooth送信機の電源をオンする必要があります。
ただ、X9900Lはコーデックについて特に記述がないので、おそらくSBCでしょう。となると、遅延が気になるかもしれません。しかし、付属Bluetooth送信機を使ったとしても、SC-WN10はSBCではないでしょうか。一方、AN-SS2、AN-SX7AはaptX Low Latencyでつながるので、遅延は少ないです。
また、AN-SS2、AN-SX7AのBluetooth送信機には光デジタル入力端子があるので、その場合は光デジタルでつなぐ方がよいでしょう(アナログ入力端子につなぐ場合は、X9900Lのヘッドホン端子からつなぎ、テレビの音量をかなり上げないといけません)。
さらに、光デジタルでつなぐと、X9900Lで音声出力タイミングを調整できるので、もし遅延が気になるようだったら、テレビの音声出力を早くすると、Bluetoothの遅延と相殺できるかもしれません。

書込番号:25199473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/03/30 15:05(1年以上前)

osmvさん
僕は初めてのネックスピーカーですのでわからない事だらけで
osmvさんの機種によっての遅延とかテレビX9900Lに対しての繋ぎ方に関してとても分かりやすく貴重な意見を聞かせて頂きました。
osmvさんのご意見を参考に致しまて検討させて頂きます。>osmvさん

書込番号:25201745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの有線接続について

2023/03/20 20:39(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > SoundCore Boost A3145011

クチコミ投稿数:22件

いくつか本製品について質問があります。

@本機をPCとオーディオケーブルで繋いで、USBで給電をしつつ、PCの音を聞くことは可能か

A @が可能の場合、今はSonyのSRS-X33を@のように使っていますが、電源を入れてから音が出始めるのはスピーカーがPCの音量をある一定以上に捉えてからじゃないと出ません。本機はそういった特殊な条件がなく、電源を押した瞬間に音声が出るのか。

B有線接続時、電源の自動OFFはあるのか。SonyのSRS-X33の場合、一定時間音声を捉えることができなければ自動で電源がOFFになってしまいます。そういった機能が本機に存在するのか、その機能をOFFにしたりすることはできるのか。

書込番号:25188789

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2023/03/20 20:53(1年以上前)

>>@本機をPCとオーディオケーブルで繋いで、USBで給電をしつつ、PCの音を聞くことは可能か

可能です。

書込番号:25188810

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/20 21:51(1年以上前)

>佐藤佐藤後藤さん

こんばんは。

以下のURLから、チャットで質問なさってはどうでしょうか?

https://www.ankerjapan.com/products/a3145

あるいは、下記アマゾンのカスタマーQ&Aから質問なされば、実際の購入者さんからの回答が期待できます。

https://amzn.asia/d/70AQYVb

書込番号:25188872

ナイスクチコミ!2


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/03/22 22:25(1年以上前)

>佐藤佐藤後藤さん

A SRS-X33のユーザーではないので、実際そのような動作なのでしょうか? 普通は、電源を入れるとすぐ、または数秒後(ボコッという音を防ぐため)に音が出ると思うのですが…。そしてもし音が小さいなら、AUTO POWER OFF機能により、15分後とかに電源が切れるのが普通だと思うのですが…。

B 次のサイトにQ & Aがあります。
https://community.anker.com/t/soundcore-boost/55253
#1に
I have a power cord and aux plugged into my Soundcore Boost. It is turning off automatically. Is there any way to stop this?
#5に
…, we will consider improving the power save mode for the upgraded version. …
#9に
Upgrading the firmware solves the issue
The speaker now stays awake when plugged in by power supply.
とあります。
#9のYouTubeが見られないのですが、問題は修正されたようです。
電源をつないでいると、ずっと起きたままだとか…。

ただ、上記Q & Aを鵜呑みにせず、ご自身でも確認してください。

書込番号:25191371

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング