このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2023年3月20日 11:31 | |
| 0 | 1 | 2023年3月19日 20:59 | |
| 6 | 3 | 2023年3月19日 17:05 | |
| 10 | 8 | 2023年3月15日 11:06 | |
| 28 | 6 | 2023年3月12日 17:36 | |
| 3 | 2 | 2023年3月8日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Hub (第2世代)
使ていないときに画面をシャットダウンさせているのですが、気づいたら勝手に画面が立ち上がっています。
初めは声に反応したのかと思っていたのですが、しーんとしているときでも勝手に立ち上がったり、夜中に寝ているときでも勝手に立ち上がったりしています。
勝手に立ち上がる現象は1日に5,6回はあります。
アップデートなどにしては多すぎですよね。
これってこういうものなのでしょうか?
0点
アラーム、リマインダー、ルーティンが動作する、または設定されてる時刻になると画面が付きます。
すぐ消えるし、AC供給なので特に気になりません(画面の明るさをアンビエント=応光量に設定してれば寝ていてもまず起こされません)。
https://support.google.com/googlenest/answer/9137130?hl=ja
ちなみに家のは何故か毎日15時に勝手に再起動します。第1世代の口コミや英語掲示板でも報告があるようです(詳しくはググって)
書込番号:25177009
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そういった何かが動作する場面ではないのに勝手に立ち上がっています。
googleにクレーム入れた方がいいんでしょうかね…?
書込番号:25177107
0点
そう言えば家でも、つい最近おやすみの定時ルーティンが動作してなかったりするので、一時的不調の可能性はあります。
(何等かの設定トラブルかも知れませんが)
そのうちに直るのを待つか、フィードバックを送信されるかは、どちらでもお好きな方で良いと思います。
書込番号:25183999
![]()
0点
なお付記ですが、3/18以降順次、時刻条件のルーティンが動作しないバグがfixされてるような気がします(ツイッターでもらしき報告あり)。家では18日から深夜(23時台)のルーティンが正常動作するように復旧しました。
まあ、そんなもんだと思います。
なお、書込番号:25183999の1-2日から前からか、上記バグに気付き、nest hubのハードリセット再設定や、ネットにある「いったん言語設定に英語を追加・英語のルーティン追加・言語設定日本語に戻す」など色々試しましたが、すぐには復旧せず、3/18-3/19に掛けて現象が直りました。そんなもんです。
書込番号:25187276
![]()
1点
今は第二世代HomePod ステレオペアを2組の環境です。音はとても気に入っているのですが日によってはWi-Fi環境に左右されうまく曲を再生できないことがあります。そのためソフトウェアや通信環境に左右されない無線スピーカーの追加購入を考えています。今気になっているのはSonos Era300とMarshallのWoburn IIIです。Era300についてはAirPlay2対応でHomePodと連携もできること。Bluetoothも対応していること。空間オーディオ対応の設計になっていること。これらを魅力に感じています。一方WoburnはBluetoothが最新版のため将来的にLE audio対応の可能性があること。以前StanmoreUを所有しており音質の良さは実感済みであることを魅力に感じています。
AirPlayスピーカーとして拡張性や連携性が高いSonosか、連携性は劣るものの完全なスタンドアロン環境で使用でき音質も検討がつくWoburnか迷っております。どちらのスピーカーがおすすめでしょうか。
書込番号:25177292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Woburn3の方向で考えることにしました。理由は将来的にLE audio対応予定となっていること。Wifi環境に左右されないこと。StanmoreUの音を気に入っていたことです。sonosも魅力的ですが音楽というよりはホームシアター向けの仕様になっていそうなこと。ドルビーアトモスはHomePodで体験できていること。全く試したことのないメーカーのため音が好みに合うかわからないこと。これらの理由から今回はマーシャルを選ぼうと思いました。
書込番号:25187672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod 第2世代
MacとHomePod 第2世代を繋いでステレオペアで使用する場合、音源はMacのMusicアプリからでないと使用できないでしょうか。現状、MacではAudirvanaで音楽ファイルを管理しているのですが、Musicアプリに移行する必要があるでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
2点
>teamcrowさん
MacでHomePod第2世代を2台ステレオで使っています。
現状はMusicアプリを使っていますが、Safariで見るyoutubeなどもHomePodに出力できます。
Macのメニューバーにある「サウンド」で、主力先をHomePodにすれば、AirPlayでHomePodに飛ばせると思いますが、Audirvanaは使っていないので、当方で検証は出来ません。
QuickTimeで再生する動画は、そのやり方でHomePodで音声出力が出来ました。
書込番号:25128969
![]()
2点
こんにちは。
私の場合、M1 Mac miniでAudirvanaを使用していますが、ホームポッドに直接出力は出来ませんでした。
そこでHDMIでモニターに使ってるTVへ48KHz/24bitに変換し出力、ArcでApple TV 4Kを通してホームポッドで再生してみました。
これが、思いの外いい音でびっくりしました。
48KHz/24bitに変換してるのは、うちのTVがそこまでしか対応していないからです。
参考になりますでしょうか。
書込番号:25187358
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay A2
【困っているポイント】
Surface pro 7(Windows11)にBluetooth 接続しましたが、出力先の選択肢にBeoplayが表示されず、Beoplayから音を出すことができません。iPhone11からは問題なく接続のうえ再生できています。Surfaceにも、Bluetooth 接続はスムーズにできました。
【使用期間】
【利用環境や状況】
Surfaceの設定画面を見ると、Bluetoothデバイスのなかで「入力」「オーディオ」「その他のデバイス」と項目が分かれており、Beoplayは「その他」に分類されていました。これが原因で出力先として選択できないような気がします。ですが、その分類の変更方法も分かりません。。何度がBluetooth登録の削除と再接続は行っていますが、状況は変わりません。
【質問内容、その他コメント】
Beoplay A2にそもそもWindowsとの互換性がないのでしょうか?
Surface側でBluetooth接続機器の分類を変える方法があれば、ご教授お願い致します。
0点
https://review.kakaku.com/review/K0000797968/#tab
安いBTスピーカーですみませんが、私もWindows10のアップデートで、
このスピーカー使用不能になりました。
メーカー側の対応も直後には、まともな回答もないし諦めたままです。
単にBluetooth規格だけの問題だけではないみたいです。
書込番号:25181069
1点
>banana1212さま
B&O PLAY Beoplay A2がマルチペアリング非対応かどうか分かりませんが、iPhoneとのペアリング解除したらsurfaceとペアリング可能になりませんでしょうか?
書込番号:25181120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WIndows10における類似機種での問題はペアリングのし直しで解決したようです。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/beoplay-s3-recognized-in-bluetooth-but-not-as-an/445e52c9-9680-443f-bb2b-9604083725b9
あと、ファームウェアは最新でしょうか?
https://support.bang-olufsen.com/hc/en-us/articles/360040897271-How-to-update-the-software-of-my-Beoplay-A2-
書込番号:25181174
1点
8台まで登録可能で、直近2台のデバイスを切り替えて利用することが可能です。
https://support.bang-olufsen.com/hc/en-us/articles/360040897891
なので、Windowsへの登録の際に問題が起きているだけでしょう。
書込番号:25181234
1点
>banana1212さん
次の方法を試してみてください。
@ Beoplay A2の電源をオフにする。iPhone 11のBluetoothをオフ(または電源オフ)にする。他の無関係なすべてのBluetooth機器(マウス、イヤホン、テレビなど)の電源をオフにする。
A Surface Pro 7のWindows 11のBluetoothとデバイスから、Beoplay A2を「デバイスの削除」する。その後、Surface Pro 7のWindows 11をShiftキーを押しながらシャットダウンする。
B しばらく後にSurface Pro 7の電源を入れ、Windows 11が起動完了するまで待つ。
C Beoplay A2をSurface Pro 7から1m以内の距離に置き、Beoplay A2の電源をオンにし、5分以上待つ。
D Beoplay A2のBluetootボタンを長押し(約2秒)し、LEDを青色点滅させる。
E Windows 11のBluetoothとデバイスの「デバイスの追加」ボタンを押して「デバイスを追加する」でBluetoothを選ぶ。Beoplay A2が表示されているので、それを選ぶ。
以上で、うまく行かないでしょうか?
書込番号:25181236
![]()
2点
Beoplay A2はスマホアプリにも対応していますが、その場合の繋がり先はLE Beoplay A2のようになるでしょう。今回、Windowsでペアリングの際にBluetoothスピーカーとして認識されないのはその先頭がLEのモデル名にペアリングしている可能性があります。
もしペアリング先がLE Beoplay A2とかであればそのペアリング情報は一旦削除してからBeoplay A2をペアリングモードにし、先頭にLEの付かないBeoplay A2のようなものが現れるまで待ってそれにペアリングすればBluetoothスピーカーとして認識されるはずです。LE無しのモデル名が出るまでは結構待つ事もありますが必ず現れるでしょう。
書込番号:25181283
1点
>sumi_hobbyさん
>osmvさん
>ありりん00615さん
>タキステルクリカワさん
>チェムチャモンさん
多くの親切なアドバイスをいただけて嬉しい限りです。。
すべて試させていただきましたが、最終的にはosmvさんの方法でオーディオ接続することができ、無事にBeoplayから音を出すことができました!
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25181946
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > Bose Portable Home Speaker
はじめまして。
Bose Portable Home Speaker購入し,使用しております。
評価の通り,サウンドは素晴らしく,いい買い物をしたと満足しております。
ただ,1点解決しない問題があり質問を投稿いたしました。
現象は下記です。
・アレクサをBose Musicアプリで設定。
・アレクサ,普通に動作確認。
・本体の電源ボタンを長押しして,電源完全OFF後,15分くらい経過して本体の電源をONする。
・アレクサが反応しない。(「アレクサ」の問いかけに無反応)
・Bose Musicアプリで,アレクサの設定確認しても,問題なく設定されている。
・本体を,再度電源OFFし,その後電源ONするも,やはりアレクサ応答しない。
・本体を工場出荷状態へ初期化して,再度設定すると,アレクサ普通に動作する。
・工場出荷初期状態後に再設定した後,電源完全OFFし,電源ONするとやはりアレクサ反応しない。
上記を,5回くらい繰り返しました。
初期不良かと思い,新品交換したのですが,新品交換品も上記と,同じ現象です。
Boseサポートへ連絡しても,「本体再起動,もしくは再設定のご案内しかできない。新品交換対応です。」でした。
同じような現象のかた,いらっしゃいますでしょうか?
それとも,皆さん,電源完全OFFして起動しても,問題なくアレクサ反応していますでしょうか?
6点
私も同じ内容で困ってサポートセンターに連絡したが、どすこいだいさくさんと同じで進展せず、チャトで問い合わせた内容を記載しました。結論は改善していませんが、Boseの対応の悪さが良く分かります。
7月5日(月)
BOSEへのお問い合わせありがとうございます。お客様をサポートするためには、まずご用件を伺います。
午前10:43
この度はお客様のご期待に添えず大変申し訳ございません。 詳細情報をお知らせいただきましてありがとうございます。 また、弊社製品の不具合に関しまして、 ご不便お掛けしておりますことをお詫び申し上げます。
午前10:50
念のため、今回の症状に関して、製品のリセットをすることにより、改善することがございますのでご案内させていただきます。 注:このリセットにより、すべての設定が消去され、製品がデフォルトの初期状態に戻ります。リセットしたら、BoseMusicアプリを開いて製品を再構成します。 1 Amazon Alexaアプリを開き、Amazonアカウントに関連付けられているスマートデバイスのリストを表示します リストから、Bose製品を削除します 2 Bose Musicアプリを開き、BoseアカウントからAlexaを削除します。 3 Boseアカウントから製品を削除します。 4 スピーカーを電源に接続します。ライトリングに白いライトのパルスが表示される場合は、パルスが停止するのを待ってから続行してください 5 ライトリングが白色光で満たされるまで、Bluetooth®️ボタンと音量+ボタンを同時に10秒間押し続けます。
午前10:53
リセットは何回もやりましたが、結果は同じでした、またBoseアプリも削除再インストールでも
午前10:56
同じです、グーグルアシスタントでは、正常に動作しました。
午前10:57
デバイスのデフォルトのWebブラウザのCookieをクリアしてから、再試行してください: Alexaを追加すると、アプリはデフォルトのWebブラウザーを開き、Amazonアカウントにログインできるようになります。そのブラウザから別のAmazonアカウントがすでにログインしている場合、ブラウザはそのアカウントのログイン情報を自動的に入力します。正しいアカウントにログインしていることを確認するには、ブラウザのCookieをクリアします。ブラウザは、セットアップ中にAmazonアカウントを入力するように求めます。
午前11:00
状況から判断するとソフトウェアー(ファーム)の不具合様に思われますが、ご見解を教えて下さい。
午前11:02
左様でございますか、再度確認させていただきます。
午前11:04
この度、数あるメーカーの中でBOSE製品をお買い求めいただいておりますので、 弊社の製品ご不便おかけし申し訳ございませんでした。 重ね重ねお詫び申し上げます。
午前11:05
以前他のお客様からもご意見を頂いたことがございますので、技術本部が現在も引き続き検証をおこなっております。また、今後のソフトウェアアップデートいただくことで改善が見込まれ可能性があります。今回の件も後程担当部署に報告いたします。すぐに改善することは難しい状況でございますが、貴重なご意見としてお預かりさせていただきます。 ご不便をおかけしておりますこと深くお詫び申し上げます。
午前11:06
他にBose Home Speaker 450も使用していますが同じネットワーク環境で問題なく動作しています、問題が解決した場合連絡を頂くことは可能ですか。
午前11:08
先ほどのブラウザーの作業で動作すると言う事ですか。
午前11:11
承知いたしました、念のための確認ですが、返却しました製品はBose Home Speaker 450でしょうか。
午前11:11
いいえPortable Smart Speakerです。
午前11:12
現在の症状に関しまして、改善する可能性がございますのでブラウザーの作業をご提案させていただきました。
午前11:14
今回の件につきまして、わたくしがお客様の立場であっても同様に不快な思いをしたと存じます。重ね重ね申し訳ございませんでした。 今後のサービス向上のため、お客様のお声は大切なものでございます。 本件につきましてご連絡いただき誠にありがとうございました。
午前11:16
実際に確認した訳ではないと言うことですね。改善の連絡はどの様に頂けるのですか。
午前11:17
承知いたしました、今後ともよろしくお願いします。
午前11:20
質問に対する、答えではないですね。
午前11:21
改善したら、お客様に報告するということでよろしいでしょうか。
午前11:21
どの様にですか。
午前11:22
大変お待たせいたしました、大変恐れ入りますが、弊社の規定によりこちらの公式アカウントではお客様に通知、メッセージなどお送りしておりませんが、Bose musicアプリで製品を登録し新しいバージョンがあれば、自動的にアップデートします。アップデート失敗した場合は、無償で修理することは可能でございます。
午前11:34
尚、BOSE公式ホームページサイトからのご注文の場合、90日間返品、日本全国送料無料のサービスがございます。 お客様のご希望に添えず申し訳ございません。 何卒ご理解の程賜りますよう、お願い申し上げます。
午前11:35
私が何処の誰だかも分からないのに、どの様に連絡を頂けるのですか
午前11:35
案内ミスで大変申し訳ございませんでした。 心苦しいのですが、何卒ご容赦いただけますと幸いでございます。
午前11:37
では先ほどの連絡しますは、しないと言っているのと同じですね。詐欺の様な回答ですね、内容は全てコピーしていますので、別サイトに掲載させて頂きます、ご了承ください、
これがBoseの対応です。
書込番号:24223957
![]()
12点
1264さん、コメントありがとうございます。
やはり、製品の不具合だとわかり少し安心しました。
Boseもこの問題を認識しているようですし、アップデートに期待する事とします。
書込番号:24224505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とある家電屋のサポの人に聞いた話ですが
今BOSEのほうで修正ソフトウェアを作ってるところらしいです
いずれアプデはされると思います
書込番号:24273763
4点
この度のアップデートで、本不具合解消されたこと確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:24359906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2022年11月に買いましたが、全く同じ症状です。
直す気がないんですかね。
書込番号:25014226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お風呂で使用するために購入、私も全く同じ症状でました。
アレクサを外してみたり何度か初期化しましたが駄目で、本体をリセットし再起動するとアレクサ反応するようなります・・・
たださすがに風呂入るたびに毎回再起動させるのも面倒なので何か方法ないかと検討。
結果アレクサをあきらめGoogleアシスタントだと問題なく動作することを確認しました。
ただしGoogleアシスタントにおいても正しく使えるサービスとそうでないものがあるようで試行錯誤の末Spotify or YoutubeMusicであればなんの問題なく使用できるようでした。
本当に不具合多くて大変でしたが通常利用できるようになると大変便利で購入してよかったと今は満足しております。
書込番号:25178468
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
お世話になります。
毎晩寝るときにボリュームを8%位にしSpotifyを垂れ流して寝るのですが、昨夜いつものように音楽を聞こうとしたらめちゃくちゃ音量が大きくて。
あれ?と思いボリュームを1%に絞ってみましたが全然小さい音にならずいつもの15%位の音量になっています。
寝るときの習慣になってるのですが最低音量が大きすぎて困ってます。更新プログラム等で仕様が変わったのでしょうか?
因みに再起動しても変わりませんでした。
書込番号:25167095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ症状で不便してます
ragdikoも使ってて、こちらは今まで通りなんで不便なんです
Spotify側の問題なんでしょかね??
数ヶ月前にはradikoも少しだけ音量が上がったような気がします…
書込番号:25172953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mach50さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
なるほどradikoは普通なんですね。というとやはり音楽配信サイトの問題なんでしょうかねー
いづれにせよ最小音量が大きいと不憫なので困りますね。しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25173600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






