このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2023年2月19日 22:55 | |
| 7 | 4 | 2023年2月17日 12:19 | |
| 1 | 3 | 2023年2月9日 11:41 | |
| 2 | 2 | 2023年2月4日 18:07 | |
| 18 | 33 | 2023年2月2日 09:57 | |
| 3 | 3 | 2023年1月27日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
Echo Show 5の目覚まし時計機能ですが、月曜日から金曜日土日は鳴る設定において 日本の祝日 ユーザーが設定方法した特定の日付で鳴らない様に出来ますか。
書込番号:25149590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「平日のxx時xx分にアラームを設定して」で良いと思います。
ただ、祝日などは無理だと思います。
書込番号:25149793
2点
>ya.yuさん
>Echo Show 5の目覚まし時計機能
アラームのことでしょうか?
最近は設定変更とかしてないので新機能が実装されたのかと思って検索してみましたが、「目覚まし時計機能」は発見できなかったので。
アラームだとしたら指定の日時(毎日、平日、週末、曜日指定も可能)に設定した動作をするだけです。
但し、条件指定(分岐)は無いので祝日や個別指定は単体では無理だと思います。
他の機器や機能を併用すればできる可能性はありますが、できるとしても結構面倒だと思います。
例えば、IFTTTを利用すればGoogleカレンダーとかに入力した内容で何かの動作を行わせることは出来ます。
でも、IFTTTではEchoを操作する機能は無いと思います。(最近は確認してないですが)
記憶は曖昧ですがEchoに喋らせるAPIとかがあったと思うので、PCやラズパイとかでEchoを動作させることは可能なはずです。
こんな感じの流れですね。(あくまでも可能性の一つとして)
Googleカレンダーに起動させたい日だけ何か予定(指定文字)を入力しておく
IFTTTで毎日定時にGoogleカレンダーを確認して指定文字があればラズパイに指示を送る(たぶん他のサービスとの連携も必要)
ラズパイが指示を受信したらEchoに対してメッセージを送る(喋らせる)
どんな仕組みを利用するかにも依存しますが、ラズパイ上では動作の流れを制御するプログラムとかスクリプトを作る必要があります
やりたい事と比較すると面倒過ぎるので私ならやりませんけど…
書込番号:25149813
![]()
1点
Alexaアプリで「曜日を選択」設定で、通常は月〜金で設定。
祝日がある時は、この設定から一時的にチェックを外せば簡単です。
祝日は月に1度位なので、それほど面倒では無いと思います。
因みに私は、目覚ましにはスマートリモコンでエアコンと照明とテレビを時間差で連動させてます。
合わせてスマートバンドの振動アラームも併用してます。
スマートバンドを祝日、早出のタイミングで修正してます。
スマホアプリで簡単に修正できます。
書込番号:25150454
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB33
ファイルの話をしているなら、ファイルをそのまま送るわけじゃないですよ。
書込番号:25145815
0点
>masterOさん
Bluetoothは音声をあるコーデックに変換して送信し、受信側でそれを音声に戻して鳴らします。
例えば、スマホでMP3を再生してBluetoothで送る場合は、スマホでMP3を音声にし、それをSBC(またはAAC、またはLDAC)に変換し、受信側で音声に戻して鳴らします。
ですから、MP3とコーデックは全然関係ないのです。スマホで鳴る音はすべてBluetoothで送れます。それが、MP3であろうが、FLACであろうが、動画の音声であろうが、関係ないです。
書込番号:25145845
![]()
3点
>masterOさん
カーナビはMP3とM4Aしか対応していないと説明書に書かれていましたが、スマホで再生できるFLACをBluetoothで送ったら、カーナビは何の抵抗もなく再生してくれました。
書込番号:25145882
2点
Bluetoothの場合に高音質音楽再生に用いられるのはA2DPと言うプロファイルでそれをどのようにして送るのかがコーデックです。MP3はフォーマットですが手持ちの再生機器がMP3を再生可能でありBluetoothでA2DP対応であるならMP3における高音質音楽再生は可能です。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB33/spec.html#:~:text=A2DP ← SRS-XB33
https://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh53c/peripherals/bluetooth.html#:~:text=A2DP ← SH-53Cの例
SRS-XB33はUSBからダイレクトに再生する機能やアナログのオーディオ入力を持ち合わせていませんのであくまでもBluetoothによる再生のみとなります。
書込番号:25146557
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
年末からの価格変動に困惑しています。
最初に買おうと思った時は最安値18000円台でした。
その後どんどん下がって16000円を切るところまでいき、買おう!と思った日に一気に4000円上がり最安値19800円に!
そここらまた下がったり上がったりしています。
この凄まじい価格変動はどうしてなんでしょうか?
出来れば少しでも安く買いたいと思っていましたがこれだけ日々価格が変動すると買うタイミングを躊躇してしまい難しいです。
書込番号:25134349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半導体不足ってやつじゃないですか。
業者が少ない在庫(材料も)を取り合っているからじゃないでしょうか。
要は需要と供給でしょう。
書込番号:25134398
1点
>ミイコロニャンタさん
価格.com での価格を参考に仰っているのなら、結構、良く起きる事です。
大幅値上がりは、取り扱い(価格.com登録)のお店の最安と2番目のお店の設定価格の差が大きいと起きやすいです。
過去を参考に納得のいく価格の時に購入するしかないと思います。
書込番号:25134432
0点
どこともしれない複数の通販店の最安値のグラフを追っかけて乱高下…はある意味当たり前。最低価格が上がったのでは無く、安いところが売り切れたってだけの話ですからね。
AmazonとかJosinあたりの値段を参考に。
書込番号:25134445
![]()
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM
言葉は非常に悪いですが、総エージング量を丁度10時間ぐらい超えたぐらいから、低音に若干の量感を感じるようになりました。
設置当初から気色の悪いほど生々しい低音が出てたので、微々たる変化かも知れませんが確実に音の出方は変わってます。
あと20時間ぐらい鳴らし込みで本領発揮です。
説明書にも書いてありますが、このスピーカーが本領を発揮するのはエージング後です。
時々、30時間以内で手放される方が居るようですが、少なくとも最初はそこそこの音量での鳴らし込みが必要です。
最初から気色悪いぐらい生々しさを感じさせるほどの教会にあるようなパイプオルガン並みの重量感ある低音と、普通にドツドツいわす低音があるのですが、私が言ってるのはドツドツ系です。
こういったユーロビートのドツドツ感が鳴らし込む度に徐々に少しずつ前に出てくる感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=DCCel1r-jvQ
2点
上記紹介音源ですが、壁の薄い賃貸でガンガン鳴らすのはやめましょう。
賃貸は確実に苦情来ます。壁を思いっ切りキックされます。
必ず持ち家で締め切った空間で常識ある音量でお願いします。
書込番号:25126886
0点
我が家の車のオーディオが不調になりまして、原因を見ていきますと、カーオーディオユニットとスピーカーが共に不具合になっているようなのです。
我が家の車は買い替えの可能性があり、またもう1台車がありそちらでも使う可能性があることから、カーオーディオの買い替えではなく、Bluetoothスピーカーを車内に持ち込み、DAPまたは現在使っていないスマホからBluetoothで音楽を鳴らす方法を検討中です。
なお、カーナビゲーションは現在もこれからも導入予定はありません。
質問が多岐にわたりますので、順を追ってひとつずつ質問させていただきます。
ここでの質問は、スピーカーにはどの程度のグレードを選べば良いか、です。
音質は軽自動車に標準装備のスピーカー程度で十分です。ですが、そのくらいの音質を得るにはどのグレードのBluetoothスピーカーを選ぶと良いのかわからないのです。
スピーカーはモノラルでもかまいませんが、なるべく音が広がる感じがすると良いのですが(音が広がると宣伝している製品がありますので)、その点でハードルが高くなるようでしたら重視しません。
音量は大音量にはしませんが、ロードノイズに負けない程度の音量は欲しいです。
ただ、車に置きっぱなしになるので、充電専用ではなく、シガーソケットからケーブルで給電しながら使用が可能なものであることが条件になります(充電中は使用できない製品があるようですので)。
推薦機種に心当たりがある方がおられましたら、ぜひご教示いただきたいと思います。
0点
家庭用の製品は、車に置きっぱなし (陽の当たるところ) だと壊れる可能性が高いので、推薦できるものはないのですよね。
書込番号:25091016
2点
>ちちさすさん
>> Bluetoothスピーカーを車内に持ち込み、DAPまたは現在使っていないスマホからBluetoothで音楽を鳴らす方法を検討中です。
>> 車に置きっぱなしになるので、充電専用ではなく、シガーソケットからケーブルで給電しながら使用が可能なものであることが条件になります
車の12Vのバッテリーから取得して使うのは、結構難しいです。
家庭用でなく車載専用のものをチョイスされることをおすすめします。
書込番号:25091036
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>車の12Vのバッテリーから取得して使うのは、結構難しいです。
ここに補足しておくと、シガープラグのUSB電源は割と一般的に売られているので (溶けるとか怪しいのも多いけど) USBパワーならそんなに難しくも無いかと。
ただ、ハイパワーでUSB PDで電池無しでも動く、、、とか言い出すと、そもそも機器の方が無さそうではあるけど。
あとは、急速充電は専用ACアダプタのみとかって書かれてたりするから、その辺のややこしさはある。
書込番号:25091043
1点
車内での設置場所と希望するスピーカーのサイズは?
ダッシュボード周りに固定せずに「置くだけ」の場合、
ブレーキ操作やステアリング操作時に転がって、
最悪ブレーキペダルに挟まって、取り返しのつかない
事故の加害者になることがあります。
ちゃんとした設置場所や固定金具を用意して、不慮の
事故を招かないようにするのも、運転者の義務です。
書込番号:25091055
0点
ムアディブさん。
返信ありがとうございます。
電源供給として想定しておりますのは、USBです。
USBで充電する機種でも、充電中は使用できないものと、充電しながらでも使用できるものがあるようですので、後者のものなら良いかな?と考えました。また後者ですと、エンジンがかかっている時しか電源が来ませんから、車に居ないときも充電しっぱなしで過充電になることもないのでは、と思ったのです。
夏に車内は暑くなりますが、今までDAPとかポータブルCDプレーヤーを設置して壊れたことがありませんので、あっという間に故障しました、なんてことにはならないとは思いますが、これから購入するものが暑さで壊れてしまったら、それは諦めます。
書込番号:25091086
1点
おかめ@桓武平氏さん。
返信ありがとうございます。以前はカメラ板でもお世話になりました。
車載専用のBluetoothスピーカーというのがあるのでしょうか?
不勉強で知りませんでした。
ご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:25091096
0点
猫猫にゃーごさん。
返信ありがとうございます。
私は今は運転免許を持っておりませんので、運転は私ではなく夫なのですが、設置場所の第一候補は、運転席と助手席の間にある肘掛けみたいなところ(名称が分かりません)に結束バンドで結びつける、というので考えております。なので肘掛けより大きい大型のスピーカーは候補から外すつもりでおります。
ただ、スピーカーの形状によっては不可ということもあり得ると思いますので、その時は考え直しです。
書込番号:25091104
1点
>ムアディブさん
>ちちさすさん
車の12Vから変圧して使う場合、
特性上電源ノイズも出てしまうので、
そのなりの対策が必須です。
書込番号:25091146
2点
>ちちさすさん
下手にバッテリー内蔵だと夏が怖いので、Amazon ECHOのようなスマートスピーカーに、おそらく純正にはないのでサードパーティ製のスマートスピーカー用USB電源コードを購入して12V用USB電源に繋げば、プレイヤーとのBluetooth接続やスマホとのテザリングで使用できるかも?
書込番号:25091171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちワン!
お久しぶりです。ちちさすさん
カースピーカーは とんと音痴でなんの詳細アドバイスも出来ずませんが。
金属だらけの車にburu-tu-suはどうなんでしょうか
ノイズが出まくりそうな気もしますが。
しかし 今日はお礼まで
あなたのお言葉スレで はたと思い出し物置探索
いや〜ありました古き良きものが出現。
10cmクラリオンF110のスピーカー。
母上のミラのフロントに装着致しました (^_^)
歯切れの良い音で気に入りました。脱線失礼∠(^_^)
あなたも良いもの見つかるとよいですね。
応援しています∠(^_^) ガンバ!
書込番号:25091191
2点
>おかめ@桓武平氏さん
今のところ、車載USBでノイズが載ったって事は無いですけどね。
そもそもPCから出てるUSBも大概ノイズまみれなわけで、あんまり褒められたもんじゃないのは同じですが。
必要とは限らないのでは?
書込番号:25091264
0点
>ムアディブさん
>ちちさすさん
>> 今のところ、車載USBでノイズが載ったって事は無いですけどね。
その製品に「ノイズキャンセラー」などの機能が付いていませんか?
書込番号:25091279
0点
そりゃまぁ、わかりきってるわけだからノイズ対策はしてると思いますけど。
書込番号:25091509
0点
>ちちさすさん
>> 設置場所の第一候補は、運転席と助手席の間にある肘掛けみたいなところ(名称が分かりません)に結束バンドで結びつける
センターコンソール装着でも、
運送車両法に準拠していないと、
車検が通らない可能性もあるので、ご注意です。
装着方法で、
昔はOKでも、最近はNGのパターンもあるので、、、
書込番号:25091577
0点
>ちちさすさん
どのくらいの期間を想定してるか分かりませんが、とりあえずの繋ぎ程度なら、JBL GO3なんてどうでしょうか?
小型で、手頃な値段ですし、壊れても惜しくないかも。
書込番号:25091645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちちさすさん
Bluetoothスピーカーで偶然にバッテリー無しUSB電源のみ対応の製品を見つけました
エレコムSP-PCBS01U
https://kakaku.com/item/J0000032006/
書込番号:25091707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちちさすさん
夏、炎天下に停めた車内は、ダッシュボードで80℃、その他でも60℃〜70℃に達します。
車用でない機器はそんな高温にさらされることは想定されていないので、故障の原因になります(すぐに故障しなくても寿命が短くなります)が、もし壊れても諦めるということなので、一般的なBluetoothスピーカーで考えます。
また、もう1台の車にも使う可能性があるということで、結束バンドで固定しては簡単に載せ替えできないでしょう。その辺も考慮して選ぶと…。
センターコンソールに置くということで、音が横から聞こえるのでモノラルでよいでしょう。
もしセンターコンソールにドリンクホルダーがあるなら(ドアのドリンクホルダーでもよいですが、反対側の人には聞こえずらいです)、SRS-XB23はいかがでしょうか?
SRS-XB23は500mlペットボトルより若干太いので、きちきちのドリンクホルダーならはまらないこともありますが…。
ドリンクホルダーがないなら、SounLink Flexはいかがでしょうか? SounLink Flexとセンターコンソールを面ファスナーでくっつければ(SounLink FlexはBluetoothスピーカーにしては薄いのでこういうことができるかと)、固定や取り外しが可能です。
なお、車用のスマホホルダーに取りつかないかもちょっと考えたのですが、薄いといってもスマホに比べればかなり厚く、重さも割とあるので、ちょっと無理かと…。もしうまく使えるものがあれば、ダッシュボードなどかなり良い位置に固定できる(取り外しも可能)と思うのですが…。
書込番号:25091937
![]()
1点
>ちちさすさん
音質に拘らないなら、こういうので凌いではいかがですか。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/bt900/
シガーソケットに挿してbluetooth で使える車載スピーカーです。他メーカーでもたぶん似たようなのが出てると思います。
大前提として、リチウム電池を積んだBluetoothスピーカーを常設するのはリスクが大きいので辞めましょう。故障云々ではなく万一発火や爆発したら大事です。
ご自身で取り付けできるなら1DINオーディオにスピーカー合わせて2万もかからず揃うので、一番だと思いますが。
書込番号:25092028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏さん。
再度の返信ありがとうございます。
変圧すること自体、電源ノイズは避けられませんから、そんなに気にしないつもりです。
ノイズと言いましても、バツバツバリバリな耳障りな耳障りな音で聴こえてくるわけでもありませんし、ムアディブさんがおっしゃるように必要とまでは考えておりません。
書込番号:25092206
0点
おかめ@桓武平氏さん。
osmvさん。
再度の返信ありがとうございます。
あの肘掛けというか肘置きというか、運転席と助手席の間にあるアレは「センターコンソール」というのでしょうか。
センターコンソールに結束バンドで結びつける案は、取り付け取り外しが容易であろうと予想したゆえです。
osmvさんは、結束バンドだと簡単に載せ替えできないとおっしゃっていますが、イメージしているものがお互い違うのかもしれませんね。
取り外しが容易であれば、おかめ@桓武平氏さんが憂慮された車検でも、問題が有れば取り外せば済むことと考えております。
書込番号:25092212
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore Motion+
【困っているポイント】
多機能ボタンとトリセツにあるのですが、長押ししたら音が変わるような気がするものの何が変わっているのかわかりませんし、このボタンの役割そのものがよくわからないので教えていただけませんか。
【使用期間】
1ヶ月程度
【利用環境や状況】
WINDOWS11パソコンにBT接続しています。
0点
>たろたろぺーさん
音楽のときは、再生/一時停止とスキップがまとまったボタンです(上図参照)。
×1がチョンと1回押すこと(シングルクリック)。再生/一時停止です。
×2がチョンチョンと2回押すこと(ダブルクリック)。次の曲へスキップします。
×3がチョンチョンチョンと3回押すこと(トリプルクリック)。前の曲へスキップします。
なお、×2や×3のときのボタンを押す間隔があくと、×1の2回や3回動作(再生⇔一時停止)となってしまうので、素早くチョチョンやチョチョチョンと押してください。
あと、2秒以上長押しで、Siriやその他音声認識ソフトの起動、となっています。
その他、通話機能に関する操作については、取説を見てください。
ちなみに、ボタンを押すイラストで、長押しに関する見方を上図にあげておきますので、参考にしてください。
書込番号:25094861
![]()
3点
>osmvさん
ご親切に教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
感謝です(*⌒▽⌒*)
書込番号:25095058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
当方がトリセツに書いてあったのを完全に見落としていたにもかかわらず、
ご親切にすべて教えてくださりありがとうございました。
おかげさまで無事解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25115701
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













