
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  現状LC3に対応してますか?  | 2 | 4 | 2025年8月15日 00:48 | 
|  Edifier M60を購入して線をつないだのですが、認識されません。  | 2 | 7 | 2025年8月8日 21:15 | 
|  2台接続でステレオ | 5 | 6 | 2025年8月5日 19:19 | 
|  人感検知しなくなった…。 | 0 | 21 | 2025年9月17日 22:55 | 
|  一般的なノートPCスピーカーと比較して音質ってどうでしょうか? | 1 | 4 | 2025年7月14日 10:11 | 
|  iPadと有線接続 | 0 | 4 | 2025年7月6日 07:10 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton III
色んな販売ページとか見てるとLC3について "対応予定" とか"準備中"とか書いて有ったり無かったりするのですが、現状はLC3での接続に対応してるのでしょうか?
レビューとか見てもその辺触れてる人皆無で分からなかったんで質問させていただきたいです。
 0点
0点

LC3は元から完実のスペックに掲載されています。準備中なのはAuracast対応です。
Auracast対応として発売されたKilburn IIIの場合は互換性面に難があったようです。
https://www.marshall.com/us/en/product/kilburn-iii?pid=1007443
https://www.rtings.com/speaker/reviews/marshall/kilburn-iii
そのためか、完実のスペックにはAuracastの記載はありません。
書込番号:26262459
 1点
1点

>田中高志さん
本機のオーナーですが現時点で未対応です。
被接続機器にXperia 5Xを使っていますが、
LC3で聴くことができずにいます。
ちなみにXperia 5XはLC3対応しています。
書込番号:26263176 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60
【困っているポイント】
Edifier M60を購入後、3,5mm端子で直接PCに繋ぎました(緑色の部分)がPCが認識しません。
GameDAC Gen 2でヘッドフォンを使用しているため、そちらに繋げば認識してくれるかなと思い、3,5mm、USB-C両方を試しましたが、認識してくれませんでした。
こちら解決方法などありましたら、ご教示いただけますと幸いです
 0点
0点

PC(OS不明)に接続しているようですが、
スピーカーの入力系統選択とPCの音声
出力デバイスの選択は正しいですか?
あと、認識しないのはどのように確認?
書込番号:26256600
 0点
0点

ご質問ありがとうございます!
OSはWindowsです。
そもそも出力デバイスの選択欄に、該当のスピーカー名が出てこないといった形です。
そのため、ケーブルもしっかり接続しており、USBで繋いだ時は赤色のランプになるように、電源ボタンを押したり、3.5mmで繋いだ時は緑色になるように電源ボタンを押しているのですが…。
書込番号:26256740 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

画像の音声出力デバイスは上から、
・HDMI接続したスピーカー内蔵モニター
・オンボードオーディオ
・USB → 3.5mm変換アダプター
後者2つは、スピーカーやイヤホンを接続しても
それぞれの製品名や型番は表示されません。
※スピーカー、イヤホン未接続でも選択可能。
USBやBluetooth接続の場合は、それぞれの
デバイス名が表示されます。
オンボードオーディオの場合は、ユーティリティー
ソフトがあれば、それで接続状態を確認。
USB接続の場合は、先ずはデバイスマネージャーで。
BluetoothはPCに機能が無いなら、スマホ等で。
書込番号:26256820
 0点
0点

USBやBluetoothで接続する場合は、デジタル信号で通信し、ネゴシエーションのために相手の機器と情報をやりとりするため、機器名が表示されます。
しかし、オーディオケーブルはアナログの音声信号しか通りませんので、機器名は表示されません。
スピーカー側でAUX入力にしても音が出ないとすると、Windows側で音声出力がミュートになっていたりはしませんか?
オーディオケーブルでつなげる他の機器とつないでみてはいかがでしょう?
それでも駄目なら初期不良かもしれません。
書込番号:26257352
 0点
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!
確認してみたところデバイスマネージャーでも出てきませんでした。
また、ユーティリティーソフトでも同じくです。
別PCに繋いだところ、しっかりと名前が出てきたのでやはりPC側の設定の問題なのでしょうか…?
書込番号:26257385
 0点
0点

>Toccata 7さん
確認していただきありがとうございます!
音が出ないというより、デバイスマネージャーや音声選択でも該当のスピーカーの名前(らしきものも含めて)が出てこないといった感じです。
別ノートPCで試してみたところ出力音声選択時に名前が出てきたので、やはりPC側の問題なのでしょうか…。
書込番号:26257386
 0点
0点

>salabloomさん
>デバイスマネージャーや音声選択でも該当のスピーカーの名前(らしきものも含めて)が出てこないといった感じです。
PCの緑色の3.5mmジャックでの接続はアナログなので、認識はしません。スピーカー(Realtek(R) Audio)を選べば音が鳴りませんか? それで問題ありません。それが普通です。
>別ノートPCで試してみたところ出力音声選択時に名前が出てきたので、やはりPC側の問題なのでしょうか…。
それはM60を認識したのではないでしょう。M60側の3.5mmプラグを抜いても、その名前は表示されたままでは?
書込番号:26258413
 2点
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3

Party Cast 機能で複数の同機種で鳴らすことは可能ですが、
ステレオ化ではなく、ただ同時再生で広がりだけ得るようです。
書込番号:26255460
 0点
0点

100台台までつなげるパーティーモードはありますが、2台つなげて1台を右、もう1台を左にする機能はありません。
2台でステレオにされたかったにであれば、そのような機能を有した製品を選択して下さい。
参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1642285.html
書込番号:26255463 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ありがとうございます
そうなんですね。。。
もっと調べて買えば良かったです。。
書込番号:26255465 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


どの機器を使って鳴らそうとしているのかが分かりませんが
そもそも普通では2台のスピーカーとのペアリングができないと思いますが。
もしペアリングできたとしても本品を左右に置いても同じ音しか出ないのでステレオ音場は楽しめません。
ところで本品1台でステレオなので上下2段に積めばステレオ音場は楽しめます。
スピーカーBoxをセパレートにしたステレオを楽しみたいなら
セパレートタイプのBluetoothスピーカーを購入するのがいいと思います。
書込番号:26255475
 0点
0点

>漆黒の赤ん坊さん
>2台買ってステレオ化にしよう思いましたがこれステレオにならない?んですね??
2台でステレオ(1台が左チャンネル、もう1台が右チャンネル)にはならないです。
でも、左右のスピーカー間隔は狭いですが、単体でステレオ再生できます。
なお、Bluetoothスピーカー 2台でステレオ再生できるものは、接続が不安定になったり、電源オンのたびにステレオペアリング操作しないといけなかったりと、結構面倒な製品が多いです。
最初から、Bluetoothで左右の距離が離れたステレオ再生をしたいなら、Bluetooth搭載のPCスピーカーが良いのでは…(左右間は有線で接続します)。例えば、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1663800.html
書込番号:26256014
 1点
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
echoshow5第二世代を2台購入後、一ヶ月くらいは普通に人感検知していたのですが、同じくらいの時期から2台とも全く感知しなくなりました。
カメラの前にいても無反応。でも「アレクサ」と呼びかけると、検知の通知がきます。
これは故障でしょうか?
せっかく感知してくれるから購入したのに役に立ちません。
同じ症状の方いませんか??
書込番号:26253934 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 赤外線人感センサは室温が30度超えると人間の体表温度と室内温度の温度差が小さくなるので検知しにくくなります。
 室内温度が上がってませんか?
書込番号:26254202
 0点
0点

お返事ありがとうございます。
echoshow5はカメラ感知だと思うのですが、気温は影響しますか??
書込番号:26254204 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 デジタルカメラに使われるCMOSセンサーは可視光線だけではなく赤外線領域まで反応します。
 ただ写真のデータとしては不要なので画像処理する際にフィルター処理で除外されるようになっています。
 それで昔スバルのアイサイト2搭載車が発売された頃のモーターショーで当時高額だったレーダーやLiDARを使わずに光学センサーで障害物の検知をやる研究が部品メーカーや大学の研究室で展示されていてその中の何処かで聞いたのが人や動物を検出するのに不要なはずの赤外線領域のデータを使うって言ってた覚えがあるので、ひょっとしたらAmazon Echo Show 5も人間の検出に赤外線領域まで使用しているかもしれないですね。
書込番号:26254796
 0点
0点

ありがとうございます。
おっしゃる通り、6月に購入して、一ヶ月ほど経った7月から二台とも反応しなくなりました。
気温は高いと思います。
なんか納得できた気がしますが、こんなものなのですね。
後、今は「アレクサ」と入ってカメラの前にいないと何も反応がなく、カメラの前に行くと感知になります。
「アレクサ」と言われてカメラにスイッチが入り、感知を開始して、人が通れば感知になるのかなと思いました。
そうなると気温の影響だけでもないのかなと思ったりもします。
書込番号:26254816 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

同じような症状な方いらっしゃらないですか?
そもそも感知で設定して使っている方がいらっしゃらないのでしょうか。
書込番号:26262365 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>かかかか価格さん
私も同じ症状で、うまくいっていたのに、突然、音声にしか反応しなくなりました。でもですね、スマフォのAlexaアプリのデバイス設定で、EchoShow5を選び、カメラの設定、右上の設定アイコン、リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます。そして、再起動をかけてください。今のところこれでうまくいっています。
 まだ、完全に原因を特定できたわけではないですが。今までは、カメラモニターを使うと、人検出がおかしくなっていた気がします。カメラモニターを使わないと、うまくいくことが続きます。カメラモニターを使ってしまうと、設定が崩れている気がします。
書込番号:26284693 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Tamotemさん。
同じように感じている方全くいなかったので嬉しいです。
「リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます」とありますが、デバイスの設定のデバイスを再起動でしょうか?
再起動しても戻らないです。
私は二台所有ですが、同時に使えなくなりました。
本当によくわかりませんね。
ありがとうございます。
また何か分かりましたら教えてください。
書込番号:26285645 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>かかかか価格さん
推測です。
何らかの仕様変更(含む検知のタイミングなど)があったか、設定値(既定値とか)が変化した可能性があると思います。
人検知は何らかの定型アクションの実行が必要な時の機能だと思います。
カメラ検知方式の場合は本体設定で「自宅のモニタリング機能」を有効にする必要があります。
念の為「自宅のモニタリング機能」が有効かどうか確認してみてください。
但し、「自宅のモニタリング機能」が有効だと外部から映像確認可能(アカウントは必要)になります。
超音波センサータイプだと設定項目が独立して分かりやすいのですが、カメラタイプはユーザ泣かせです。
書込番号:26286163
 0点
0点

亜都夢さん
以前にもアドバイスいただいた気がします。
いつもありがとうございます。
設定しているのですが…ダメなんですよね。
二台ともです…。
書込番号:26286215 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>かかかか価格さん
>以前にもアドバイスいただいた気がします。
HR02検討時の接続台数に関するご質問だったと思います。
Show5の設定を見るとHR02を導入されてるみたいですね。
>設定しているのですが…ダメなんですよね。
「自宅のモニタリング機能」は設定済みなのですね。
ダメ元ですが、一旦無効化してしばらく放置してから再度有効化で状況に変化はないですかね?
書込番号:26286270
 0点
0点

ミソは私のアップした画像です。デバイス設定のEchoShow5を選び、その設定画面(スレ主さんがアップした画像)、そこから、「カメラの設定」、その画面の右上の設定マーク、これで私のアップした画面になります。ここで、「リンクされたAlexaデバイス」を押して、EchoShow5を選んで、「デバイスを管理接続」ボタンを押してください。あとは、EchoShow5デバイスを再起動(電源を抜いて一分ぐらい放置)です。少なくとも私はこれでうまくいきました。いろいろ苦闘したあとにたどり着いた解決策です。うまくいくことを願います。
書込番号:26286394 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Tamotemさん
ありがとうございます。
私の画面ではその選択がないですね…。
何が違うのか謎です。
書込番号:26286409 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

「接続方法」も「説明」も私のと全然違いますね。このへんの影響でしょうか。私の画面が開けないのではお手上げですね。お役に立てず残念。初期状態に戻せば、元に戻るんじゃないですか?もう既にやりましたか?
書込番号:26286427 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

もしかしてですが、スレ主さんが上げた画像の中で、「有効」スイッチを一度オフにして、再度オンにしてから、デバイスを再起動させたらどうでしょうか。思うに、人検知を行う際に、カメラのリンクが外れていることが原因だと思うんです。何かの拍子に外れてしまったんだと思います。私は、買ったばかりなので、スマフォからカメラモニターを映して遊んでいたのが原因だとふんでいるのですが。
書込番号:26286497 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>かかかか価格さん
>Tamotemさん
もしかすると、設定画面はデバイスの世代によって異なるかもしれません。
私は第一世代(検知機能は使えない)なので実機確認ができません。
何故か定型アクションでは人検知の設定ができてしまいますが、実際は機能しません。
「自宅のモニタリング機能」を有効化すると設定に「カメラの設定」は表示されますが、単にライブ画面が表示されるだけです。
書込番号:26286520
 0点
0点

昨日、ここに投稿するために「カメラの設定」画面等のところをいじったり、スクショを撮ったりしていたら、やはりおかしくなりました。音声にしか反応しなくなりました。やはり、この辺が怪しいと確信しました。そこで、いつもの解決策をやりましたが、うまくいきません。結局、3回ぐらい繰り返したら、正常に戻りました。わけがわかりません。タイムラグで戻ったのでしょうか。
 とにかく、カメラを一旦完全に無効にして(そのやり方が見つけられていませんが)、リフレッシュさせることができれば、元に戻るような気がしてきました。
書込番号:26287398 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Tamotemさん
教えていただいたとおりにやってみましたが、変わらずでした。
もう一つ、初期化や放置もしたことがあるのですが変わらずです。
世の中にこの端末は大量に出回っていると思うのですが、皆さんこの感知機能は使われていないのでしょうか。
まったく同じような症状を訴えてくださる方がおらず不思議に思います。
私なんて2台とも反応しないのですから、そういうもののような気がします。
ちなみに私のechoshowは第二世代です。
離れて暮らす親を感知してもらうために用意したのですが使い物になりません。
>亜都夢さん
私は第一世代も持っていますが、はじめは設定できているのに反応しなくて驚きました。
調べてみる第一世代のものだということがわかり納得できました。
ほかにも同じ症状の方や、やり方を知っている方いらっしゃいませんかね〜!
書込番号:26287759
 0点
0点

少し訂正させてください。いろいろ試したところ、私の場合ですが、「カメラの設定」のところで、カメラのスイッチを一度無効にして、また有効にして、「デバイスを再起動」すると、1回で直るときもあれば、3回やる時もありますが、とりあえず直ります。もしかしたら、再起動だけでもよいのかもしれませんが。でも、何日かして、何もしていないのに、またおかしくなります。
 私の場合、直るので良いですが、非常に不安定です。実用性に欠けますね。真っ暗なときは反応しませんし。ハードの問題なのか、ソフトなのか、はたまた、不良品なのか。困ったものです。もう少しハイスペックなEchoShowで、超音波センサーがついてやつでないとダメなんですかね。
 スレ主さんのは最初は動いたとのことなので、しかも、2台とも故障とは考えられないので、何かバージョンアップがあった時とかにおかしくなったとかではないですかね。何か、刺激を与えれば直る気もするんですが。
書込番号:26291873 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Tamotemさん
2台のうちの一台が、何度か再起動を繰り返していると、感知をし始めました。
もう一台は全く反応しませんが…。
ありがとうございます。
ただ、またすぐに使えなくなりそうですね。
防犯の為にと思っているのですが、全く信用なりません。
動いてない方も繰り返し再起動してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26292538
 0点
0点

動いたとのことで良かったです。おそらく私と同じ原因から来るものなのでしょう。もう一台もそのうち機嫌を直してくれることを願います。
書込番号:26292941
 0点
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3
現在、ノートパソコン(DELL G3 15)をモニターと外付けキーボードに繋いで使用しているのですが、正面から音が聞こえるように外付けのスピーカーを買おうと考えています。
そこまで音にこだわりはなく(イコライザ設定とかはほとんどやらないレベルに無頓着というか無知です)、コストも掛けられないため「それなり」のものであればいいのですが、現在使っているノートパソコンの標準搭載スピーカーと同じレベル(音質、クリアさ、迫力など?)のものは最低でも欲しいです。
Anker Soundcore 3がAmazonなどで高評価かつ価格的にもちょうど良さそうだなと思っているのですが、「携帯用」としては高評価でも、据え置いて使うものと考えるとイマイチ、みたいな感じだと困るなと思い質問させてもらいました。
 0点
0点

>soldiertosoldierさん
>現在使っているノートパソコンの標準搭載スピーカーと同じレベル(音質、クリアさ、迫力など?)のものは最低でも欲しいです。
音質(と言うか)、雑な言い方をすると、スピーカーの大きさに比例すると考えて良いです。
ノートパソコンのスピーカーに対して、外付けスピーカーは圧倒的に優位性が有ると思われます。
突き詰める言い方はしておりません。ご理解下さい。
また、音は 人それぞれに好みもありますので、出来れば、実物での聞き比べをするのが良いと思います(そりゃ、そうですよね(汗))
書込番号:26236738
 0点
0点

>soldiertosoldierさん
 ノートパソコン(DELL G3 15)の音は聞いたことなのですが、ゲーミングPCということで普通のノートPCよりは音は良さそうな感じですが、しょせんノートの薄い筐体での音質はそれほど期待できないのかと思います。
 それに比べれば、Soundcore 3は音質改善にはなるかと思いますが、スレ主さんの利用用途で気になる点が2点あります。
(1)正面から音が聞こえるように
 Soundcore 3は左右一体型のステレオスピーカーなので、正面から音が聞こえるようにするには置き方の工夫が必要かと思います。
(2)接続がブルートゥース(SBC)のみ
 SBCだからと言って音が悪いということでないですが、遅延は発生しやすいです。ゲームやリップシンクが気になる動画などの用途には向かないかもしれません。
 それと結構重いので、携帯用にも向かないかとも思いました。
 スレ主様の用途に合うのは、USB給電の左右独立型スピーカーが最適かとおもわれます。(Creative Pebble等)
 私個人としてはSoundcore 3は気に入っており、友人たちとの音楽の共有や、お風呂で重宝してます。
書込番号:26236756
 0点
0点

>soldiertosoldierさん
>正面から音が聞こえるように外付けのスピーカーを買おうと考えています。
モニターの正面から音が聞こえるようにするには、Soundcore 3をモニターの中央下に置かないといけませんが、そういう位置に置けそうでしょうか? モニターの足に干渉しませんか?
それに、Soundcore 3のようなBluetoothスピーカーだと充電が必要です。Soundcore 3は充電器をつなぎっぱなしでも使えるようですが、バッテリーの寿命が来たときに動作しなくなるかもしれません。
また、Soundcore 3はBluetoothで接続するしかないので、音声の遅延が生じます。動画だと何とかガマンできても、ゲームだと耐えられないかもです。
ですから、携帯する必要がないなら、バッテリーは不要(=充電不要、バッテリー劣化は考えなくてよい)、可搬性は不要、というようなPCスピーカーの方が良いのでは?
例えば、ED-R19BTです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLZCN9LS/
これなら、モニターの両サイドに置けますし、パソコンとはUSBケーブルでつなぐだけです(1本で電源を供給し音声データを送ります)。音声の遅延も心配いりません。
書込番号:26237031
 0点
0点

>osmvさん
>b-t750さん
>JAZZ-01さん
皆様ありがとうございます。
音質その他についてはノートPCスピーカーよりは良い可能性が高い、とのことで安心しました。
スピーカーの置き場所については問題なく確保できる(モニターの上)のと、遅延についても実はゲーミングPCを買ったくせにゲームをしないのでwそこまで気にする必要がなく、ネガは解決できそうです。
しかしながらほぼ据え置きで使うなら左右独立型の有線スピーカーがコスパ的にも一番良さそうではありますね。
ただ、色々見ていたら空間オーディオなる機能が付いたハイエンドのSoundcore Motion X600が気になってきて、奮発して買ってしまおうかと思い始めてしまい困っています…w
書込番号:26237218
 1点
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

>619@さん
iPadのコネクタはUSB-Cですか? それなら、このようなケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B086ZGKYH8/
を使えば、AIRPULSE A80から音が出ると思います。
なお、機器によっては、安定して動作しないこともあるようです。
書込番号:26229798
 0点
0点

>osmvさん
使っているiPadの端子はLightningです。
こちらのスピーカーに付属してるUSBケーブルはタイプB---タイプAじゃないんですか?
書込番号:26229823 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>619@さん
>こちらのスピーカーに付属してるUSBケーブルはタイプB---タイプAじゃないんですか?
そうです。パソコンとつなぐためです。パソコン側がUSB-A、A80側がUSB-Bです。
だから、iPadがUSB-Cなら、USB-C→USB-Bのケーブル1本で良いのですが…。
iPadがLightningなら、Lightning→USB-Bのケーブル1本ですが、物がさらに少ないし、こちらの方が相性などで問題になることが多いようです。
あるいは、Lightning→USB-A(メス)の変換アダプタを使って、それに付属のUSB-A→USB-Bケーブルを使ってA80につなぐことです。こちらも相性などで問題になることがあります。例えば、次のような変換アダプタです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4L1GF2N/
なお、Apple純正品は安心できますが、かなり高いです。
もしサードパーティ品を買うときは、最低でもMFi認証品かつOTG対応品を買ってください。
書込番号:26229903
 0点
0点

>osmvさん
USBで繋げれることが分かって安心しました。
ありがとうございます!
良い音質のためなら初期投資は惜しみませんよ!
書込番号:26230030 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 





















 
 
 
 
 

 
 
 
 


