このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年5月14日 00:34 | |
| 3 | 9 | 2025年4月12日 13:33 | |
| 1 | 2 | 2025年4月1日 21:06 | |
| 4 | 1 | 2025年3月24日 22:22 | |
| 2 | 4 | 2025年3月19日 21:56 | |
| 0 | 1 | 2025年3月19日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT
モニター側(MSI製 MPG 271QRX)のヘッドホン出力→スピーカーへ接続したいのですが方法はありますか?
Nintendo SwitchをHDMIでモニターに接続し、音声をスピーカーから聞きたいのが目的です。
0点
アナログ入力の無いスピーカーには、ヘッドフォン出力は繋げようが無いですね。
本スピーカーの入力は光デジタルだけなので。
>HDMIスプリッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CX8PS9NZ
こういう製品でHDMIから音声データを抜いて光端子で繋ぐか。
または、アナログ入力のあるスピーカーに買い直すか。
…。
本スピーカーを持っているわけでは無いけど、適当な掲示板に書き込んだだけというわけではないですよね?
書込番号:26178186
1点
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
HDMIスプリッターを提案していただきありがとうございます。
>>本スピーカーを持っているわけでは無いけど、適当な掲示板に書き込んだだけというわけではないですよね?
誤解を生む文章でしたら、すみません。
現状PCとLSX II LTをUSB Type-Cで接続していますが、Switchを接続して音声をスピーカーから聞きたくなり、今回質問をしました。
書込番号:26178236
0点
アナログ端子使いたいならLSX Uで良かったかなと思いますが・・・
使えるかどうか分かりませんが
https://www.kirikaeki.net/audio/change/dct9dn/
これで3.5mmステレオミニ⇔RCA変換ケーブルでモニターから入力してTOS-LinkでSPに繋ぐとかですかね。
書込番号:26178350
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > JBL GO 4
Go4本体を2台所有してます
2台でのステレオ接続しようと
スマホにアプリをインストールし
本体@を、B.T.接続しシステムプログラムのアップデートを行い最新に、
本体Aを、B.T.接続しシステムプログラムのアップデートを行い最新に、
アプリメニューから本体@とAをステレを接続しようとすると
本体@から本体Aが表示(認識)されません
今度は
本体Aからみると本体@が表示(認識)されますが、本体Aのアップデートをして接続と表示されます
このことから、
なぜか、システムプログラムが最新なのに本体Aのシステムプログラムが最新ではないと認識しているような感じです
B.T.を接続を解除し再設定しても、
本体Aをリセットしても
アプリを再インストールしても
結局、状態は改善されずステレオ接続できません
パーティモード(一括同時)再生はできました
何かしらの不整合が起きているのでしょうが、原因、対処方法が分かりません
メーカに問い合わせると、購入証明がないためメーカ返送して有償修理とのこと
何かしら強制的に再セットアップできる(システムプログラムを最書込むする)などの手立てはないものでしょうか
0点
この機種の「模倣品」が存在するかは知りませんが、疑ってみては?
本体@のリセットも行ってみては?
書込番号:26116166
0点
ありがとうございます
両方ともリセットしました
が、改善できませんでした
引き続き指南頂きたく宜しくお願いします
書込番号:26116634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1q2w3eさん
>両方ともリセットしました
リセットではなく、2台とも工場出荷状態に戻してください。
操作は、>と+ボタンの2秒以上長押し、です。
工場出荷状態に戻しても、ファームウェアのバージョンは戻りません。安心してください。
これで動作を確認してください。
なお、重要なことは、スマホとペアリングするのは1台のGo4のみです。
書込番号:26117641
0点
本体初期化も実施しました
それでも症状は変わりません
「ステレオを作成する」画面で 本体画像2台の表示されますが
その画像 下、「 次へ 」の 上に
「 製品ソフトウェアをアップデートして続行する 」
と表示され、
「 次へ 」もクリックできない状態
本体両方とも製品情報を表示させ確認すると
ファームウェア 0.6.0.0
ソフトウェアは最新の状態です
と表示されています
書込番号:26118459
0点
>1q2w3eさん
そうですか…。
@とAを入れ替えて試すことはできないのでしょうか。
また、違うスマホがあれば、それで試してみたらどうでしょうか。
書込番号:26118519
0点
アドバイスありがとうございます
入れ替えてやりましたが、これもNGでした
むしろ、相手が認識されず状態は悪いです
スマホでだめなのでタブレットでやってみましたが
結果は同じでした
個体ハードウェアの可能性
ソフトの誤認識、ファームの可能性など
なかなかしぼれません
書込番号:26118884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1q2w3eさん
こうなると、メーカーに確認してもらうしかないですね。
機種は違いますが、Amazonのレビューで、生産工場が違って、内部のデバイスが違って(?)、そもそもその2台ではステレオ接続できない、というものもありました。
ちなみに、Go4のレビューで「ステレオ」で検索してみましたが、ステレオ接続で困っている人はいないようです。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0CZD87HWR/ref=cm_cr_getr_d_paging_btm_prev_1?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent&pageNumber=1&filterByKeyword=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA
書込番号:26122393
0点
色々調べていただきありがとうございます
ご指摘の通り、ハードの違いも有りうる話と思います
こうなると、メーカにしかわからない領域になりますかね
世界的(国内でも)には模造品が広く出回っているようですが
今回の2台は、たぶんそれには該当しないと判断しています
メーカーに出すと無償扱いに該当しないため、本体1台分の経費が掛かりそうです
なので しばし様子見と考えてます
アプリか、ファームのアップデートで改善されるかもしれません
書込番号:26122874
0点
本件について、3台目を購入し結結果出たので投稿します
1.JBL-GO4 B〜 製造番号:TL1590-LN002〜 ステレオモード接続できない個体
2.JBL-GO4 W〜 製造番号:TL1593-JO023〜
3.JBL-GO4 S〜 製造番号:TL1603-DO0012〜
製造番号の見方がわかっていなくて推定ですが、
1.個体が一番古いと思われます
この個体ハード(チップとか)が適合できないのかなと思われます
(わかる方おられたら教えてください)
ステレオ再生を検討されている方は、ご注意ください
書込番号:26143743
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > ULT FIELD 1 SRS-ULT10
Switchでは、こちら繋げられましたが、PS5は機器的に繋げられないみたいなんですが、繋げる方法ありますでしょうか?
ググッてみたら、トランスミッターってのがあるみたいですが、それでいけますか?
もし、いけるならオススメのどのトランスミッター教えて欲しいです
また、トランスミッター以外で違う接続方法もしあるなら教えてください。よろしくお願いします
書込番号:26130356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>からあげクンレッド下さい。さん
>ググッてみたら、トランスミッターってのがあるみたいですが、それでいけますか?
トランスミッターにはいろいろなタイプがあるので、何でも使えるわけではありません。
USBオーディオでつながるBluetoothトランスミッターでないといけませんが、知識がないと見分けるのが難しいですし、そういうトランスミッターであってもPS5との相性でうまく動作しないかもしれません。
ですから、誰かが使って安定して動作したという実績があるトランスミッターを使うのが良いです。例えば、
https://note.com/orisusarusan/n/n337bd3f20fd7
https://www.youtube.com/watch?v=YK13OZRm5kY
なお、このSRS-ULT10はSBCとAACコーデックにしか対応しないので、ゲームのときは遅延が気になるでしょう。しかし、それはSRS-ULT10が低遅延コーデックに対応していないからで、PS5やトランスミッター(低遅延コーデックに対応しているなら)のせいではありません。
>トランスミッター以外で違う接続方法もしあるなら教えてください。
ありません。SRS-ULT10はBluetoothで受信するしかないので、Bluetoothトランスミッターで送信するしかありません。
書込番号:26130410
1点
返信ありがとうございます。
やっぱりトランスミッターないとPS5には無理なんですね。
残念です。SONY繋がりだからULT FIELD 1側が対応してれば相性がいいと思って期待したんですが・・。
URLから飛んでYouTube見させてもらいまして、YouTubeのオススメのトランスミッターを早速アマゾンで購入しました。
今日届くのでPS5proで試してみて、遅延がなければPS5proでもULT FIELD 1で楽しめそうです。
書込番号:26131422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41
Xbass機能のオン/オフ挙動がよくわかりません。
ボタン長押し後LEDがどのように点灯した際にXbass機能がはたらくのでしょうか?
また、Xbass機能の音としての特徴を教えてください。
素人質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:26121093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>巻ものさん
>ボタン長押し後LEDがどのように点灯した際にXbass機能がはたらくのでしょうか?
ネットを調べたところ
XBassボタンを2秒長押ししてON/OFFを切り換えます。
LEDが1回点滅したらOFF、LEDが2回点滅したらONです。
ONの間にXBassボタンを押すと、レベル1とレベル2が切り換わります。
レベル1は55Hzで3.5dBブースト、レベル2は7dBブーストだそうです。
こちらのレビューの中に、XBassの効き具合の記述があります。
https://blog.onsite.audio/elac-debut-connex-dcb41-review/
書込番号:26122372
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton II
正規品を使用しています。
この製品の電源自動オフ機能は、どれくらいの無音時間でオフになりますか?
寝る時にSpotifyで2時間程度のものをかけて、朝になっても電源が切れていないことがあります。切れていることもあります。
LINEなどの着信があると、そのたびに「無音ではない」となってオフにならないのでしょうか?
書込番号:26112163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>正規品を使用しています。
>この製品の電源自動オフ機能は、どれくらいの無音時間でオフになりますか?
持たれているので、実際に試して確認しましょう。
ところで、スマホと接続しているのかな?
タイマーアプリには再生中の音楽を停止させることや、
Bluetoothをオフにする機能を持ったものがあるので、
上手く利用すれば音量やLINEの着信でのスリープ
解除を気にせずに使用できるのでは?
スマホに異常が無ければ無音になるので、スピーカーは
勝手にスリープに移行するはずです。
↓は、再生を停止させる例。
Bluetoothをオフにできるアプリは、Google Playや
App Storeで検索してください。
・寝落ちしそうなときはスマホのタイマー機能を使おう!
https://blog.goo.ne.jp/takafumifujiwara/e/f7b108a1c09496f7675352fc1d305487#:~:text=%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%80%81iPhone%E3%81%A8android%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E2%91%A0%EF%BD%A2%E6%99%82%E8%A8%88%EF%BD%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F,%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0OK%E3%80%82
書込番号:26112666
0点
>セヴさん
>この製品の電源自動オフ機能は、どれくらいの無音時間でオフになりますか?
5〜10分という情報があります。
実際測定したみたらよいです。ただ、無音にしてもわずかなサーというノイズなどで自動電源オフが働かない可能性もあります。スマホとBluetooth接続し、何か音楽を鳴らし、音が鳴っている間にBluetoothをオフにし、そこから時間を計ってください。これなら正確に計れるでしょう。
自動電源オフは、例えば10分とすると、無音を検出したら10分タイマーをスタートさせます。そこで、音が入るとか何かボタンを押すと、10分タイマーをリスタートさせるのです。このようにして動作しています。
ですから、もしLINEなどの着信音が鳴ると、再び10分の数え直しとなって、電源オフが先延ばしされてしまうのです。
たぶん、Bluetoothをオフにしたら、10分後に確実に自動電源オフが働くと思います。
書込番号:26114089
0点
Bluetoothをオフしできるタイマーがあるんですね!それなら朝まで電源が入りっぱなしということがなくなりそうです。探してみます。ありがとうございます。
書込番号:26116399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、やはりLINEの着信音や、何らかの通知の音のせいということですね!納得しました。ありがとうございます。
書込番号:26116401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore Motion 300 (ドット柄)
タイトルの通りですが、生成AIのGeminiに質問をしたときのGeminiからの回答ボイスの音質が昔のラジオみたいな、「サーッ」とホワイトノイズが乗った音になります。
他のアプリでは問題なく音が出るのに、なぜかGeminiの回答だけ こうなります。
何か解決策はありますでしょうか?
書込番号:26115843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冗談ではなく、Geminiに訊いたほうが早いかもしれませんよ。他のユーザーでそのようなことが起こっていれば、Geminiに訊いているでしょうから。
書込番号:26116227
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






