
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2015年6月12日 16:34 |
![]() |
13 | 8 | 2015年5月18日 17:45 |
![]() |
9 | 5 | 2023年12月14日 01:07 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年3月26日 20:06 |
![]() |
6 | 2 | 2014年8月27日 09:42 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年3月2日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > テレビ用手元スピーカー SP-TV24WA
いつもお世話になっております。
わが家のLDに面した道路は割と通行量の多い道路なので
窓を開けているとボリュームをかなり上げなくてはテレビの音が聞こえません。
昼間はそれでも良いのですが、夜は窓を閉めなくては無理です。
(ご近所迷惑になるので)
先日新聞の広告でこの商品を見て「これだ!」と思い調べたのですが
テレビや周辺環境により使用できない場合もあるようなので
教えていただきたく質問いたしました。
TV…REGUZA 37H9000
LD…12帖(TVからダイニングテーブルまで4m)
PC…無線LAN
宜しくお願いいたします。
0点

テレビ側が音声出力のRCA端子の空きがあるなら、
(東芝ならテレビ背面の左下側にあると思われる)
ご希望の商品だと思います。
動画をごらんになって接続方法をご確認ください。
http://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe33400/index.html
書込番号:18859810
0点

テレビ側は変換ケーブル使えばRCAでなくてヘッドホン出力からも取れます。ですから当然対応できます。
注意すべき点ですが無線LANへの障害はあるものと思われます。
書込番号:18860074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
37H9000には、アナログ音声出力たんしがついていないようです。
接続する場合は、37H9000のヘッドフォン端子(3.5mmミニジャック)にこちらの製品の送信機をつなげることになりますが、双方の端子内部の特性が違うので、音量調整がむづかしいかもしれません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/h9000.pdf
書込番号:18860083
1点

at freed様、リズム&フルーツ様、LVEledevi様
ご回答有難うございます。
やはり我が家のTVには適していないのですね。
他の方の干渉についての質問でも気になっていたのですが
無線LANのルーターがキッチンカウンターの端に設置してあり
ダイニングテーブルからは1m位しか離れていません。
現在の環境で他に対応可能なスピーカーはありますでしょうか?
ルーターの移動は可能です。
TVの買換えは考えていなかったのですが調子が悪いので
(朝 電源ONにすると画面が固まっていて20分位で徐々に治る状態)
対応するTVのほうも考えてみます。
この時期 窓を閉めると暑く、開けると聞こえないので
この商品の広告を見て喜んだのですが…
書込番号:18860203
0点

>現在の環境で他に対応可能なスピーカーはありますでしょうか?
環境的に机上論では限界があるかと思いますが、
ワイヤレススピーカーだと(2.4GHz)無線ルーターに干渉してしまう可能性がある(同様の方のレビューもある)ので、電波干渉をきにしなくてもよい有線のPCスピーカーが最善作でしょうか。
H9000は光音声出力もあるので、光入力が付いているPCスピーカーを接続できます。テレビのスピーカーに比べ音質も向上し、聴きやすさもUPすると思います。
http://s.kakaku.com/specsearch/0170/
書込番号:18860343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledevi様
再度のご回答有難うございます。
教えていただいた検索画面で光入力が付いているPCスピーカーを検索してみました。
価格、大きさの面からも「Olasonic TW-D7OPT」が良いかと思いました。
今日、家族と相談してみようと思います。
せっかちなので、こちらで質問して良かったです。
いろいろ勉強になりました。
みなさま本当に有難うございました。
書込番号:18860869
0点

LVEledevi様
たびたび申し訳ございません。
赤外線の「AT-SP440TV」は対応していますでしょうか?
スペックを見ても私にはわかりませんでしたので
お手数ですが宜しくお願いいたします。
書込番号:18861011
3点

mikan093さん
>>我が家のテレビに対応しているのでしょうか?
対応しています。想定なさっている環境で、SP-TV24WAは、問題なく使えるでしょう。理由は、次の二つです。
@37H9000の説明書p.38を見るかぎり、赤白の音声出力端子がついているようです。
→TV内蔵スピーカーの音量とは完全に独立して、手元スピーカーの音量を調節できるはずです。
<<(参考) 37H9000説明書>>
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=76234&fw=1&pid=12576
A無線LANによる干渉の問題は、(絶対ないとはいえませんが)あまり考えなくてもよいでしょう。
→無線LANルータ側で、チャンネルを「自動」(通常、初期設定は「自動」です)にしていれば、混信する周波数帯を、自動的に避けてくれます。
→拙宅でも、無線LANルータ(2.4GHz)の近くで、(機種は違いますが)手元スピーカ(2.4GHz)を使っていますが、まったく問題なく使えています。
--
ただし、SP-TV24Wは、使い勝手の面で、あまりおススメしません。スピーカー(受信機)側に、電源ケーブルをつなげる必要があるからです。
他社の競合製品(手元スピーカー)では原則、スピーカー(受信機)にケーブルを一切つなげる必要がありません(バッテリー内蔵なので)。
▼(参考) 他社の手元スピーカーの例
@オーディオテクニカ AT-SP730TV 6,199円 (Amazon最安値) ←これだけバッテリー非搭載
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2242
http://kakaku.com/item/K0000403073/
Aオーディオテクニカ AT-SP767TV 13,480円(価格コム最安値。以下、同じ)
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2610
http://kakaku.com/item/K0000659792/
Bビクター SP-A850 12,306円
http://www3.jvckenwood.com/accessory/speaker/sp-a850/index.html
http://kakaku.com/item/K0000679278/
Cパイオニア VMS-S710-K 15,689円
http://pioneer.jp/cycle_life/kikoe/kaitele/vms-s710-k/
http://kakaku.com/item/K0000701382/
※@は、受信機側への給電が、乾電池です。(ACアダプター(同梱)も可)。
※ABCでは、バッテリーです。
※@BCはイヤフォン端子あり。Aはなしです。
※@は、生産完了品で、在庫限りとなります。
書込番号:18861187
1点

mikan093さん
>>赤外線の「AT-SP440TV」は対応していますでしょうか?
ご自宅の環境で、問題なく使えるでしょう。
ただし、送信機と受信機(スピーカ)のあいだに遮蔽物があると、音が途切れる可能性があることには、ご留意ください。
これは、赤外線の特性によるものです。可視光とよく似た性質をもちますので、木の扉でも遮られてしまうでしょうし、フスマなど薄いものでも貫通しにくいと思われます。
2.4GHzの電波を使用する手元スピーカーの場合、金属以外の遮蔽物であれば、基本的に貫通してくれますので、そういったことを、あまり気にしなくてすみます。SP-TV24WAも、私が上で挙げた@〜Cも、2.4GHz帯の電波を使用しています。
環境によるので、実験してみないとナンともいえないのですが、いまから購入なさるのであれば、2.4GHz帯を使用した手元スピーカーを、強くおススメいたします。安定して使える可能性が、赤外線のものより高い、と私は考えるからです。
書込番号:18861221
0点

>赤外線の「AT-SP440TV」は対応していますでしょうか?
そうですね、こちらの場合は、テレビのヘッドフォン端子に接続すれば使用は可能です、
これもやはりヘッドフォン端子に接続なので特性が違い、思ったほどの音量(音質)が得られない可能性もあります。音量調整は、テレビとAT-SP440TVの両方ですることになるかと思います。
AT-SP440TVの仕様より
出力端子 φ3.5mmモノラルミニジャック
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2322
書込番号:18862105
1点

tanetty様
ご丁寧な説明とURLまで貼っていただき有難うございます。
こんなに選択肢が増えて嬉しいです!
近くの量販店で早速 見てこようと思います。
LVEledevi様
何度もご回答有難うございます。
主人にワイヤレスでないとコードがごちゃごちゃするからと反対されてしまいました。
なので、赤外線のものを含めて検討してみようと思います。
皆様のご回答とても参考になりました。
有難うございました。
書込番号:18864128
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > テレビ用手元スピーカー SP-TV24WA
親がかなりの音量でTVを聞いている為、購入を考えていますが、テレビと無線ルーターの距離が、4メートル弱。その中間でスピーカーを使用する予定です。パナソニック製品とオーディオテクニカと本品を考えています。パナに聞いてみるとルーターの干渉を受ける恐れあり。音が途切れる可能性はあると言われ、テクニカも色々教えて頂きましたが、最終的には何とも答えられないとの事。TDKはあっさりと、隣に置くわけではないので、大丈夫との事でした。同じようなスペックなので、TDKをすんなり信じていいのか?やはり使用されている方にお聞きするしかないかとご相談させて頂きました。
赤外線の方がいいのでしょうか。同じような環境の方おられますか?宜しくお願いします。
4点

こんにちは
>パナに聞いてみるとルーターの干渉を受ける恐れあり。音が途切れる可能性はあると言われ、テクニカも色々教えて頂きましたが、最終的には何とも答えられないとの事。TDKはあっさりと、隣に置くわけではないので、大丈夫との事でした。
使用はしていませんがスレ主さんもご存知の通り、こちらの機種の無線電波は2.4GHz帯(無線LAN、Buletooth,電子レジも同じ)を使用しています。
どういった質問をされたかわかりませんが、パナさんなどが言われるようにあくまでも無線なので環境により途切れたりすることはやはりありえます。ただTDKさんの回答も間違ってはいなく隣接していなければ特に問題ないとも言えるでしょう。通常保守的なメーカーのサービスはTDKさんのようには答えてくれません。逆に実際にそのメーカーがそう言われる(通話録音もしているはず)のなら自分は他より信用できると思います。
書込番号:18782055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の確認事項として、ルーターの帯域が2.4GHzか確認。
(元から2.4GHzと分ってる場合は、質問に記載しとく。)
まあ、各メーカーに問い合わせ、答えが多少違ったとしても、
Bluetoothだとしたら、どれも大差ないと思った方が良いでしょう。
無責任だけど途切れる時は途切れるし、問題ないときは問題ない。
ただ、SC-MC10(Panasonic)だと Bluetooth:Ver.2.1/Class 2、
AT-SP03BT(audio-technica)も Bluetooth:Ver.2.1/Class 2、
AT-SP767TV(audio-technica)なんかは 変調方式:その他の方式。
SP-TV24WA-WH(TDK)は、『2.4GHzデジタルワイヤレス方式』となっており、
通信距離も Class 2の10m や Class 1の100m ではなく30m、
(Bluetoothの記載が見当らない。Bluetoothだったら記載がある筈。)
だから、Bluetooth より多少混信しづらい接続方式なのかもしれない。
(価格.comの部類はBluetoothスピーカーになってるけど、間違いじゃないかと思う。)
Bluetooth の機種だったら、仕様は Ver.2.1/Class 2 が多いでしょう。
Bluetooth は周波数の割り当て方や出力が規格化されてるし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
制御ICなんかも通常外部から入手だろうから、Bluetooth機種同士なら差は殆んどないと思う。
http://www.indexpro.co.jp/search/search-ctg13.asp?bcode=101118
どうしても心配な場合は、お考えのような赤外線式のものを購入する。
お金が掛かっても良い場合は、ルーターを5GHz帯のものを入れる、どちらかかと。
一応。
[PDF] テレビ用手元スピーカー SP-TV24WA - TDK Life on Record
https://www.tdk-media.jp/audio/speaker/tvspeaker/pdf/bbe33400.pdf
>お買い上げの前にご確認ください
>他の2.4GHz帯を使用する無線機器、電子レンジなどの干渉により音声が途切れる場合があります。
(同じ帯域を利用する以上、問題ないとは言えないでしょう。)
書込番号:18782468
1点

ありがとうございます。今日、電気屋さんで実際、確認してきましたが、(TDKではありません)音はやはり時々プツプ
ツ途切れました。電気屋さんはかなりの電波が飛んでいるので、仕方ない。家ではここまでないでしょう。との事。
あまりTV用にこだわることもないのかなと・・・いろいろ、案を出して頂いたので、考えます!
書込番号:18782926
4点

オーディオテクニカの手元用スピーカと2.4GHzの無線LANを併用しています。
スピーカの音が途切れた経験はありません。
しかし、わたしの買ったオーディオテクニカの製品は、ヘッドフォンを取り付けられないので、方式を見直そうとしています。
今後は、FMトランスミッタでテレビ音を飛ばしてFMラジオまたはFMラジオレシーバ付きのヘッドフォンで受信する予定です。
スレ主さんも、
書込番号:18786940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤操作で、最後まで書けませんでした。
スレ主さんにも、FMトランスミッタとFMラジオをお勧めします。
書込番号:18787008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
肝心のテレビからの音声とスピーカからの同時音声が、TVに出力端子が付いていない為、できないようです。
あるとばかり思っていました。
食事時は母一人ではないので、両方から音声が出る方がよいかなと・・・
全く素人でごめんなさい。出力端子が付いていないと無理なんですよね。(と電気屋さんに言われました)
なので、干渉以前の問題になってしまいました。
あと2台のうち、1台はついていましたが、場所の交換は難しいです。
思案中です。
************************************************************************************************
オーディオテクニカの手元用スピーカと2.4GHzの無線LANを併用しています。
スピーカの音が途切れた経験はありません。 → そうなんですね!!
FMトランスミッタでテレビ音を飛ばしてFMラジオまたはFMラジオレシーバ付きのヘッドフォンで受信する予定です。
→ FMラジオから聞くということですか。 いろいろ方法があるんですね。
書込番号:18787391
1点

使われてるテレビのメーカーと型式も書かれた方が、適切なレスがつくと思います。
書込番号:18788094
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > テレビ用手元スピーカー SP-TV24WA
接続したのですが、ボリュームを上げても音が小さく不良品かと思いました。
色々調べてみたらTV側の設定を
設定メニュー→機能設定→出力端子設定→音声出力設定で
可変出力から固定出力に変更したら
バッチリ音が上がり最高です。
ただ、ホームシアターを購入しようと考えているのですが、この設定のままでSP-TV24WAと同時に使えるのか不安です。
ホームシアター側に出力端子があるものを購入すれば問題なしですかね?
同じ様な方がいましたら教えてください。
5点

一般的に、ホームシアターには出力端子は無いです。
テレビの仕様次第だと思います。
使われてるテレビの掲示板で質問された方が良いでしょう。
書込番号:18692464
0点

おはようございます
>ホームシアターを購入しようと考えているのですが、この設定のままでSP-TV24WAと同時に使えるのか不安です。
ホームシアター側に出力端子があるものを購入すれば問題なしですかね?
我が家もテレビ用として別途PC用スピーカーを設置していますが、あくまでもテレビ用(デジタル放送等の番組視聴など)です。一般的にホームシアターを設置した場合、同時には使用しません。(音がズレ、遅延が起きる) ので別としてそれぞれの用途で使い分けたほうが良いでしょう。
書込番号:18692550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

acchan1651さんが経験した音声出力設定で音量不足が解消したのは以下のリンクのレビューと同様かと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000567594/ReviewCD=811131/#811131
SP-TV24WAの入力は高インピーダンスで受けた時にスイング電圧の大きなライン入力に対応しているのでヘッドホン出力などのスイング電圧の小さいものだと音量不足に陥ると予想されます。これからどのような物を買い揃えるか分かりませんがライン出力の端子から音声を取れば音量不足は無いと思いますよ。どうしても出力が得られないなら間に以下のようなラインアンプを搭載したミキサーを挟む事になるでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19366/
書込番号:18693031
1点

acchan1651さん
>>ただ、ホームシアターを購入しようと考えているのですが、この設定のままでSP-TV24WAと同時に使えるのか不安です。
我が家では、ホームシアターと手元スピーカーを同時に使えています。ただしこれは、我が家のテレビが、それに対応している仕様になっているから、です。
一般に、ホームシアターと手元スピーカーを同時に使用するためには、TVが、次の(a)(b)から「同時に」音声出力できることが必要です。
(a) HDMI入力(ARC対応) or 光出力
→いずれかからホームシアターに音声出力します。
(b)イヤフォン端子 or 赤白音声出力端子
→いずれかから手元スピーカーに音声出力します。
というわけで、口耳の学さんのおっしゃるとおり、お持ちのテレビのスレッドで再質問なさることをおススメします。
また、LVEledeviさんのおっしゃるとおり、音声伝送路に無線部分を含む手元スピーカーを、ホームシアターと同じ部屋で同時に使用すると、両方とも聞き取りづらくなります。
これは、SP-TV24WA-BKをはじめ、音声伝送路に無線部分を含む手元スピーカーは、無線の特性上、少なからず(映像に対して音声の)遅延が生じるからです。口とぴったり合った音(ホームシアター)とちょっとズレた音(手元スピーカー)が同時になることになってしまいます。
逆にいえば、次のいずれかの使い方であれば、問題ありません。
(a)場所をずらす。
・リビングではホームシアターで
・キッチンでは手元スピーカーで...みたいな。
(b)時間をずらす。←我が家ではコレ。
・昼間はホームシアターで。
・夜間は手元スピーカーで。(ホームシアターの電源は入ってしまうけど、「消音」にする)。
書込番号:18693397
2点

>tanettyさん
>sumi_hobbyさん
>LVEledeviさん
>ひまJINさん
遅くなりましたが、返答ありがとうございます。
書込番号:25545096
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > アウトドアワイヤレススピーカー A33
このスピーカーにiPod nanoをLINE接続して、イベント出店の際にBGMを流す用で使いたいと考えています。
2坪テントの中に置いて使うのですが、屋外で使用するに辺り、音量が足りるか心配です。
近場の量販店には実機がなく試すことが出来ません。
なかなか、言葉だけでは伝わりにくいとは思うのですが、それなりの音量が出るのでしょうか?
2点

追加質問です。
1台のiPodに複数台のスピーカーをBluetooth接続して同時に流すことは出来るのでしょうか?
書込番号:18611453
0点

こんにちは
>2坪テントの中に置いて使うのですが、屋外で使用するに辺り、音量が足りるか心配です。
2坪のテント内でBGM程度のしようであればおそらく問題ないでしょう。
>1台のiPodに複数台のスピーカーをBluetooth接続して同時に流すことは出来るのでしょうか?
音源側が1-----スピーカーが複数なら、スピーカーを切替えて使用可能ですが、上記のような使い方は無理でしょう。
これは無理でしょう。
書込番号:18611508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屋外は騒音もあるし反射が少ないので屋内では十分と思った音量でも小さく聞こえるから、(3W×2)+9Wというのは微妙なところ。
Bluetooth音楽再生は原則1台しかつなげないが、SONYのSRS-X11は1個だとモノラルの10Wで、2個買えばステレオモードかダブルモードを使って2台同時に鳴らすことが可能。ただし防水/防滴/防塵などの機能はない。
http://kakaku.com/item/K0000736454/
書込番号:18611617
1点

>1台のiPodに複数台のスピーカーをBluetooth接続して同時に流すことは出来るのでしょうか?
これは2台でステレオ化は出来ないようですね。
http://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe30700.html
出来る機種は割とあります。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=44406/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=44017/
書込番号:18611759
2点

ご質問の用途で手持ちの中からお勧めできるのはUE BOOMです。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=617&pdf_kw=WS700
書込番号:18612839
1点

LINE接続が前提なら、bluetoothで無く普通のスピーカーも検討されては。
bluetoothスピーカーより幅広い選択肢があると思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000403069/
書込番号:18613889
1点

お早うございます。
店頭でじっくり聞いてみました。但しA33は生産完了のようで置いてありませんでしたのでスペックが同様のA34によるものです。音量は十分ですね。実用最大出力:3Wx2+9Wというのは控えめなスペックなのではないでしょうか。他機のデモ音声で結構うるさい店内でもスピーカーの先端から3m以内程度であれば音量的には十分に聞き取れますし低音の量感も不足ない程度にはあります。
Bluetoothの場合基本1:1の接続になりますんで複数台鳴らす場合は再送信の機能が必要になりますがA33の取説を見た限りではそのような機能は無いようです。複数台鳴らすとしたら有線接続で以下のリンクのような分配ケーブルを使って更にφ3.5mmステレオミニ ⇔ φ3.5mmステレオミニのケーブルで延長して接続することになるでしょう。
http://www.fujiparts.co.jp/ad612.htm
http://www.fujiparts.co.jp/fvc325.htm
書込番号:18616784
1点

みなさん。
いろいろとありがとうございます。
Bluetoothなしの機種も検討しましたが、やはりいざという時にiPhoneからも手軽に接続出来て、充電式、価格も手頃なこちらの機種を試したいと思います。
また、使用してみてのレビューを書き込みさせていただきます。
書込番号:18618550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > テレビ用手元スピーカー SP-TV24WA
家族に病気が原因で超難聴の兄妹がおります。
耳元で大きな声で語りかけて、ようやく通じるレベルです。
ずばりこの機種でテレビの音声が聞こえるようになるような効果があるでしょうか?
SONYの外付けスピーカーSRSーD5や
PIONEERのスピーカーシステムVMSー700ーKも候補ですが
手元感(コンパクト)と移動のしやすさでこの機種が第一候補です。
よって音量的にどうか、教えてください。(聞こえなければ意味がないので...)
ちなみにコンパクトAMラジオの音量MAXでもよく聞こえないレベルです。
また前述の他候補含め代替案あれば併せて教えてください。
どうかよろしくお願いします。
6点

やや耳が悪い人です(ずっと耳鼻科に通院中)。
このスピーカーでMAXにしても音を聞くことは困難でしょう。
耳元で大きな声で語りかけてようやく通じるレベルですと、イヤホン(音量MAX)で直に音を聞かないと無理かと思います。
補聴器で聞こえ具合を補完した方が良いかと思います。
テレビから補聴器にBluetoothで音を転送するものもあります。
書込番号:17873157
0点

皆さん返信ありがとうございます。
障害によりヘッドフォン、イヤフォン、補聴器の類は
出来ないのでスピーカーを頼りにしたのですが、
やはり耳鼻科の医師に相談してみます。
併せてマルチポストという考え方がNGであることを知らず、
ご迷惑をおかけしました。
よってこのスレは終了したいと思います。
最後にkokonoe hさん、マルチの他スレにまで返信いただき
まことにありがとうございました。
書込番号:17873768
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > アウトドアワイヤレススピーカー A33

解決しました。
充電完了後に赤色インジケータが消灯します。
電源を入れると黄色インジケータになりました。
スレ汚して申し訳ありませんでした。
書込番号:17256957
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





