このページのスレッド一覧(全4688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月28日 11:18 | |
| 0 | 8 | 2025年10月28日 11:18 | |
| 2 | 6 | 2025年10月28日 10:19 | |
| 0 | 1 | 2025年10月26日 10:14 | |
| 5 | 8 | 2025年10月25日 10:36 | |
| 0 | 0 | 2025年10月24日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > FLIP 6
サポートセンターに聞いたところ、
PCでは1台のスピーカーからしか再生出来ないとの事。
例えモノラル再生でも(出来ればステレオ再生)良いので、
WindowsPCで2台のスピーカーから音を出している方はいますか?
もしいましたら、ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
0点
>ガシェット好きさん
こちらの方法でできるかも。
【Windows 11/10】複数のデバイスで同時に音声を出力する方法
https://www.drivereasy.jp/play-sound-on-two-devices-at-once/
書込番号:26325894
0点
・コンピューターでFlip 6をステレオとして使用
https://www.reddit.com/r/JBL/comments/122ctdx/using_a_pair_of_flip_6_as_stereo_with_a_computer/?tl=ja
・Windowsでステレオペアリング
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037235/SortID=24857169/
上手くできるような、できないような。
既に2台持っているなら、良く読んで理解できる範囲で試してみましょう。
PCで据え置きとして使用するのなら、据え置きのステレオスピーカーの購入を。
LINE-IB、USB対応のもので良いと思う。
書込番号:26325960
0点
>ガシェット好きさん
>PCでは1台のスピーカーからしか再生出来ないとの事。
Windows PC内蔵のBluetoothデバイスで接続できるのは1台のBluetoothスピーカーだけです。
ただ、Bluetoothスピーカーによっては、その1台から別の1台に、さらにもう1台に、さらにもう1台に、…とどんどん数珠つなぎできる機種もあります。でも、PCからつながっているのは1台だけです。
>例えモノラル再生でも(出来ればステレオ再生)良いので、WindowsPCで2台のスピーカーから音を出している方はいますか?
FLIP 6自体はモノラルですが、上記の機能に対応しています。
FLIP 6を2台用意すれば、モノラル 2台として再生することも、2台でステレオ再生(一方が左ch、他方が右ch)することもできます。
次の動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=m8MsZgk7Zj8
JBLはこの機能をPartyBoostと呼んでいます。この動画では3台の異なる機種なので、Partyモードで3台のスピーカーから音を鳴らす(モノラルの機種ならモノラルで、ステレオの機種ならステレオで)ことしかできません。動画の最後で触れていますが、FLIP 6が2台あればStereoモードにすることができ、ステレオ再生(一方が左ch、他方が右ch)することもできます。
ただ、電源をオフにするとPartyBoostは解除されるので、電源オンのたびに設定しないといけないようです。
書込番号:26326069
0点
この機種のレビューにスレ主のガシェット好きさんが書かれていますが、PartyBoostは試したけど駄目で、サポートに問い合わせたらPCでは出来ないと言われたということが、この質問の前にあったようです。
PartyBoostはスピーカー側の機能でPCとは関係ないはずなので、サポートとのやりとりに何か誤解があったのではないかという気がします。
書込番号:26326093
0点
そういう前日譚がありましたか…。
>ガシェット好きさん
スマホはお持ちですよね。次のようにやってみてください。
@ 2台とも、FLIP 6を工場出荷状態へリセットをする。
https://support.jbl.com/jp/ja/howto/000035987.html
A 今までPCやスマホなどとペアリングしていたなら、PCやスマホ側もすべてペアリング(機器登録)を解除する。PCに2台のFLIP 6が両方ともペアリングされていたら、PC側のペアリング 2台とも解除する。
B スマホにJBL Portableアプリをインストールし、そのアプリを起動する。
C 1台目のFLIP 6を電源オン(2台目のFLIP 6は電源オフのまま)し、スマホとペアリングする(スマホの再生音がFLIP 6から鳴ることを確認する)。
D 2台目のFLIP 6を電源オンする。
E 1台目のFLIP 6の∞ボタンを押す。
F 2台目のFLIP 6の∞ボタンを押す。
以上で、スマホの再生音が2台のFLIP 6から鳴りますよね? その後、
G スマホの再生を止め、スマホのBluetoothを切断する。
H PCと1台目のFLIP 6をペアリングする。
以上で、PCを再生すれば、2台のFLIP 6から音が鳴りませんか?
Fの後、JBL PortableアプリでStereoモードにすれば、ステレオ再生も可能でしょう。
以上でうまく行けば万々歳です。
でも、2回目以降はどうするか、という問題がありますよね。
(1) 1台目、2台目のFLIP 6をどちらも電源オンする。
(2) PCをFLIP 6(1台目)とBluetooth接続する。
(3) 1台目のFLIP 6の∞ボタンを押す。
(4) 2台目のFLIP 6の∞ボタンを押す。
以上でいかがでしょうか? アプリがないのでステレオ再生は無理でしょうけれど。
なお、スマホやPCとのペアリングは1台目のFLIP 6のみです。2台目のFLIP 6はペアリングしてはいけません(動作がおかしくなります)。2台目のFLIP 6は∞ボタンを押すのみです。1台目、2台目がこんがらがってどちらが1台目か2台目か分からなくならないよう十分注意してください。
書込番号:26326432
0点
猫猫にゃーごさん
osmvさん
Toccata 7さん
皆さま詳しく教えて頂き感謝感謝です。
まとめて時間取れる日に腰を据えて試してみます。
プレゼンテーションを行う日は、11月23日です。
それまでに、パソコンでステレオ再生出来れば完璧です。
ま、万が一の際は、せめてモノラル2台再生でも良いですが。
また改めて、ご報告させて頂きますね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26326647
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
高齢者の初歩的な質問で恐縮です。ハイセンスのテレビ65E6Gに、SRS-NS7を接続して、夜間に
隣室に大きな影響なくNetfliX、primevideoの映画を見ることを考えています。
ぶっちゃけ購入する意味はありますか? 重低音や疑似でもサラウンド効果は多少とも、期待でき
ますでしょうか?それと、テレビ側のデジタル音声出力は、やはり、PCMでなければならないのでしょうか?
0点
附属のワイヤレストランスミッターを利用することになるので、出力はPCMにする必要があります。
一応スピーカーですから、耳が遠い高齢者が使うとなると隣室まで聞こえるような音量でないと駄目な可能性もあります。イヤホンもしくはヘッドホンの方がいいかもしれません。
書込番号:26326243
0点
早速、返信ありがとうございます。確かに私は高齢者ですが、難聴対策ではなくて、夜間に映画をより楽しむために、音響効果のメリットがあるものかどうかが知りたかったのです。すみません。言葉足らずでした。PCM出力の件は了解しました。
書込番号:26326276
0点
この製品はBravia XRのみでテレビの立体音響に対応します。
疑似でいいなら選択肢としてはパナソニックやシャープ製品があります。
https://kakaku.com/item/K0001689159/
https://kakaku.com/item/K0001545354/
書込番号:26326315
1点
ありがとうございました。参考に考えます。ただし、音はソニー信仰があります。それにしても、過去、サラウンドヘッドフォンがあったのに。どこのメーカーも後継機を出さなくなり、残念です。
書込番号:26326322
0点
>eachotakiさん
>ぶっちゃけ購入する意味はありますか?
テレビのスピーカーで鳴らすより、周りに聞こえる音は小さくなります。
隣室でどれだけ聞こえるかは、隣室との距離や何で隔たっているかなどにもよりますが、SRS-NS7の音量を控えれば安眠妨害にはならないと思います。
>重低音や疑似でもサラウンド効果は多少とも、期待できますでしょうか?
低音はそこそこ鳴るでしょう。
ハイセンスのテレビではサラウンド効果はありません(疑似でも)。
SONYのテレビ BRAVIA XRを使っている場合のみ、立体音響が聴けます。
立体音響にする処理はBRAVIA XR内で行っているので、BRAVIA XRでないといけないのです。
書込番号:26326372
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます。映画を見るにあたって、DVD、BRの頃は、プレイステーションと5.1のシアターセットでサラウンドで楽しめたのですが、配信中心になってどうしたものかと悩んでいます。特に、深夜時間帯での視聴が難題です。結局、将来のBRAVIAの購入を前提に、試しにSRS-NS7を買おうかなと思っています。配信をサラウンドで楽しむための一番簡単なシステムってどんな組み合わせがよいのでしょうか?
書込番号:26326620
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LF-S50G
イコライザ調整機能自体がありません。
アプリについては専用アプリはなく、共通のgoogleHomeを使用しての接続、音量、電源の管理のみとなります。
書込番号:26325016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3
>まぐたろうさん
お役に立てて良かった。
ウチは昨日Amazonから購入者宛にメールが来てましたよ。
書込番号:26322262
2点
>ラフェスタオーナーさん
SoundCoreについては、初代が2024年にリコールされ
https://corp.ankerjapan.com/posts/465
その中で、Soundcore 3は対象外とされていたのですが…
Soundcore 3、お前もか
https://corp.ankerjapan.com/posts/579
書込番号:26323503
0点
>osmvさん
なんか一昨日くらいに総務省が遡っての総点検を命じてませんでしたっけ。
これから増えるかも知れません。
書込番号:26323568
0点
>osmvさん
すみません、総務省は大分前の電波法の方でした。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/10/news105.html
経済産業省でした。そりゃそうですね。
https://www.fnn.jp/articles/-/949237
書込番号:26323571
0点
>osmvさん
このスピーカーはBBQ用として油まみれになっても後悔しない価格帯だった(amazonセール品)ので購入した物。
Ankerの商品は中華としては評判が良かっただけに残念ですね。
ウチはケーブルやUSB充電器、見守りカメラとAnkerだらけなんですけど、モバイルバッテリーに関してはELECOMやBUFFALO製の方がお安いので、そちらを愛用しています。
まあ、中身は中華なんでしょうけどね。
書込番号:26323787
0点
こういう製品は、落下によって強い衝撃を与えたとか炎天下の車内に放置したとか、そういう使い方の問題で発火する恐れがあることは最近よく言われています。
しかし、今回は正常な使い方をしても電池セルの瑕疵によって発火する恐れがあるということです。だから、リコールなのでしょうが…。
特に充電中に発火することが多いので、リチウムイオン電池の製品は、就寝中や留守中に充電しない。充電するときは、目の届くところに置き、何か異常があったらすぐに対処できるようにする、くらい注意を払わないといけない、と言っている人もいます。
もちろん、強い衝撃を与えたり、電池が膨らんでいるような機器は使わないことは当然です。そういう電池は、充電していなくても発火の恐れがあります。
あと20年くらいすれば、リチウムイオン電池は廃れ、もっと安全な電池が普及しているのではないでしょうか。そのときには、昔はよくそんな危険な電池をみんな使っていたなぁ、と語り草になるでしょう。
書込番号:26324109
0点
全固体電池が有力ですかね?
極寒地住みだと全固体電池魅力的です。
LiFePO4はRCの世界ではLi-Poバッテリーと共にかなり前から使用されていますけど、ポータブルバッテリーを除く現在出ているモバイルバッテリーはデカい重いのが難点ですね。
LNMO電池等、安全な次世代バッテリーが早く普通に使えるようになることを切に願います。
書込番号:26324375
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





