このページのスレッド一覧(全4690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2025年6月13日 07:35 | |
| 1 | 2 | 2025年6月5日 07:00 | |
| 0 | 4 | 2025年6月5日 06:35 | |
| 3 | 2 | 2025年6月4日 20:06 | |
| 5 | 2 | 2025年6月1日 01:11 | |
| 1 | 0 | 2025年5月28日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > Authentics 500 [ブラック]
JBL ONEアプリやAlexaアプリでAmazon musicを再生しても、また、直接Amazon musicアプリで再生しても、ギャップレス再生が出来ません。さらには、NASに保存しているflacファイル(moraやe-onkyoで購入)をmconnectHDアプリ経由で再生しても、同じくギャップが生じます。いずれもWi-fi接続の話です。
因みにスマートスピーカーのEcho StudioだとAmazon musicのギャップレス再生は可能で、NASにあるファイルはmconnectHDを使うと本製品ではないネットワークスピーカーでのギャップレス再生は可能です。
ギャップレス再生を可能にする方法はないのでしょうか? 仕様だから仕方がないのでしょうか?
1点
>麦とホッペさん
ギャップレス再生するには、ハード側、ソフト側両方の対応が必要です。
ハード側とは、再生機器(ファームウェア含む)です。
ソフト側とは、音楽のファイル形式や再生アプリです。
それらの一つでも欠けるとギャップレス再生ができませんし、相性によっては完璧な動作にならないかもしれません。
本機のハードがそもそも対応していないと、いくらソフト側を変えてもできません。
ただ、ファームウェアの改善で対応できるようになるかもしれないので、もしアップデートがあるなら最新バージョンにアップデートしてみてください。
ところで、ギャップレス再生はできないかもしれませんが、もし本機がQobuz Connectに対応しているなら、Qobuzを聴いてみたらどうでしょうか。操作性、音質が良くなるそうですし、もしかしたらギャップレス再生も期待できるかも…。
https://yoshidaen.net/news/2025-0517-qobuz-connect_start/
書込番号:26208508
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代)
素人が故におかしな事を言っていたらすみません。
早速ですが質問させて頂きますm(._.)m
大雑把すぎるのですが、、、
・6畳程度の部屋で使用
・お風呂や車にも持ち運びたい
・パーティーやキャンプ場、庭では使わない
・爆音は出せない
・ながら聴きもしっかり聴きもする
・ホントに何でも色んな曲を聴く
・低音100点他60点と言うより全て満遍なく80点
・とにかく音質!
・バッテリーや操作性の優先順位はかなり低い
・値段(差)は気にしていない
・iPhone SpotifyとApplemusic ユーザー
こんな自分には「Bose SoundLink Flex (第2世代)」か「Marshall Emberton III」どちらがおすすめでしょうか?
もう一方のクチコミでも質問させて頂いてますm(._.)m
書込番号:26198616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>美味しいご飯ですさん
その程度のスピーカーなら対して差はないと思います。
リアル店舗に行けるなら、そちらで確認してください。
一言で言えばどっちでも大差なし。
ちなみに自分が使っているオーディオ環境は以下のとおりです。
https://review.kakaku.com/review/K0001354466/ReviewCD=1865470/#tab
AVアンプ RX-A4A
スピーカー
・Monitor Audio製
フロントスピーカー
Silver 300
その他のスピーカー
Baby Boomer System
書込番号:26198684
0点
>美味しいご飯ですさん
その2択に決定しているのですか?
>とにかく音質!
ということなら、Bluetoothスピーカーは向きません。
ただ、高音質ではなく、好音質なら、好みの音のBluetoothスピーカーで良いですが…。
>お風呂や車にも持ち運びたい
お風呂で使うと、結露で内部に水滴が発生し、故障しやすいです。いくら防水でも関係ありません。状況によっては内部に水滴が発生します。
>バッテリーや操作性の優先順位はかなり低い
Bluetoothスピーカーはバッテリーがあるから持ち出すことができるのですが、充電しないといけませんし、バッテリーが劣化し電源オンしなくなる(充電器をつないでも)機器もあります。
ということで、スレ主さんの用途では、部屋では据え置きのミニコンポ、お風呂・車用にはそれほど高価でない手頃なBluetoothスピーカーが良いのではないでしょうか。
ミニコンポはスペースを取るなら、M60はどうでしょうか。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21883
左右が分離しているので、ステレオ感も十分得られます。
ある程度以上のBluetoothスピーカーでは、2台でステレオペアリングできるものが多く、2台でステレオにしたらとても素晴らしいというクチコミが多いですが、小型のBluetoothスピーカー1台ではステレオ感が得にくい(あるいはもともとモノラル)からです。
左右が分離している機器なら、十分なステレオ感が得られるのは当たり前です。
書込番号:26200632
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Max Portable Speaker
regza 40V34と繋げることは可能でしょうか?
できれば光デジタルで繋げたいですができるのでしょうか?
色々調べたのですが分からず・・・
できない場合の繋げ方も教えていただけると非常に助かります。
0点
仕様を見る限り、このスピーカーには光デジタル入力端子はありません。
つなぐとしたら、両端ステレオミニプラグのケーブルでテレビのイヤフォン端子からこのスピーカーのAUX端子につなぐしかないでしょう。
この機種は持っていないので分かりませんが、この手のポータブルスピーカーはBluetooth接続時はもちろん、アナログケーブルでつないでも遅延が発生するものがあり、テレビのスピーカーとして使うと音ずれする可能性があります。
テレビにつなぐのであれば、サウンドバーやAVアンプ等のテレビで使うように作られた機器を使った方が良いですよ。
書込番号:26200474
0点
光デジタル アナログ変換アダプターを使用すれば接続できます。
TV(光デジタル) → アダプター → (AUX)スピーカー
書込番号:26200502
0点
テレビにはARC対応のHDMI端子がついているのだから、サウンドバーを購入したほうが簡単です。ARCがあれば 光デジタルでの接続は不要です。
書込番号:26200522
0点
>JJ8855さん
これからSoundLink Maxを買うのでしょうか?
テレビにつなぐためならやめた方が良いです。
テレビにつなぐのなら、HDMI(ARC)でつなげるサウンドバーが良いです。
どうしてもSoundLink Maxを40V34につなげたいなら、両端3.5mmステレオプラグのオーディオケーブルでテレビのイヤホン端子からつなげば、ケーブル1本で済みます。
その他、変換機器などを買っても良いなら、次の2つの方法があります。
@ テレビ(光デジタル)→DAC→SoundLink Max(AUX)
A テレビ(イヤホン)→Bluetoothトランスミッター→SoundLinkMax(Bluetooth)
ただし、Aは遅延がありますし、@も遅延が多少あるでしょう。それに、追加した機器の電源オン/オフもしないといけません。
そこまでしてSoundLink Maxを使いたいですか?
簡単につなぐのならオーディオケーブルですが、多少遅延があるでしょう。
書込番号:26200617
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton III
素人が故におかしな事を言っていたらすみません。
早速ですが質問させて頂きますm(._.)m
大雑把すぎるのですが、、、
・6畳程度の部屋で使用
・お風呂や車にも持ち運びたい
・パーティーやキャンプ場、庭では使わない
・爆音は出せない
・ながら聴きもしっかり聴きもする
・ホントに何でも色んな曲を聴く
・低音100点他60点と言うより全て満遍なく80点
・とにかく音質!
・バッテリーや操作性の優先順位はかなり低い
・値段(差)は気にしていない
・iPhone SpotifyとApplemusic ユーザー
こんな自分には「Marshall Emberton III」か 「Bose SoundLink Flex (第2世代)」どちらがおすすめでしょうか?
もう一方のクチコミでも質問させて頂いてますm(._.)m
書込番号:26198615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防水性能に関しては、完璧といえる製品はありません。
https://briareos.hatenablog.jp/entry/20250115/1736904668
BOSEもできる限り濡れないように使う必要があり、濡らした場合は乾燥が必要です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2694/productCodes/soundlink_flex/article.html
音が響くお風呂では音質は意味が無いので、別途3千円程度の物を買った方がいいと思います。
音質重視ならEmberton IIIでいいと思います。上位価格帯のMiddletonに手が出るならこちらの方がいいです。
https://kakaku.com/item/J0000041922/
ただ、Bluetooth製品の寿命はそれほど長くないのでEmberton IIIあたりにした方がいいかもしれません。
個人利用前提で音量を上げられないならネックスピーカーという手もありますが、音質はいまいちですね。
書込番号:26198630
0点
Emberton3はおすすめできません。
これはメーカーの方にも確認済みなのですが、楽曲無音部分にノイズがのるという不具合というか仕様があるそうです。
当方所持の物をメーカーに送って確認してもらったのですが、メーカー所持の製品にも同じ症状が出たそうです。
Marshallの製品がいいならEmberton2の方がいいかもしれません。
こちらの方にはノイズはのりません。
書込番号:26200260
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
wifiで接続してるとかなりの確率でwifiが切れます。
切れるタイミングはバラバラで10分で切れる事もあれば40分ぐらい調子いい時もある。
必ず曲間で切れるので、無音状態が続くと切れてる事に気が付く。
「Music Center for PC」で再生してるのですが、DELLノートO/Sはwin10です。
ルーターまでの距離は4mぐらいだし、電波強度も全開です。
切れた時はアプリの「オーディオ出力」を再探索すれど当然認識されません。P/Cの設定でwifiのボタンをon・offすると再認識します。
ランダムにwifiが切れる設定があるのでしょうか?「必ず曲間で切れる」ので、アプリ側かも?
5点
Google Pixel 6a で Spotify で音楽再生し、wi-fi接続で使用していますが、最近、1曲ごとにwi-fi接続が切れて再生が止まります。半年くらい前までは、問題ありませんでした。
スピーカー要因か、Android要因か、Spotifyアプリ要因か、Sony Music Centerアプリ要因か、原因がわかりません。
同じような症状の方や、対処法をご存じの方いらしたら、コメントいただけますと助かります。
書込番号:26196556
0点
自己レスです。Wi-Fiルータを変更した後、SRS-HG1の初期化をしていなかったことが原因だったようです。
下記手順で、スピーカを初期化し、スマホをwi-fiルータに接続し、SonyアプリからSRS-HG1の設定を再度行ったところ治りました。
Sonyアプリは、SongPalからSony Music Centerに変更になっています。
SRS-HG1 スピーカーを初期化する
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037999.html
SRS-HG1 無線LANの接続方法を選ぶ
→ 専用アプリSongPalを使ってスピーカーを無線LANに接続す
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037293.html
書込番号:26196569
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




