
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2021年12月8日 22:15 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2021年11月24日 10:08 |
![]() |
5 | 4 | 2021年3月8日 01:00 |
![]() |
8 | 8 | 2020年9月3日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2020年8月11日 00:56 |
![]() |
1 | 4 | 2020年7月3日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


息子に先天性の知的/四肢障がいがあり指の力が弱いため、よくあるスイッチの長押し等が苦手です。
iPadのホームボタン程度の抵抗(押し込み具合)ならば対応可能なのですが、店頭に置いてあるサンプル
機種で「これはっ」という物にお目にかかれておりません…
前述の通りiPadのホームボタンもテーブルに置いて上から押し下げるから操作できていますが、例えば
同程度の押し込み具合だとしても、スイッチが側面にある場合、自分で掴んで親指で…の動作が出来ない
ので、押しても本体がスライドしてしまう事が懸念されます。
結論として
1.スイッチの押し込みが軽い・もしくはタッチ(?)式(「押す」と言うよりは「触る」事によりオンになる)
2.スイッチが本体上部にある
この2点が最低条件となるのですが、これらを満たした機種をご存じの方がいらっしゃればご教示いただきたく、
宜しくお願い致します。
0点

物理スイッチでは無く、タッチセンサー式で解決すると思うのですが、如何でしょうか。
大きさや明るさの希望が分かりませんので、検索結果を記載します。
・Amazon タッチセンサーライト(中華メーカー除外)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/s?k=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&rh=p_6%3AAN1VRQENFRJN5
書込番号:24474413
0点

>ハル太郎さん
ご連絡ありがとうございました。
しかしながら当方が探しているのはBluetoothスピーカーでして…(^_^;)
とは言え初投稿に対しての初回答、感謝です。
書込番号:24474423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadと接続して使用するもが目的でしょうか?
電源スイッチがソフトタッチな製品は知りませんが、
BLUETOOTHスタンバイ機能を持ったSONYの製品はどうでしょう。
ペアリングしているBluetooth機器から電源オン(スタンバイ解除)できます。
電源オンしてしまえば、他のアプリでの再生も可能と思います。
↓例
・SRS-XB43
https://kakaku.com/item/J0000033036/spec/
・SRS-XB43 BLUETOOTHスタンバイ機能を使う
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb43/v1/ja/contents/TP0002743230.html
・Sony | Music Center
https://apps.apple.com/jp/app/sony-music-center/id724406878
このアプリがiPadにインストールできて動作しないと、機能が使用できないので、
インストールしてみてください。
インストールできて動作することが確認できたら、展示品がある家電量販店等で
試させてもらうと良いと思います。
尚、私はApple製品もSONYのBluetoothスピーカーも持っていないので試せません。
Android版Music Centerはタブレットで音楽プレーヤーとして動作しています。
書込番号:24474441
0点

大変失礼致しました…。(^^;
確かに、Bluetoothのスピーカーだと条件に合うものは非常に難しいですね。
私が探した限りでも、まともな製品はちょっと見つけられません。
個人的には、フットスイッチを代用した方が、選択できるスピーカーの幅が増え、将来的にスピーカーを買い替える場合も困らずに済むように思います。
・フットスイッチ
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1BFVT08R98TNF&sprefix=%E3%81%B5%E3%81%A3%E3%81%A8+%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%2Caps%2C316&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_14
こういったスイッチが使える製品は、物理スイッチによるオンオフができる製品のみとなります。
(押し込んで凹んだ状態がON、飛び出た状態がオフといった物理スイッチ)
スピーカーに限らず、色々と応用が利くものですので、一度、ご検討されては如何でしょうか。
書込番号:24474477
1点

あとは、既にご存じかも知れませんが、スマートホームという手段も御座います。
例えば、AmazonのAlexaを使えば、「アレクサ、〇〇付けて」といった言葉だけで色々な家電の電源を付けたり消したりできます。
スマートリモコン、スマートプラグなど様々な手段がありますので、ほぼ全ての家電に対応しています。
(赤外線リモコンで操作できる製品、物理スイッチでオンオフする製品なら簡単にスマートホーム化できます)
C.a.g.e様の条件に合致するかは分かりませんが、選択肢の一つとしてご提案させて頂きます。
書込番号:24474499
0点

>猫猫にゃーごさん
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の通りiPadに接続して使用予定です。
息子はただいま高3で、4月より近隣の障がい者支援工房に入る予定でして、その工房がややうるさいのでiPadに入っているアプリで音声を再生するのが目的です。
因みに書き損ねておりましたが、知的障がいがあるため話す事ができませんので、Alexaは残念ながら使えません…
いずれにしても参考にさせていただきます。
改めてありがとうございました。
書込番号:24474543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル太郎さん
情報ありがとうございました。
書き込んだ後に『物理スイッチ搭載のスピーカー』を追記しようか…と思っていたところでした。
更にご提案いただいた外付けの物理スイッチでの対応も一案だと気付かされました。
ただ、やはりスピーカーのみで完結できた方がごちゃごちゃになる事なく使用できるので、他の皆様からの情報を待ちつつこの対応も検討事項に加えさせていただきます。
書込番号:24474558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
すみません、先程の返信文章内の『因みに』以降はもう一人の方へすべきコメントでした…(いっぺんに読んだので混同してしまいました)
失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:24474573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・FunLogy BASS(スピーカー/ポータブルスピーカー)【総合45W / 小型/バッテリー 内臓 連続12時間再生 / 低音 20Hz 〜 / Bluetooth対応/ワイヤレス/AUX対応 / 3.5mmステレオケーブル付属 / 日本ブランド
https://www.amazon.co.jp/dp/B08J41ZBYT/
・Marshall ワイヤレススピーカー ACTON II ブラック 【国内正規品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NSP7HCH/
では、↑のような電源スイッチがレバー式の製品はどうでしょう。
スイッチレバーをアルミパイプ等で延長すれば、軽く倒すだけでオン/オフできます。
書込番号:24474811
1点

>猫猫にゃーごさん
紹介いただいたアイテムであれば対応できそうですo(^▽^)o
ただ…かなりいい値段ですね…(・_・;
使用目的として前述の通り音楽を聴く訳ではないので音質にこだわっていないので、それこそモノラルでもかまわないのですが、むしろそんなアイテムは需要が少なくて商品化されてないのかも知れないですね…
いずれにしましてももう少し根気よく調べてみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:24474870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C.a.g.eさん
Bluetoothスピーカーでなくても良くないですか?
有線での接続になりますが、例えばSP-A55はいかがでしょうか?
https://www3.jvckenwood.com/accessory/speaker/sp-a55/
オートパワーオン/オフ機能があるので、音声が入ればオン、音声がなくなってしばらくすればオフします。
ただ、この場合のパワーオフ状態は、電源スイッチを切るより微小な電力を消費するようですが…。
なお、電源は乾電池のみです。
それから、ご質問の内容とは違いますが、CoeFontをご存じでしょうか?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000078329.html
iPadをある程度操作できるなら、ある程度自然な会話もできるのではないでしょうか。
書込番号:24475766
0点

>osmvさん
情報ありがとうございます。
有線の方が選択肢が増えるだろうと思ってましたが、如何せん手が不自由なので有線だと意図せず引っ掛けてしまったりしそうで…
もう少し根気よく探してみます。
書込番号:24475831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL Go 3
https://jp.jbl.com/GO+3-.html
等は?
> スイッチが側面にある場合、自分で掴んで親指で…の動作が出来ない
> ので、押しても本体がスライドしてしまう事が懸念されます。
JBL Go 3 に 幅広の輪ゴム等を巻いておけば机上で電源スイッチを指で押すだけに OFF/ON 可能に成るかと。
* 滑り止めに”輪ゴム”、家具用の小さめの滑り止めを使う等。
書込番号:24479357
0点

>C.a.g.eさん
無線の方がよければBluetoothが現実的ですね。
かなり古い製品でもう中古でしか入手できませんが、SRS-BTX300はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000457918/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
電源ボタンは右横ですが、ストロークの小さなボタンのように見えます(写真参照)。
なお、取説は次のところからダウンロードできます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44499510SRS-BTX300.html
ちなみに、猫猫にゃーごさんも述べられていますが、SRS-BTX300にはBluetoothスタンバイ機能と、さらにオートパワーオフ機能があります。
Bluetoothスタンバイ機能とは、電源オフ中もBluetooth回路を活かして待ち受け状態にし、Bluetooth接続すれば電源オンになり、Bluetoothが鳴ります。
オートパワーオフ機能は、Bluetoothを切断したりして、無音・無操作が20分(SRS-BTX300の場合)継続すると、自動的に電源がオフになるものです。
ですから、SRS-BTX300の電源ボタンを押さなくても、iPadでBluetoothオンにすればSRS-BTX300が電源オンし、iPadでBluetoothオフにすれば20分後にSRS-BTX300が電源オフすることが可能です。
その他に、SRS-BTX300にはNFCを搭載していますので、Androidスマホをタッチして電源オン、Bluetooth接続、もう一度タッチでBluetooth切断(20分後にオートパワーオフ)が可能ですが、iPhoneやiPadではできません(と思います)。また、かなり位置をきちんと合わせてスマホをタッチし、しばらくじっとしていないといけないので、ちょっとやりづらいかもしれませんね。
例えば、SRS-BTX300はメルカリで次のように出品されています(他にも数台あり)ので、よろしければご検討ください。
https://jp.mercari.com/item/m53128730348
書込番号:24483059
0点

>魔境天使_Luciferさん
情報ありがとうございました。
またお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
紹介いただいたアイテムはたまたま近所の量販店に展示が有ったので実際に電源ボタンを押してみましたが、
当方が所望するタッチ感ではなかった記憶があります…
やはり誤動作防止の為、ある程度固めor長めに押し続ける等が今のトレンドなのでしょうね…
(メーカーサイドからすれば至極当然な気がします)
尚、どうしても探しきれなかった場合、滑り止めを使用することも検討致します。
ありがとうございました。
書込番号:24483278
0点

>osmvさん
情報ありがとうございました。
また、お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
改めてBluetoothスタンバイ機能は魅力的だと感じました。
ご紹介いただいたSRS-BTX300は写真を拝見するにボタンは未使用時にカバーで隠す事ができ、
それに伴い電源ボタンも長押し等をしないでも電源オンにできる仕様と推察致しました。
この仕様と同等のアイテムがSONY以外でもあれば…とも思いますが、現状ではなかなかない
仕様なのかもしれませんね…
いずれに致しましても非常に参考になりました。
中古の線も含め検討材料とさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:24483288
0点

>C.a.g.eさん
最近の機種は、小型で良い音(低音モリモリ?)、かつ防水・防塵を求めているので、ボタンがラバーや樹脂で覆われていて、固くて押しにくいです。そのため、古い機種(あまり強力な防水でない)の方がC.a.g.eさん希望のタッチ感になる製品があるかと思います。
さらに調べると、SRS-XB20も良さそうです。SRS-BTX300よりも小型でより新しい製品(と言っても、今や中古でしか入手できませんが)です。ボタンが上面にあり、押し下げる形になるので、好都合ですね。写真を見ると、ストロークが小さい押しやすそうなボタンに見えます。さらに、電源ボタン(とEXTRA BASS)ボタンは凹んでいて、指が逃げなくてより押しやすそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1069526.html#stptncs2017-07-10_a02_s.png
取説はこちら。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/46932590SRS-XB20.html
この機種も、Bluetoothスタンバイ機能とオートパワーオフ機能(これは15分で切れます)があります。
メルカリはこちらなど。
https://jp.mercari.com/item/m94379209420
いろいろな角度の写真があるので、参考にしてください。
書込番号:24484436
0点



SRS-WS1を、持っているのですが、けっこう重くて、(首コリ、肩こりが酷いので)長時間使用に耐えられません。
SONYのSRS-NS7が、良いかなと思ったのですが、318グラムあります。
SRS-WS1が、335グラムなので、あまり変わらないようで・・・・・もっと軽い、オススメ機種を教えていただきたく、書き込みしました。 ※諸事情あり、現在実店舗での試聴は、難しいです
見るのは、You Tube 、映画、アニメ などで、TVも古いし、あまり音質にはこだわりません。
予算は、3万円程度にしたいです。
それとも、ネックスピーカーでなく、イヤフォンを買うべきでしょうか?? よろしくご教示下さいませ。
1点

以前SRS-WS1を使っていて壊れたのを機に
シャープのAQUOSサウンドパートナーAN-SS1に変えました。
この製品自体は他社からも同じデザインの類似品がでてるように
韓国メーカーかどっかのOEMですから別にシャープにこだわる必要ないんですけどね。
100gないので装着してても全然気になりません。
いまなら後継機のSS2とSS1との価格差が千円程度なのでSS1を買う理由もないので
SS2をオススメしときます。
あ、音質を気にする人にはどうなんだろうな?
書込番号:24456220
0点

>MIF 様
コメント、ありがとうございます。100gですか!! 軽いですね。
重さが3分の1以下でしたら、快適に使用できそうですね。
SRS-WS1をご使用になられていたとのことですが、音質の差は、かなり感じましたでしょうか?
よろしかったら、お聞かせ下さいませ。
書込番号:24457177
0点

SRS-WS1との大きな違いは振動があるかどうかですね。
ズンドコ重低音重視の場合は振動あった方が楽しいと思います。
SRS-WS1使い始めて最初は「おぉスゲェ!」ってなりましたけど
一週間くらいで慣れたというか飽きたというかどうでも良くなりましたが。
個人的には「音なんて聞こえればいい」的なへっぽこイヤーですので音質の違いは特に気にしたことないです。
ゆえに「音質を気にする人にはどうなんだろうな?」なわけで。
書込番号:24457359
0点

なるほど〜 振動ですか。私も、振動する機能は、不要というか、重視しておりませんので、
ちょうどよいですね。 検討いたします。 ありがとうございました。
書込番号:24457933
0点

店頭で現行品として手に入るネックスピーカーを試してきました。機種は既に挙がっているシャープのAN-SS2、JVCのSP-A7WT、ソニーのSRS-NB10、パナソニックのSC-WN10です。SRS-NB10はトランスミッター(送信機)が付属していないと言う時点ででこぽん黄色さんの環境にとっては不向きですかね。装着感と音色は良好だったのですが。
SP-A7WTは軽量だけれども形状が今ひとつ肩周りの線に沿っていない、AN-SS2は装着感が良好だったもののキンキン音で今度は肩凝りではなく耳が疲れそうと言う事で最後に候補として一番推せるなと思ったのはSC-WN10です。重さは108gですが重量が程良く分散しているのと変にキンキンしない聞き疲れし難そうな音でした。送受信安定性にやや難ありと言う書き込みが複数有りますのでトランスミッターを見通しの良い所に設置する等の工夫は要るかもしれません。
https://panasonic.jp/compo/products/wn10.html
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-WN10_spec.html
書込番号:24460244
0点

>sumi_hobbyさま
詳細な使用感等、教えてくださり、ありがとうございます。
TVは10年以上前のモノだし、そんなに音質にはこだわりませんが、キンキンした音は、疲れそうです。
ご指摘の機種は、確かに、レビューを見ると、音が途切れるとの書き込みがありますが、どのような環境なのか、気になりますね。
SRS-WS1は、ベランダに出ようが、洗面所に行こうが途切れないので、非常に便利です。
自分のTV周辺環境なら、大丈夫かな?? とは思いますが、、、、ちょっと調べてみようと思います。
書込番号:24461092
0点



実店舗で音を確認できなかったのですが。
ネックスピーカー本体の大きさからしたらスピーカーはかなり小さくなりますよね?
音は高音メインでシャカシャカしてる感じですかね?
Bluetoothレシーバーを買いBluetoothヘッドホンで聞いてるのですが
数時間使ってると汗をかいて耳が痒くなってしまいます。
ネックスピーカーなら耳に負担がかからず夜間隣近所に音で迷惑をかけなくて済みそうですが。
0点

シャープ AN-SS1-Bを使用していますが、高音に寄ったやや軽い音がしますかね。
書込番号:24004018
2点

テレビ用途ならソニーSRS-WS1が一番と思う。
https://kakaku.com/item/K0000999093/
テレビ以外にも使いたいなら、AQUOS AN-SX7A辺りが良いかと。
https://kakaku.com/item/K0001134018/
それなりのスピーカーユニット使って無いと、音はシャカシャカして当たり前と思います。
書込番号:24005359
1点

ヘッドホンの場合は4cm程度のドライバーでもハウジングと言う狭い音響室で耳に密着させて低音の量感を得ています。ヘッドホンでも外部の音が聞こえる開放型では密閉型に比べると低音の量感は落ちる方向ですし、ネックスピーカーはドラーバーが小さい上に耳への距離も遠い所から低音の量感はますます不利でしょう。
今回の@エスティマ@さんのケースではBluetoothヘッドホンで数時間使っていると汗をかいて耳が痒くなってしまうと言う事ですが、原因の1つとして耳へ当たるイヤーパッドが合皮を含む革である事が考えられます。イヤーパッドがベロア調ないしはファブリック調なら耳周りの汗腺を塞ぎませんから長時間の装用でも汗をかきません。
ネックスピーカーの場合に低音の量感が取れるサイズの大きなものだと首周りが痒くなる可能性がありますから、こればっかりは試して見ない事には何とも言えません。
Bluetoothヘッドホン単体では手頃な価格のものを見つけられなかったのでベロア調のイヤーパッドを使ったヘッドホンとBluetoothレシーバーの組み合わせで紹介します。因みに@エスティマ@さんが書かれているBluetoothレシーバーはBluetoothトランスミッターの事を指します。
ヘッドホンですが、SennheiserのHD 559は量販店でも1万円そこそこで買えます。BluetoothレシーバーはFiiO MBTRがホームユースとしてはバッテリー持ちにやや難があるかもしれませんが高音質と低遅延が期待出来ます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003294641/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004376673/
書込番号:24006752
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>ひまJINさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
1万程度なら買いやすく失敗しても諦めがつくかな?と思ってましたが
それなりの音に期待するなら2万3万は出さないと駄目みたいですね。
Amazon。ヤフオクでは5000円以下で売られてる怪しいメーカーのもあるのですが
連続使用時間が短すぎるので。
書込番号:24008772
0点



ご質問なんですが
パソコンからの操作ができる Bluetoothスピーカーを探しています
お判りになる方 ご教授お願いします
【条件】
・パソコン操作 (wifi環境もあります)
・各1台を部屋の隅に置いてステレオで聴きたい (合計2台で聴きたいです。)
・無線にして 可能な限り配線を少なくしたい。
・本体はなるべく小さめ
・予算は2万前後までで
で考えています。
最初はJBL FLIP5でステレオ設定にしようと思ったのですが PCからの操作が出来ないと言われてしまって。。。
何かおススメがあれば教えてください。
3点


ありがとうございます。
スピーカーに求めるのは 音量のみです。
JBLのカスターマーに確認したら スマホのアプリのみ ステレオになるようです。
書込番号:23639123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
このソニーも 一度検討しました。
多分 とてもいい環境になるんだろうなぁと思いました。
ただ 予算が高くなり 迷っていたんです。
やはりこれくらいの予算が必要になりますか。。
2万前後で有れば最良なんですが。。
書込番号:23639136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのSRS-XB12とかではダメでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000030207/
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb12/v1/ja/contents/TP0002393051.html
書込番号:23639363
1点

Creative MUVO 2は1台7,280円(税抜)と言うダイレクト価格ながら2台を使ったBluetoothステレオ再生がスマホアプリ無しで可能ですし単体でもステレオ再生可能など守備範囲は広いですね。しかもコンパクトです。
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-muvo-2
音色はBluetoothスピーカーにありがちな低音が強過ぎるタイプではなくクリアーさがあるのでバックグラウンドミュージック的にながら聞きでも変に耳に付かないと思います。
書込番号:23639583
2点

>ひまJINさん
ありがとうございます
前にチェックした時は
てっきりできないと思っておりました。
なんと パソコンの場合 8台まで接続できるんですね
ステレオモードなら 16台接続出来たりするんでしょうかね?
一番の候補になりました! コンパクトですし いいかもです!!
書込番号:23639715
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
初めて聞いたメーカーでしたが 調べてみたら サウンドブラスターのメーカーなんですね
と言う事は 音質にもこだわりはあるのでしょうか?
とても興味がある内容ありがとうございます。
しっかりと調べて 第二候補にさせて頂きます。
書込番号:23639723
0点



Bluetooth スピーカーの音量と音割れについて教えてください。元々JBLのCharge3を使っていたのですがやや低音の沈み込みが足りない上、音量を上げていった際にガサガサ音割れがする点が不満でした。
オラソニックのBluetooth スピーカーを買い足し、概ね満足はできたのですが、あとわずか音量を上げたいというところで音割れしてしまいます。charge3に比べると音質自体もクリアで深みのある音で、音量もcharge3の最大音量程度までは、割れずに聞こえるのですがある段階を超えると急に低域がガサガサスカスカになるのでこれがワット数的な限界なのかなと感じています。
カタログを見るとcharge3はフルレンジ10Wが2個の計20ワット。オラソニックはフルレンジ10Wが2個、ウーファー20W一個の計40ワットとなっています。
音質を保ったままオラソニック以上の音量を出したい場合どの程度の出力の製品を購入すれば良いでしょうか。音質を優先したいので据置タイプ、バッテリー非搭載、非防水タイプが望ましいです。
マーシャルから出ているStanmore IIもしくはより大型のWoburn II あたりを候補に考えていますがカタログスペック的にオラソニックからのランクアップになりそうでしょうか。
Stanmore IIはツィーター用が15w2個、ウーファー用50w1個の計80ワット
Woburn II はツィーター用15w2個、ウーファー用50w2個の計130ワットとなっているようです。
書込番号:23589892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねむれむさん
出せる音量は、アンプ出力とスピーカーの能率で決まるので、W数だけでは分かりません。
いっそのこと、これくらいのにしとけば、普通の環境では出せないくらいの音量が出せますよ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/262324/
書込番号:23590993
0点

>あさとちんさん
レスありがとうございます。
実はpartybox300も検討したのですがスペース的に難しいことと、バッテリーの経年劣化が心配で候補から外しました。
昔、JBLで出していたL8あたりが再販されればベストなのかもしれないのですが、後継機もなく困っていました。
各社バッテリーなしで音質を高めたタイプの製品を出して欲しいです。
書込番号:23591756
0点

>ねむれむさん
Bluetooth対応でバッテリー無しは、適当なのがありませんね。
バッテリーが駄目になっても、ACC電源で使えると思いますが。
有線接続で良ければ選択肢は増えます。
あるいは、Bluetooth受信機を別にするとか。
書込番号:23592023
0点

>あさとちんさん
LSR308を持っているので簡易的なレシーバーを取り付けたこともあったのですが、有線配線に戻す時の付け外しやスイッチ一つでオンにできない使い勝手の悪さ他、再生開始時の遅延など不満が多く、Bluetooth用途では使う機会がありませんでした。LSR308は音量は十分ですし、音質もいいのだとは思いますがモニタースピーカーだからかあまり盛り上がる音を鳴らさない感があるので元々予定していたdjコントローラーにつないで遊ぶ用途でのみ使っている状況です。
sound touch30を購入したこともあったのですが、どうしても音が大味に感じて気に入らず公式ストア特典を使い返品。その後、youtubeのBluetoothスピーカー聴き比べ動画やレビューを参考にオラソニックの購入に至りました。
めんどくさがりなものでシンプルにスイッチ1つでオンオフでき、無駄なアプリなどなく物理ボタンで操作できるIABT7は操作性、音質共に私にぴったりはまったのですが、良い製品なだけに使っているうちに欲が出てきてしまいました。
マーシャルの他にも、YAMAHAのmusic cast50もメーカー的に期待できるかなと思ってみていますが、試聴動画が見当たらないうえ、どちらかと言えば各種配信サービスとの連携などハイテクな面にお金がかかっていそうなのでなんとなく購入の決め手を見出せないでいます。
ブックシェルフ型で有線のモデルなどでも、音質が良く、高すぎないモデルがあれば改めて性能の良いレシーバーと組み合わせるのはアリかなとも思うのですが、セッティングが面倒でインテリアになってしまいそうで悩んでいます。
オラソニックで出力を高めた上位モデルを出してくれれば最高なんですけどね。
書込番号:23592123
0点



本来のオーディオ用スピーカーと比べれば格安ですが、バッテリー駆動タイプの製品の中にもそれなりに価格のはる製品があると思います。これらの製品はバッテリーが消耗した場合には使用できなくなるのでしょうか。それとも、電源に接続していれば動くのでしょうか。
0点

JBLだと、コードレスホンみたいな電池で、わりと簡単に交換できるのもある。
Sonyだと、完全に修理対応だったり、逆に、
乾電池だったりする。
結局、製品次第なので、買う前にご確認を!
書込番号:23497336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これかなり判断が難しいと思います。
Bluetoothスピーカーをしっかり使い切って動作確認する人がまずいないから。
ちゃんとしたメーカーでも、バッテリー劣化した後、電源接続して使えるか明記してない。
ご心配なら、メーカーサポートに確認してから購入する事をお勧めします。
書込番号:23497484
0点

高価な奴だとバッテリー劣化したら音質が落ちると思うけどな。
書込番号:23497526
0点

皆さまありがとうございました。
私が問い合わせたメーカーはバッテリーが消耗の場合も給電しながらなら使えるかもしれないが破損の恐れがあるため無理に使用しない方が良いとの回答でした。
メーカー回答から考えるとバッテリー搭載の製品はあまり高いものは買えないなと思いました。
書込番号:23508842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





