
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2020年6月10日 06:29 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2020年4月6日 05:35 |
![]() |
4 | 2 | 2019年11月26日 13:40 |
![]() |
7 | 4 | 2019年3月23日 10:49 |
![]() |
6 | 3 | 2019年3月14日 16:28 |
![]() |
2 | 4 | 2019年2月10日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetooth スピーカーの購入を検討しています。
今持っているjblのcharge3はさらっと聞く分には大変いいのですが
ある程度音量を大きくしていった場合に解像度の低さと低音に深みがないことが気になります。
ランクアップとして買い換えるならどの製品がおすすめでしょうか。
Youtubeの比較動画を見る限り
Xtream2なども音傾向はcharge3と似ているように感じるため
他社製品の方が良いかなと思っています。
比較動画で聞いた限りではharmanのstudio5が最も好みでした。
数年前ですがboseのsoundlinkVは実機を試聴したことがあり
音が好みだった記憶があります。
おすすめの製品を教えてください。
0点

Bluetoothスピーカーは無線故の利便性を重視したポータブルが多いので
ワイヤレスの利便性で済ませた方が良いものにはなりますね。
デジタル無線なので有線のアナログ信号よりは分解能が落ちるので解像度は不利。
(コーデックにより進化しているけどもアナログ信号のナチュラルさには及ばない)
ポータブルのためにウーハーも大きく出来ないので低音も不利。
(パッシブラジエーターで補っている分はマシ。)
販売終了してるけど、Bluetoothスピーカーを超えているスピーカーはこんなのかな。
所有しているけど、据置でデカく、ホームオーディオスピーカーを凌駕します。
https://kakaku.com/item/K0000697545/
そんな感じで現役機種を探してみて下さい。ランクアップするなら据置タイプです。(デカいの)
Dariのとか良さげですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000936963_K0000936964&pd_ctg=0171
書込番号:23453098
0点

>Che Guevaraさん
レスありがとうございます。
やはり音重視だとそのクラスのサイズ感になってしまいますよね。
実は据置用にLSR308を所有しているため
bluetooth スピーカーのコンパクトさがある範囲での製品で探していました。
ベッドの物置スペース(奥行き10cmくらい?)における範囲なら最高です。
素直にXtream2あたりを買っておくのが無難なのかな。
書込番号:23453199
0点

ヨドバシなどの五月蝿いスピーカーコーナーで
たくさんのBlueToothスピーカーが試聴されている中でも
Xtreamは目立ってライブ会場のような重低音を奏でていた記憶がありますね。
JBL Charge 3もJBL Connect機能を利用して複数台同時に鳴らす方法も音に厚みが出てはきますね。
(配置変えると面白いです。)
自分はPULSE3を浴室で照明消して音楽聴いたりして楽しんでますw
書込番号:23453249
0点

全てJBLの製品というのもつまらないと思ったので
音の傾向が異なることを期待してオーテクのAT-SBS70BT を購入する事にしました。
レビュー数は少ない製品ながら実機を試聴し決めたといった内容のレビューが多いので期待しています。
書込番号:23453551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xtreamも良さそうですね。再度検討することにします。
書込番号:23457558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
AT-SBS70BTは12VのACアダプターを使用している割には出力に余裕が無いなというのが正直な所です。CHARGE 3と比較してもちょっと厳しいでしょうね。後、パッシブラジエータの抜け道が筐体の上なので正面から聞くと低音スカスカで斜め上から聞くと結構ズドンと来ると言う低音域の指向性があります。
ねむれむさんの書き込みを総合的に勘案するとharman/kardon AURA STUDIO 3位までランクを上げないとちょっと厳しいかもしれませんね。低音しっかり歪まないし中音域も低音の量感の割にはしっかり出ていて伸びも有ります。AURA STUDIO 3はパッシブラジエータではなくちゃんとしたサブウーファー駆動なので破綻は少ないです。
書込番号:23459031
0点



先日JBLのFLIP4を購入しました。
日中BGMとして流す程度の音量は問題ないのですが、夜間に新聞や本を読みながらや、
寝入る際にヒーリングミュージック、クラシックなどのゆったりとした音楽を小さな音で流すと、
音が途中で途切れて、曲の半分は無音の状態になってしまいます。
有線でICレコーダーを使い、音楽や落語、英語学習などの使用目的です。
マンションなので音は気を使います。
オーディオケーブルが問題なのかと思い、オーディオテクニカのFine AT544Aを試しましたが、
特に変わりはなく、別のICレコーダーでも試したのですが、変わりはありませんでした。
色々レビューを読んでみると、充電式のいわゆるブルートゥーススピーカーは、
小さな音では途切れやすい傾向があるのかなと思いました。
そこで質問なのですが、小さな音でもきちんと音が途切れず音を出してくれる充電式スピーカーをご存じの方教えてください。
音質はICレコーダーのイコライザーで調整できるスピーカーが良いです。
低音にこだわりはないです。長時間聴くと耳が疲れてきてしまうので。
価格はBoseのSoundLink Mini Bluetooth speaker II 位までというところです。
長文ですみません、どうぞよろしくお願いいたします。
1点


Bluetoothスピーカ側で音量調整できる場合は、スピーカ側でで音量調整する。
送信側の音量は常時Max。
すると途切れにくくなる場合があります。
それでも、無音量が長く続けば、自動でスピーカ側は省電力になります。
Bluetoothは省電力命の規格なので、信号が弱いと即電力カットするからなのかなと思ってます。
(送信時にイコライザーがかけられるか否かは、スピーカ側でなくて送信側の問題でしょう。 )
ただ、ずーーと聞き続けるなら、音が必ず劣化するbluetoothでなくて、有線やUSB接続などのほかの接続で安心して楽しむのを僕は選びます。
書込番号:23320266
3点

ICレコーダーのイヤホン端子からFLIP4のAUX IN端子にオーディオケーブルで接続して聞いているのですよね?
その場合、ICレコーダーの音量をMax(FLIP4の音が割れる場合は少し絞る)にして、FLIP4で音量を調整してください。
もしICレコーダー側で音量を小さくしすぎると、FLIP4側が音声入力がないと判断して約10分で電源を切ってしまいます。
なお、充電式でないといけないのでしょうか? 充電する手間もかかりますし、上述のオートパワーオフ機能も気にしないといけません。
もしBluetoothは使わないし、持ち運ぶことも考えないなら、JBL PEBBLESはいかがでしょうか? 本来PC用のスピーカーですがAUX IN端子もあります。AUX INで使う場合は、電源はUSB電源アダプタで供給してください。
それから、イヤホン端子から出力するなら、ICレコーダーのイコライザー調整が効きますので、どんなスピーカーでもかまいません。ただ、あまり極端にイコライザーを上げすぎるとスピーカーの音が歪むかもしれません。そのときは、ICレコーダーの音量を下げたり、イコライザーを上げるのを少し抑えてください。
書込番号:23320830
0点

え? 僕の回答は Bluetooth接続前提の話です。
書込番号:23320917
0点

JBLのBluetoothスピーカーはかねてからAUX接続中にWhitney HoustonのI Will Always Love Youのような曲中に無音の間が有る曲で無音でタメた直後にパーンとくるはずの音がヌメッと再生されると言った問題の指摘が有ります。
この原因はBluetoothとAUXに同時に音が入力されている際にBluetoothが優先される仕様から来ているらしいのですが皆さんがご指摘のようにAuto Power OFFの検出の可能性も有ります。
さて、実機確認してきましたが選定機種はBOSEのSoundLink Mini II、ソニーのSRS-XB32とSRS-XB22です。数有る機種からこれらを選んだ理由はAUX優先である、Auto Power OFFを無効に出来るの2点から来ています。SoundLink Mini IIは本体のみでAuto Power OFFを無効に出来ますがSRS-XB32とSRS-XB22はスマホアプリで設定する必要が有ります。これらの設定は電源を切っても記憶されます。
確認方法は英語教材の会話をICレコーダーのICD-UX523でボリュームを2/30で再生し、途切れが無いか確認したものです。英語教材の会話を選んだ理由はセンテンスとセンテンスの間が有るからです。結果としてこれら3機種は途切れは無かったようです。
書込番号:23321380
3点

皆さん、ご助言いただきありがとうございます。
昨日、実機で視聴してきました。
ソニーやボーズ、JBLのいくつかの商品で試すことができました。
ジャズやクラシック、R&B、ソウル(逝ってしまった・・・Bill Withers)、志ん朝などで試してみました。
その結果、どの商品も一番小さい音で途切れることは無かったです。
ひと通り同じ条件で試してみましたが、ソニーやボーズは私の耳には少しこもった音に聴こえてしまいました。
そして私には良く聴こえたのが、JBL PEBBLESとオーディオテクニカのSOLID BASS AT-SBS70BT。
前者は以前は人気のあった商品、初めて聴いてなるほどと思いましたが、充電式ではないので持ち運びできず却下。でもPCやコンセントに近い場所で固定なら、安価でとても良いですね。(モバイルバッテリーで使えれば、持ち運びできそうですね。)
最終的に何度も聴いて気になったのが、オーディオテクニカのSOLID BASS AT-SBS70BTでした。
高音から低音、私の望んでいる音に近く、あまり低音の音楽で音量を上げるとビビりが出てしまいましたが、
現在価格もほどほどになっていて、とても良い印象を受けました。
有線でつなげるとAUXが優先になる仕様のようです。
オートパワーオフ機能が小さい音で機能してしまうのか、この機能をオンオフできるのか説明書では分からないので、メーカーに問い合わせてみようかと思っています。
sumi_hobbyさん 以前もご助言いただき、また今回はわざわざ実機で試して頂きありがとうございます。
今回も非常にためになるご助言を頂き、大変恐縮です。
osmvさん JBL PEBBLES良いですね。はい、私は有線派です。
タルヘタさん 一応、双方の音量で上げたり下げてみたりは試してみましたが、ダメでした。
at_freedさん 無視してもよいような私の質問に答えていただき、ありがとうございます。
書込番号:23323872
0点



B&OのBeosound2を購入予定です。
それに合わせてサイドテーブルも購入しようと思うのですが、
天板は何がベストなのでしょうか。
木材、ガラス、石、金属、プラスチック、色々あると思いますが、
勝手に硬いものが良いと思っているのですが、
実際のところどうなのでしょうか。
1点

サイズとして高さは43.1cmとそこそこ有るのですが重量は4.1kgとそこまで無いようです。金属やガラスだと共振しちゃいそうなので固いながらも減衰量の大きいであろう木材や石が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23068299
2点

>sumi_hobbyさん
有難うございます。
やはりそうですよね。
出来れば大理石(もしくは人工大理石)が良いですが、
収納テーブルの方が使い勝手が良さそうなので、
今回は木材のテーブルで探してみようと思います。
書込番号:23070875
1点



昨日アメトーークで紹介されていたAQUOSサウンドパートナー AN-SS1とJVCのNAGARAKU SP-A10BTと
KENWOODのCAX-NS1BTは同一商品ですか?
外観が一緒で同じにしか見えないですが気のせいでしょうか?
2点


バッテリー持続時間が、シャープが14時間、JVC、KENWOODが20時間になってますね。
測定方法の違いだけかも知れませんが。
それよりは、実際に視聴して音とか確認した方が良いと思います。
買ってがっかりした人が多いみたいなので。
書込番号:22550982
2点

お早うございます。
シャープ AN-SS1とJVC SP-A10BTは店頭で聞いた事がありますが装着感・操作性・音質とも同じですね。ケンウッド CAX-NS1BTは聞いた事がありませんがホールディング会社が同じですから同じ製品のデザイン違いでしょう。これらの製品はBOSE SoundWear、JBL SOUNDGEAR、シャープ AN-SX7A、ソニー SRS-WS1に比べると圧倒的に装着感が軽いのがメリットの1つでしょう。
元を辿ればEM-Tech EM-W100ですが少しずつ仕様は違うんですよね。EM-W100は付属のBluetoothトランスミッターがUSB Audio対応である事を明確に謳っていてPCやPS4にもダイレクトに繋げられると取説に書いてありますがAN-SS1はその点に触れていません。但し、AN-SS1の付属のトランスミッターは2台同時に繋げるデュアルストリーミングを謳っていますがEM-W100は謳っていません。SP-A10BTとCAX-NS1BTにはそもそもBluetoothトランスミッターが付属していません。
コーデックに関してはEM-W100、SP-A10BT、CAX-NS1BTはaptX対応を明記していますがAN-SS1は明記していません。但し、EM-W100とAN-SS1はFastStreamと言う聞き慣れないコーデックがサポートされていて付属のトランスミッターとの接続にはこのコーデックが使用されています。aptXもある意味FastStreamですが一般的に消費電流は多いとされSP-A10BTとCAX-NS1BTはSBCでの接続、EM-W100とAN-SS1はFastStreamで接続した時の消費電流の違いからバッテリー持続時間20時間と14時間の差に現れている可能性があります。
書込番号:22551621
2点

皆さん情報ありがとうございます。
聞く分には差がないようなのでこの中で一番安い商品を購入したいと思います
書込番号:22552051
0点



リモコンもしくはipod等から使う際に本体のオンオフが出来るBluetoothスピーカーを探しています。
高い所に設置したいのですがコンセントはあるので
電源はUSBやコンセントに差し込むタイプだと有難いです。
使用する部屋は20〜30帖程の部屋になります。
1万円以内でオススメの物はありませんか?
0点

一般的なBluetoothスピーカーでリモコン付いたものはまずありません。
電源が使えるなら、サウンドバーを検討された方が良いと思います。
価格.comで探しても1万円以下はまず無いので、Amazonなどで探されると良いと思います。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B07L9SR69J/
書込番号:22527566
3点

20畳から30畳ですか。それは広いですね。仮に30畳だとすると7.5m^2位ですから最悪条件を考えると出力が30W以上位は無いとちょっと厳しいかもですね。
そう言う観点でも1万円以下クラスのBluetoothスピーカーは厳しいと思います。実際に僕が音を聞いた中ではJBL Bar Studio 2.0が低音が豊か且つ中高音が明瞭で迫力も聞きやすさも兼ね備えていて良い製品だと思います。電源がON/OFF出来るリモコンは付属しています。
書込番号:22527847
3点

>sumi_hobbyさん
>ひまJINさん
回答有難うございます。
お二方に提案して頂いたサウンドバーで進めてみようと思います。
助かりました。有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:22531829
0点



タイトルの通りですが、「スマートスピーカー」と「スマートリモコン」のおすすめを教えてください。
これらは自分では未知のデバイスなので、ここで質問したほうが早いと思いまして・・。
外部からアクセスはしない予定です。
インターネット環境・Wi-Fi環境(2.4GHz,5GHz)はあります。
出来ればですが・・
・インターネット障害(大半は各種サーバー障害?)の影響が少ないもの。
・不慣れでも設定がしやすいもの、あるいは分かりやすい説明があるもの。
・有料の音楽は聴かないけど、YouTube にアップされている動画の音声を聴けたらうれしい。
・テレビの手許スピーカー として(実用的に)利用可能なら、 おすすめの「Bluetooth トランスミッター」も。
また、NASにあるMP3形式の音楽を聴くことは可能でしょうか?
ホームゲートウェイの UPnP はオフのままで構わないでしょうか?
すみません、お暇な時でも返信いただけたら幸いです。
0点

JIIJI04さん、こんにちは。
スマートスピーカーの現実的な選択肢としては、Amazon EchoかGoogle Homeの2択です。
メニュー等の分かりやすさではAmazon Echoが優れてますね。
ただYoutube利用するなら、Google Homeしか選べません。
安いEcho Dot、Home Miniでもそれなりに鳴りますが、気になるなら上位製品を選んで下さい。
セールのタイミング逃さなければかなり安く買えるので、良く研究して下さい。
https://kakaku.com/item/J0000028619/
https://kakaku.com/item/J0000028618/
https://kakaku.com/item/J0000025854/
https://kakaku.com/item/K0001003893/
Amazon、Google純正以外の製品は選ばない方が良いかと。
発展途上の製品ジャンルなので、バージョンアップがどうしてもかなり遅れます。
サーバー障害等に関しては、この手の製品では接続が無いとタダの箱になります。
障害頻度的には全く予想出来ませんし、どちらが多いとも言えません。
テレビの手元スピーカ用途では、BluetoothがSBC対応のみなのでかなり遅延します。
テレビ内蔵スピーカーとの併用は使い物になりません。
NASのMP3に関しては、現状どちらの製品も対応してません。
PC、スマホ等で再生してる物をBluetoothで再生とかが現実的でしょう。
スマートリモコンでは、Nature Remoかラトックが良いでしょう。
Remo Mini、RS-WFIREX4が小型で使いやすいのでお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001077648/
https://kakaku.com/item/K0001115553/
こんなとこですが如何でしょう。
書込番号:22453810
1点

>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
テレビの手許スピーカーは諦めました。
Amazon Echo と Google Home、悩みますね。
スマートリモコンはラトックシステム(RS-WFIREX4)が良さそうす。
色々と調べてみようと思います。(ペコリ)
書込番号:22453983
0点

>YouTube にアップされている動画の音声を聴けたらうれしい。
因みに、これはGoogle Homeでも無理です。
スマートスピーカーは、音声のみのコンテンツだけ再生対応してます。
Chromecast併用すれば、テレビで視聴は可能ですが。
https://kakaku.com/item/K0001096578/
書込番号:22454681
1点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
YouTube の件、了解です。
テレビでは YouTube 動画を見ようとは思いません。
AV系動画がかなりアップされていますが、
家内に見つかったら不味いので、
PCでコッソリと見ます。(笑)
書込番号:22455953
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





