
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年2月5日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2018年4月16日 22:15 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月10日 18:45 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年8月14日 09:50 |
![]() |
1 | 0 | 2017年1月24日 03:07 |
![]() |
1 | 3 | 2016年10月23日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA202
PCオーディオ初心者です。
PCのiTunesにある音楽(ハイレゾでない)を、
(できれば高音質で)2chのアンプで再生したいと思い、
USBDACというものが必要だということはわかったのですが、
価格が安いものから高いものまであるようで、
まずは、安いものから試してみようと思っています。
いろいろ調査していたら、この製品を見つけました。
他には、FOSTEXのPC100USBも見つけました。
本機を使えば、
PCのUSB⇒本機⇒RCAピンコードで2chアンプへ⇒ステレオで再生
もできるし、逆に、
アナログカセットデッキ⇒RCAピンコードで本機の入力へ⇒PCでデジタル化
なんてこともできるように読めたのですが、正しいでしょうか。
1点

>alaladdinさん こんにちは
USBDACとして使えるようですが、アナログ入力については情報を持ち合わせておりません。
USBケーブルが固定のため不便との書き込みもあります。
その他こちらタイプ別に参考になれば
https://smartlog.jp/134598#S16314110
購入をクリックすると、価格など分かります。
書込番号:22445427
0点



オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA202

WindowsのUSBの設定とかも関係あるかも?
書込番号:21705397
0点

USB抜き差しが簡単確実な方法かとおもいます。スイッチと思って。
書込番号:21757126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオインターフェース > Focusrite > Scarlett 2i2 G2
ヨドバシ.comで全てのFocusrite製品が販売終了になっていますが、何かあったのでしょうか?
RME等は販売継続しています。
ヨドバシはディスコンした製品は直ぐに販売終了する様ですが、気になりますね。
書込番号:21499570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22mkII
macbook pro に接続は簡単にでき、キーボードも問題なく接続できましたが、オーディオをlogic pro に録音してみようと、1,2からL,Rで録音しましたが、録音されたデータを聞くと、モノラルのようです。2INなら、L、Rかと思っていましたがそうでもないのでしょうか。
もし、ステレオ音源をそのまま録音したい場合にはそのような機種はstainbergでありますでしょうか。よろしくお願いします。
4点

マイク、ギターが接続できる、のでモノラル2chですね(;ω;)
1にL、2にRをつないだら、logicでpanしてみるとか。1をL側、2をR側に振れば擬似ステレオに。
ミキサーにパン無いですか?
書込番号:21112402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。その後試行錯誤して、logic pro の設定をステレオにすると、logic の一つのトラックにステレオで録音できました。
ただ、入力する際にはUR22mkIIのヘッドフォン・スピーカーではステレオでモニターできないので残念です。
書込番号:21113460
3点

その方法だと、ファイルはステレオですけど音がステレオになってなく無いでしょうか?
モノラルをステレオにすると中央に定位したステレオになります。LとRに同じ音が出てる状態です。
キーボードにドラムセットがあれば左右に広がってると思いますが、タムが右から左にとかステレオになってますか?
音を作成できるなら、右しか出ない音、左しか出ない音を作って、logicに片側だけ録音されるか。
書込番号:21113979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫でした。logic にはステレオで録音されていました。
別口からアドバイスがあり、UR22mkII への入力を音源直接でなく、ミキサーからいれればいいのではとのこと。
確かにそうすれば、ミキサーのヘッドフォンでモニターすれば、それはステレオなので、mkII でステレオでモニタできないという問題はスルーできます。ご参考まで。
書込番号:21115790
0点





オーディオインターフェース > RME > FireFace UC
質問が二点あります。
1.Fireface UCの本体はアルミでできていますか?
それともスチールですか?
2.Firece UCの本体は簡単にフタなどが開けれて、ハードが見える状態にできますか?
2は、フタを開けて、さらに大きなケース等にいれ、ゴミが入らぬように
ファンを当て、長持ちさせたいからです。
細かい質問なのですが、何卒宜しくお願いいたします。
0点

スレ主様こんにちは。
前面の枠はアルミですがそれ以外の天板等はスチールです。
私は開けられませんでした。
FF-UCは振動に何気に弱いので(音に影響する)載せ替えたとしても、気をつけて下さい。
書込番号:20319744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございます。
開けられないのですが、、。
ネジを開けても、開けられないようになっているのですか?
振動に弱い、、。
注意しておきます、。
書込番号:20320065
1点

>jack-jjさん
私は開けられませんでしたが、ググれば内臓写真が出てくるところを見ると、もう一工夫必要なのかもしれませんね。
まずは付属のACアダプタの交換から始めて下さい。
これだけでも充分音は変わりますし、別途お好みのDACがあるようでしたら、DDCのみの使用としても充分いい音になるはずです。この製品のドライバとクロックは侮れません。
書込番号:20323135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
オーディオインターフェース
(最近5年以内の発売・登録)





