オーディオインターフェースすべて クチコミ掲示板

オーディオインターフェース のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

オーディオインターフェース > Focusrite > Scarlett solo 3rd Gen

クチコミ投稿数:74件

最近、mp3、ハイレゾ等を購入しダウンロードていますが、このPC保存した音源をステレオ(アンプに入力)して聴きたい場合、この3rdと安いUSBDAC、例えばSignstek Audio USB-DACと音質は変わりますか?楽器演奏等の入力、レコーディングはするつもりありません。
音質は最大公約数で良好を希望。もちろん高額のものは良いと思うのですが、2-3万以上のものなら、頑張って新しいアンプ自体を買った方がいいとも思っています。
シンプルにPC保存音源をそこそこの音質でステレオで聞きたい場合、どのチョイスが良いのでしょうか?お薦めの機種も教えてください。
又、接続は:
PCのUSB出力=>DAC/コンバーターから光ケーブルでアンプに接続。
これでいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:23578421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2020/08/04 12:47(1年以上前)

>温故佐門さん

Focusriteは、オーディオインターフェイスでは定評あるメーカーです。
評判も良いみたいだし、3000円のDACには負けないと思いますよ。

DACとアンプの間は、普通はRCAケーブルです。

書込番号:23578509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/08/04 13:41(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。
了解いたしました。
RCAケーブルの件も、了解です。
デジタルでつなぐと音質はおちますか?

書込番号:23578612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2020/08/04 18:14(1年以上前)

>温故佐門さん
>デジタルでつなぐと音質はおちますか?

アンプにDACが内蔵されているなら、デジタル接続もできます。
どちらが良いかは、DACの性能の良い方で決まります。

書込番号:23579030

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2020/08/04 20:40(1年以上前)

Scarlett solo 3rd Gen と
Signstek Audio USB-DAC
なら、両方かって聴き比べて見ては。

大した値段ではありませんし、気に入った方ではない側はオクなどで売れば良いかと思います。

書込番号:23579319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/08/04 23:45(1年以上前)

ありがとうございました。
両機とも、マイナーなようで、ご存じないようですね。

書込番号:23579720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/08/15 18:34(1年以上前)

報告です。
とりあえず、Signstek Audio USB-DACお購入(Amzon)。山小屋に持ち込み、古いPCに音源 (WAVとFLAC) を詰め込み古い Marantz の M-CR603に接続。期待以上。MCR-603のCD演奏の音質にも劣らない。3000円弱でびっくりです。
接続は光ケーブル。DENONのホームシアターにもつなぎましたが、これは光の方がいい音が聞こえました。MarantzはRCAケーブルの方が切れが良く解像度も高めに聞こえた気がしました。
他の使い道は別として、PCで取得した音源をステレオで聴くにはパーフェクトな商品と思います。

書込番号:23602023

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/27 17:13(1年以上前)

>温故佐門さん
>デジタルでつなぐと音質はおちますか?

この機種だとアンプにデジタル出力出来ないのでは?
スカーレットの機種によってデジタル入出力の仕様が少しつづ違うのでデジタルのコンポジット入出や光の入出の何が必要かによって機種を選ぶ必要がありますよ。

あと型番が入出数由来になってるようですがADAT絡んでの数字なので注意が必要です。

書込番号:23625498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/08/27 18:39(1年以上前)

Eicooch様、
ご助言、ありがとうございます。
貧乏人はスカーレットではなくSignstek Audio の Mini USB-DAC を購入、古いNote PCからこのMini USB DAC => Marantz MCR-603 に接続 (Optical と RCA)。
切れのいい、こもらないシャープな音を出してくれています。
自宅ではタワーPCからTEACのUSBDACアンプ、AI-501DAにつないでいます。スピーカーもMCR-603 につないでいるものより良いものですが、Signstekのシンプルな機器は劣っていないように聞こえます。

書込番号:23625621

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/27 19:32(1年以上前)

>温故佐門さん
すみません 15日の書き込み見落してました。
既にご購入済みだったのですね。

書込番号:23625728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 使用環境について

2020/05/12 23:28(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Babyface Pro FS

スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

公式ホームページを見てみましたが、babyfaceproの方はAMD動作保証外でしたが、fsの方は何も書いてありません
fsはAMDでも動くのでしょうか?また動作保証対象でしょうか?

書込番号:23400392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2020/05/13 10:14(1年以上前)

>Y.Garrixerさん

Atom, Celeron, Pentium、AMD製CPUは動作保証外、と明記されていた記述が消えたということは、保証対象になると考えるのが普通でしょう。

なお、旧製品は保証対象外ですが、AMD製CPUでの動作報告はあります。

書込番号:23400933

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/05/13 13:22(1年以上前)

>あさとちんさん
おお!よかったです。ご親切に返信して下さってありがとうございます!
AMDの方がコスパがいいので、AMDにしようと思ってたんですが、相性問題が怖かったんです笑

書込番号:23401161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2020/05/30 18:43(1年以上前)

私はAMDuserです。

Windows10 64Bit

3950x 

MSIX570 

RTX2080

32G

850W

にて動作確認はしております。しかし稀に挙動がおかしい時が見受けられます。
クロームにてYouTubeの再生ページを表示した際に
プチプチ…と再生ボタンを押してないのに関わらず出力OUT(スピーカー・ヘッドホン含む)から出力バーが反応を示し
ノイズが走り出し続けました。その際にはPCを再起動させると症状が治る様で対処してます。
多発する様ではないですが稀にありました。他のIFでは、その症状は出てなかったのでAMDとFSの相性問題かもしれません。
ご参考によろしくお願いいたします。

書込番号:23436600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-C接続について

2020/05/12 18:00(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Babyface Pro FS

クチコミ投稿数:38件

新しいMacbook Proと接続する場合はType-Cのポートしかないのですが、接続はどうすればよいでしょうか?

RMEからType-Cのケーブルが発売されている様子は無いですし、どのケーブルを選べばいいか悩んでいます。せっかくならちゃんとしたケーブルを選びたいです。

または、USB-Hubに接続する方法もありますが、本機以外の機器を接続したときのノイズなどの影響が心配です。

Type-C接続されているかたはいますでしょうか?オススメやアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:23399655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/12 18:20(1年以上前)

>おかゆまさん

こんばんはです。
『Macbook Proと接続する場合はType-Cのポートしかないのですが、接続はどうすればよいでしょうか?』

タイプCからタイプAに変換するケーブル この様なもの
https://www.amazon.co.jp/s?k=USBA%E5%A4%89%E6%8F%9B&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

そしてタイプAからタイプBのケーブルを使用して接続すればいいのではと思います。

書込番号:23399687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/12 18:46(1年以上前)

そのオーディオインターフェイスは利用していませんが、C端子ーB端子の下記の様なUSBケーブルで繋げられると思いますよ。

Android端末ではないので、OTGケーブル(USBホストケーブル)は必要ないと思います。

https://www.biccamera.com/bc/item/3631717/?source=googleps&utm_content=001100087005005&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=SP_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd279743acf&gclid=CjwKCAjwkun1BRAIEiwA2mJRWTzbaVL0T69JF9G6KOVksu1jex2c6d__Do2KX6hHgLUSn60WXb5WvBoCDScQAvD_BwE

安いので、まずこれで音が出るか試してみてオーディオクエスト辺りの同様タイプのオーディオグレードのUSBケーブルを購入すれば宜しいかと思います。

書込番号:23399740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/12 18:50(1年以上前)

追記…

オーディオグレードのC端子ーB端子のUSBケーブルは、個人的にはオーディオクエストのオーディオグレードのUSBケーブルがお勧めですかね。

https://s.kakaku.com/pc/usb-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=2756

書込番号:23399747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/05/12 22:20(1年以上前)

回答ありがとうございます!

>古いもの大好きさん
オーディオインターフェイスのケーブルなので音質などに影響が出ないように、変換ケーブルは使わないほうがいいのかなと悩んでいました。こちらの機種はお値段も品質もよいものなので、できるだけよい状態で使用したく、劣化する可能性を極力避けたいと思いました。まあでも実際やってみないとわからないと思いますし、全く問題ないかもしれないですし難しいところです。。

>組紐屋の竜さん
C端子ーB端子のUSBケーブル、AudioQuestは知らなかったのですが、この中でどれがいいのかがまた悩みどころです。機種との相性もあると思いますし、違いはわからないかもしれませんが、できれば一本一本現物を見たりして試してみたいです。またはこちらの機種のメーカーRMEからお墨付きがある社外製のケーブルがあれば安心できるのですが。。。一番いいのはRMEからC端子ーB端子のUSBケーブルが発売してくれたらそれを購入するのですが販売はないのかなぁ。。

書込番号:23400235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/12 22:50(1年以上前)

>おかゆまさん

通常、オーディオ用のノイズ対策されたUSBケーブルは試聴サンプルは中古でもない限りないので買って試すしかないですね。レビューとか有れば参考程度にはなりますが…

現実的にはオーディオ用のノイズ対策されたUSBケーブルは、1m1万円くらいの物で有れば十分かと思います。上を見ればキリがないですが…

先程の600台の安物も同タイプのUSBケーブルでキチンと繋がるか確認して買った方が無難ですが、オーディオクエストの下記のオーディオグレードのUSBケーブルくらいが現実的な価格かもしれません。

https://s.kakaku.com/item/K0001091781/

書込番号:23400305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/05/14 13:11(1年以上前)

>組紐屋の竜さん

ありがとうございます。

>オーディオ用のノイズ対策されたUSBケーブルは、1m1万円くらいの物
このような目安がわかり安心しました。確かに上を見るとキリがないですね。
まずは教えていただいたケーブルで挑戦してみようかと思います。

次はケーブルの長さですね。今いろいろ調べているのですが、短い方がいいとか長くても変わらない、など意見がいろいろあり、これもまた悩むポイントですね。。

書込番号:23402908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/14 14:01(1年以上前)

>おかゆまさん

オーディオグレードのUSBケーブルは、長さ的に届くあので有れば短い方が良いと言われています。長さ的に届くのであればオーディオクエストの0.75mの分で良いと思います。

まずは、上述した安物の600台のUSBケーブルでキチンと接続出来るか試してから…

書込番号:23402987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/26 00:34(1年以上前)

今月、Babyface Pro FS購入しましたがType BからType Cが付属してました。
付属していなければType BからType Cで問題ないです。

書込番号:23622547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/09/03 16:31(1年以上前)

>DigitalMiyamotoさん
情報ありがとうございます!
USB-BからUSB-Cのケーブルということでしょうか?
またはUSB-Cへの変換アダプタが付属しているのでしょうか?
公式で元々同梱しているのであれば安心して使えますね。

書込番号:23639496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サポートされていないと表示されます。

2020/02/08 12:49(1年以上前)


オーディオインターフェース > M-AUDIO > AIR 192|4 Vocal Studio Pro

クチコミ投稿数:83件

Windows 10でオーディオインタフェース
M-Audio air 192/4 をドライバーと共に接続しました。PCのサウンド設定で入力、出力をM-Audio にセットしたとこ M-Audio は問題無い様なのですが、mp3
などの音楽ファイルをwin10のプレイヤーで再生しようとすると
サポートされていないと表示され
再生されません。iTunes でも動きません。
どうすれば以前の様に再生出来るのでしょうか? アドバイスお願いします。

書込番号:23217102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2020/06/05 17:18(1年以上前)

自分での回答です。
元々入れてたサウンドカードを外したら解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:23449354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量調整やモニター切り替え

2019/11/06 16:27(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22mkII

スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

使用用途:ボーカル録音
使用ソフト:Cubase9pro

現在、UA-4FXを使用して収録をしています。
2万円前後で買い替えを考えています。

そこで

@収録の際に自分の声を返すのですが音量の調整がDAW側からしかできない為、インターフェイス側からも調整したい。

ADAWの音をヘッドホンからスピーカーに切り替えるのに毎回デバイスから設定をしないといけない為、インターフェイス側から切り替え(もしくは同時に再生)がしたい。

Bインターフェースを他のシステム?と同時にセットできない為、CubaseとNETDUETのオーディオ設定を同時にできるようにしたい。
  ※例えば、PC自体の音をUA-4FXに設定したままCubaseを起動すると、Cubase側のインターフェースの設定が取り消されてしまうので何かと一緒にモニターできなくなる


こちらの商品ではこれらの状態を解消できるでしょうか…?

書込番号:23030714

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/11/08 21:54(1年以上前)

UA-4FXですが、ダイヤグラムをみると、
LINE OUTにスピーカー繋げば、1の音量調整はできるようですが、ダメなのでしょうか。

2もUA-4FXで、ヘッドホンとLINE OUTは切り替えできるようですよ。

モニタースピーカーをPCに繋いでるのでしょうか?

書込番号:23035253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CubaseAI10について

2019/02/07 08:51(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR12

スレ主 nekko0316さん
クチコミ投稿数:36件

UR12に付いてきた、CubaseAI10を使っているのですが、インストゥルメントの「HALion Sonic SE 3」と「Groove Agent SE5」でフィルターのところで音色を検索しても何も表示されません。
念のため、CubaseAI10を再ダウンロードしましたが、変わりませんでした。

書込番号:22448607

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング