オーディオインターフェースすべて クチコミ掲示板

オーディオインターフェース のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone でも使えますか?

2016/09/11 12:05(1年以上前)


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA222

クチコミ投稿数:22件

見当違いの質問かもしれませんが、
この製品を「Lightning - USBカメラアダプタ」などでiPhoneやiPadにつないだら、
ちゃんと認識して音を出すことができるでしょうか?

もし試したことのある方がいたら
教えていただけると幸いです。

書込番号:20190717

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 18:14(1年以上前)

ヘッドホンを使うときは直挿しよりこれを使った方が音がいいので
この製品とlighteningカメラアダプタを使って聞いております(^ ^)
ご安心ください!問題なく使う事が出来ますよ!
(ただ、バッテリーは、倍くらい早く減ります^^;)

書込番号:20583503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/01/19 18:32(1年以上前)

だいきdaikiさん、ありがとうございます!

なるほど、lighteningカメラアダプタを介せば使えるんですね。
購入を前向きに検討したいと思います(^^)

書込番号:20583566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YouTubeへのシェアについて

2016/08/16 00:06(1年以上前)


オーディオインターフェース > IK Multimedia > iRig Pro DUO IKM-OT-000048

スレ主 aki000001さん
クチコミ投稿数:48件

音源からxperia z4にirig duo proを使って音をirig recorderのandroid対応フリーアプリに入れたのですが、YouTubeへのシェアってできないんすかね?
それとも有料版ならできるとかっていうシバリがあるんでしょうか?
もしくは他の対応アプリがある?
回答よろしくお願いします。

書込番号:20118146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10で作動しますか?

2016/04/25 19:17(1年以上前)


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA222

スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

今現在当器をWindows7のPCに接続して使用しています。このPCをWindows10にアップグレードした場合このデバイスは作動しますか?

よろしくお願いします。

書込番号:19819103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/04/25 22:26(1年以上前)

USB機器は基本的にwindowsの標準ドライバで動きますから、大丈夫です。
win10で使っているかたもネット上に散見されます。

ただ、ASIOドライバが使えない場合があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000186043/SortID=18676145/

書込番号:19819722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2016/05/02 08:46(1年以上前)

回答有り難うございました。

意を得て、アップグレードを始めましたが、途中で止まってしまいました。

2〜3度トライしましたが、同じところで止まってしまいます。今のところ7の儘ですが、絶対的に必要でないし、10にすると何か不具合もあるようですので、矢張りこのままでいいかな(どうしようかな?)と言った心境です・・・。

書込番号:19837986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードを

2015/10/12 13:21(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22

クチコミ投稿数:25件

質問です。
初心者です。

レコードをPCに取り込む器械を捜していたら、これを見つけました。
レコードのプチプチ音などを取れるようにもなっているのでしょうか?
お教えください。

書込番号:19220602

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/12 13:32(1年以上前)

こんにちは

この機器ではありませんが、レコードからCDへ録音したことがありますが、プチプチ音はそのままでした。
多分この機器も同様でしょう。

書込番号:19220624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/10/12 13:35(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですか。。残念。
何か付属のソフトにそのような機能がついていればいいなと思っていましたので。

書込番号:19220629

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/12 13:54(1年以上前)

プチプチ音を取るソフトはレコード会社などにはあるかと思いますが、市販品はその部分をカットするみたいなので、音質劣化もあるようです。
当方は液体洗剤を薄めて前面へかけてから、水道の水圧で流してましたが、多少は良くなりました。
自己責任となりますが、こちらは上手く取れるみたいです。
http://ameblo.jp/djwaka/entry-10889974300.html

書込番号:19220676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/10/12 14:43(1年以上前)

>レコードのプチプチ音などを取れるようにもなっているのでしょうか?

http://www.laserturntable.co.jp/turntable/index.html

価格は100万円位。

書込番号:19220764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/10/12 14:47(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
>里いもさん

お教えいただいてありがとうございました。
フリーソフトでプチプチがとれるとありました。
それを使ってみようと思います。

やはり本器は私には高度のもののような気がします。


書込番号:19220773

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/12 16:22(1年以上前)

>やはり本器は私には高度のもののような気がします。

いや、そうは思いません、ADコンバーターとDAコンバーターが入ってこの価格は安過ぎます。
台湾のメーカーかも知れません。

音質を気にされる方はDACだけで3万円以上のものを使っている方が多いと思います。

書込番号:19220961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2015/10/12 22:25(1年以上前)

>里いもさん

スタインバーグはドイツのメーカーでしたが日本のヤマハに買収されました。
YAMAHAのシンセサイザーの音源も取り込みつつ、良い製品(ハードやソフト)を世に送り出していますよー♪

書込番号:19222088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/14 16:29(1年以上前)

LPレコードを超音波洗浄にかければ溝の奥に詰まってるだけの
ゴミは落とせるので、それが原因のプチプチノイズなら軽減
させられる可能性はあります。実際それで生き返った盤は
我が家に何百枚もあります。

超音波洗浄機にもピンキリあるので自分に合ったものを探すのも
いいかもしれませんね。少なくとも波形編集するよりは簡単で、
音質劣化どころか向上する場合が多いです。汚れと一緒に
盤に残留している剥離剤や洗浄剤も落としてくれるので。
ご参考までに。

書込番号:19226572

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2015/10/15 04:23(1年以上前)

ノイズ除去のソフト色々あるので試してみては。

私は、以前はSteinberg Cleanを使ってました。
レコード、テープとかノイズの種類によって
強さを変更でき、原音があまり変化しない、
という優れものでした。
いつの間にか消えちゃいましたが。。

最近だと、
http://japan.steinberg.net/jp/products/wavelab/lineup.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130624_604911.html
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/183676/

MAGIX ( マジックス ) / Audio Cleaning Lab 2
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/162275/
これはノイズ除去だけのソフトですね。
興味はあるのですが、使った事はないです。

書込番号:19228215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/10/15 04:44(1年以上前)

レコードのごみとり

みなさんアドバイスありがとうございます。
audacityというフリーソフトがあるのでまずそれを使って本器を使おうか、オンキョーの製品を使おうかと思案中です。
別件なのですが、以前自分が使っていたレコードのごみ取りを思い出しました。

割と便利でした。(添付をご覧ください)
もう売っていないようですが、あれば買いたいです。
どなたかご存じありませんか?

書込番号:19228226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2015/10/15 08:48(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

レーザーターンテーブルは逆に埃由来のプチプチノイズは酷いですよ。

針式だと軽い埃を引きずって飛ばして除去してくれますし、重量が軽ければそれほどノイズも増えませんが、
レーザーだと埃を溝の形と認識して忠実に再生します。なので埃・汚れによりプチプチノイズがでる場合には逆に悪化します。よって、再生前の清掃は針式よりレーザー式の方が超超重要になります。

レーザーターンテーブルを使って聴いたのは発売後数年くらいですが、その時から再生原理は変わっていないようですので弱点も同じかと思います。

書込番号:19228532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/15 15:56(1年以上前)

>里いもさん
>自己責任となりますが、こちらは上手く取れるみたいです。
http://ameblo.jp/djwaka/entry-10889974300.html


あっそれ、30年前(学生時代)にやってました。

懐かしいなぁ〜。

書込番号:19229268

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/16 01:17(1年以上前)

昔、CDが発売されるまでは、針を置く前に儀式が必要でした。

ジャケットから取り出し、静電気除去スプレーを両面にふる、コロコロのようなクリーナーでターンテーブルを拭き、レコードを置く

レコードもコロコクリーナーでホコリを除去、針圧を調整、針先をクリーナーでクリーニング。

レコード回転開始、針先をレコード上にセット、リフターでゆっくり針を下ろす。

ターンテーブルのふたをゆっくり閉める、すっと離れてカセットデッキをスタート。

5分ぐらいかかったような。

書込番号:19230774

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2015/10/16 01:28(1年以上前)

実家にあったのはこれでした。
http://matome.naver.jp/odai/2142466894719184301/2142467355327625103

レコード ホコリ取り
レコード ブラシ
レコード クリーナー
で画像検索すると、色々自作されてる方の写真が引っかかりますよ(*^▽^*)
カートリッジの代わりに、カットした歯ブラシのヘッドを固定する人、意外にひっかかりますね。。

書込番号:19230789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/18 01:05(1年以上前)

>ディキーベッソさん

レコードのごみ取りの添付絵は、
audio-technica オーディオテクニカ レコ-ドクリ-ナ- AT-6004J ですかね。

今はもう販売していないようですので、中古レコード店か、
ヤフオクで、AT-6004Jでアラート登録しておくと、
出品されると知らせてくれるので利用してはいかがでしょうか?
お安く手に入れられるかもしれませんよ。過去に2500円
http://aucfan.com/search1/q-~617564696f2d746563686e69636120a5aaa1bca5c7a5a3a5aaa5c6a5afa5cba5aba1a1a5eca5b32da5c9a5afa5ea2da5ca2da1a141542d363030344a/s-mix/?o=t1

レコードのプチプチ音は、レコードの味だと思っています。
私、AT-6001 今でも使っていますよ。(古)
使ってても、そんなに変わらないような・・・。(笑)

書込番号:19236649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/10/22 15:52(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスを頂戴しましてありがとうございます。
おまけに、古い記憶の中にあった、ゴミとり器や洗浄器のことまで
いろいろ話題が出てとても懐かしかったです。

UR22という機種にしようかと、まだ迷っている段階ですが、
いったんここで、このトピックは終わらせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:19249968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/14 00:49(1年以上前)

UR22mkII出てますよ。

書込番号:19314934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオインターフェース > Steinberg > UR242

スレ主 heroAさん
クチコミ投稿数:5件

この製品を購入しようとおもっているのですが、
最大のネックとなっているのが、バンドルソフトのCubase AI 8が
Windows10に対応していないことです。

欲を云うと、バスパワーでも使用できたらいいな・・・。
みたいな点でしょうか。
Steinbergさん
早く対応して、お願いします。
誰か情報がありましたら
教えてください。

書込番号:19188571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/01/08 19:34(1年以上前)

>heroAさん

http://japan.steinberg.net/jp/support/downloads/cubase_ai_8.html

Windows10に対応したみたいですね(^-^)/

書込番号:19472224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2016/01/08 22:04(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

良かった〜。Windows10対応になったんだ♪
情報ありがとうございます。

書込番号:19472742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/01/08 23:07(1年以上前)

>Tio Platoさん
御礼には及びませんわ(^^)d
PC買い換えを機にオーディオインターフェースをSonarからSteinbergへ変更しようと思って…
玉卵調べてて卵玉此処へたどり着いただけでして(^_-)

書込番号:19472987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログからデジタル録音

2015/07/07 22:12(1年以上前)


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-PHONO UFO202

クチコミ投稿数:5件

この機械を通してUSBからデジタル録音出来るのは分りました。しかしながら、私はPCI−200オンキヨーのサウンドカードがPCに刺さっていますのでこの機械のOUT PUTからサウンドカードへ入力後録音ソフトでデジタル化した場合とではどちらの方がより良くなるのか教えていただけると助かります。

書込番号:18945701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/08 00:46(1年以上前)

こんばんは


UFO202
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/136053/


どちらのほうがより良くなるかですか

それは、聴き比べてみないと、分かりませんね(苦笑


それと、アナログ、と漠然としてますが

音源は、レコード? カセットテープ?



こんな録音もあるので参考までに


業務用ステレオマスターレコーダー

タスカム DA-3000
http://tascam.jp/product/da-3000/

http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/g09DA300G01/


DA-3000で、レコードやCDを、DSD 5.6MHz録音すると

一言で言って、「すごい!」音が聴かれます

私は、DA-3000、を所有しておりまして、体験したからです


この高性能・高音質で、実売約10万円は、高くはないと思います

では、失礼します

書込番号:18946327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/08 10:30(1年以上前)

すみません。押し入れから父のレコード聞ける物が出て来ましたので品名はSONY PS-3750って書いてありました。直につないでも音が小さいので探しているとこう言った機械を付けないといけないことが分った次第です。
勉強不足でもうしわけないです。私自身USBを余り信用していない部分がありまして・・・・。どうかなと思った次第です。聴いてみなきゃ分らないですよねたしかに^^;。ではそのようにしてみます。有り難うございました。

書込番号:18946961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/08 10:34(1年以上前)

又凄いですねこれ
業務用マスターレコーダー/ADDAコンバーター DA-3000
使いこなせそうにありませんけど。これだったら入力がよけりゃいい音で残せそうですね。

書込番号:18946966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング