
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年9月5日 17:27 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月30日 14:54 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月6日 15:05 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月31日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月26日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月8日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA202
主にノートPCでのMP3音源、YouTubeなどの視聴です
予算を超えるものやスピーカーの買い替えは今のところ考えていないという事でアドバイスお願いします
こちらのスピーカーをPCデスク上で使用しています
ヘッドホン類は使わないです
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS16%5E%5E
・ノートPCの音質改善しますか?
・XENYX 302USBと比較してどちらがよいでしょうか?
・予算は5千円以内で他にありますか?
お願いします!
2点

こんにちは
機種はちがいますがPC-DAC-AMP-SPで2箇所で使っています。
PCのイアホンプラグ-AMP-SPで使った時と、音の分解がよくなり、クリーンになりました。
もうイアホンプラグには戻れないです。
302はミキサーがメインですからどうでしょう。
ベリンガーの音は音の粒子が飛び出してくる感じの音です。
書込番号:17897336
1点

こんばんは
私も最初にこれを使いました。
>・ノートPCの音質改善しますか?
レビューもしてますが、音質改善します。
>・XENYX 302USBと比較してどちらがよいでしょうか?
比較してないのでわかりません。
>・予算は5千円以内で他にありますか?
少し予算オーバーしますが、FOSTEXのPC100USBがお勧めです。音質はUCA-202よりもう少しアップして、ボリュームコントローラーがついてます。
http://kakaku.com/item/K0000345254/
書込番号:17898641
3点

お二方、有難うございます
レビュー、口コミ拝見させて頂きましたが相当のものですね
頼りになります
音質に関してUCA202と同様のスペックであれば楽器も少々弾きますゆえXENYX 302USBが良いかなと思っておりますが、ちと畑違いでしたね
引き続き、何か情報がありましたらお願いします
書込番号:17900808
0点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22
質問内容が分かりにくかったら申し訳ありません。
現在マイクをUR22本体のXLR端子(1)に接続している状態です。
【XLR端子の(2)の方は空いている状態です】
マイクテストのため音声を入れたところレフトスピーカーしか音声が鳴らず困っています。
ニコニコ生放送での配信用にと考えていたため、できればステレオ再生できないかと考えています。
どのようにすればそれを実現できるかどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

まさかとは思いますが、LINEOUTも1番しかつないでないとか?
1がL(LEFT)、2が(RIGHT)だから、両方つなぎましょ。
それ以外は詳しい人にお任せ。
書込番号:17855133
0点

ステレオ再生させたいならもう一つマイクが必要ですよ・・・
ご使用のマイクがモノラルマイクならば、ステレオ環境を構築するには「二つマイクが必要である」という話になってきます。経済的に二つ目のマイクを用意する余裕が御有りでないのなら。モノラルのマイクを無理やりステレオのものとして認識させる方法はあります。「XLR、Yケーブル」で検索いただくと、一本のXLRを二本に無理やり分割する変換ケーブルがヒットすると思いますので。そちらをお使い頂くのもいいと思います。
書込番号:18320028
0点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22

おそらくLINEアウトかヘッドホンアウトからケーブル繋ぐようになると思います。この手のオーディオIFはマイクや楽器を接続して録音しますので、同様にできるかと思います
書込番号:17245488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIDI IN/OUTはMIDI信号しか扱えません。
シンセのMIDI OUTとUR22のMIDI INを接続してMIDIキーボードとして使うことはできます。
もちろんUR22のMIDI OUTをシンセのMIDI INに接続すればシンセの音源が使えます。
アナログ音源を録音する場合は前面のMIC/LINE端子に接続すればOKです。
書込番号:17271456
1点



オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-PHONO UFO202
Amazonのレビュー見ると、Windows8のパソコンですんなり使えたという報告はありますね。
書込番号:17135122
0点



オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA222
PCにMDの曲を取り込ませたいのですがこの商品でできるのでしょうか?
また、U-PHONO UFO202とこの商品のどちらを購入するか迷っています教えて頂けませんでしょうか。
0点

http://www.behringer.com/assets/UCA222_P0A31_M_JA.pdf
↑
取説です、MDの曲をデジタルのまま取り込むことはできませんが、再生してPCに録音(録音ソフトを使用)することはできます。
U-PHONO UFO202はフォノイコライザーが付いていて、アナログレコードからの録音再生もできるやつなので、それが要らないならこちらのUCA222で良いでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^uca222^^
書込番号:17001590
0点



オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-PHONO UFO202
買ってみました。USBのトラブルも無く、安定稼働していますが、
音が小さい。PC側のボリューム設定は100で、スピーカー側で微調整するしかないみたい。
音質的にはフラットな感じ。
何かボリュームを上げる策はないでしょうかね?
0点

音が小さいと言うのは、本体内臓よりも小さいということですか?
書込番号:16343623
0点

普通はPC本体に内蔵のオーディオがありますよね?
それと比べて、この製品の音が小さいと言う事ですか?と、お聞きしたかったのです
比べて無いなら何か勘違いされている可能性がありますよね
他には、間違えて抵抗付きのケーブルでスピーカーと繋いでいるとか?
USB電源タイプなので、PCからの電源供給、HUB等の影響も受けそうです
書込番号:16343676
0点

と、、、思ったら、レビューでも似たような意見が有りますねレビュー
書込番号:16343682
0点

PCは、自作PCでBIOSでオーディオを無効にしている為、不明です。以前使っていたCREATIVEよりは、全然比較に
ならない音量です。
書込番号:16343694
0点

(この個体でなく)一般的には送り出しは最大レベルで、スピーカー側で音量調節。
それでいいのではないですか?
書込番号:16343789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
オーディオインターフェース
(最近5年以内の発売・登録)





