オーディオインターフェースすべて クチコミ掲示板

オーディオインターフェース のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Linuxで使えますか?

2023/07/18 08:20(1年以上前)


オーディオインターフェース > ZOOM > UAC-232

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

Ubuntu Studio 22.04 LTSで使えるかどうか教えてください。

書込番号:25349170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/18 09:40(1年以上前)

メーカーサイトを見る限り使えませんが裏技は知りません。
https://zoomcorp.com/ja/jp/audio-interface/audio-interfaces/uac-232/UAC232-support/

書込番号:25349239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/19 15:49(1年以上前)

https://zoomcorp.com/ja/jp/audio-interface/audio-interfaces/uac-232/

に USB Audio Class 2.0 と書いてあるので Linux の標準のドライバで動くはずです。

書込番号:25429182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

2023/10/23 23:46(1年以上前)

>のぶ次郎さん

ありがとうございます!

書込番号:25475846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SPDIFからの出力について

2023/02/22 23:22(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Babyface Pro FS

クチコミ投稿数:1件

SPDIF出力端子に光端子ありトランスミッターをつないで、ワイヤレスヘッドホンで聞いている方はいらっしゃいますか?

書込番号:25154588

ナイスクチコミ!0


返信する
かぷ1さん
クチコミ投稿数:2件 Babyface Pro FSのオーナーBabyface Pro FSの満足度4

2023/02/27 22:18(1年以上前)

こんにちは。ワイヤレスヘッドホンではありませんが、bluetoothスピーカーで聴いています。

書込番号:25161893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 00:15(1年以上前)

全く内容関係なくてすみません。
SYSTEMAudioengineのA2+のレビューで指摘されている同サイズの某高級スタジオモニターというのはどの機種のことですかね?
小型スピーカーを探していて、いいサイズ感そうだったので気になりました。

書込番号:25469438

ナイスクチコミ!0


かぷ1さん
クチコミ投稿数:2件 Babyface Pro FSのオーナーBabyface Pro FSの満足度4

2023/10/20 07:57(1年以上前)

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
Babyface Pro FSで使える小型モニターと考えればスレチにならないと思いますので、
その範囲でお答えします。あくまで個人的な経験の範囲であることを御了承ください。

私は今年、Genelec 6010Aをペア4万円で入手しました。ただ、ごく最近では高値で出品している方が多いです。
ヤフオク、メルカリで出品が多いですが、その他のサイトも含めて、粘り強く待つ必要があります。
サイズは A2+ とほぼ同じくらいです。予算が許す方は Genelec 8010A (新品でペア 9 万くらい) という手もあります。

3インチモニタースピーカーでも他メーカーはややサイズが大きくなります。
yamahaの MSP3Aも音質はかなりいいですが、A2+よりひとまわり大きいです。(新品でペア 3万3千)

さらに安いものでは Presonus Eris 3.5 または 3.5BT がおすすめです (新品でペア 2万円前後)

書込番号:25470991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応PCについて。

2023/10/04 17:21(1年以上前)


オーディオインターフェース > ローランド > Rubix24

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。初めて書き込みします。
ところでこちらの機種はMac Studio (2022)/M1 Maxに対応していますか? また、ステレオプラグからの入力はできますでしょうか?

書込番号:25449155

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/10/05 04:29(1年以上前)

>また、ステレオプラグからの入力はできますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071771NVQ/
3.5mmステレオミニプラグであれば、このようなアダプタを使えば
入力できます。

書込番号:25449755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/05 07:57(1年以上前)

>MA★RSさん
早速お教えいただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25449866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/05 19:05(1年以上前)

>Mac Studio (2022)/M1 Maxに対応していますか?

無理でしょ
https://www.roland.com/jp/support/by_product/rubix24/updates_drivers/3a8362ae-b4e3-473d-b325-2e88c689bd6a/

>ステレオプラグからの入力はできますでしょうか?

信号レベルは?

書込番号:25450554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/05 19:22(1年以上前)

>ムアディブさん
共有いただいたURLを拝見したところWinのページだったので、こちらのページで問い合わせてみることにします。

ステレオプラグ入力の件は解決しております。

書込番号:25450581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/06 09:49(1年以上前)

こいつはHi-Zがダメっぽいんだけど大丈夫かしらw

Winのページじゃなくて、ドライバーページかそれなんです。

書込番号:25451186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/06 10:58(1年以上前)

>ムアディブさん
Roland社に確認を取ってみたところ「RubixシリーズはmacOS12 Intel/Appleシリコンともに対応している」とのことでしたので、購入することにしました。

何度もお返事いただきありがとうございました。

書込番号:25451246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/09 03:53(1年以上前)

そうですか、すいません。

USBオーディオに対応してないと書かれていたので専用ドライバーが必要なものと思ってました。

書込番号:25454959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/09 08:12(1年以上前)

>ムアディブさん
ご心配いただきましたが無事に使えてますよ。

書込番号:25455089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

低音と高音がでていない?

2023/07/21 20:21(1年以上前)


オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2

スレ主 池山田さん
クチコミ投稿数:19件

初めてオーディオインターフェースというものを購入しました。

ヘッドフォンの部分につないで、適当な音楽をyoutubeで再生したのですが、低音(特にキックは全く聞こえない)と高音?(ボーカルがかなり小さく聞こえる)という不思議な聞こえ方をしています。
M-Seriesというドライバもインストールして、いろんなサイトを見てみたりしたのですが、単純につなげば使えるという程度のことしか書いておらず、どうしたらよいのか困っています。

何をどうしたらよいのか全く分からないので、助けていただけたらありがたいです。

書込番号:25353807

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 池山田さん
クチコミ投稿数:19件

2023/07/21 20:33(1年以上前)

ヘッドフォンジャックを抜き差ししてみたところ、最後までしっかり差さずに抜ける直前のところで止めるとボーカルもキックやベースも比較的まともに聞こえるようになりました。
が、これはこういうものなのでしょうか?よく意味がわかりません…

書込番号:25353822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/07/22 15:49(1年以上前)

コネクターの極数か配線かチリがあってないんですかね。

ステレオミニブラグは本来インチなんですけど、mmで作っちゃう国内メーカーもあったりするし。

書込番号:25354819

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの製品が良いか迷っています

2023/07/17 15:25(1年以上前)


オーディオインターフェース

スレ主 池山田さん
クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
ほぼ聞き専です。DAW上(FL Studio)や作った曲を聴くために使いたいです。
EDMを主に聞いたり、作ったりします。
あるとしたらキーボードの演奏を録音するかもしれないレベルです。

【重視するポイント】
はじめてオーディオインターフェースを購入するので、これで音が良くなればいいです。
初心者なので、あまり高価/高機能ではない方がいいのかなと思います。

【予算】
3万円前後

【比較している製品型番やサービス】
MOTU M2、Scarlett solo 3rd Gen、UR22C

【質問内容、その他コメント】
過不足なく初心者向けに使える機種があれば教えてください。

書込番号:25348033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/07/18 15:25(1年以上前)

各社微妙に作りが違うので、必要な機能があるかどうかは確認した方が良いと思うけど、、、
アナログ入力は一切必要ないというなら、確かにどれでもいいかもですけど。

一応、MIDI入出力はあったほうが何かと便利ではある。使わない人は一切使わないと思うけど。

>MOTU M2、Scarlett solo 3rd Gen、UR22C

音質的には一応、MOTU推しだけど、Scarlettが悪いわけでもない。3rdは普通に広帯域になった。

ちなみに、音質面でコスパ良いと思うのは、安いのから、、、Komplete Audio、MOTU M2、Babyface Pro FS。
Kompleteは安くて音質良いのにアナログフィードバックのボリュームがあってお便利、、、なのだが録音しないなら関係ないですな。

書込番号:25349618

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MOTU M2とキーボードを接続する場合

2023/06/09 02:21(1年以上前)


オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2

スレ主 gitazoさん
クチコミ投稿数:4件

ヘッドフォンにて、PCで音楽(例えばyoutubeで流れている曲等)を流しながら、キーボード(鍵盤)を演奏したいと考えています。
音質にも評判が良いことから、この機種を購入しました。
[PC]→USB→[M2] →ヘッドフォンにて、PCの音がBluetooth経由で聴くよりも格段に音質がよくなったことは確認できました。

[キーボード]→前面IN1, IN2にバランスケーブル接続→[M2] →ヘッドフォンでキーボードの音を確認すると、
キーボードに直接ヘッドフォンを接続する場合と比べて、音が若干歪み音質が悪いです。

M2のIN端子には、MIC/LINE/GUITARと印字されているので、ここにキーボードを接続できるものと思っておりましたが、
この端子は、そもそもMICかGUITAR専用なのでしょうか。
接続マニュアルを参照すると、M2のINには、MIC/GUITAR、キーボードはMIDI接続的な図になっており、
M4では、追加で背面のLINE端子にキーボードが接続されるような図になっておりました。

いろいろと試してみたのですが、そもそもいろいろと試せるほどボタンや設定もなく、
やりたい事を実現しようとすると、

1.M4に買い替える。
[PC]→USB→[M4]
[キーボード]→背面LINE→[M4]
[M4] →ヘッドフォン

2.M2は残しつつミキサーを追加購入する。
[PC]→USB→[M2] →LINE→[ミキサー]
[キーボード]→LINE→[ミキサー]
[ミキサー] →ヘッドフォン

3.M2に変わるオーディオインターフェースに買い替える。
[PC]→USB→[買い替えたオーディオインターフェース]
[キーボード]→LINE→[買い替えたオーディオインターフェース]
[買い替えたオーディオインターフェース] →ヘッドフォン

4.キーボードのオーディオインを利用する。
[PC]→USB→[M2] →LINE→[キーボード]→ヘッドフォン

2.の場合は、YAMAHAのMG10のようなものになるでしょうか。できれば場所も狭く機材は最小限にしたいところなのですが。
3.の場合は、YAMAHAのAG06mk2だと、PCからUSB接続した音声は、やはりM2に比べると落ちるのでしょうか。
4.キーボードの電源を入れないとPCの音が鳴らず、キーボードの電源を入れっぱなしにすることはしたくなく、
用途に合わせてヘッドフォンを抜き差しして変更しないといけないのでこれはやりたくないと考えています。

オーディオインターフェース初心者で申し訳ありませんが、ご意見頂けないでしょうか。
配信とかは考えていません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25293779

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/06/09 09:09(1年以上前)

AIFは通常、MIC/LINE/GUITARになっていますので、LINEとして
キーボードを接続できます。

メーカー機種によっては、プッシュボタンでGAIN切り替えをするものもあります。
MOTUの場合は、GAINノブで調整になるかと思います。


>前面IN1, IN2にバランスケーブル接続
ステージピアノでしょうか?通常はキーボードにバランス出力ついてないので、
どのようなケーブルを使われているのか…。

フォン→フォンケーブルを使うのが一般的だと思います。

>音が若干歪み音質が悪いです。
GAINが高すぎるのではないでしょうか。
キーボードのボリュームを最大にして、MOTUのGAINを低めにしてみては。

キーボードを弾いて、MOTUのレベルメーターが赤にぎりぎりならないところで
GAIN調整をします。

書込番号:25293964

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/06/09 10:00(1年以上前)

文字化けしていますが、 XNUMX/XNUMXは6.3mm(1/4インチ)だと思います。


『プリ付きマイク/ライン/楽器入力amps
マイク、ギター、またはライン レベルのアナログ入力を、標準のマイク ケーブルまたは XNUMX/XNUMX インチ プラグ付きのバランス ケーブルを使用して、XLR/XNUMX/XNUMX インチ コンボ ジャックに接続します。

+4 (ライン レベル) XLR ケーブルを入力に接続しないでください (プリamps)。 代わりに XNUMX/XNUMX インチ入力を使用してください。』

ラインをXLR接続しないでください、とのことです。
XLR接続すると、マイク専用のプリアンプを通る、ということだと思います。
通常はフォンプラグを使用します。

マイクプリアンプにラインをいれると音がゆがむと思います。


書込番号:25294020

ナイスクチコミ!0


スレ主 gitazoさん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/09 13:40(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

キーボードはkorg社のkronosを使用しており、
アウトプットはバランス対応しております。
XLRケーブルではなくTRSケーブルを使用して
いますので、接続におかしいところはなさそう
ですよね。
後はGAINが怪しいということですね。
M2の前面モニターでは、赤になるというよりは、
INPUTの音量が少なかったように思います。
m2を接続しない場合でも、ヘッドフォンやスピーカーでは
十分な音量でしたので、キーボード側のボリュームを
そこまで上げておりませんでした。
今夜、試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25294318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/06/09 14:01(1年以上前)

LINE入力はTRSを使用してくださいなので、ケーブルは問題ないかと思います。

音量は通常MAXで使用します。
MIDI音源の場合、マスターボリューム127。
ミキシングは、チャンネルボリュームでいじります。

一般的には、ヘッドホンボリュームが別にあるので、そちらで
調整することが多いかと思います。

送り出しの音量が小さく、AIF側で増幅しすぎても音は悪くなると
思います。

書込番号:25294346

ナイスクチコミ!2


スレ主 gitazoさん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/10 03:42(1年以上前)

GAINの問題のようでした。
キーボード側の音量を上げて試したところ、期待する動作となりました。
貴重なご指摘、ありがとうございました。

書込番号:25295104

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/06/10 08:31(1年以上前)

よかったです。

ちなみにkronosですが、マスターアウトはヘッドホンと連動、
インディビアウトは非連動で常にMAXのようです。
グローバルで出力先変更して、インディビで接続する手もあるかと。

書込番号:25295244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gitazoさん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/10 19:54(1年以上前)

追加で情報ありがとうございます。

独立output1,2で試してみました。
マスターボリューム0の状態でも問題なく音出ました。
m2のGAINは最低でも問題なく、
マスターボリュームをいじらないで済むので、
キーボード電源オフ時にマスターボリュームを
0に戻さなくていいので楽ですね。
スピーカーはキーボードから直接接続し、
ヘッドフォン用にm2を使う事にします。
kronosのヘッドフォン端子はキーボードの前面にあり、
キーボードカバー掛ける時とかヘッドフォンが
邪魔だったり、端子壊しそうで気になってたんですが、
これで解決できそうです。
重ねてありがとうございました。

書込番号:25296126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング