
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年2月9日 04:44 |
![]() |
2 | 0 | 2024年1月27日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月27日 11:36 |
![]() |
3 | 0 | 2021年9月4日 12:06 |
![]() |
14 | 0 | 2020年2月14日 21:48 |
![]() |
2 | 0 | 2016年2月17日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオインターフェース > Apogee > BOOM
USB接続だとレビューの通り音が途中でぶつぶつ途切れるのでtypeCの拡張pcieカードを使うことで安定した動作をしました。ケーブルも念の為別のものに変えました。
ryzen9 5900xを使っていますがそもそもryzenのUSB端子の不安定なところがあったので重要なデバイス関係はpcieで拡張した端子に刺すようにしていました。
レビューにコメント等ができないのでこちらに改善策を書かせていただきました。
いい機材なのに勿体無いところは多いですが3万円台では音質はいい方だと思います。余計な手間等を考えると私は別のオーディオインターフェイスを購入をお勧めします。
書込番号:26067533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C
https://japan.steinberg.net/jp/support/downloads/ur-c.html
私の環境ではyoutubeをブラウザで裏で流しながらゲームをすると
音切れがちょくちょくあったのですがこのファームウェアアップデートでかなり改善されました
2点



オーディオインターフェース > Universal Audio > Volt 1
8/31までのUADプラグインキャンペーンを狙って購入!
機材というよりプラグイン欲しさでしたが、充分よいオーディオインターフェイスであることを実感
楽器音はほのかに温かみのある音色になり、ヘッドフォンアンプとしてはモニター用、音楽用の両方をこなせる幅があります
よい製品だと思います
書込番号:25398615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオインターフェース > TASCAM > US-2x2HR
巣ごもりのDTM利用です。
リモートが増えた事とブックシェルフSPが余っていたので、仕事机で鳴らそうかなってのが始まりです。
PCとのUSB接続はタイプCなので助かります。
いろいろケーブル変えたりするのでマストでした。
また、ヘッドホンアンプとして優秀ですね。
数年前に雑誌の付録で入手したLXU-OT2(確か2000円)が気に入ってしまい長い間鎮座していましたが、ついにその座を渡しました。w
何台かDAC買いましたが、高価なものが気に入るかというとそうでも無いのが面白いところです。
フロントの楽器、マイク入力も使いやすいので息抜きにベース弾いたりする時にサッと使えて最高です。
以前、YAMAHAのAG-03使ってそれなりに良かったのですが、仕事机で使いにくいのが欠点でした。
今回は入出力のレイアウト的にも満足度高いです。
そして、今回こいつを選んだ最大の理由が、、、
LUX-OT2同様、USBバスパワーで起動します。
リモートワーク環境が変わってもさっと持ち運んで使えるんです。この機動性の良さは◎です。
特にipadとの接続においてはドライバー無しで一発でしたので、Yousicianなんかで宅練するような使い方には無類の強さを発揮します。
今のところ本当に気に入っています。
おまけでついてきたCUBASE LEは追い追い遊んでみようと思っています。
書込番号:24323352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M4
オーディオインターフェースは幾つかもっています。
メインがFWなんで、どうしても使用頻度が高いノートPCではUSB接続が欲しくなっての購入です。
本機購入まで、予約して到着まで1か月ちょいかかっています。が、待った甲斐があった感じです。
今までは、Roland Rubix24を利用していました。こちらは、フラットでやや低音がふっくらした音色でした。
M4にして、明らかに、全音域に渡ってクリアで芯のある音になっています。
ちなみに、手持ちの機材で比較すると、RME Fierface400>MOTU 896MK3 >本機 となります。
当初、PCに接続した際に、付属のUSB-Cケーブルだとプチプチノイズが乗りました。これは、フェライトコアをつけることで解消、
また、3重シールドのケーブルに交換することで解消できました。
肝心の音質ですが、ボーカルの抜けが悪いです。勿論、この価格帯で10数万クラスと比較するのは無謀ですが、もう少しチューニングしてほしかったです。が、5万円以下だと、これ以上のインターフェイスのクオリティーはないと思います。
ヘッドホン持参で楽器店で比較されることをお勧めします。
14点



オーディオインターフェース > ZOOM > TAC-2R
スタインバーグUR22mk2から買い換えました。
UR22mk2はアウトプット音声が途中で途切れるという症状がありまして、USB2.0のバスパワーではパワー不足のようです。
本製品は、サンダーボルト経由でUSB2.0よりもバスパワーも強力ですから音が途切れることも無くなりました。
開封動画を見つけたので、参考にしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=OMSaCDmbInI
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
オーディオインターフェース
(最近5年以内の発売・登録)





