
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年6月11日 14:41 |
![]() |
6 | 2 | 2022年3月22日 09:13 |
![]() |
2 | 2 | 2022年2月15日 12:03 |
![]() |
14 | 1 | 2022年8月2日 19:06 |
![]() |
1 | 0 | 2020年9月30日 13:13 |
![]() |
0 | 0 | 2019年4月6日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオインターフェース > Audient > iD44
6月14日発売見たいですが
これのaudient iD44 MKIIって販売するけれど、
そんなに良い製品なの9万9千円もするけれど
音楽プレーヤーやBlu-rayプレーヤーとかから繋いで
直接イヤホンやヘッドホンで聞ける物なのか
書込番号:24787377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAWやってる方でしたっけ?
入力が20chなんで、値段的にはそんなものではないでしょうか。
しかも増設には、
https://allaccess.co.jp/audient/asp800/
これを2台購入する必要があります。
合計30万です。4ch+8ch+8chで20chの入力ができます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269499/
こういう価格帯です。
12chだともうすこし安いのもあります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/240901/
オーディオの方なら、あまり意味ないと思います。
値段のほとんどは、DAWのコンソール関係の部分のコストだと思います。
2chあれば十分だと思いますし。
書込番号:24788028
0点

>音楽プレーヤーやBlu-rayプレーヤーとかから繋いで
>直接イヤホンやヘッドホンで聞ける物なのか
アナログ入力か、S/PDIF入力ならできそうな感じですね。
設定は、PCにドライバーとソフトを入れて予め設定することになると思います。
スタンドアローンモードがあるので、PCでモードを変えれば以降は単体使用も
できるかと。
ヘッドホン出力は独立DACになっているので、PCI/Oとは別のものの
ようです。出力インピーダンスは<50Ωなので、IMEとかには向かない
のではないでしょうか。
ほとんどのコストが、DAWコンソールやマイク入力にかかっていること、
ヘッドホン出力が別DACになっていることを考えると、1万位の
DACつきヘッドホンアンプを買った方が幸せになれるように思います。
家にプライベートレコーディングスタジオを作って、
20chのDAWコンソールが欲しい、という人にはわりと
リーズナブルな製品だとは思います。
書込番号:24788060
0点



オーディオインターフェース > RME > Babyface Pro FS
世界的な半導体不足の影響でしょうか、昨年11月ごろから正規代理店経由での購入が難しいようですね。
Babyface Pro を使ってます。
環境的な理由でたまに音が出なくなる、デジタル的な雑音(というか出力エラー)を出すのですが
XLR出力つきでPCから色々制御できるという条件だと代替がなく Babyface Pro FS を検討してたのですが、うーむ。
(並行輸入品だと修理サポートを受けられないので、うちの環境だと避けたい)
1点

Babyface Proのときからオーディオファイルの間で流行った+コロナ需要で、発売当初から「たまに在庫あるのを見かける」って状況ですね。
作りは変わんないだろうからPCの方を何とかしたほうがいいんじゃないかという気がしますけど。
書込番号:24661897
3点

とりあえずPCの問題という訳ではないですし、そっちの方の相談ではありません。
書込番号:24662046
2点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C
UR22Cを購入した目的はピアノ音源をPCにインストールして、電子ピアノの音を格段に良くするためです。その目的は達せられて、ピアノを楽しく練習しています。作曲などという高尚なことは全くできません。そこで質問なのですが、現在は、モニタースピーカーで音を出すときはヘッドフォンは外しています。そしてヘッドフォン端子の出力つまみは最低にしています。逆に、ヘッドフォンで聴くときはモニタースピーカーの電源は切り、出力つまみも最低にしています。このような操作は必要でしょうか?
もし、モニタースピーカーの電源もON状態で音量調整つまみも聴ける程度にあげておき、ヘッドフォンもつないだまま、出力つまみもヘッドフォンで聴いている時のレベルまであげておいた場合には、どこかに過負荷となり、故障する原因になるのでしょうか?
いちいち、切ったりつないだりするのが面倒なのと、もし、接続したままでOKならヘッドフォン端子から録音できるのではないかと思うのですが。TOOLS for UR-CはPCにインストールできましたが、CUBASEは途中で一度失敗してやり直そうとしましたが、セキュリティキーは一回しか使えないと表示されたのでインストールはできていません。しかし、電子ピアノは格段に良い音を出せていますので、CUBASEというのは私の使用目的には不要なのでしょうね。
1点

普通に操作してて壊れるような作りではないし、どっちの出力も大したことはないです。
ただ、折角デジタル化されているのだから録音はPCでやりましょう。steinbergは特にノイズ多めだし。
ヘッドフォン出力は品質が下がるので、どうしてもアナログでと言うならラインから取った方がいいです。
差し替えが面倒なら単純に2分岐ケーブルでどうぞ。
studio oneとか無料で優秀なDAWもあるし、cubaseも権利があるならサポートに電話して解決して貰えばいいだけの話です。
プロテクションかけてるのはあくまで開発側の都合で、ユーザーのところで動かないのはユーザーのせいではなくて開発が迷惑かけてるだけなので。
書込番号:24600884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平成のピカソさん
同時使用は問題無いでしょう。
車のヘッドライトとフォグを同時に点ける程度の事かと。
ピアノ音源を使って録音するのでしたらcubase使わないと勿体無いですね。
書込番号:24601025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M4

音楽を聴くだけなら、そうかもしれませんね。
M2/M4は比較的安価でループバック機能も付いていることから音楽制作者だけでなくユーチューバーに使われることも少なくないようですが、音楽を制作するためのオーディオ・インターフェイスと音楽を聴くためのUSB-DAC、この目的も機能も異なる2つの製品を一部の共通する機能部分だけで比較する動画をここで紹介することにどのような意味があるのでしょうか?
音楽を聴くことだけが目的であり、DACとヘッドフォン・アンプだけが必要であり、ADコンバーターもマイク・プリアンプもMIDI I/FもバンドルのDAWもバーチャル・インストゥルメンツもループ音源もギター・アンプやエフェクターのシミュレーターも必要ないのなら、オーディオ・インターフェイスではなくUSB-DACを買う方が圧倒的にコスパがいいのは当たり前です。
にもかかわらず、DACとヘッドフォン・アンプ部分だけに着目しても、安い方のMOTUが高い方のSMSLに肉薄するレベルであることがすごい。だからUSB-DACを探している人にとってMOTUという選択肢もあり得る。
というのが、その動画の趣旨なのだと思いますが、逆にオーディオ・インターフェイスを探している人には、音楽を聴くことしかできないSMSLという選択肢はあり得ません。
ちなみに、M2/M4を音楽鑑賞用として、或いは配信用として使うのもいいけど、音楽制作用のバンドル・ソフトウェアだけでも全体価格に匹敵するぐらいの価値があるから、それを使わないのも勿体ないです。
書込番号:24860449
14点





オーディオインターフェース > TASCAM > US-2x2-CU
DAWソフト・ableton live lite バンドル版を始めて、一ケ月の初心者です。最初のアカウント作成で、トラブルしました。TASCAM・TEACそして、復活した元SONAR Platinum?・Cakewalk by Bandlabと ごちゃ混ぜの混乱状態、サポート・ドライバ・取説も訳分からず、最初は自動で、インストールメッセージも音鳴らず・・・半日程の格闘し、疲れて諦めました。その後、3時間程で、再起動後は音が出ました。う〜ん・・・ニュープロジェクト・Cakewalkの画面の到達?・・・自分としては、ableton live lite・Cubase バンドル版・Cakewalkの選択肢から、思案中です。https://soundcloud.com/korg/sets/korg-electribe-wave-demo-songsみたいな、音が鳴らせれば、イイナです。お詳しい方、ご助言お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
オーディオインターフェース
(最近5年以内の発売・登録)





