オーディオインターフェースすべて クチコミ掲示板

オーディオインターフェース のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとヘッドホンは使えますか?

2015/01/31 00:44(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Fireface UFX

スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

これでスピーカーとヘッドホンを鳴らしたいのですが可能でしょうか?
入力は10kΩ バランスXLR と標準プラグ/ミニプラグです。

書込番号:18423389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/01/31 00:51(1年以上前)

http://synthax.jp/fireface-ufx.html

スピーカーを鳴らすってのがアクティブスピーカーであれば、アナログ出力のXLR端子と、ヘッドホン端子はあるようです。

書込番号:18423401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/31 01:00(1年以上前)

プリアンプ機能がありますので、パワーアンプとの組み合わせも可能ですね。
目的次第だとは思いますけど、組み合わせの選択肢は広いと思いますが、目的は何?という単純な疑問がありますね。

書込番号:18423419

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/01/31 01:38(1年以上前)

アクティブスピーカーがよくわからないので答えられないのですが、接続したいのはアンプが内蔵されているパワードモニタースピーカーです。

書込番号:18423484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/01/31 01:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。

目的はDTMです。

書込番号:18423489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/01/31 01:45(1年以上前)

Wikipediaでアクティブスピーカーを見ていただけたら、
パワードスピーカーとも言う
ってありますよ。

ヘッドホン板のK812の質問された件だと思いますが、
知り合いの方が型番分かりませんがFireforce使っていてヘッドホン部はそれなりに良いと言う話は聞きました。
K812はK70x系列よりは音量も取りやすく鳴らしやすさはあるので、その辺りは大丈夫だと思います。

書込番号:18423498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/31 01:46(1年以上前)

パワードモニタースピーカーもアクティブスピーカーもアンプ内蔵なので、同じような意味ですよ。
ヘッドホン出力もあるし、スピーカーも鳴らすことはできますね。

書込番号:18423502

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/01/31 01:54(1年以上前)

丸椅子さんの行動力は正直驚きました。そこまで考えてくださるとは。

ありがとうございます。

ちなみにこちらは下位モデルと比べてI/Oの数以外に特有の機能などはありますか?それだけならば1つ下のモデルで無駄な出費を抑えようと思うのですがどうでしょう?

書込番号:18423517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/01/31 01:56(1年以上前)

98さんありがとうございます。

機材が決まってくるとやる気がみなぎります。
アクティブスピーカーという言い方もあるのですね!

書込番号:18423519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/01/31 01:59(1年以上前)

私はDTMをしないので、
http://synthax.jp/comparison.html
仕様表で必要な機能確認してみて下さい。

書込番号:18423523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/02/02 04:42(1年以上前)

下位モデルのRME FIREFACE UCX 使用しています、まー僕はDTMしないので (PC−USB 接続でDDcとして使用)疎いすが

下位モデル だと通常のXLR バランス端子が御座いません、プロ機材で使われるTRS PHONE (バランス)プラグのケーブルで 他の機材側(今回の場合はモニター用のアンプ付きのスピーカー)に適合した端子に僕の場合はXLRに換えたケーブルを作ってました。

ヘッドフォンもUCX アンプそこそこ行けるので (ご希望のモデルでも)直刺しで大丈夫だと思います。

アナログ入力はミニプラグとか接続出来ないので RME 側を通常のマイクのケーブルの様なプラグにしないと接続出来ない筈です。

で全ての設定(スピーカー&ヘッドホン)の入出力は付属(両モデル)TOTALMIX で ご使用のPC画面で
設定&作動させる事が出来ます。

今はその画面で(ヘッドフォンだけで 外アンプに接続して聞いてますが)色々調整 出来るので
重宝してます。

時々マイク入力で演歌歌いながらTASCAM PCM-DR100 MK2 に録音したりしてます。(瀑)

書込番号:18431239

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/02 04:46(1年以上前)

オーディオインターフェースとことん使い込んでますねw

私も歌が大好きでボイトレしてるくらいなので絶対レコーディング遊びします爆

書込番号:18431242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/02/02 04:58(1年以上前)

KANTARO さん
DTM を扱うお店で実物 試して色々聞いてみてください。
RME は 評価の高いブランド&ころころ製品換えなくて 古いモデルでもソフトのアップグレードなど対応してくれてる感じです。
動作も安定してます。UCX 数年ノントラブルです。

録音迄されるなら 価格的にUCX にして UFX との価格差で TASCAM DA-3000 なんて行けるんでは
無いですか?? 

書込番号:18431250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

インピーダンスについて

2015/02/01 18:10(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Fireface UFX

スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

出力インピーダンスが75Ωのこちらと10kΩの入力インピーダンスをもつスピーカーとでの組み合わせは「ロー出しハイ受け」という関係と理解して間違えないでしょうか?

書込番号:18429571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/01 20:34(1年以上前)

こんにちは

そうなりますね。そのままではまともに鳴らないでしょう。

書込番号:18430096

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/01 20:37(1年以上前)

まともに鳴らすためにはどうすれば良いのでしょう?

書込番号:18430117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/02/01 20:58(1年以上前)

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3_%28%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8%29

一般的なライン入力は10kΩ〜47kΩで、KANTROさん仰る事になりますね。

書込番号:18430205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/01 21:46(1年以上前)

だとすればまともに鳴らせるのではないでしょうか?

書込番号:18430400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/01 21:47(1年以上前)

>まともに鳴らすためにはどうすれば良いのでしょう?

業務用途の放送用スピーカの接続(複数台直列接続で分圧させる)でしょうか。
マッチングを取る場合に比べてノイズに弱いので、長距離伝送の場合ノイズがのる可能性があります。
工事などするなら、詳細は使用機器メーカ等に相談されたらよいとおもいます。

書込番号:18430407

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/01 21:53(1年以上前)

では出力インピーダンス10kΩの物を探せば良いというわけですか?

作曲に使用します。

書込番号:18430428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/02/01 21:57(1年以上前)

先日のスレッドの内容ですが、
パワードスピーカー繋ぐ前提であれば、通常のライン入力で、アンプは内蔵のもの使いますから、

何も問題はありませんよ?

書込番号:18430454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/01 22:19(1年以上前)

パワードなら特に何も考えなくてもいいってことですか?

ノイズやスピーカーの能力をなるべく発揮させたいです。

書込番号:18430561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/02/01 22:42(1年以上前)

ライン入出力(パワードスピーカーに繋ぐ)と言う点では問題ないというところです。

厳密には入出力インピーダンス近い方が良い?とかもあるみたいですが、
一般的にはあまりその辺りに拘る話は聞きません(私が知らないだけ?)

ノイズやスピーカーの能力的なところはこのライン間よりもPCや電源、スピーカーそのものの問題かと。

書込番号:18430663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/02 00:14(1年以上前)

>では出力インピーダンス10kΩの物を探せば良いというわけですか?

作曲に使用します。

基本的に「ロー出しハイ受け」の考えでよいです。
作曲のことはわかりませんが、実際のプロ用機器では600Ωで受け渡しを行っているようです。
インピーダンスの整合にはマッチングトランスはよく使います。


オーディオ用で使用されるマッチングトランスのようです。
http://www.tomoca.co.jp/brand/tomoca/tom_trans

こちらにわかりやすいサイトがありましたので、参照してみてください。
http://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/16805

書込番号:18430950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/02 00:23(1年以上前)

いろいろ調べた結果、距離も個人使用で近く、バランスXLRはノイズにも強いですしロー出しハイ受けであれば特に問題ないですよね。

書込番号:18430980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/02 00:28(1年以上前)

LVEさん

ではオーディオインターフェースは好きなの使えばいいってことですよね。
基本的にはメーカー側が入出力をそれぞれ使いやすいように設定してくれているわけですし。

書込番号:18430993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UCA202の正しい使用方法を教えてください。

2014/09/11 17:10(1年以上前)


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA202

クチコミ投稿数:180件

Dolbyが使えなくなってしまいましたが使えるようになる方法はありますか?

出来ない場合は、他にフリーソフトはありますか?
音楽制作とかしませんが、音楽鑑賞しながら調整できるものがいいです。

ASIOとかWASAPIとかあったほうがいいとレビューにありますが音楽鑑賞に必要ですか?
今のところなしで音が出ていますが若干良くなったのかなぁというレベルです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?ReviewAll=Y&Item=181^UCA202^^

ノートPC
http://kakaku.com/item/K0000261597/?lid=myp_favprd_itemview

PC用語とか良くわかりませんので、すみませんが簡単にお願いします!

書込番号:17924570

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/11 17:33(1年以上前)

こんにちは

この機種ではありませんがDAC2つばかり使っています。
価格が安いのは、最高でも48Khzどまりと高くないためでしょうけど、これでもCDをオーバーサンプリングすることで、結構いい音がするようです。
ASIOはベリンガーのページから無料DLできるみたいです。
詳しくはhttp://ta2020.huuryuu.com/uca202.html をご覧ください。

書込番号:17924634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2014/09/11 19:09(1年以上前)

里いもさん、前回に引き続き有難うございます。

途中まで行くのですが、再起動を求められ再開した時には消えてます。
何度もトライしましたが同じ症状です。

どこがおかしいのでしょうか?

書込番号:17924907

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/11 20:56(1年以上前)

前回はGAありがとうございました。

>途中まで行くのですが、再起動を求められ再開した時には消えてます。
何をどうして途中までやったのでしょうか?
PCのオーデオ設定はスピーカーではなく、UCA202へされましたか?
UCA202を接続してから、上の設定をされましたか?

書込番号:17925265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2014/09/11 21:22(1年以上前)

お世話になります。

ご紹介頂いたページから進み、インストールを終了しますと再起動の表示になります。
そして再開した時にはどこにも見当たらず、プログラムからベリのアイコンを見つけましてクリックするとまたインストール作業に戻ってしまいます。

アド・ブロックかな?と無効にしてから何度も試みましたが同じです。

>PCのオーデオ設定はスピーカーではなく、UCA202へされましたか?
これもやらないと音が出ないので最初に気づきました。

ASIO4ALLはインストールできたのですがその先の設定が分からないので、できましたらベリバージョンがいいです。

スミマセン、よろしくお願いします。

書込番号:17925359

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/11 21:51(1年以上前)

ASIOのことは分かりかねますが、インストール直後の再起動は間違ってると思います。
どうせなら、ASIOを入れないでやってみてください。

書込番号:17925508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2014/09/12 09:24(1年以上前)

とりあえずASIOなしでも音質改善してるようですので、様子を見てみます。
有難うございました。

書込番号:17926845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCの音質改善にどうでしょうか?

2014/09/03 17:15(1年以上前)


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-CONTROL UCA202

クチコミ投稿数:180件

主にノートPCでのMP3音源、YouTubeなどの視聴です
予算を超えるものやスピーカーの買い替えは今のところ考えていないという事でアドバイスお願いします

こちらのスピーカーをPCデスク上で使用しています
ヘッドホン類は使わないです
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS16%5E%5E

・ノートPCの音質改善しますか?
・XENYX 302USBと比較してどちらがよいでしょうか?
・予算は5千円以内で他にありますか?

お願いします!

書込番号:17897276

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/03 17:41(1年以上前)

こんにちは

機種はちがいますがPC-DAC-AMP-SPで2箇所で使っています。
PCのイアホンプラグ-AMP-SPで使った時と、音の分解がよくなり、クリーンになりました。
もうイアホンプラグには戻れないです。
302はミキサーがメインですからどうでしょう。
ベリンガーの音は音の粒子が飛び出してくる感じの音です。

書込番号:17897336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件 U-CONTROL UCA202の満足度4

2014/09/04 00:13(1年以上前)

こんばんは

私も最初にこれを使いました。

>・ノートPCの音質改善しますか?
レビューもしてますが、音質改善します。

>・XENYX 302USBと比較してどちらがよいでしょうか?
比較してないのでわかりません。

>・予算は5千円以内で他にありますか?
少し予算オーバーしますが、FOSTEXのPC100USBがお勧めです。音質はUCA-202よりもう少しアップして、ボリュームコントローラーがついてます。

http://kakaku.com/item/K0000345254/

書込番号:17898641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2014/09/04 19:30(1年以上前)

お二方、有難うございます

レビュー、口コミ拝見させて頂きましたが相当のものですね
頼りになります

音質に関してUCA202と同様のスペックであれば楽器も少々弾きますゆえXENYX 302USBが良いかなと思っておりますが、ちと畑違いでしたね

引き続き、何か情報がありましたらお願いします



書込番号:17900808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2014/09/05 17:27(1年以上前)

有難うございました

書込番号:17903856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログシンセの音も入力できますか?

2014/02/27 17:14(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22

クチコミ投稿数:47件 価格com 

MIDIイン対応というのは、音以外のMIDI信号のことでしょうか?

アナログシンセの音も入力はできますか?

それとも、別途MIDIインターフェースが必要でしょうか?

書込番号:17244189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/27 22:36(1年以上前)

おそらくLINEアウトかヘッドホンアウトからケーブル繋ぐようになると思います。この手のオーディオIFはマイクや楽器を接続して録音しますので、同様にできるかと思います

書込番号:17245488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 UR22のオーナーUR22の満足度5

2014/03/06 15:05(1年以上前)

MIDI IN/OUTはMIDI信号しか扱えません。
シンセのMIDI OUTとUR22のMIDI INを接続してMIDIキーボードとして使うことはできます。
もちろんUR22のMIDI OUTをシンセのMIDI INに接続すればシンセの音源が使えます。
アナログ音源を録音する場合は前面のMIC/LINE端子に接続すればOKです。

書込番号:17271456

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8.1への対応について

2014/01/31 12:11(1年以上前)


オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-PHONO UFO202

スレ主 ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件

この製品は、windows8.1(64bit)に対応していますでしょうか?
ご存知の方、お教え下さい。

書込番号:17134962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/31 12:52(1年以上前)

Amazonのレビュー見ると、Windows8のパソコンですんなり使えたという報告はありますね。

書込番号:17135122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件

2014/01/31 16:07(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17135581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング