
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年3月25日 07:55 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年7月23日 16:11 |
![]() |
1 | 5 | 2022年2月18日 18:46 |
![]() |
3 | 0 | 2021年9月4日 12:06 |
![]() |
2 | 2 | 2020年9月21日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2019年4月6日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオインターフェース > TASCAM > MiNiSTUDIO CREATOR US-42B
先日、ヨドバシカメラさんで購入したのですが。
パソコンと接続して、モニターヘッドホンで聴いて練習してます。
TASCAMさんから、ダウンロードしたアプリケーションでは録音が出来ない様なのですが💦
パソコンで、録音するにはどうしたら良いのでしょうか?
還暦の手習いで、ベースも超初心者な上での質問です💦
何卒、宜しくお願い致します。
0点

>TASCAMさんから、ダウンロードしたアプリケーションでは録音が出来ない様なのですが(;^_^A
>パソコンで、録音するにはどうしたら良いのでしょうか?
別のアプリで録音すればいいだけではないでしょうか。
よさそうと思ったのをインストールして試してみては。
https://freesoft-100.com/pasokon/recording.html
書込番号:26085217
1点

>休ぱすさん
Windows?
取敢えず録音するだけならメディアプレーヤーで出来ませんか?
書込番号:26091939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eikoocbさん
>MA★RSさん
お返事が、大変遅れまして御免なさい。
色々と試してみた結果、スマホで録音するのが簡単で良いという事になりました💦
書込番号:26122646
0点



オーディオインターフェース > TASCAM > SERIES 208i
現在この商品とUS-4x4HRの二択で迷っていますが、その理由が色という、どちらかというとどうでもいい理由です。シルバーの方がいいな…と。
そこでこの2つの性能差について知りたいのですが、特に劇的に機能が違うということはあるのでしょうか?
用途は、レコードをデジタル化するためのインターフェースとして利用する予定です。
書込番号:24844558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの別のスレでも少し触れましたがRCAからXLRのコネクタ変換接続は
アウトローな接続です。
ライン出力インターフェースには決まりがあり
600オーム負荷で1mWの出力で0dBが基準です。
出力電圧で約0.775Vです。
RCAは最大出力レベル0dbアンバランス接続で不平衡です。
600オーム負荷で1mWで出力電圧で約0.775Vです。
XLRは最大出力レベル4dbです。バランス接続で平衡です。
600オーム負荷で約2.5mWで電圧は約1.227Vです。バランスで平衡です。
ミキサーを利用されてRCAからXLRをされた方がいいですよ。
書込番号:24846321
1点



オーディオインターフェース > TASCAM > MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
Discordを使用してる際に、相手側にマイクがぷつぷつととぎれとぎれで聞こえてしまうようです。
他アプリ、ゲーム内ボイスチャットでは問題ありません。
Discord側が原因かと思い、入力感度の調整、ノイズ抑制などのオンオフは試してみましたが変わらず。
別な機材を使用した際には問題なかったのでおそらくUS-32が原因だと思うのですが
原因はこれじゃないか?と思いつく方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>Discord使用時のみ相手側にマイクがぷつぷつと途切れて聞こえる
>Discordを使用してる際に、相手側にマイクがぷつぷつととぎれとぎれで聞こえてしまうようです。
他アプリ、ゲーム内ボイスチャットでは問題ありません。
であれば、Discordが原因ではないでしょうか。
書込番号:24604561
0点

入力レベルは十分ですかね?
→ 弱いとノイズゲートで切れます
入力モードはどっちでしょうか?
→ 自動は大概うまく働かないんでこの手のソフトは手動でやったほうがいいです。パーティーでやってるなら迷惑掛かるし。
あるいは、レベル調整はうまくいってますか?
それから、入力レベル自動調整が入ってませんか?
→マイクを触ったりして過大入力が入ると勝手にゲインが下がってしまいます。
書込番号:24605703
1点

>MA★RSさん
最初はDiscordが原因かと思ったのですが、別機材を使用したら問題は起きないのでUS-32側かな?と思ってます。
>ムアディブさん
入力モードは音声検出
入力レベルは十分かと思います
自動で調整する機能はオフにしてます。
書込番号:24605902
0点

>別機材を使用したら問題は起きないのでUS-32側かな?と思ってます。
どこかに詳細かいてましたっけ?
書込番号:24605918
0点



オーディオインターフェース > TASCAM > US-2x2HR
巣ごもりのDTM利用です。
リモートが増えた事とブックシェルフSPが余っていたので、仕事机で鳴らそうかなってのが始まりです。
PCとのUSB接続はタイプCなので助かります。
いろいろケーブル変えたりするのでマストでした。
また、ヘッドホンアンプとして優秀ですね。
数年前に雑誌の付録で入手したLXU-OT2(確か2000円)が気に入ってしまい長い間鎮座していましたが、ついにその座を渡しました。w
何台かDAC買いましたが、高価なものが気に入るかというとそうでも無いのが面白いところです。
フロントの楽器、マイク入力も使いやすいので息抜きにベース弾いたりする時にサッと使えて最高です。
以前、YAMAHAのAG-03使ってそれなりに良かったのですが、仕事机で使いにくいのが欠点でした。
今回は入出力のレイアウト的にも満足度高いです。
そして、今回こいつを選んだ最大の理由が、、、
LUX-OT2同様、USBバスパワーで起動します。
リモートワーク環境が変わってもさっと持ち運んで使えるんです。この機動性の良さは◎です。
特にipadとの接続においてはドライバー無しで一発でしたので、Yousicianなんかで宅練するような使い方には無類の強さを発揮します。
今のところ本当に気に入っています。
おまけでついてきたCUBASE LEは追い追い遊んでみようと思っています。
書込番号:24323352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



オーディオインターフェース > TASCAM > SERIES 102i
Cubase LE 10.5 で録音したいのですが、音が出ません。 パソコン(windows10)では、音はきちんと出ていますが、オーディオインターフェースを繋げるとヘッドホンから音が聞こえません。今は、パソコンに入っていた動画を入れて試しに音が出るか確認したところ音が出ない状態です。
途中からパソコンのサウンド の再生の所のヘッドホンアイコンが消えました。これが原因なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:23674445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力デバイスの指定をしてないのではないかと。
https://www.google.co.jp/amp/s/color-variations.com/sound-device%3famp=1
とか参考になりませんか。
初期状態はPCのサウンドボードになってるので、PCでは出力できるとは思います。
別にオーディオデバイス繋いだ場合、変更が必要です。
書込番号:23675082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考に貼り付けて頂いた通りにしたら、ちゃんと音が出ました!ありがとうございました。
書込番号:23676666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオインターフェース > TASCAM > US-2x2-CU
DAWソフト・ableton live lite バンドル版を始めて、一ケ月の初心者です。最初のアカウント作成で、トラブルしました。TASCAM・TEACそして、復活した元SONAR Platinum?・Cakewalk by Bandlabと ごちゃ混ぜの混乱状態、サポート・ドライバ・取説も訳分からず、最初は自動で、インストールメッセージも音鳴らず・・・半日程の格闘し、疲れて諦めました。その後、3時間程で、再起動後は音が出ました。う〜ん・・・ニュープロジェクト・Cakewalkの画面の到達?・・・自分としては、ableton live lite・Cubase バンドル版・Cakewalkの選択肢から、思案中です。https://soundcloud.com/korg/sets/korg-electribe-wave-demo-songsみたいな、音が鳴らせれば、イイナです。お詳しい方、ご助言お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
オーディオインターフェース
(最近5年以内の発売・登録)





