
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2024年3月3日 00:41 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年7月23日 16:11 |
![]() |
5 | 5 | 2022年7月12日 03:23 |
![]() ![]() |
10 | 19 | 2022年7月10日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2022年7月6日 09:01 |
![]() |
6 | 8 | 2022年7月1日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2
オーディオインターフェースの環境でするな、と言われたらそれまでなのですが……
現在以下の環境でmotu m2を使用しております。
・AMD Ryzen7 5700G
・crucial DDR4-3200 8Gx2
・ASUS TUF GAMING B550 PLUS
・Palit GTX950
この環境で音楽制作やゲームをしているのですが、ゲームプレイ時にmotu m2からの出力音声がプツプツ途切れる、激しくゆっくりになる、音が止まるなどの症状が頻発します。ASUS製GTX750Tiでも同様の症状が起こりますが、APUのグラフィックのみを使用した際はこの症状が発生しません。
普段プレイするMinecraft、VALORANTです、ちなみに所感ではありますがDiscord併用時に本症状が起きる確率が高いように感じます。
他の方で同様の症状が発生している方はいらっしゃいませんでしょうか。特殊な環境ではあるかと思うのですが、他の方の意見を伺いたく思い、質問させて頂きました。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24915740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
お返事ありがとうございます、48000Hzのバッファ128で常用していますが、本症状はどの値においても発生しています……
書込番号:24917444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-x570-b550-a520-motherboards-usb-problem.html
これが疑わしいんだけど、BIOS UPしてみるとか。(自己責任なので要注意)
あるいはPCIeを3.0に制限してみるとか。
書込番号:24917621
0点

>ムアディブさん
お返事ありがとうございます。
AGESAのアップデートも済ませた状態なんですよね……その他AMD/ASUS/motu関係ありそうな所は全部最新にしております。
またwindows10とwindows11両方で同じ症状が起きることを確認しています……
書込番号:24918642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売代理店のハイ・リゾリューションさんに問い合せたところ商品不良の可能性があるので購入店経由で送って欲しいということで、発送して確認してもらう予定です。購入から1年半経っているのですが、3年保証にしてくれたサンフォニックスさんには感謝しかないですね……。
また何かありましたらここに追記させて頂きます。
書込番号:24939440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べてもらったのですが解決せず、代理店様から新品交換を受けたのですが、あれだけ悩んでた問題が解決しました……。代理店側も「よく分からない」とのことでしたが、ひとまずは以上で終わったということで……。
代理店様から「motuドライバーの左上mマークをクリックするとダイアログを出せるので、問題があればここを確認すると良い」とのことでした。参考になりましたら幸いです。
書込番号:25040380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じくRyzen5700G+B550TUFの組み合わせで同じ症状が起きています。
GPUはGTX1060/RX7800XT
ただ、オーディオインターフェイスはMOTU M2もですがRorandのUA-55でも起きています。
なのでオーディオインターフェイスが問題と言うよりもCPU、マザーボード等他の部分で不具合があるものだと思って諦めています。
一応そちらにない情報でこちらが試したことはfTPMの無効ですかね
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-has-promised-to-fix-the-problem-of-stuttering-when-using-ftpm.html
まぁ私の場合問題解決にはなりませんでしたが…。
レビューの方でメモリチップのことをおっしゃっていましたが
私のメモリはサムソンチップでしたが解決には至っておらずオーディオインターフェイス2台が棚で眠っています。
書込番号:25644930
0点



オーディオインターフェース > TASCAM > SERIES 208i
現在この商品とUS-4x4HRの二択で迷っていますが、その理由が色という、どちらかというとどうでもいい理由です。シルバーの方がいいな…と。
そこでこの2つの性能差について知りたいのですが、特に劇的に機能が違うということはあるのでしょうか?
用途は、レコードをデジタル化するためのインターフェースとして利用する予定です。
書込番号:24844558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの別のスレでも少し触れましたがRCAからXLRのコネクタ変換接続は
アウトローな接続です。
ライン出力インターフェースには決まりがあり
600オーム負荷で1mWの出力で0dBが基準です。
出力電圧で約0.775Vです。
RCAは最大出力レベル0dbアンバランス接続で不平衡です。
600オーム負荷で1mWで出力電圧で約0.775Vです。
XLRは最大出力レベル4dbです。バランス接続で平衡です。
600オーム負荷で約2.5mWで電圧は約1.227Vです。バランスで平衡です。
ミキサーを利用されてRCAからXLRをされた方がいいですよ。
書込番号:24846321
1点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C
>MAR0Nさん
一般的には、いろいろなソフトの音がミックスされて出力されます。
OSが立ち上がる前のビープ音などは無理です。
サウンドデバイスを排他モードで利用するソフトがあると、他のソフトの音は出ません。
サウンドの出力デバイスが、特定のデバイスに固定されているソフトの音も出せないでしょう。
書込番号:24830593
1点

回答ありがとうございます。
つまり普通にchromeやゲームの音は出力できるという認識で大丈夫ですか
書込番号:24830600
0点

大丈夫です。
pcにヘッドホン直挿ししたのと同じ音が出ます。
書込番号:24830697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に高音質のDACとして使うなら、UR22Cよりコスパ良い機種は沢山出てますよ。
書込番号:24831180
3点



オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2
PCのボリュームもブラウザもすべて最大にしていますが、音量が今一つ大きくありません。
大体音量つまみは80%あたりの部分で使っていますが、
YouTubeの動画によっては最大限にしても少し小さいかなって思う時もあります。
同じように悩んでいる方とかいらっしゃいますでしょうか。
PC直付けだと普通に大きさも出てますしスピーカーは家に転がってた2つで試してみましたが音量に変化はないのでおそらくオーディオインターフェースのせいかなって思ってます。
1点

>nagashi1165さん
どういう機器をどうのように接続しているのかが分からないと、誰も答えられないでしょう。
書込番号:24826412
1点

ヘッドフォン端子につないでないですよね?
スピーカー側のVolumeは?
そっちで調整しているなら、MOTUのボリュームは全開で。
書込番号:24826457
0点

>あさとちんさん
ご指摘いただきありがとうございます。
CPU Ryzen 7 3700X
マザー B550M STEEL LEGEND
メモリ CORSAIR DDR4-3200MHz DOMINATOR PLATINUM
GPU ZOTAC GTX1660ti amp
電源 CORSAIR 800w gold
給電は背面ポートよりUSB2.0にて供給しています
スピーカーはSONY NAS-D50HDのスピーカー部分だけ、先バラ×フォーンケーブルにて接続しています。
お試しで赤白端子接続でオーム電子製の安物スピーカーで試聴してみましたが音量は変わりませんでした。
>ムアディブさん
スピーカーに調節はないタイプになります。PC自体の音量は調べられる限り全て最大にしてあります。
なのであとはM2のツマミだけで調節したいと思っている所です。
書込番号:24826811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagashi1165さん
>スピーカーはSONY NAS-D50HDのスピーカー部分だけ、先バラ×フォーンケーブルにて接続しています。
M2のフォーン端子は、前面のヘッドホン端子と後面のモニター端子ですが、どちらもスピーカー接続用ではありません。
NAS-D50HDの本体があるなら、RCAケーブルでM2と接続し、スピーカーは本体と接続してください。
書込番号:24826993
1点

>あさとちんさん
背面のmonitorのTRSもスピーカー用ではないという事でしょうか
元々モニタースピーカーではないものを無理やり付けたので出力しただけ良しとしていましたが、そろっとヘッドホンの購入も視野に入れて既存のパーツで改善しなければスピーカーの買い替えも考慮していました。
ただ、RCAに別スピーカーを接続しても音量に変化はなかったので無駄使いになるのもなと悩みどころです。
書込番号:24827571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagashi1165さん
>背面のmonitorのTRSもスピーカー用ではないという事でしょうか
正確に言えば、アンプを内蔵していない、単体のスピーカー用ではありません。
書込番号:24827635
0点

MOTUはスタジオ寄りの仕様で、ホームオーディオとは違います。
SPをドライブできるパワーアンプは内蔵されてないので、スピーカーではなくモニター (パワードスピーカー) をつなぐ必要があります。
スタジオモニターとは一般的には、パワードスピーカーを指します。
この出力特性は、ホームオーディオでいうライン出力とほぼ同等ですので、コネクターの変換だけでRCA端子につないで構いません。
>そろっとヘッドホンの購入も視野に入れて既存のパーツで改善しなければスピーカーの買い替えも考慮していました。
>ただ、RCAに別スピーカーを接続しても音量に変化はなかったので無駄使いになるのもなと悩みどころです。
イマイチわかんない文章なんですが、買うのがヘッドフォンなら、MOTUは600Ωでもそこそこの出力があります。電源が5Vなんでお勧めはしませんけど。
スピーカー買い換えるのにRCA入力があるものが無駄になることはありません。
理解して正しく使わないと、何買っても無駄にはなりますけどね。
書込番号:24827926
0点

ちなみに、ノイズとかGND取り回しとかその辺も気にするなら、TRSにはTRS(バランス)入力があるパワードスピーカーの方がいいです。もちろん。
書込番号:24827927
1点

一応念のためですが、、、NAS-D50HDにもRCA端子があるようなので、音質はともかく、音が出ればいいならそこにつなげばよいのではと思うんですが。
書込番号:24827934
0点

さまざまなご教授いただきありがとうございます
コンポ本体と接続して音を流してみましたがノイズだらけで使い物になりませんでした
潔くアンプ付きのスピーカーの購入を考えてみます
そこで改めて質問なんですが、机上を圧迫しない程度の小型のスピーカーで何かオススメはありますでしょうか
書込番号:24828359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagashi1165さん
>コンポ本体と接続して音を流してみましたがノイズだらけで使い物になりませんでした
RCAケーブルで接続したのでしょうか。
それでノイズだらけになることは考えにくいので、なにか問題があるのでしょう。
各機器のボリュームはどうなっていますか。
PCとMOTUボリュームを、音が割れない範囲で最大にして、コンポで調整するのが良いのですが。
書込番号:24828769
0点

>あさとちんさん
RCAケーブルで接続してみました。音楽自体は聞こえますが、ブーというようなハムノイズというのでしょうか、それが乗っかっている状態で音を流そうが流すまいがずっと続いてる感じですね。
本体も場所をかさばるので諦めようかなと思ってる所です。
Amazonプライムデーもあるので色々探してみたいと思います。
書込番号:24828864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagashi1165さん
そうですか、本体の故障かもしれませんね。
アンプ内蔵スピーカーにはPCスピーカーもありますが、MOTUと接続するならモニタースピーカーが適していると思います。
各種あるので、サイズや価格が合うものがあるでしょう。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=1105&s_large_category_cd=10002&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=
おすすめは、ヤマハ HS5です。
ケーブルは付属しないので、バランス接続用のフォンケーブルを2本用意してください。
書込番号:24829024
2点

GNDがなんかうまくいってないんでしょうね。
ケーブルの結線のせいかな?
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1106&i_type=c
安いのだとYAMAHAは良く買われているようです。
お金出していいならADAMとか評判いいですね。
スピーカーは聞けるものは聞いた方がいいですよ。
人によって驚くほど聞いている音が違います。
書込番号:24829027
1点

あ、まさかまさかですが、TRS→赤白RCAとか使ってないですよね。
配線が違いますんで合わないですよ。
M2はRCAも出てるんで、RCA→RCAでつなぐのがいいと思いますが、TS→RCAでもOKなハズ。
書込番号:24829037
0点

両方とも赤白の端子なので接続は間違いないはずです
家族が使っていたのを地下室から引っ張り出してきたものなので色々と腐食してたかもしれません。
URLもありがとうございます!値段とサイズを加味して選んでみようと思います
書込番号:24829133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、RCAに別スピーカーを接続しても音量に変化はなかったので無駄使いになるのもなと悩みどころです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01824BXQ0/
こういうスピーカーだとパッシブタイプになります。
SONYもパッシブタイプです。
MOTUに接続できるのはアクティブスピーカー(パワードスピーカー)になります。
スピーカーにアンプを内蔵していないのがパッシブで、アンプ内蔵してるのが
アクティブスピーカーになります。
モニター用スピーカーは通常アクティブです。
LINE出力をパッシブに繋いでも小さい音しかでません。
書込番号:24829377
2点

>MA★RSさん
コメントいただきありがとうございます。
先の方々のコメントにもある通り、根本から間違った機材を接続していたようですね。
無知なまま音質が良くなるならと無勉強なまま初の自作PCの周辺機器を適当に選んでしまった結果です。
書込番号:24829596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質は良くなるので大丈夫ですよ。(^_-)
書込番号:24829611
1点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C
今日、ur22cが届き。imacに接続して出力をur22cに変更してapplemusic等わヘッドホンですぐに聞くことができたのですが、、、その後に、、、
ドライバのインストールをするって説明書に書いてあったのですが、、、、
もう既に使えてるのですが何か問題あるのでしょうか?
ちなみにflstudioでも出力設定ur22cにてヘッドホンできけてます。
書込番号:24822057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個別にはちょっとわかんないけど、レイテンシ(選択肢)とかは違うかも。
Yamahaのサイト見ると更新されているようなので、入れても害はなさそうですけど。
書込番号:24823747
0点



オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-PHORIA UM2
オーディオインターフェースについて素人です。どなたか助けてください。
以下のような配線で利用できないかと思い試してみたのですが、音が出ませんでした。
オーディオプレーヤーのイヤフォンジャック(3.5mmミニプラグ)
↓
AUXケーブル + ステレオ標準プラグ変換アダプタ
↓
UM2のINST 2
INST GAIN2とOUTPUTのつまみを最大まで上げてもスピーカーから音が出ません。
スピーカーの音量を上げても変わらずです。
PCからUSB経由で音を鳴らすことはできているので、スピーカーの問題ではないと考えています。
どのような原因が考えられるでしょうか。
そもそもUM2のINST 2にオーディオプレイヤーなどを繋いで音を出すということはできないものなのでしょうか。
1点

>Miracle_Oracleさん
INST 2はモノラル(平衡接続)なので、ステレオ標準プラグと形は同じでも配線は全く違います。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
書込番号:24812929
1点

なるほど。。。
モノラルで端子の配置も異なるので挿しても繋がらないということですね。
ありがとうございます!
勉強になりました!
書込番号:24812984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準フォーンジャック(3P)×1
1 x ¼" TRS (Instrument)
インストゥルメントやオーディオ音源を
接続します。
って書いてるので、ステレオでつなげると思いますが。
オーディオプレーヤーのボリューム小さいのでは。
書込番号:24813238
1点

Direct MonitarはONにしてますよね?
PCの音はOUTから出ますが、INの音はなにもしなければOUTから出ないですよ。
PCでDAWアプリとか立ち上げて、INの音をOUTに出すような設定にしてれば
出ますけど。
書込番号:24813262
1点

>MIFさん
>あさとちんさん
>MA★RSさん
皆さまアドバイスいただきありがとうございました。
本件解決しました。
標準プラグが挿さるのはINST 2のみと思ってINST 2しか試していませんでしたが、調べて MIC/LINE 1 端子の真ん中にも標準プラグが挿さることを知り、試しに挿してみたらちゃんと音が出ました!
ここの仕様を見ると
https://www.electori-br.jp/products/461.html
「楽器入力:端子: 標準フォーンジャック(3P)×1」
とあり、これがINST 2のことかな、であればINST 2も3極ステレオプラグで音が出るべきじゃないかな、とも思いますが、とりあえず前には進めるのでOKです。
ありがとうございました!
書込番号:24813506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1番はマイク/ライン入力:端子: XLRと標準フォーンジャック(3P)の複合型端子×1
XLRがマイクで、中央の標準フォーンジャック(3P)がラインです。
LINE1とLINE2は同じです。
LINE1しか音でないのであれば、PC側で入力が1になってるのではないでしょうか。
書込番号:24813700
0点

1000円の中古があったので買ってみました。
プロパティが1チャンネルだとINST1のみ
プロパティが2チャンネルだとINST2も使用可能になります。
書込番号:24818112
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
オーディオインターフェース
(最近5年以内の発売・登録)





