オーディオインターフェースすべて クチコミ掲示板

オーディオインターフェース のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオインターフェース

クチコミ投稿数:108件

MAC+MOTU M4 の組み合わせで Loop back 機能を offにする方法を教えて頂きたいです。
上記組み合わせでビデオ会議システムを利用しようとしているのですが、
Loop back 機能を offにできないため、音声が2重になってしまっています。
MOTUのLoop back 機能を off にする方法は少し変わっていて、
ビデオ会議システムの設定画面で、入力デバイスの選択候補一覧で
In 1-2, Loop back のように表示されるので、In 1-2を選択すれば Loop backを offにできます。

しかし、MAC環境では ビデオ会議システムの種類によってはこのように表示されず、
単に M4 としか表示されず、これを選択すると Loop back On の状態になり、
Loop back を Off にすることができません。

このような状況で、Loop back を Offにする方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24361357

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2021/09/25 20:15(1年以上前)

サウンドの出力をM4以外にするとか。

書込番号:24362433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

実に使いやすい!

2021/09/04 12:06(1年以上前)


オーディオインターフェース > TASCAM > US-2x2HR

クチコミ投稿数:1620件

巣ごもりのDTM利用です。
リモートが増えた事とブックシェルフSPが余っていたので、仕事机で鳴らそうかなってのが始まりです。

PCとのUSB接続はタイプCなので助かります。
いろいろケーブル変えたりするのでマストでした。

また、ヘッドホンアンプとして優秀ですね。
数年前に雑誌の付録で入手したLXU-OT2(確か2000円)が気に入ってしまい長い間鎮座していましたが、ついにその座を渡しました。w

何台かDAC買いましたが、高価なものが気に入るかというとそうでも無いのが面白いところです。

フロントの楽器、マイク入力も使いやすいので息抜きにベース弾いたりする時にサッと使えて最高です。

以前、YAMAHAのAG-03使ってそれなりに良かったのですが、仕事机で使いにくいのが欠点でした。
今回は入出力のレイアウト的にも満足度高いです。

そして、今回こいつを選んだ最大の理由が、、、
LUX-OT2同様、USBバスパワーで起動します。

リモートワーク環境が変わってもさっと持ち運んで使えるんです。この機動性の良さは◎です。

特にipadとの接続においてはドライバー無しで一発でしたので、Yousicianなんかで宅練するような使い方には無類の強さを発揮します。

今のところ本当に気に入っています。
おまけでついてきたCUBASE LEは追い追い遊んでみようと思っています。

書込番号:24323352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

オーディオインターフェース > ローランド > Rubix24

スレ主 BA凝縮さん
クチコミ投稿数:5件

もともと動画作成用にrubix22を使っているのですが、PCでBGMを流しながらスマホアプリでライブ配信をしてみようと思っていたら「ループバック機能」が22には無いとの事で、BGMを流せませんでした。こちらの製品にはループバック機能があるとの事ですが、「エフェクトのかかったマイク音声とPCで再生されるBGMをスマホアプリでライブ配信」というのは可能でしょうか。

また、rubix22ではコンデンサーマイク→rubix22→winPC→DAW→OBSという環境で使っていますが、
同じやり方でもいけますか?

書込番号:24272659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2021/08/05 12:09(1年以上前)

PCのBGMとマイクをマージしてPCで配信するからループバックがいりますが、
PCのBGMとマイクをスマホで配信するならループバックいらないのでは?

書込番号:24273698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BA凝縮さん
クチコミ投稿数:5件

2021/08/05 12:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
試行錯誤で色々差し替えたりケーブルを買い足したりして試してみたんですが、BGMが流れない、エフェクトがかからないなどで自分では解消出来ませんでした。配線次第でrubix22でもいけるって事ですか?出来たら配線の流れなど教えて頂けると助かります。

書込番号:24273711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2021/08/05 17:29(1年以上前)

22のレビューにもありますが、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1069/661/amp.index.html
iPhone、iPadで使用できます。

ただ、22も24も2ch入力です。

1chにマイク
2chにPCのLINE OUTをモノラルで接続
逆にしても良いです。ファンタム使うなら2chをマイクに。

になります。

44だと
1か2chにマイク、3、4にPCからのLINE OUTを繋げば、PCのBGMがステレオで使えます。


書込番号:24274054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BA凝縮さん
クチコミ投稿数:5件

2021/08/06 01:43(1年以上前)

わかりやすいご説明ありがとうございます。
知識不足で頭が上がりません。

確認してみたところ、PCから音源を取るケーブルがステレオタイプでした。こちらをモノラルタイプと交換してみます。

付属のUSBをスマホに繋げて
https://www.amazon.co.jp/dp/B0711PVX6Z/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_MQMK57H6JPD83G1136VB?_encoding=UTF8&psc=1
上のケーブルをPCに繋げると、電源は供給されるんですが、rubix22を認識しません。こちらもケーブルが間違えているのでしょうか。

書込番号:24274675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2021/08/06 05:01(1年以上前)

https://static.roland.com/assets/media/pdf/Rubix_setup_jpn02_W.pdf

PCとスマホを両方同時接続はできません。

スマホで配信するなら、スマホをUSBで接続し、PCはLINEで接続。

PCで配信するなら、PCをUSB接続し、スマホは接続しない。
ただし、22はループバック出来ないです。

書込番号:24274718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BA凝縮さん
クチコミ投稿数:5件

2021/08/07 09:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

rubix22だと仮想ミキサーでマイク音にエフェクトは掛けられず、エフェクトを掛けるには別途ミキサーが必要という事でしょうか。少ない頭で申し訳ありません。

書込番号:24276253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2021/08/07 10:19(1年以上前)

https://vocareateproject.hatenablog.jp/entry/dtmstreamvoicemeeter
このあたり参考にしては。

マイクだけにエフェクトかけるなら、
マイク→エフェクター→マイクIN
とハードのエフェクター使う方法もあるかと。

書込番号:24276302

ナイスクチコミ!0


スレ主 BA凝縮さん
クチコミ投稿数:5件

2021/08/10 03:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
色々考えた結果、PCでの動画作成とスマホでのライブ配信をrudix22だけでやろうとせず、別々の機材を用いた方が無難という所に着地しました。ですが現在エフェクトこそ掛けれませんが、マイク音とBGMをライブ配信出来るようになりました。この度はありがとうございました。

書込番号:24281443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/10 09:55(1年以上前)

DSP乗ってるAIFだとYAMAHA (AG03とかSteinberg)なんですけど、Androidは正式対応してなくて、11なら動くっていう怪情報はありますね。

AG03はやりたいことにコンセプトピッタリなんですが。

この際iPhoneに乗り換える?

書込番号:24281727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

結構な頻度で発生する音飛びについて

2021/07/23 23:03(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR12

スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

UR12を利用していますが、かなり頻繁に0.1秒ほどの音飛びが発生します。
音が飛ぶときは、機器正面のUSBの白色LEDが一瞬点滅します。
ブラウザを操作しているときが頻度としては一番多いように感じます。

自分なりに調べたところUR12やUR12mk2などこちらのメーカーのオーディオインターフェースを
利用時に同じような状況に陥っている方が一定数おられるようです。
発生する症状は、みなさんほぼ共通していました。

他の方々の事例やアドバイスを参考にして以下の作業を行いましが改善されません。
参考にした方の情報を見ても明確にこれで改善しているという事例が見つかりませんでした。
デスクトップPCで発生しているがノートPCにつなぐと発生しないなど
本体の問題ではなさそうな気がしています。

これで改善したという事例をお持ちの方いらっしゃれば教えてください。

【試したこと】
・ファーム、ドライバは最新に
・ASIOのバッファーを下げる
・別のUSB端子に変える
・セルフパワーのUSBハブ経由にする
・別のUSBケーブルに交換する

→いずれも解消せず

書込番号:24254898

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/27 12:16(1年以上前)

この機種持ってないし、ググっただけなんだけど、USBケーブルに問題が有るという記述が見つかりますね。
https://onngaku-shumi.hatenadiary.jp/entry/2018/12/16/Steinberg%E3%80%8EUR12%E3%80%8F%E3%81%AE%E4%BB%98%E5%B1%9EUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%80%A7%E8%83%BD%EF%BC%81%EF%BC%9F%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8

ケーブルは変えてみたとのことですが、変えた先のケーブルもマージン少ないのかもですね。

まぁ、現象としてはUSBのリンクが切れているようなので、USBのハードウェアを色々触ってみるしかないと思います。

>・ファーム、ドライバは最新に

Windowsのバージョンは?

>・ASIOのバッファーを下げる

下げたらより厳しくなると思いますけど。(USBのハードウェアの問題なら関係ないですが)

>・別のUSB端子に変える

デスクトップならMB直刺しにするか、信頼できるHUBを噛ませてみる。

>・セルフパワーのUSBハブ経由にする
>・別のUSBケーブルに交換する

全部一緒ですけど、そもそもマージンが低い機器のようなので、品質の良いモノに替えないと意味ないと思います。
信頼できるブランド製に換えてもダメなら、もう不良で交換してもらうとかしかないかと。(そもそも付属品で動かない時点で不良ですが)

書込番号:24260560

ナイスクチコミ!1


スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

2021/07/27 13:05(1年以上前)

OS:Windows10 21H1
マザーボード: X99

USBは、M/B直差しも改善なし
USBケーブル:ELECOMなどの一般メーカーの新品70cm〜1.2m何本か試すも改善なし
ハブ:Ugreenの2.0セルフパワーハブなど、2,3個変えても改善なし

バッファーサイズは、下げると書いた意味が数値を大きくするということを指していました。
サイズも何通りか試しましたが改善しませんでした。
ASIOでないときも同じように飛びますので、あまり関係は無さそうですね。

Googleで、かなりの事例を調べたのですが
発生している環境では、ほぼ症状が同じこと、かなりの事例が確認できることから
何か明確に改善したという方の情報がないかなと思っての投稿でした。

書込番号:24260632

ナイスクチコミ!1


TOS375さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/29 08:25(1年以上前)

UR22mkIIですが、DELLのデスクトップPC Inspiron3910で使用していましたが、同様のUSB切れが頻発していました。2023/08現在のBIOS/UEFIバージョンは、1.15.0ですが、これを1.9.0までロールバックすると、発生しなくなりました。
BIOSはWindowsUpdateで自動更新されるように初期設定されてますので、Windows11側と、BIOS/UEFIの設定で、ドライバー更新を禁止する様に設定しておかないと、知らないうちに最新に戻されてしまいますので注意が必要です。
他のPCで該当するかどうかはわかりません。

書込番号:25400751

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

2025/03/06 23:13(6ヶ月以上前)

もう既に手放していますが、原因と改善方法らしきブログを発見しました
http://pckt.blog24.fc2.com/blog-entry-570.html


PCIEの設定をBIOSでx16からx8に下げるという対処法のようです
現在も改善されていない症状なのか不明ですが記載しておきます

書込番号:26100660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

windowsのスピーカーマークでの音量調節

2021/07/21 19:33(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Babyface Pro FS

スレ主 60Hzさん
クチコミ投稿数:27件

昨日までwin付属の音量スライダーで出力音を調整できていたのですが
PCがデバイスを見失った後
USBポートを変えることで元通り使えるようになったのですが
色々弄っていた結果これができなくなってしまいました。
解決策をご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。

トータルミックスにて
Mainを30%
ADAT(3+4)をMAX
サウンド→ADAT(3+4)既定のデバイスに設定
この状態で各アプリではなく、winの全体ボリュームスライダーで音量調節できていました。

書込番号:24251139

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 60Hzさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/22 00:37(1年以上前)

自己解決しました。
Winがbabyfaceを見失った後自動で古いドライバを適用していたようです
最新ドライバの再インストで元に戻りました。
ドライバのダウン・アップグレードが起こりましたが、設定はそのまま引き継いでいたので安心です。

書込番号:24251568

ナイスクチコミ!2


ascii1985さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/08 11:11(1年以上前)

古いドライバは削除しないと・・・。
クリーンインストールなんてのは基本ですよ。>60Hzさん

書込番号:25882737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

クチコミ投稿数:22件

再生するマウスを動かすと音が途切れる

その他
マウスを動かすと音が途切れる

現在ASIOでDAWと繋げて最近起こった現象です。(3日前以前はまったくありませんでした)

動画のようにじっとしていればなんともありませんが、マウスをうごかすと音が途切れます。
なんどもAIFを違うUSBの差込口を変えても同じような現象が続きます。
これはパソコン側に問題あるのか、わかりませんでした。

もしよろしければご教示いただけたら幸いです。

書込番号:24226785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/18 13:30(1年以上前)

マウスのドライバーが何か悪さしているのかな?

レポートレートが速いとか、、、

書込番号:24246086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/07/18 16:57(1年以上前)

>ムアディブさん
う〜んマウスを設定しても同じような現象が起こるのです。
いちおう予備のPCがあるので、それで同じことが起こらないか試します。

書込番号:24246468

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2023/02/07 01:25(1年以上前)

1年半も前のスレッドなのでスレ主さんのお役に立てるか分かりませんが、
私のPC環境ではビデオカードに GeForce GTX 1660Ti を使っていて、
サウンドハウスのレビューを参考にNVIDIAコントロールパネルの設定を変更したら一切発生しなくなりました。

参考にしたのは↓
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268678/
にある次のレビューです。

2020/04/12
11111音が切れる問題について
投稿者名:ttttsk 【東京都】


NVIDIAコントロールパネル → 3D設定の管理 → 電源管理モードを『パフォーマンス最大化を優先』
にしました。

書込番号:25130768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/02/07 20:46(1年以上前)

>alfreadさん
なるほど…思えば、まだドライバーの更新がまだだったような気がします。
これからはこまめに更新しないとですね…。

参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:25131969

ナイスクチコミ!0


extamさん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/26 09:16(1年以上前)

先日購入してつないだところ、同じく、youtubeやメディアプレーヤーなどで再生していると音切れしました。
ドライバを確認するとUSBのエラーが起きています。
そして、私もnVIDIAのGeForce GTX 1650を使っていましたが、下記設定で改善いたしました。

NVIDIAコントロールパネル → 3D設定の管理 → 電源管理モードを『パフォーマンス最大化を優先』

同じ症状に悩む方はぜひお試しください。
こちらの掲示板の情報に感謝です。

書込番号:25236594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング