オーディオインターフェースすべて クチコミ掲示板

オーディオインターフェース のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

クチコミ投稿数:7件

エラーメッセージ

UR22Cにマイク接続してOBS経由でマイクの音声を確認したところ、デスクトップPCでは問題は発生していなかったのですが、ノートPCで音切れが頻繁に発生します。

電源が確保できないところでなので使用したので、ノートPCを使用して色々テストした結果、インターネット未接続時では1分間に3〜4回音が途切れます。インターネット接続時では音切れはほとんど発生していません。
有線LANの環境では全く音切れなし、無線LANの環境では発生頻度が低いです。有線LANの接続状態でもインターネットに未接続状態であれば音切れが頻繁に発生する。
OneDriveなどの停止させれそうなアプリを終了させても問題は解決しません。何かアプリが悪さをしていそうですが判断できません。

Yamaha Steinberg USB Driverで確認(添付画像)すると
「Audio interruption due to USB error is detected. Refer to the troubleshooting in the operation manual.」
のエラーが出ていますので、USBでエラーが出ていることは間違いなさそうです。

ネットで色々探してできる範囲の対策は一通り試しましたが改善はしませんでした。
・Yamaha Steinberg USB Driverのバージョンダウン
・Yamaha Steinberg USB Driverの各種設定変更
・USBの接続ポート変更、HUB経由の接続
・UR22Cの電源供給
・USB-Cケーブルの変更
など

CPUの使用率はデスクトップ、ノートともに10〜20%程度で高負荷はかかっておりません。
インターネットの接続が難しい環境で使用したいのでインターネット未接続時でも安定してほしいのですが、情報をお持ちかたはおられるでしょうか?

以下詳細情報
----------------------------------------------
〇オーディオインターフェース
Steinberg UR22C
Yamaha Steinberg USB Driver
Version 2.1.6
Sample: Rate 44.1kHz
USB Mode: SuperSpeed
Mode: Stable
Buuer Size: 2048 Samples

〇マイク
Audio Technica AT-2020

〇デスクトップPC
HP EliteDesk 800 G3 SFF
CPU:Intel Corei7-7700
RAM:16.0GB
OS:Windows11 Pro 22H2

〇ノートPC
Panasonic Let's Note CF-SV8
CPU:Intel Corei5-8365U
RAM:8.0GB
OS:Windows11 Pro 23H2

書込番号:25526004

ナイスクチコミ!4


返信する
mira_jpさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/29 18:34(1年以上前)

USBオーディオの音切れ問題、ほんと何とかしてほしいですよね。
ノートとかデスクトップでもモバイル系のチップセットで起きやすい気がしますね。

一般的な内容となってしまいますが、以下は既に実施済ですか?
ASIOバッファを増やすのはまあまあ効果あったりしますが。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0011872

書込番号:25526163

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/11/29 19:34(1年以上前)

エラー番号をメーカーに送ってみてもらった方が早くないですか?

書込番号:25526244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/11/29 21:36(1年以上前)


>MA★RSさん
メーカのサポートにも問い合わせていますが、ネットで色々探してみたところ音切れに関する明確な回答がサポートからもらえてなさそうですね。


>mira_jpさん
Yamaha Steinberg USB Driver と何かの相性だと思いますが、アプリレベルで悪さをしているのが見つかれば対策できそうなのですが、チップセットレベルだと手がつけれませんね。

当初はインターネット接続時でも、音切れの発生頻度がそこそこあったのですが、ASIOバッファや色々な調整をやってインターネット接続時での音切れはしなくなったのですが、インターネット未接続の状態になると1分間に数回音切れを起こして使い物にならなくなってしまいます。
最悪、スマフォのテザリングでインタネット接続して対応することはできそうですが、あまりやりたくないですね。

書込番号:25526417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/11/30 16:46(1年以上前)

追加情報ですが、ノートPCでインターネット接続時であっても音切れは発生しました。
15時間ぐらい放置して動作確認してみたところ20回ぐらい音切れが発生していました。
15時間は放置状態でPCの操作は全く行っていない状態でしたが、音切れするタイミングは不定期で2〜3時間音切れしないところもあれば1時間で数回音切れしているところもありました。インターネット未接続時に比べると圧倒的に発生頻度が下がります。
デスクトップPCでもインターネット接続で8時間、インターネット未接続で2時間程度テストしてみたところ音切れは1回も発生していませんでした。
音切れはYamaha Steinberg USB Driverの[ErrorInfo]のログで確認しています。

書込番号:25527294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/02 10:22(1年以上前)

色々テストした結果音切れが発生する要因が判明しました。
なぜノートPCで発生しているのかはわかりませんが、Windows セキュリティが影響しているようです。

音切れが発生したタイミングでイベントビューアの確認したところ、ほぼ確実にセキュリティーに「成功の監査」のログが残っています。
Windowsセキュリティーの設定を開いたタイミングでも必ず音切れが発生しました。

そこで、Windowsセキュリティーの「リアルタイム保護」と「クラウド提供の保護」をオフにしてみましたが、音切れは改善されずイベントビューアのセキュリティーログを見ても、ログは新たに表示されていました。Windowsセキュリティーの機能が停止されていないようです。

UR22Cを使用するときだけ一時的にWindowsセキュリティーを停止させていのですが、なかなかうまくいかないです。

書込番号:25529403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽にノイズが乗っかる

2023/11/30 09:40(1年以上前)


オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2

クチコミ投稿数:146件

先日MOTU M2を購入しました。
MacBookAir M2にてApple純正のUSB変換プラグ使って接続してDTMや音楽鑑賞しています。
ときどき鍵盤を叩いたプラグインシンセ鳴らしたらしていたらノイズが乗って3分から5分位直りません。
なにで設定から一度出力と入力を切り替えてやります。
そしたら元通りノイズが消えてます。
オヤイデの TYPEーC USB to USB買ってみようかそれで直るならと思っています。
メーカーに問い合わせした所故障の可能性があると言うのですがオーディオインターフェースが無い生活は音楽が作れないので嫌やなぁって思ってます。
何か原因のアドバイスや改善方法など教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ノイズは1日6時間くらい使っていたら1回か2回でるくらいです。
もちろんヘッドフォンから聴いても同じです。

書込番号:25526901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Linuxで使えますか?

2023/07/18 08:20(1年以上前)


オーディオインターフェース > ZOOM > UAC-232

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

Ubuntu Studio 22.04 LTSで使えるかどうか教えてください。

書込番号:25349170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/18 09:40(1年以上前)

メーカーサイトを見る限り使えませんが裏技は知りません。
https://zoomcorp.com/ja/jp/audio-interface/audio-interfaces/uac-232/UAC232-support/

書込番号:25349239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/19 15:49(1年以上前)

https://zoomcorp.com/ja/jp/audio-interface/audio-interfaces/uac-232/

に USB Audio Class 2.0 と書いてあるので Linux の標準のドライバで動くはずです。

書込番号:25429182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

2023/10/23 23:46(1年以上前)

>のぶ次郎さん

ありがとうございます!

書込番号:25475846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SPDIFからの出力について

2023/02/22 23:22(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > Babyface Pro FS

クチコミ投稿数:1件

SPDIF出力端子に光端子ありトランスミッターをつないで、ワイヤレスヘッドホンで聞いている方はいらっしゃいますか?

書込番号:25154588

ナイスクチコミ!0


返信する
かぷ1さん
クチコミ投稿数:2件 Babyface Pro FSのオーナーBabyface Pro FSの満足度4

2023/02/27 22:18(1年以上前)

こんにちは。ワイヤレスヘッドホンではありませんが、bluetoothスピーカーで聴いています。

書込番号:25161893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 00:15(1年以上前)

全く内容関係なくてすみません。
SYSTEMAudioengineのA2+のレビューで指摘されている同サイズの某高級スタジオモニターというのはどの機種のことですかね?
小型スピーカーを探していて、いいサイズ感そうだったので気になりました。

書込番号:25469438

ナイスクチコミ!0


かぷ1さん
クチコミ投稿数:2件 Babyface Pro FSのオーナーBabyface Pro FSの満足度4

2023/10/20 07:57(1年以上前)

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
Babyface Pro FSで使える小型モニターと考えればスレチにならないと思いますので、
その範囲でお答えします。あくまで個人的な経験の範囲であることを御了承ください。

私は今年、Genelec 6010Aをペア4万円で入手しました。ただ、ごく最近では高値で出品している方が多いです。
ヤフオク、メルカリで出品が多いですが、その他のサイトも含めて、粘り強く待つ必要があります。
サイズは A2+ とほぼ同じくらいです。予算が許す方は Genelec 8010A (新品でペア 9 万くらい) という手もあります。

3インチモニタースピーカーでも他メーカーはややサイズが大きくなります。
yamahaの MSP3Aも音質はかなりいいですが、A2+よりひとまわり大きいです。(新品でペア 3万3千)

さらに安いものでは Presonus Eris 3.5 または 3.5BT がおすすめです (新品でペア 2万円前後)

書込番号:25470991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応PCについて。

2023/10/04 17:21(1年以上前)


オーディオインターフェース > ローランド > Rubix24

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。初めて書き込みします。
ところでこちらの機種はMac Studio (2022)/M1 Maxに対応していますか? また、ステレオプラグからの入力はできますでしょうか?

書込番号:25449155

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2023/10/05 04:29(1年以上前)

>また、ステレオプラグからの入力はできますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071771NVQ/
3.5mmステレオミニプラグであれば、このようなアダプタを使えば
入力できます。

書込番号:25449755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/05 07:57(1年以上前)

>MA★RSさん
早速お教えいただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25449866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/05 19:05(1年以上前)

>Mac Studio (2022)/M1 Maxに対応していますか?

無理でしょ
https://www.roland.com/jp/support/by_product/rubix24/updates_drivers/3a8362ae-b4e3-473d-b325-2e88c689bd6a/

>ステレオプラグからの入力はできますでしょうか?

信号レベルは?

書込番号:25450554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/05 19:22(1年以上前)

>ムアディブさん
共有いただいたURLを拝見したところWinのページだったので、こちらのページで問い合わせてみることにします。

ステレオプラグ入力の件は解決しております。

書込番号:25450581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/06 09:49(1年以上前)

こいつはHi-Zがダメっぽいんだけど大丈夫かしらw

Winのページじゃなくて、ドライバーページかそれなんです。

書込番号:25451186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/06 10:58(1年以上前)

>ムアディブさん
Roland社に確認を取ってみたところ「RubixシリーズはmacOS12 Intel/Appleシリコンともに対応している」とのことでしたので、購入することにしました。

何度もお返事いただきありがとうございました。

書込番号:25451246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/09 03:53(1年以上前)

そうですか、すいません。

USBオーディオに対応してないと書かれていたので専用ドライバーが必要なものと思ってました。

書込番号:25454959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/09 08:12(1年以上前)

>ムアディブさん
ご心配いただきましたが無事に使えてますよ。

書込番号:25455089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかGOOD!

2023/08/27 11:36(1年以上前)


オーディオインターフェース > Universal Audio > Volt 1

クチコミ投稿数:1620件

8/31までのUADプラグインキャンペーンを狙って購入!

機材というよりプラグイン欲しさでしたが、充分よいオーディオインターフェイスであることを実感

楽器音はほのかに温かみのある音色になり、ヘッドフォンアンプとしてはモニター用、音楽用の両方をこなせる幅があります

よい製品だと思います

書込番号:25398615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーディオインターフェース」のクチコミ掲示板に
オーディオインターフェースを新規書き込みオーディオインターフェースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング