プロジェクタスクリーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタスクリーン のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタスクリーン」のクチコミ掲示板に
プロジェクタスクリーンを新規書き込みプロジェクタスクリーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

発送時のサイズ

2013/01/26 18:05(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > オーエス > SMH-100HN [103インチ ホワイトWG]

クチコミ投稿数:635件

この商品は横の長さが240センチもあるのですが発送時は折りたたんで送って来られるのでしょうか?
当方、マンションのため部屋まで持ち込めるか不安です。
また、壁に穴を開けれないのでつっかえ棒を使いたいのですが金具的に可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15673826

ナイスクチコミ!1


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/26 18:15(1年以上前)

スクリーンは「ロール」でしょうから折りたたむのではなく、常識で考えれば長い円柱か、円筒の梱包でしょう。
横の長さ×丸めた直径 でしょうから、搬入に苦労はないかと思いますが。

確実なところを知りたいなら購入前に販売店に問い合わせれば安心できるかと。


 壁に工事が出来ない
こういったオプションも設定されています
http://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/option/st-81.html

書込番号:15673876

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 スクリーンの選び方が分かりません。

2013/01/17 21:39(1年以上前)


プロジェクタスクリーン

クチコミ投稿数:18件

スクリーンの選び方が分からず困っております。

縦6.7mx横4.1m(約17畳)の若干縦長の部屋です。
雨戸は常時閉めており、完全暗室です。
カーテンは黒の遮光1級ですが、
ハイミロンなどの迷光対策は特にしておりません。
壁・天井はシナ合板突板貼り、床はミズメザクラ無垢フローリングです。

元々はオーディオ専用ルームとして設計・施工しています。
ピュアオーディオのスピーカは縦幅方向に設置しております。

この度、ホームシアターとしても使うことになり、
機器を検討しております。

スクリーンは横幅4.1mの間に設置しますので、120インチを考えています。
サウンドスクリーンであれば150インチも可能ですが、金銭的に難しいです。
スクリーンの設置方法は天吊です。プロジェクタも天吊です。

以上の条件で使うのに、最適なスクリーンをご教示下さい。
予算は10万円です。

基本的なことを尋ねて申し訳ありません。
1)素材はビーズ、マット、パールなどありますが、
  完全暗室では、どれを選べばよいでしょうか?

2)サイズは120インチでよろしいでしょうか?
  あとで無理をしても150インチにしとけば・・・、とならないでしょうか?

3)メーカの選択
  シアターハウス、ユンシネ(アバック)、ヤフオク(エリートスクリーン)、
  ナビオあたりはいかがでしょうか?
  電動を10万円以内は無理がありますか?
  安物買いの銭失いになりますでしょうか?

以上、長文を読んでいただきありがとうございました。
皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。



書込番号:15633210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/17 21:53(1年以上前)

こんばんは

スクリーンではありませんが、
壁紙なら150インチも可能です。
380円/m(幅92cm)ですので投影する壁面全面に貼ってしまうのはいかがでしょうか。

※映像品質は不明ですが(^^;

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/img/wall_p/category-g/0000002493.html
http://www.negb.co.jp/product/02/03.html

書込番号:15633280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/01/17 21:56(1年以上前)

新しいフォルダ(9)様、こんばんは。

早速回答下さりありがとうございます。
あいにくプロジェクタで投影する壁面には窓があります。
一面が壁でしたら、新しいフォルダ(9)様の案も一考かと存じます。

書込番号:15633299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/02 16:37(1年以上前)

詳しいわけではないですが、

1)についてはマットでOK。

2)について150インチの方が迫力がありますが、プロジェクターにそれだけの能力のある物を入れられますか?
安い入門機でも投射は可能ですが満足のいく画が映るかどうかはわかりません。
迷光についても完全暗室という事ですので大丈夫そうですが、壁の色や仕上げによって反射光があるかもしれません。

3)電動120インチは買えると思います。
サウンドスクリーンは10万円では無理です。
シアターハウスには無かったですし、ナビオは確かあったと思いますが聞いたところによるとひどいらしいです。
ユンシネは知りません。
eliteにはありますがもう少し高いかと。あと、国産に比べるとそれなりの精度です。

予算10万円は妥当な線だと思います。
キクチやOSなどですともう少し高いかもしれませんが、差はほぼありませんよ。
電動120インチで5万円以下ですと確かに安物買いになるかも知れません。

私は、eliteの135インチ電動サウンドを使っていますが、壊れたら捨てる覚悟です。
2年保証でしたが、個人輸入ですので送料を考えると修理に出す気にはなりません。
国内代理店購入の場合、保証期間内、期間外の修理時にどのような対応になるかという点を確認されたらよろしいかと思います。

私なら、電動120インチのシアターハウスにします。国産で10年保証ですから。

書込番号:15706425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/02/03 00:18(1年以上前)

タカタカボーイ様、書き込み頂き有難うございます。
貴重な情報有難うございます。

ご教示の通り、スクリーンはマットに絞ります。

プロジェクターはVictorのDLA-HD1を購入いたしました。
取扱説明書19ページには投影距離200インチまで言及しておりますが、満足いきますでしょうか?
迷光についても、タカタカボーイ様のお仰る通り、迷光対策は必要と考えております。
壁や床の色は木質系オイルフィニッシュですので3分艶が有り、若干反射します。

サウンドスクリーンは今回は諦めます。画質を犠牲にしてサイズを 求めるのはやめておきます。

Elite Screenはそれなりなんですね。
実際に使っておられる方の声が聞けて有難いです。
コストパフォーマンスは良さそうですが、今回は候補から外します。

電動120インチのシアターハウスを第一候補に致します。

書込番号:15708919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/03 22:01(1年以上前)

能力の無いとはフルハイではないという意味でした。
DLA-HD1ならよろしいんじゃないでしょうか。

私のEliteScreenは、スクリーンの下端にバー(重り)がついているのですが結合が均一ではなく真ん中下部に向かって谷状の縞ができてしまいます。
結合部分のスクリーンの長さがバーよりも長い為、真ん中はしっかり噛んでいますが一番端で余ってしまい噛み合わせが緩んでいます。
代理店購入であれば、無償交換が当たり前の現象だと思います。
あと、トリガー端子がRJ-45(LAN端子)なのでプロジェクターやアンプとの接続が大変です。
この問題がクリアできるならEliteScreenでも大丈夫でしょう。
多少、安いみたいですし。

書込番号:15713516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 19:24(1年以上前)

もう買ったと思うんだけど、一応。

自分もDLA-HD1で最近EliteScreenの110インチに買い替えた。
最近出たSpectrum2ってやつでHome2とほぼ同じ。
値段は200ドルぐらいで、値段的にはかなりお買い得と思う。リモコン別売だけど。
米国在住だから返品覚悟で買ったけど、とりあえず問題無し。
ただ、けっこう梱包とかクオリティコントロールが甘くて
アマゾンとかのレビュー見ると初期故障の返品率は高そうだから個人輸入はやめた方がいいと思う。

150インチは無理かな。Eliteはゲインが1.1だからDLA-HD1だと暗すぎる。
計算したらスクリーンのゲインが1.3ないと120も難しいんで110にした。

スクリーンのサイズと距離の計算はこれが超便利。

http://carltonbale.com/home-theater/home-theater-calculator/

書込番号:16320944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 19:33(1年以上前)

ちなみに、英語が読めない人のために書いとくと、
上のリンクからXLSファイルをダウンロードして、青いところに入力すると、
最適スクリーンサイズと必要な明るさとかわかる。
ちなみにDLA-HD1の700ルーメンで15インチ、スクリーンのゲイン(反射率)1.1を入力すると、
明るさが11.5foot/lambertになるから暗すぎと警告が出る。
映画館の明るさ18foot/lambertあたりが業界基準らしいから
だからこれをターゲットにするとぎりぎり120インチとなるね。
スクリーンのゲインが1.8ないと150は無理。
でも1.8だと画質悪いらしいよ。

書込番号:16320979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 19:37(1年以上前)

連続投稿、失礼。
上の15は150の間違いね。

ちなみに映画館の明るさは完全に真っ暗な状態だから、
少しでも光があるとか壁が白とかだとこの基準よりだいぶ明るくしないと駄目らしいし、実際そう思う。
明かりがある場合、30foot/lambertが最低ラインらしい。

書込番号:16320998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/07/02 19:54(1年以上前)

しまつたさん、書き込みありがとうございます。
実はスクリーンはまだ検討中です。(笑)

スクリーンサイズを計算してくれるサイトを教えて下さりありがとうございます。

参考にいたします。

書込番号:16321086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/07 19:18(1年以上前)

なかなか面白い情報ですね。
買い換えるときの参考にできますね。

書込番号:16341414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エリートスクリーン社製スクリーン

2012/12/23 18:07(1年以上前)


プロジェクタスクリーン

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

いつもお世話になります。もう一つ気になるメーカーが現れました。アメリカのエリートスクリーン社製スクリーンです。電動でも結構値段も手ごろなのですが、お持ちの方、見えましたら、
品質、画質、耐久性、設置等使ってみていかがでしょうか?ちなみに、当方、ヴィマックス2を考えております。

書込番号:15519347

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/29 03:11(1年以上前)

シネテンション2の135インチをもっています。

品質は、アメリカ品質です。
日本製とは比べられません。
スクリーンの投射面が水平になっていません。
また、ウエイトバーの取り付け方が悪く、センターは張っていますがサイドの張りが甘く波打っています。

画質は上記の状態なのでそれなりです。

耐久性はわかりませんが、リモコン操作を頻繁にするとすぐに反応しなくなります。
UP、STOP、DOWNのボタンがあり、上げ下げの後、必ずSTOPを押さないとフリーズします。
復帰方法はわかりません。
トリガー入力ならON、OFF(UP、DOWN)操作しかないので大丈夫そうですが、入力端子がRJ45なのでLANケーブルの中の8本の線の内の2本を使用します。
LANケーブルを自作した事があればわかりますが、滅茶苦茶細いです。
当方のPJやAMPもそうですが、トリガー端子はミニジャックが普通で同軸ケーブルです。
プラスとマイナスだけですからこの2本を繋げばいいのですが、太さがあまりにも違うため大変です。

設置は難しくないですが、電動なので重いです。サイズにもよりますが一人では無理でしょう。

保証が2年あり日本代理店からの購入であれば対処していただけるはずですから、品質に関して上記のような問題は交換してくれるかも知れません。
私は個人輸入しましたから、いろいろ自分で改造するしかありません。

購入金額は日本代理店の半額以下ですが送料がかなりかかりましたので(総額で半額ぐらい)、例え修理費が無料でも往復の送料を考えると修理は出来ません。

固定式などでしたらほぼ問題ないようです。
カーブドスクリーン(リュネット)でシネスコを見てる方が、ここの人でも何人もいらっしゃいますよ。

私はサウンドが欲しかったので一番安いこれにしましたが、通常のマットタイプならこれは買いません。
シアターハウスにしたと思います。

書込番号:15542099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2012/12/30 22:35(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。エリートスクリーンはやめます。

書込番号:15549146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 19:40(1年以上前)

個人輸入でスクリーンはやめた方がいいと思うよ。
初期不良率高い商品だし。

書込番号:16321019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 19:46(1年以上前)

ちなみにエリートスクリーン自体はもしアタリの個体なら値段以上と思う。
この値段でコレが買えるのはありがたいよ。

書込番号:16321056

ナイスクチコミ!2


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2013/07/03 22:07(1年以上前)

「しまった」さん、ご返事ありがとうございます。
エリート社、よくよくみると、中国製なんですよね。だから辞めました。
実は、春にOSのアウトレットの110インチ電動スクリーンを買ったんですよね。
しかもアウトレットのため、定価の半額くらい。
展示落ちと言うやつで、スクリーンマットは新品、しかもWF203の最新マットです。
事情があって、まだ取り付けられないのですが、いい買い物をしたと自負しております。

書込番号:16325905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/07/08 19:40(1年以上前)

スペクトラム2 120インチ Vシワ

スペクトラム2・16:9・120インチ設置後スクリーンを下ろしたら、大きなVシワが出来ました。メーカーによるとこれが普通のようです。(120インチだから?)「裏面をファイバーグラスで補強し、優れた平面性を誇るマックスホワイトFGを使用」は真っ赤なウソです。本社カリフォルニアとありますが、日本法人社長は中国人名かと思われます。別売りオプションのワイヤレスリモコンケースもパキパキのプラスチックで、いかにも中華品質です。リモコン自体も上下スイッチが逆作動など不良品でした。電動モーター音もやかましく、返品後に購入した日本製S社の物とは雲泥の差です。絶対に購入すべきではありません。ちなみにK社(日本法人)販売の特価中国製品も事前確認したところ、同様のVシワが出るようです。気をつけましょう。

書込番号:24229870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ユンシン(アバック)のスクリーン

2012/07/26 23:18(1年以上前)


プロジェクタスクリーン

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

スクリーン(120インチ 16:9 予算が合えば電動)の購入を検討しています。
スクリーンと言えば、キクチやOS が真っ先に浮かぶのですが、色々あたるうち、シアターファクトリー(アバックのスクリーン専門部門)にヒットし、そこで、ユンシンという韓国のメーカーのスクリーンを販売しているのですが、120インチ16:9の電動でも9万でお釣がくると、なかなかお値打ちなのですが、このユンシンというスクリーンメーカー、購入して使ったことのある方、評価はどうでしょうか?アバックは、自分もAV機器購入で何回か利用したことのある、十分、信頼の置けるショップだと思うので、そこが扱う物なので、大丈夫とは思うのですが…?

書込番号:14861139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 15:51(1年以上前)

シアターファクトリーというのはシアターハウスの関連会社で
韓国の会社では無いみたいですよ。

書込番号:14863441

ナイスクチコミ!1


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2012/07/28 01:40(1年以上前)

すみません、「スクリーンファクトリー」の間違いでした。

書込番号:14865609

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2013/03/30 23:22(1年以上前)

ありがとうございました。先日、アウトレット品ながら、OSの110インチ電動スクリーンを購入しました。

書込番号:15958868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタスクリーン

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

今、14畳の専用ルーム(昼間でも真闇可能)で、キクチの100インチ 4:3の3脚式スクリーンでホームシアターしてます(いつもこの書き込み掲示板にはお世話になってます) このスクリーン、
もう10年以上昔ので、当時はとにかく暗いプロジェクターが多く(事実自分のプロジェクター第1号はシャープのXV-S1Z 画質は当時最高画素を誇りましたが、とにかく映像が暗くAV屋さんがビーズを勧めてきた)ゲインが2.8という今では考えられない高ゲインのスクリーンを未だ使っています。この映画部屋を作るとき、真闇にできるので、ゲイン2.8は明らかにオーバースペックということを聞いたことがあり、そろそろ、スクリーンを新調しようかな、と考えています。この部屋を作るとき、16:9の120インチまで、納められるスクリーンボックスまで作ってあり、プロジェクターがソニーのVPL‐VW60 天吊も出来るようにしてあります。スクリーンといえば、キクチやOSを真っ先に思い浮かべるのですが、最近このシアターハウスのスクリーンのHPにヒットし、なかなか評判も良さそうなので気になります。実際に使っている方、キクチやOSに比べ評価はどうですか?

書込番号:14776369

ナイスクチコミ!1


返信する
cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2012/07/08 12:03(1年以上前)

こんにちは。シアターハウスの電動タイプ「シアターキューブ」100インチワイドを使用しています。
やはり10年以上前の製品で、キクチのホワイトマット100インチ4:3からの買い替えです。

http://example.theaterhouse.jp/?p=459

2年半ほど使用していますが、ストレスを感じる部分は見当たりません。満足しています。
巻シワ、たるみシワ、昇降動作、動作音どれも問題無く使用しています。

すみませんが、キクチやOSとの比較という意味ではお役に立てません。

電動タイプを希望したとき、価格面からそれらメーカーに選択肢がなかったからです。
なのであえて比較する必要がありません。と言うか、しないことにしています(笑)。

電動タイプは楽でいいですよ。
POTE-KUNさん環境ではケース無しの「ミューズ」も選べますね。価格もさらに下がります。

ただ、通販なので取付は自分でする必要があります。
100インチだと長いので一人での取付は厳しいです。

書込番号:14779745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/08 18:26(1年以上前)

シアターハウスのスクリーンで映像が破綻したとかの話を聞いたことがありませんし、
スチュワート製等の特別高価なスクリーンであれば違いがわかるのかも知れませんが、
キクチやOSの普及価格帯のスクリーンなら大した差はないと思います。
メーカーに関わらず初期不良やはずれに当たることはあるでしょうし、スクリーンを2面並べて比べることもないでしょうから。

書込番号:14781006

ナイスクチコミ!3


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2012/07/24 23:27(1年以上前)

もう一つ、気になるメーカーが現れました。ユンシン(事実上アバック)のスクリーンです。
スクリーンファクトリーと言うのにヒットし、ユンシンという韓国のメーカーらしいのですが、
アバックのスクリーンに特化した会社で、電動120インチ(16:9)で、9万でお釣りがくる!
大丈夫かな?と思うのですが、いかがでしょう?
アバックは中古で何度かお世話になっているので、十分信頼できるショップと思っているのですが…。

書込番号:14852730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 23:40(1年以上前)

先日アバックの商談会に行ってきました。
各メーカーのアンプ聞き比べコーナーでは、BDプレーヤー、スピーカー、プロジェクター、スクリーンを固定して、50分ごとにアンプだけをつなぎ変える、といったものでした。

このブースでは、プロジェクターはビクターX70、スクリーンはユンシネ(と読むそうです)でした。アバックの説明によると、ゲインは1.0だそうです。

自分の感想としては、確かに明るくてクッキリしていましたが、黒の諧調が出ていなくて黒潰れしていたように思います。これはプロジェクター側の調整で何とか妥協できるのかもしれません。

ただし、このブースはプロジェクターのためのものではないので、迷光対策やプロジェクターの設定が十分でなかった様子なので、話半分くらいに聞いてください。

なお、自分はシアターハウスのミューズグレーマットと三菱HC5000を使っています。

書込番号:14861253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

このスクリーンを壁に取り付けるには

2012/03/04 21:37(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > オーエス > MT-100HN [100インチ ホワイトWG107]

クチコミ投稿数:2件

このスクリーンを注文したのですが、
どのように取り付けたら良いでしょうか?

ひとりで可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:14241204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/04 21:55(1年以上前)

普通は注文する前に考えておくことだけど。
円環が付いているから重量に耐えられるフックを壁面に取り付けるか、鴨居から紐をぶらさげておく。

書込番号:14241319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/03/04 21:56(1年以上前)

メーカーのHP見ましたか?

下記の説明がありました。
設置方法は、本体付属の手環を(絵画等を吊り下げる)壁面フック(※別途お求めください)に掛けるだけです。

私なら洋灯吊と呼ばれている金具を天井と壁の角に木が出ている所につけます。
小さな物では強度的に心配なので、25ミリくらいを使いたいですね。
DIYセンターとか東急ハンズとか金物店で手に入ります。
http://jitukawa.net/hiton.html

壁面は石膏ボードやコンクリートで難しいと思います、借家では穴あけ禁止もあるのでそのときは、オプションのポールを使う事になりそうです。
子供部屋に使うようなメッシュのパーテーションなんかは、天井までポールが届いて突っ張りますから流用できそうです。

書込番号:14241325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ホームシアター・オーディオ・PC 

2012/03/04 21:59(1年以上前)

心ここにありきさん

私もこのスクリーンを所有し、
ニトリのスクリーンから最近取り替えたばかりなので
説明させていただきます。

スクリーンの設置スペースの確保やどのように掛けるかが
重要になるので、そちらからまずは検討されてはいかがでしょうか?

また、一人で設置は可能です。

参考までに私が設置した際の手順を紹介しておきますので、
よろしければどうぞご覧ください。
http://tunaminikatu.web.fc2.com/sub35.html

書込番号:14241336

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタスクリーン」のクチコミ掲示板に
プロジェクタスクリーンを新規書き込みプロジェクタスクリーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング