
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年4月15日 16:05 |
![]() |
17 | 6 | 2011年11月9日 19:19 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月20日 11:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年7月15日 13:33 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年5月30日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月2日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタスクリーン > オーエス > MT-100HN [100インチ ホワイトWG107]
上部の吊り下げ金具に引っ掛けて吊り下げるのではなく、棒の左右の端を引っ掛けて吊り下げたいのですが、中止あたりはたゆんでしまいますでしょうか?
本品は軽量ですので、棒の強度次第ではたゆみもあまり出ないのではと期待していますが、現物を見る機会がないため不安です。
もちろん設置は自己責任で行いますので参考情報頂けますとうれしいです。
書込番号:13885243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的には間違いなく「中心」あたりは 多少「たわむ」でしょうね。
ただその程度、使用に耐えるかどうかはやって見なればわかりません。
使用に耐えるかどうかの判断は人によっても違うでしょう。
書込番号:13895651
0点

コメントありがとうございます。
「たわむ」でしたね、失礼しましたー(汗)
物理的にはそりゃたわみますよね。
現物が確かめられれば程度も想像できるのですが、悩ましです。
書込番号:13896213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、スクリーンの売れ筋を見ていて投稿を見つけました。
以前勤めていた会社でこのスクリーンを使っていましたが、たわみは無かったです。
(生地が汚れていたので、結構長い間使っているのかな?という感じでした)
キャップが取れていたので上下の棒の中が見えたのですが、上下の棒はパイプ状になっていて、薄いスチールでした。
たわんだとしても、見た目には判らない程度(気持ち程度)たわみ箇所を
「への字」に曲げてあげればいいのかな、、と思ったりしました。
すみません、変な返信になってしまいました。
いずれにしても、たわみは無かった、ということで・・・。
書込番号:13923399
1点

当方もこのスクリーンを使っていますが、たわみはないですよ。
今まで買ってきたヤフオクの激安スクリーンには素人目にもたわみやシワが有りましたが
これは全くそんなものはなく映りも別格で安物ながら流石に大手専門メーカーの品だと感心しました。
素人意見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:13998995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様返信ありがとうございました。
書き込み遅れましたが、皆様の意見を参考に本品を購入しました。
私が確認する限りたわみは無く、快適に利用しております。
書込番号:14440150
0点



プロジェクター初心者です。
こちらの掲示板で、ニトリのロールスクリーンをスクリーンがわりに使っている先輩方がいらっしゃると知り、さっそく購入してみました。
しかし、実物を見て少々疑問が…。
通常使用する表面はベージュ色で細かな凹凸があります。反対に裏側は真っ白。
いったい、どちら側を使えばよろしいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

wakuwakuwakuwakuさん
こんばんは!
私は、裏を使ってます。
私のスクリーンカーテンの表はグレーなので、黒が締まるかと期待しましたが.....
取り敢えず、裏で使ってます....。
専用スクリーン購入の予算が確保できるまで.....と思ってましたが、意外と良いので使い続けてます......。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13544892/#13552198
(*^v^*)
書込番号:13734984
4点

さっそくの返信ありがとうございます。
やっぱり裏面ですか。
ちなみに、ニトリで購入する前にカインズホームも覗いてきましたが、ニトリのロールスクリーンに瓜二つの商品がありました。
おまけに値段も同じく、180X180サイズで3990円でした。
書込番号:13735032
4点

私ならニトリの裏面選ぶなら、ヤフオクで中古品探しますね。
80インチぐらいなら、ニトリと大差ない値段で散見できます。
因みに、もともとニトリの裏面を使うのは、偏光式3Dにはシルバースクリーンという特殊なスクリーンが必要だったのですが、それに近い特性を持っていたためです。
ですが、数年前に仕様が変わりシルバースクリーン代わりには使えなくなりました。
書込番号:13740463
2点

ああ、そういうことだったのですか。
いやあ、はやまったですかね(汗)
実はプロジェクターのほうも、掲示板を参考に財布と相談しながら適当に選んでしまいました。
書込番号:13741347
1点

>いやあ、はやまったですかね(汗)
そう落胆することもないと思いますよ。
画質に対する感じ方は個人個人全然違いますので一概には言えませんが、ここに来る常連
の方たちは、画質に拘りのある方ばかりですからプロジェクターとかスクリーンに対する
画質に対する考え方はシビアな人が多いです。
ニトリのスクリーンを、購入済みのようですが自分で見て悪くないと思えば良いと思います。
私もニトリのスクリーンで見ていますが思っていたより映りが良いので満足しています。
私も少し古い物ですが専用スクリーンでホワイトマットとビーズの2種類持っていますが
ビーズは映像も明るくなり発色も良くなり綺麗ですがホワイトマットだと余り差がない
感じです。
まあ専用スクリーンといってもメーカー、価格、種類もピンキリで映りも、それぞれ違うので
専用スクリーンだから映りが良いともいえません。
ニトリスクリーンは費用対効果は高いと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/gold_beetle0801/61400387.html
書込番号:13743567
4点

ご親切なアドバイスありがとうございます。
いろいろ知るにつれ、この世界にどんどんお金をつぎこんでしまいそうな予感がしてます。(怖っ)
今後ともよろしくお願いします。
追伸:スターライトパレード、わたしも好きです。
書込番号:13743907
1点



プロジェクターの購入検討をしています。用途は講習会で使用する主にワード、エクセル、ネットです。動画は使用しません。部屋をあまり暗くしないできれいな映写ができればいいと思っています。具体的な機種を教えていただければありがたいです。おすすめの機種を紹介していただければ助かります!!
0点

できるだけ画面の明るいデータプロジェクタの中から選びます。
部屋のサイズ、暗さ、人数、距離、スクリーンサイズ、予算、使用頻度、必要な解像度、ランニングコストなど、様々な条件があるので、一言でこれだとはいえません。
出入りの業者に相談するか、プロジェクタを扱っている超大型量販店で相談して下さい。東京だと新宿・池袋クラスです。
書込番号:13652230
1点



はじめまして、ホームシアター初心者です。
新築にあたり以下の条件でホームシアターを考えています。
設置場所:リビング(8帖)内寸1辺が約3.45mの正方形
プロジェクタ:三菱「LVP-HC3800」
スクリーン:ナビオの電動スクリーン(天井埋め込み)
テレビの前にスクリーンを下ろすようにするため
上記の場合だと投影距離的に90インチが限界と考えています。
ですが将来的にプロジェクタを買い換えた場合に
機能的に100インチが可能であれば100インチにしたいと考えています。
そこで100インチのスクリーンを購入し90インチの映像を
映そうかと考えているのですが、問題点等はありますでしょうか?
白い部分が余ることにより映像が見えにくかったりしないか等が
気になります。
0点

スクリーン面の周囲に黒い枠があるものをブラックマスクといいますが、
この効果については意見が分かれます。
別にブラックマスクがないと観難くなるという訳ではないのですが、マスクがあると、画面が引き締まり、画質があがって見えるという人(私もその一人で、どちらかというと多数派)もいれば、変わらないという人もいます。
映し出される画面そのものは変わらないので客観的評価(機械による計測結果)には何の差も出ません。
よって主観的評価としてスレ主さんがどう思うかによります。
どこかの店頭かなにかで視聴してみるしかないですね。
書込番号:13227489
0点

ハブハブ1696さんありがとうございます。
黒い部分はブラックマスクというんですね。
ネットでブラックマスクで調べてみると「シアターハウス」さんのサイトに
ちょうど悩んでいたことがズバリありました。
【参考】
http://theaterhouse.co.jp/c_explanation/screen/black_mask.html
確かにハブハブ1696さんのおっしゃるとおり、同じ映像なのに見え方としては
それなりに違いがあるように思いました。
あとは専門店が近くにあるので店頭で確認してみることにします。
書込番号:13228548
0点

人間の感覚はあいまいなものなので、ブラックマスクがあるとコントラストがわかりやすくはっきり見えるようになりやすいです。
厳密に言えば錯覚ですが、私もあった方がいいと思います。
100インチを90インチとして使うなら面倒くさいですが、その都度ブラックマスクを取り付けた方がいいでしょう。
ハイミロンという生地が反射がなく最高です。
書込番号:13254675
0点

タカタカボーイさんありがとうございます。
自分でブラックマスクを作成することも可能なんですね。
なるほど!と思ってしまいました。
「ハイミロン」はじめて聞いた名前でしたが、暗幕等ではよく使用されるものなんですね。
今回はリビング設置で遮光も心配なので部屋全体への使用も含めて検討してみます。
書込番号:13256413
0点



今、現在テレビで5.1チャンネルで楽しんでますが、家の新築を兼ねてホームシアタスクリーンを導入していきたいと思いますが、スクリーンの横にスペースが取れない為に、スクリーンの後ろにスピーカーを置くのは、おかしいですか?音がこもったりしますか?それともたいした影響はありませんか?スクリーンのサイズを小さくして、スピーカーを出すように(スピーカーがスクリーンに隠れないように)した方がいいですか?
個人的な感想でもいいのでよろしくお願いします。
0点

スクリーンによって多少は異なりますが、当然音はこもった感じになります。
サウンドスクリーンと言うのもありますが、実際に試してみないとなんとも言えません。
ある程度の小型のスピーカーをスクリーンの邪魔にならないように設置して、スピーカー
の向きを調整した方が良いと思いますよ。
書込番号:13056717
1点

マグカツさん こんにちは!
すでに、MOS-Bさん から紹介されてますが.....
こういうのがあります!
http://monolith-theater.net/hal/?p=1115
私も、プロジェクタスクリーンには、興味があります。
沢山の情報が集まると良いですね!
書込番号:13056895
1点

51です さんご紹介の、Stewart は大変すばらしいです。
映画館で使用されているものと同じですが、お値段も大変すばらしいです。
国産メーカーでも安いサウンドスクリーンはありますのでいろいろ探してみてください。
私は、アメリカのエリートスクリーンのサウンド使用予定(現在輸入中)です。
よくサウンドスクリーンは映像が悪くなると言われますが、比べればわかるというレベルで、それしか使ってなく、
また、買い替えでなければ気になりませんよ。
そういう点からもStewart 製は最高ですが、軽自動車が買えてしまうような価格ですからね。
あと、スクリーンとはいえ、こちらよりプロジェクターの方で尋ねられたほうが沢山の返信が期待できると思います。
書込番号:13066905
1点

アドバイスありがとうございました、やはり一番安上がりは、スクリーンーのサイズを下げる事かな!、、
また、質問した時よろしくお願いします。
書込番号:13072077
0点



こんにちは。
プロジェクター初心者なのですが質問させて頂きます。
最近プロジェクター KG-PL021Xを購入しまして、100インチのスクリーンも購入したいんですけど、このプロジェクターに合ったアスペクト比ってどれでしょうか?
本当に無知ですいません。詳しい方いたら教えて下さい。後、オススメのスクリーンがあれば教えてください。(4万円くらいで)汗
宜しくお願いします。
0点

このプロジェクターは4:3パネルを使っているので4:3比率の
スクリーンがいいでしょうね。でないとワイドの映像をワイドの
スクリーンにいっぱいに映していて、4:3映像に切り替えると
上下に映像がはみ出てしまいます。実際にはブラックマスクなしの
スクリーンが使いやすいと思います。
その予算だったらシアターハウスのタペストリータイプかチェーンタイプを
お勧めします。
書込番号:12942007
0点

このプロジェクタはLED光源で光量が不足するため、ビーズタイプがいいと思います。
ブラックマスクはついていませんが、下記メーカーを薦めます。
http://1stscreen.jp/mb.html#7
書込番号:12960209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタスクリーン
(最近5年以内の発売・登録)





