プロジェクタスクリーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタスクリーン のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタスクリーン」のクチコミ掲示板に
プロジェクタスクリーンを新規書き込みプロジェクタスクリーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニプロジェクターに最適!

2009/02/23 12:22(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > TAXAN > KG-S120HG [20インチ]

クチコミ投稿数:3件 KG-S120HG [20インチ]のオーナーKG-S120HG [20インチ]の満足度5

08年12月に加賀コンポーネントのLEDプロジェクター「KG-PL105S」と一緒に購入。
折りたたみ方式で、拡げて机の上に立てると20インチの投映ができます。ビジネスバッグにも入るし、4〜6人ぐらいの机の上に置くには丁度良くて、出先のプレゼンで大変重宝しています。
最近は、ポケットプロジェクターにも物欲センサーが働き、OPTOMAの「PK101」も購入。
この20インチスクリーンは、PK101でも相性抜群です。
「ポケットプロジェクターを買ったはいいけど投映する場所が無い!」という人には、うってつけの商品ではないでしょうか。

書込番号:9141966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/03/07 16:33(1年以上前)

自分は105とのセットで付いてきた物なので、
あまり期待はしていなかったのですが、かなり
綺麗に写りますね。
ただ、満員電車では折れたり割れたりするんじゃないか
心配ですけど。

書込番号:9206885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

普通に良いですよ〜!

2008/12/24 22:31(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > TAXAN > KG-S2100 [100インチ]

スレ主 kobegyuさん
クチコミ投稿数:2件 KG-S2100 [100インチ]のオーナーKG-S2100 [100インチ]の満足度5

前の古かったスクリーンは薄汚れていたので思い切って捨てて購入しました。
信頼できる事務機器屋さんからTAXANの製品は事務機器としても
しっかりした作りでとても良いと勧められて
プロジェクタと一緒に購入しました。
良かったですよ。どの辺が良いかというと、
投影した絵が見やすくなった事ですね。
プロジェクタも変えたからまあ、とうぜんですかね?
やっぱり新しい物は何でもよいですよね〜!
とはいえ進めていただいた営業の方に感謝します。
どれを選んでよいか悩まれている方がいたらこちらの商品をお勧めします。

書込番号:8834679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用目的に即していました

2007/01/27 00:37(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > サンワサプライ > PR-SC60 [60インチ]

スレ主 saku1939さん
クチコミ投稿数:30件

リビングでDVDや映画放映の観賞のためにプロジェクターを購入し、投射用にこのスクリーンを選択しました。
設置環境上、手動引き出しの吊り下げ式でなるべく小さいサイズ(特に収納時の長さが短いこと)が望ましく探し当てたのがこの製品でした。
実際の設置、使用をしてみると、実にシンプルな構造で取り付けも簡単にでき、日々活用しています。
強いて言うと詳細説明のなかに収納ケースの長さや釣り下げ用フック間の長さなど、各所のサイズ、寸法をもう少し記載してほしいと思います。

書込番号:5926873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かんたんレポート

2006/08/13 13:28(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > キクチ > GET-100W [100インチ グランヴューホワイト]

スレ主 wantaronさん
クチコミ投稿数:11件 wantaron 

本スクリーンの書き込みがありませんでしたので書き込みます。
通販購入なので購入前現物確認は行っていません 近くに店舗が無く私と同じような方へ参考になればと思います。

OS A1スプリングローラータイプ ピュアマット2からの買い替えです。

@取り付けの難易度
取り付けステイの移動が出来ないのと重量がある為注意が必要
一人で取り付けましたが大変です(重いから)
OSの場合取り付け箇所の移動が可能で軽いから楽でした

A映写画質
シャープZ10000にてDVI接続HD画質を投影しました
ゲインが1.0で可も無く不可も無い画質です
心配していたモワレも無し

Bスクリーンの出来栄え
材質的にはOSの方が質感が良いですが 本モデルの一番の売りであるタブ付で平面度はかなり良いようです。経年経過でどう変わるかが問題ですが・・・

書込番号:5342576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2006/08/24 10:40(1年以上前)

貴重な報告ありがとうござます。
ピュアマット2からグランビューへの買い換えですか、なかなか勇気ある選択ですね。
当然ながらこの価格で電動が買えるというのが最大の魅力ですよね。
それにタブテンション付きで平面性にも優れていますし。
グランビューは見たことがないのですが今まで見た中でスチュワートを除いたらピュアマット2が最も優れているという印象を持っています。
ですから前述のようなメリットがあっても画質面でグランビューには飛べないという感じです。
それ以外にもケースが大きくて重く、また取り付けが大変という点からも躊躇します。
画質を二の次にするのであればナビオやシアターハウスでも良いのかなって気もします。
軽くて設置は容易ですし、安いから買い換える時もそれほど悩みません。
でも画質を二の次にして選ぶのは本末転倒な気もしますし…。
困るほどお金があったら良いんですけどねぇ。

書込番号:5373033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビーズスクリーンの固定観念が覆ります

2006/08/13 10:41(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > キクチ > stylist SS-100HDPG/K [100インチ]

クチコミ投稿数:1件

スタイリスト(黒)でスプリング式、幕面は150PROGアドバンス100インチを使用しております。
PJはSANYO LP-Z3。なぜ150PROGにしたか。皆さんスクリーン購入時は必ず悩む問題「生地」。それはLP-Z3が他のPJに比べ、ランプパワーが小さかったこと。
それと我が家の壁紙は白いので迷光が気になったから。
スクリーンからはね返った光はフローリングや天井をも光らせますので迷光対策としてこれを選んで良かった。
また、ピーズは天井吊PJには向かないといわれますが、(ビーズ特性=投射方向に光が帰る?)全くそんなことは無くランプパワーを落としても結構明るく、また視野角も広く
おまけにPJの音も低く保てています(省エネだ)。
スクリーンの横に立ってもちゃんと画像が見えるくらい視野角も広いです。
価格はマットより少し高めですが実際使ってみてお勧めしたい商品です。AV雑誌等ではホワイトマットが絶賛されていますが、ドラマやスポーツなどの鑑賞、リビングでの使用は150PROGのほうが優れていると思います。結構明るくハッキリした絵を出すので目の弱い方や年配の方にもいいかな。完全遮光できる or ハイパワーランプならマットでもいいと思いますが、リビングで少し明かりをつけての環境で視聴するならこのスクリーンおすすめです。
購入前に気になっていたシワ等も今のところ全くナシ。ケース塗装の質感もよく、丈夫そうな造り。始めの一週間くらいは塩ビというか化学っぽい香りがするけどすぐになくなりました。http://geocities.yahoo.co.jp/gl/amadoithater

書込番号:5342194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:240件

2006/08/24 10:26(1年以上前)

少し前スクリーンの買い換えを検討していた時に店員の勧めもあってこのスクリーンに興味を持ちました。
しかし実際に見ることはできなかったので評価はできませんでした。
しかしカタログなどの説明から推察するとロクエーさんの仰っているように

> ドラマやスポーツなどの鑑賞、リビングでの使用は150PROGのほうが優れている

と私も思いました。
雑誌の評価はほとんどが映画再生を基準にしているのでビーズのようなスクリーンは評価が低くなる傾向があります。
確かに映画を見るのであれば私もマット系のスクリーンのほうが好みなのですが、ハイビジョンのドラマや情報系の番組もよく見るのでどちらも一長一短で難しい選択です。
それにこのスクリーンは映画再生でも十分な能力を持っていると思いますし、ロクエーさんが解説なさっているようにビーズならではのメリットもあります。

結局買い替えしなかったのですが近い将来買い換える時にはまた悩みそうです。

書込番号:5373004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

まさに次世代のスクリーンです

2006/04/05 22:26(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > 大日本印刷 > JETBLACK JBDA#100W [100インチ]

クチコミ投稿数:13件 JETBLACK JBDA#100W [100インチ]のオーナーJETBLACK JBDA#100W [100インチ]の満足度5

GRANDアバック新宿店で先月購入しました。

この製品を購入に至ったのはWBSの紹介ムービーを見たのがきっかけでした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/07/19/toretama/tt.html

この外光吸収フロントスクリーンの電動巻き取り式がこのJBDA#100Wです。
パネルタイプと比較しても遜色なく、外光の吸収性能はほぼ同じように感じました。このスクリーンを真上から見ると光が吸収されていて真っ黒な表面に見えますが、正面からは銀色に見えます。

実際の見栄えなどの写真や動画などをアップしましたので興味のある方はURL先もご覧ください。

見た目はリアプロテレビに近く、プロジェクタースクリーンであるにもかかわらず明るい部屋でも黒が締まって高いコントラストが得られました。
部屋を暗くした場合には、スクリーンの表面で拡散する光がこの吸収素材によって吸収されますので、迷光が非常に少ない状態になります。また、ゲインが高いためとても高輝度な映像になり、暗室ではプラズマテレビ並の黒と輝度に感じました。
部屋を暗くする必要が無いということ自体が新鮮でした。

部屋を暗くしたり、手間にわずらわしさを感じる人や、1ランク上の映像を手に入れたい人にはうってつけのスクリーンだと思います。
シアタースクリーンというよりかは超薄型の100インチテレビを買うような感覚に近いと思います。
ホワイトマットやビーズ・パール系マットとは比較にならないほど雲泥のビジュアルでした。

大満足です!

書込番号:4975298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/04/07 15:43(1年以上前)

以前から興味がありましたが、全く情報がないので一般には市販されないのかと思ってました。いわりんさんのHPを拝見させてもらいましたが、期待通りの画質のようですね。
ちなみに、視野角はどれくらいでしょうか。また差し支えなければ値段はどれ位で購入されたのでしょうか?。
お願いいたします。

書込番号:4979118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 JETBLACK JBDA#100W [100インチ]のオーナーJETBLACK JBDA#100W [100インチ]の満足度5

2006/04/07 21:28(1年以上前)

メーカー定価が598,000円、アバックの追加割引で送料込みで50万6000円でした。

このスクリーンは性能は輝度・コントラスト・黒の締まり全てにおいて性能は画期的に高いですが、唯一欠点を挙げるとするとやはりこの価格です。
表面を触ると非常にデリケートな微細樹脂で出来ており、ローコスト化するのは至難の業ではないかなーと思っています。
ここは今後大日本印刷さんにがんばって貰いたいですよね。

私の主観ですが、この性能でこの価格はまぁまぁ適正ではないかと思っています(安いに越したことはないですが)。
少なくとも通常スクリーンの5倍分以上の性能は十分にあると思います。

視野角についてですが、全く見えなくなるということはないです。
実際に計測したわけではありませんが見た感じ的に輝度が半分になるのは60度くらいかなぁと思っています。
ほぼ真横から見ると薄暗いですが見ることは可能です。

高いコントラストを得るための投影について前提が2つありました。

■1■ スクリーンの真正面から投影する

垂直の真正面から投影しないと最大輝度を得ることが出来ません。
スクリーン表面でプロジェクター光そのものが吸収されてしまうためです。
上記リンクの映像は斜め20度〜25度くらいから見下ろしで投影していますので全体的に輝度が低下しています。
(言い換えると輝度が低下していてあの映像ですので垂直投影すればそれ以上になるといえます)

■2■ スクリーンから遠い距離にある照明は消す

JETBLACK取扱説明書にも記述があるのですが、仕組み上、真正面からの光は高い反射率で反射されます。
そのため、照明からの距離が遠いと外光の入射角が浅くなり外光まで反射されることになります。その結果コントラストが下がります。
私の自宅ではその前提の照明設置を行なっています。
写真にもありましたようにスポットライトを3つスクリーンの真上に、そのすぐ隣に蛍光灯照明があります。
真上のは完全吸収されますので点けたままで全く問題ないのですが、この場合でも前方2mの位置にある蛍光灯はできれば消したほうが良いです。
このときスポットだけにしたら、表面がプラズマテレビを電源OFFにしたときのような黒い表面になっていました。

これとほぼ同じ内容のアドバイスが説明書に記載されています。

来週天井付け工事を行ないますので、そのときに垂直投影できるように設置する予定です。
そのときにもう一度レビュー記事を書いてみたいと思います。

書込番号:4979834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/08 00:48(1年以上前)

いわりんさん ありがとうございます。

>メーカー定価が598,000円、アバックの追加割引で送料込みで50万6000円でした。

何とも言えない値段ですね。そこそこ高いのかなと思ってましたが50万ですか!!。

当方LP-Z2で120インチで見ていますが、遮光するのにカーテンを引いたりロールスクリーンを下げたり手間がかかるので『JETBKACK』に期待していました。今更50インチ前後の液晶やプラズマも嫌なのですが値段を考えると躊躇しますね。

今後いわりんさんのHPを参考にさせて戴きながら考えたいと思います。

書込番号:4980508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 JETBLACK JBDA#100W [100インチ]のオーナーJETBLACK JBDA#100W [100インチ]の満足度5

2006/04/08 01:45(1年以上前)

そのお気持ちよく分かります(苦笑
私も一時は価格のせいでグレイマットにしようかホワイトマットにしようかかなり悩みました。
安ければ迷うことも無かったのですが・・・
結果的に悩み抜いた後JETBLACKに決断しましたが、性能で納得が出来たので後悔は無かったです。

#これで映りが悪かったら部屋で呻きながらのたうちまわっていたかもしれませんが(笑)

書込番号:4980634

ナイスクチコミ!1


joytoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/10 10:15(1年以上前)

凄いスクリーンですね! 値段も凄いですが・・・
でも、100万円以上があたりまえのスチュアート製とか買うなら絶対こっちが良いですね。
100万円単位のプロジェクター以上の映像だと思います。 これからは、プロジェクターとどっちにお金を掛けるか悩んでしまう時代になりますね。 廉価版でリーズナブルに発売される時代が早く来て欲しいモンです。

書込番号:5156004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタスクリーン」のクチコミ掲示板に
プロジェクタスクリーンを新規書き込みプロジェクタスクリーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング