
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年10月1日 21:02 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月10日 11:31 |
![]() |
11 | 1 | 2013年3月2日 08:09 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月26日 18:15 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2021年7月8日 19:40 |
![]() |
6 | 4 | 2012年7月26日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お店の中からスクリーンにプロジェクターにて投射し、外から見ることができるスクリーンが欲しいのですがそのようなスクリーンはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16654663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”リアプロ スクリーン”で検索。
書込番号:16654836
0点



プロジェクタスクリーン > オーエス > SMH-100HN [103インチ ホワイトWG]
初めまして。私は最近、プロジェクターを買い、壁に投射していたのですが、やはりスクリーンも買おうと思い立ち、色々と検討していた結果、このスクリーンにたどり着いたのですが、実際に測ってみたところ、私が今、観ている映像はこのスクリーンよりの微妙に小さいのです。(約、左右各10cmずつ、上下3cmずつほど)
この微妙に足りない部分はスクリーンに映したらどのように映るのでしょうか?
また、余った部分にハイミロン紙などを貼ったほうが良いのでしょうか?それとも、無くても十分なのでしょうか?
ご教授のほう、よろしくお願いいたします。
0点

投影されない(光が当たらない)部分が周囲にできるだけですよ。
書込番号:16455536
1点



プロジェクタスクリーン > オーエス > SMH-100HN [103インチ ホワイトWG]
こちらのスクリーンとビジョンのチェーンタイプ(右)100インチワイド と迷っています。
どちらも安いので良いと思いますがペーパースクリーンはやはり不便になってくるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします。
6点

かけっぱなしにするなら使い勝手の不便は特に感じないでしょうが、
ペーパースクリーンは耐久性に難があります。(特に巻いたり戻したりするとすぐ痛みます。)
ただ、ブラックマスクのために補強材が付きますので平面性を保ちやすく、画質的にはペーパースクリーンPSW-100Fの方が有利かと思います。
書込番号:15836896
5点



プロジェクタスクリーン > オーエス > SMH-100HN [103インチ ホワイトWG]
この商品は横の長さが240センチもあるのですが発送時は折りたたんで送って来られるのでしょうか?
当方、マンションのため部屋まで持ち込めるか不安です。
また、壁に穴を開けれないのでつっかえ棒を使いたいのですが金具的に可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

スクリーンは「ロール」でしょうから折りたたむのではなく、常識で考えれば長い円柱か、円筒の梱包でしょう。
横の長さ×丸めた直径 でしょうから、搬入に苦労はないかと思いますが。
確実なところを知りたいなら購入前に販売店に問い合わせれば安心できるかと。
、
壁に工事が出来ない
こういったオプションも設定されています
http://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/option/st-81.html
書込番号:15673876
1点



いつもお世話になります。もう一つ気になるメーカーが現れました。アメリカのエリートスクリーン社製スクリーンです。電動でも結構値段も手ごろなのですが、お持ちの方、見えましたら、
品質、画質、耐久性、設置等使ってみていかがでしょうか?ちなみに、当方、ヴィマックス2を考えております。
3点

シネテンション2の135インチをもっています。
品質は、アメリカ品質です。
日本製とは比べられません。
スクリーンの投射面が水平になっていません。
また、ウエイトバーの取り付け方が悪く、センターは張っていますがサイドの張りが甘く波打っています。
画質は上記の状態なのでそれなりです。
耐久性はわかりませんが、リモコン操作を頻繁にするとすぐに反応しなくなります。
UP、STOP、DOWNのボタンがあり、上げ下げの後、必ずSTOPを押さないとフリーズします。
復帰方法はわかりません。
トリガー入力ならON、OFF(UP、DOWN)操作しかないので大丈夫そうですが、入力端子がRJ45なのでLANケーブルの中の8本の線の内の2本を使用します。
LANケーブルを自作した事があればわかりますが、滅茶苦茶細いです。
当方のPJやAMPもそうですが、トリガー端子はミニジャックが普通で同軸ケーブルです。
プラスとマイナスだけですからこの2本を繋げばいいのですが、太さがあまりにも違うため大変です。
設置は難しくないですが、電動なので重いです。サイズにもよりますが一人では無理でしょう。
保証が2年あり日本代理店からの購入であれば対処していただけるはずですから、品質に関して上記のような問題は交換してくれるかも知れません。
私は個人輸入しましたから、いろいろ自分で改造するしかありません。
購入金額は日本代理店の半額以下ですが送料がかなりかかりましたので(総額で半額ぐらい)、例え修理費が無料でも往復の送料を考えると修理は出来ません。
固定式などでしたらほぼ問題ないようです。
カーブドスクリーン(リュネット)でシネスコを見てる方が、ここの人でも何人もいらっしゃいますよ。
私はサウンドが欲しかったので一番安いこれにしましたが、通常のマットタイプならこれは買いません。
シアターハウスにしたと思います。
書込番号:15542099
3点

個人輸入でスクリーンはやめた方がいいと思うよ。
初期不良率高い商品だし。
書込番号:16321019
3点

ちなみにエリートスクリーン自体はもしアタリの個体なら値段以上と思う。
この値段でコレが買えるのはありがたいよ。
書込番号:16321056
2点

「しまった」さん、ご返事ありがとうございます。
エリート社、よくよくみると、中国製なんですよね。だから辞めました。
実は、春にOSのアウトレットの110インチ電動スクリーンを買ったんですよね。
しかもアウトレットのため、定価の半額くらい。
展示落ちと言うやつで、スクリーンマットは新品、しかもWF203の最新マットです。
事情があって、まだ取り付けられないのですが、いい買い物をしたと自負しております。
書込番号:16325905
3点

スペクトラム2・16:9・120インチ設置後スクリーンを下ろしたら、大きなVシワが出来ました。メーカーによるとこれが普通のようです。(120インチだから?)「裏面をファイバーグラスで補強し、優れた平面性を誇るマックスホワイトFGを使用」は真っ赤なウソです。本社カリフォルニアとありますが、日本法人社長は中国人名かと思われます。別売りオプションのワイヤレスリモコンケースもパキパキのプラスチックで、いかにも中華品質です。リモコン自体も上下スイッチが逆作動など不良品でした。電動モーター音もやかましく、返品後に購入した日本製S社の物とは雲泥の差です。絶対に購入すべきではありません。ちなみにK社(日本法人)販売の特価中国製品も事前確認したところ、同様のVシワが出るようです。気をつけましょう。
書込番号:24229870
1点



今、14畳の専用ルーム(昼間でも真闇可能)で、キクチの100インチ 4:3の3脚式スクリーンでホームシアターしてます(いつもこの書き込み掲示板にはお世話になってます) このスクリーン、
もう10年以上昔ので、当時はとにかく暗いプロジェクターが多く(事実自分のプロジェクター第1号はシャープのXV-S1Z 画質は当時最高画素を誇りましたが、とにかく映像が暗くAV屋さんがビーズを勧めてきた)ゲインが2.8という今では考えられない高ゲインのスクリーンを未だ使っています。この映画部屋を作るとき、真闇にできるので、ゲイン2.8は明らかにオーバースペックということを聞いたことがあり、そろそろ、スクリーンを新調しようかな、と考えています。この部屋を作るとき、16:9の120インチまで、納められるスクリーンボックスまで作ってあり、プロジェクターがソニーのVPL‐VW60 天吊も出来るようにしてあります。スクリーンといえば、キクチやOSを真っ先に思い浮かべるのですが、最近このシアターハウスのスクリーンのHPにヒットし、なかなか評判も良さそうなので気になります。実際に使っている方、キクチやOSに比べ評価はどうですか?
1点

こんにちは。シアターハウスの電動タイプ「シアターキューブ」100インチワイドを使用しています。
やはり10年以上前の製品で、キクチのホワイトマット100インチ4:3からの買い替えです。
http://example.theaterhouse.jp/?p=459
2年半ほど使用していますが、ストレスを感じる部分は見当たりません。満足しています。
巻シワ、たるみシワ、昇降動作、動作音どれも問題無く使用しています。
すみませんが、キクチやOSとの比較という意味ではお役に立てません。
電動タイプを希望したとき、価格面からそれらメーカーに選択肢がなかったからです。
なのであえて比較する必要がありません。と言うか、しないことにしています(笑)。
電動タイプは楽でいいですよ。
POTE-KUNさん環境ではケース無しの「ミューズ」も選べますね。価格もさらに下がります。
ただ、通販なので取付は自分でする必要があります。
100インチだと長いので一人での取付は厳しいです。
書込番号:14779745
0点

シアターハウスのスクリーンで映像が破綻したとかの話を聞いたことがありませんし、
スチュワート製等の特別高価なスクリーンであれば違いがわかるのかも知れませんが、
キクチやOSの普及価格帯のスクリーンなら大した差はないと思います。
メーカーに関わらず初期不良やはずれに当たることはあるでしょうし、スクリーンを2面並べて比べることもないでしょうから。
書込番号:14781006
3点

もう一つ、気になるメーカーが現れました。ユンシン(事実上アバック)のスクリーンです。
スクリーンファクトリーと言うのにヒットし、ユンシンという韓国のメーカーらしいのですが、
アバックのスクリーンに特化した会社で、電動120インチ(16:9)で、9万でお釣りがくる!
大丈夫かな?と思うのですが、いかがでしょう?
アバックは中古で何度かお世話になっているので、十分信頼できるショップと思っているのですが…。
書込番号:14852730
0点

先日アバックの商談会に行ってきました。
各メーカーのアンプ聞き比べコーナーでは、BDプレーヤー、スピーカー、プロジェクター、スクリーンを固定して、50分ごとにアンプだけをつなぎ変える、といったものでした。
このブースでは、プロジェクターはビクターX70、スクリーンはユンシネ(と読むそうです)でした。アバックの説明によると、ゲインは1.0だそうです。
自分の感想としては、確かに明るくてクッキリしていましたが、黒の諧調が出ていなくて黒潰れしていたように思います。これはプロジェクター側の調整で何とか妥協できるのかもしれません。
ただし、このブースはプロジェクターのためのものではないので、迷光対策やプロジェクターの設定が十分でなかった様子なので、話半分くらいに聞いてください。
なお、自分はシアターハウスのミューズグレーマットと三菱HC5000を使っています。
書込番号:14861253
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタスクリーン
(最近5年以内の発売・登録)





