プロジェクタスクリーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタスクリーン のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタスクリーン」のクチコミ掲示板に
プロジェクタスクリーンを新規書き込みプロジェクタスクリーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンの選択について

2007/01/09 11:19(1年以上前)


プロジェクタスクリーン

スレ主 tony romoさん
クチコミ投稿数:2件

TH-AE900を購入しました。KIKUCHIのSBV-60 HDPROGというスクリーンがついていたのですが、部屋が30畳あるので、大きさに不満があります。90型くらいのものを買いたいのですが、大きさ以外に違いが分かりません。他の方のクチコミを読んでもチンプンカンプンです。夜映画を観るだけで、カーテン越しに月明かりが薄っすら入る程度です。(現在はぶらさがり健康器にかけているので、90型も、そうする予定です)パナソニックのカタログでは、TY-SRW90CTを推奨していますが、資金に余裕が無いので、どなたか選択方法を御享受ください。初歩的質問ですみません。

書込番号:5860930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/09 12:38(1年以上前)

安価な製品ということなら、タペストリータイプになるでしょうね。
ただ頻繁に巻き上げる必要があるなら、電動までいかなくても、スプリング巻き上げ式を選んでおきたいです。

スクリーンの生地にも種類があります、ビーズやパールやマット等があります。それぞれ特徴がありますが、値段で選ぶならマットでよいでしょう。

書込番号:5861127

ナイスクチコミ!0


スレ主 tony romoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/09 19:00(1年以上前)

タペストリタイプ、スプリング巻上げ式、生地はマット、だいぶ絞り込む事ができました。アドバイスありがとうございます。

書込番号:5862201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビオのスクリーンでモアレ・・・

2006/10/15 02:37(1年以上前)


プロジェクタスクリーン

クチコミ投稿数:6件

カカクコムに無い製品のレビューはしないほうがいいんでしょうか・・・。とにかくレポートします。

ナビオのスクリーン(グレーマット、80インチ)を購入しました。
EPSON TW200Hの映像を投影していますが、モアレがかなりはっきりでます。(このプロジェクタの高さ方向のドット数は720です。)

スクリーンの投影可能領域の高さは99cmありますが、部屋の都合でその90%程度のサイズに投影しています。このサイズで100ドットあたり20本ぐらいの横縞がはっきり見えます。さらに小さく投影すると、縞の間隔が広がり、縞も見えにくくなりますが、やはりできるだけ大きく投影したいのです。

というわけで、スクリーン購入時にはモアレに気をつけてください。(家で使っているのと同じ解像度の映像を、同じサイズに投影すれば確認できると思います。)

なお、プロジェクターは1年程度使用していて、多少フォーカス(?)がずれてきています。たとえば、真っ黒い画面に白一点のみの映像を表示すると、RGBの点が1点にあつまらず1ドットの半分〜1ドット分程度はなれて表示される、という状況です。

モアレも、上記のプロジェクターの問題をなんとかすると、多少改善されるかもしれません。

書込番号:5538464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

JETBLACKその後

2006/09/25 20:58(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > 大日本印刷 > JETBLACK JBDA#100W [100インチ]

クチコミ投稿数:8件 JETBLACK JBDA#100W [100インチ]のオーナーJETBLACK JBDA#100W [100インチ]の満足度3

明るい部屋でテレビ代わりに使おうという目論見で購入したJETBLACKでしたが、なかなか思惑通りにはいかず、フラストレーションが溜まる一方でしたので思い切ってメーカーさんに相談してみました。

それで、現状を見てもらうことにしたんですが、先方の日程調整がつかず、最初の電話から約1ヶ月後に大日本印刷の技術者、大日本商事の担当者、販売店の担当者の3名の方に来ていただきました。

幕面の照度を測ったり、高輝度プロジェクター(CANON SX-60)で投影したりと色々やっていただきましたが、我が家の室内が明るすぎるのか、良い条件を見つけることは出来ませんでした。

私が最初購入したロットはやはりマイナーチェンジ前のもので、交換後の代品はマイナー後のものでした。
マイナーチェンジでゲインをかなり落とし、ホットスポットの発生を抑えているということでした。

初期ロットはゲインが高いので昼間の明るい部屋で使うには良いのでしょうが、あのホットスポットと皺の影響がもろに反映される画面はちょっと堪えられません。それに初期ロットは既に市場には存在しないらしいです。

そんなわけで、メーカーさんも頭を抱えてしまって八方ふさがりになってしまいました。
どうしてもこのスクリーンに50万円の価値を見いだすことは出来ず、私的には嫌気がさしてきました。他の環境で使えば性能を100%引き出すことが出来るかもしれませんが、うちでは無理でした。

結論を書きますと、結局手放しました。
その後、キクチの150PROGアドバンスを購入して使っています。
コントラストはJETBLACKより落ちるものの、格段に明るいので、昼間でも使えないことはないです。ビーズに分類されるようですが、今までのビーズのイメージとは全く違い、ギラギラやホットスポットも一切無く、素直な画質です。
作りも丈夫で高級感があります。これにして良かったです。

最後に大日本印刷の技術担当の方、大日本商事の担当の方、アシベ電機の担当の方、いろいろと手を尽くしていただきありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:5477746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタスクリーン > キクチ > stylist SC-70HDAM/W [70インチ]

スレ主 Sumajinさん
クチコミ投稿数:83件

白壁のリビングルームへの設置を検討しています。
液晶プロジェクタを天吊りの予定です。視聴は夜のみです。映画がメインなので電気もすべて消しますが、カーテンから外光がうっすらと入ります。このような環境では、どうやらグレイマットアドバンスというスクリーンがむいているようで、このスクリーンを候補にしています。

同じような環境の方がいらっしゃいましたら、使用感などを教えていただけないでしょう?

書込番号:5435732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かんたんレポート

2006/08/13 13:28(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > キクチ > GET-100W [100インチ グランヴューホワイト]

スレ主 wantaronさん
クチコミ投稿数:11件 wantaron 

本スクリーンの書き込みがありませんでしたので書き込みます。
通販購入なので購入前現物確認は行っていません 近くに店舗が無く私と同じような方へ参考になればと思います。

OS A1スプリングローラータイプ ピュアマット2からの買い替えです。

@取り付けの難易度
取り付けステイの移動が出来ないのと重量がある為注意が必要
一人で取り付けましたが大変です(重いから)
OSの場合取り付け箇所の移動が可能で軽いから楽でした

A映写画質
シャープZ10000にてDVI接続HD画質を投影しました
ゲインが1.0で可も無く不可も無い画質です
心配していたモワレも無し

Bスクリーンの出来栄え
材質的にはOSの方が質感が良いですが 本モデルの一番の売りであるタブ付で平面度はかなり良いようです。経年経過でどう変わるかが問題ですが・・・

書込番号:5342576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2006/08/24 10:40(1年以上前)

貴重な報告ありがとうござます。
ピュアマット2からグランビューへの買い換えですか、なかなか勇気ある選択ですね。
当然ながらこの価格で電動が買えるというのが最大の魅力ですよね。
それにタブテンション付きで平面性にも優れていますし。
グランビューは見たことがないのですが今まで見た中でスチュワートを除いたらピュアマット2が最も優れているという印象を持っています。
ですから前述のようなメリットがあっても画質面でグランビューには飛べないという感じです。
それ以外にもケースが大きくて重く、また取り付けが大変という点からも躊躇します。
画質を二の次にするのであればナビオやシアターハウスでも良いのかなって気もします。
軽くて設置は容易ですし、安いから買い換える時もそれほど悩みません。
でも画質を二の次にして選ぶのは本末転倒な気もしますし…。
困るほどお金があったら良いんですけどねぇ。

書込番号:5373033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビーズスクリーンの固定観念が覆ります

2006/08/13 10:41(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > キクチ > stylist SS-100HDPG/K [100インチ]

クチコミ投稿数:1件

スタイリスト(黒)でスプリング式、幕面は150PROGアドバンス100インチを使用しております。
PJはSANYO LP-Z3。なぜ150PROGにしたか。皆さんスクリーン購入時は必ず悩む問題「生地」。それはLP-Z3が他のPJに比べ、ランプパワーが小さかったこと。
それと我が家の壁紙は白いので迷光が気になったから。
スクリーンからはね返った光はフローリングや天井をも光らせますので迷光対策としてこれを選んで良かった。
また、ピーズは天井吊PJには向かないといわれますが、(ビーズ特性=投射方向に光が帰る?)全くそんなことは無くランプパワーを落としても結構明るく、また視野角も広く
おまけにPJの音も低く保てています(省エネだ)。
スクリーンの横に立ってもちゃんと画像が見えるくらい視野角も広いです。
価格はマットより少し高めですが実際使ってみてお勧めしたい商品です。AV雑誌等ではホワイトマットが絶賛されていますが、ドラマやスポーツなどの鑑賞、リビングでの使用は150PROGのほうが優れていると思います。結構明るくハッキリした絵を出すので目の弱い方や年配の方にもいいかな。完全遮光できる or ハイパワーランプならマットでもいいと思いますが、リビングで少し明かりをつけての環境で視聴するならこのスクリーンおすすめです。
購入前に気になっていたシワ等も今のところ全くナシ。ケース塗装の質感もよく、丈夫そうな造り。始めの一週間くらいは塩ビというか化学っぽい香りがするけどすぐになくなりました。http://geocities.yahoo.co.jp/gl/amadoithater

書込番号:5342194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:240件

2006/08/24 10:26(1年以上前)

少し前スクリーンの買い換えを検討していた時に店員の勧めもあってこのスクリーンに興味を持ちました。
しかし実際に見ることはできなかったので評価はできませんでした。
しかしカタログなどの説明から推察するとロクエーさんの仰っているように

> ドラマやスポーツなどの鑑賞、リビングでの使用は150PROGのほうが優れている

と私も思いました。
雑誌の評価はほとんどが映画再生を基準にしているのでビーズのようなスクリーンは評価が低くなる傾向があります。
確かに映画を見るのであれば私もマット系のスクリーンのほうが好みなのですが、ハイビジョンのドラマや情報系の番組もよく見るのでどちらも一長一短で難しい選択です。
それにこのスクリーンは映画再生でも十分な能力を持っていると思いますし、ロクエーさんが解説なさっているようにビーズならではのメリットもあります。

結局買い替えしなかったのですが近い将来買い換える時にはまた悩みそうです。

書込番号:5373004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタスクリーン」のクチコミ掲示板に
プロジェクタスクリーンを新規書き込みプロジェクタスクリーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング