プロジェクタスクリーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタスクリーン のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタスクリーン」のクチコミ掲示板に
プロジェクタスクリーンを新規書き込みプロジェクタスクリーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 スクリーンの選び方が分かりません。

2013/01/17 21:39(1年以上前)


プロジェクタスクリーン

クチコミ投稿数:18件

スクリーンの選び方が分からず困っております。

縦6.7mx横4.1m(約17畳)の若干縦長の部屋です。
雨戸は常時閉めており、完全暗室です。
カーテンは黒の遮光1級ですが、
ハイミロンなどの迷光対策は特にしておりません。
壁・天井はシナ合板突板貼り、床はミズメザクラ無垢フローリングです。

元々はオーディオ専用ルームとして設計・施工しています。
ピュアオーディオのスピーカは縦幅方向に設置しております。

この度、ホームシアターとしても使うことになり、
機器を検討しております。

スクリーンは横幅4.1mの間に設置しますので、120インチを考えています。
サウンドスクリーンであれば150インチも可能ですが、金銭的に難しいです。
スクリーンの設置方法は天吊です。プロジェクタも天吊です。

以上の条件で使うのに、最適なスクリーンをご教示下さい。
予算は10万円です。

基本的なことを尋ねて申し訳ありません。
1)素材はビーズ、マット、パールなどありますが、
  完全暗室では、どれを選べばよいでしょうか?

2)サイズは120インチでよろしいでしょうか?
  あとで無理をしても150インチにしとけば・・・、とならないでしょうか?

3)メーカの選択
  シアターハウス、ユンシネ(アバック)、ヤフオク(エリートスクリーン)、
  ナビオあたりはいかがでしょうか?
  電動を10万円以内は無理がありますか?
  安物買いの銭失いになりますでしょうか?

以上、長文を読んでいただきありがとうございました。
皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。



書込番号:15633210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/17 21:53(1年以上前)

こんばんは

スクリーンではありませんが、
壁紙なら150インチも可能です。
380円/m(幅92cm)ですので投影する壁面全面に貼ってしまうのはいかがでしょうか。

※映像品質は不明ですが(^^;

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/img/wall_p/category-g/0000002493.html
http://www.negb.co.jp/product/02/03.html

書込番号:15633280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/01/17 21:56(1年以上前)

新しいフォルダ(9)様、こんばんは。

早速回答下さりありがとうございます。
あいにくプロジェクタで投影する壁面には窓があります。
一面が壁でしたら、新しいフォルダ(9)様の案も一考かと存じます。

書込番号:15633299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/02 16:37(1年以上前)

詳しいわけではないですが、

1)についてはマットでOK。

2)について150インチの方が迫力がありますが、プロジェクターにそれだけの能力のある物を入れられますか?
安い入門機でも投射は可能ですが満足のいく画が映るかどうかはわかりません。
迷光についても完全暗室という事ですので大丈夫そうですが、壁の色や仕上げによって反射光があるかもしれません。

3)電動120インチは買えると思います。
サウンドスクリーンは10万円では無理です。
シアターハウスには無かったですし、ナビオは確かあったと思いますが聞いたところによるとひどいらしいです。
ユンシネは知りません。
eliteにはありますがもう少し高いかと。あと、国産に比べるとそれなりの精度です。

予算10万円は妥当な線だと思います。
キクチやOSなどですともう少し高いかもしれませんが、差はほぼありませんよ。
電動120インチで5万円以下ですと確かに安物買いになるかも知れません。

私は、eliteの135インチ電動サウンドを使っていますが、壊れたら捨てる覚悟です。
2年保証でしたが、個人輸入ですので送料を考えると修理に出す気にはなりません。
国内代理店購入の場合、保証期間内、期間外の修理時にどのような対応になるかという点を確認されたらよろしいかと思います。

私なら、電動120インチのシアターハウスにします。国産で10年保証ですから。

書込番号:15706425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/02/03 00:18(1年以上前)

タカタカボーイ様、書き込み頂き有難うございます。
貴重な情報有難うございます。

ご教示の通り、スクリーンはマットに絞ります。

プロジェクターはVictorのDLA-HD1を購入いたしました。
取扱説明書19ページには投影距離200インチまで言及しておりますが、満足いきますでしょうか?
迷光についても、タカタカボーイ様のお仰る通り、迷光対策は必要と考えております。
壁や床の色は木質系オイルフィニッシュですので3分艶が有り、若干反射します。

サウンドスクリーンは今回は諦めます。画質を犠牲にしてサイズを 求めるのはやめておきます。

Elite Screenはそれなりなんですね。
実際に使っておられる方の声が聞けて有難いです。
コストパフォーマンスは良さそうですが、今回は候補から外します。

電動120インチのシアターハウスを第一候補に致します。

書込番号:15708919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/03 22:01(1年以上前)

能力の無いとはフルハイではないという意味でした。
DLA-HD1ならよろしいんじゃないでしょうか。

私のEliteScreenは、スクリーンの下端にバー(重り)がついているのですが結合が均一ではなく真ん中下部に向かって谷状の縞ができてしまいます。
結合部分のスクリーンの長さがバーよりも長い為、真ん中はしっかり噛んでいますが一番端で余ってしまい噛み合わせが緩んでいます。
代理店購入であれば、無償交換が当たり前の現象だと思います。
あと、トリガー端子がRJ-45(LAN端子)なのでプロジェクターやアンプとの接続が大変です。
この問題がクリアできるならEliteScreenでも大丈夫でしょう。
多少、安いみたいですし。

書込番号:15713516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 19:24(1年以上前)

もう買ったと思うんだけど、一応。

自分もDLA-HD1で最近EliteScreenの110インチに買い替えた。
最近出たSpectrum2ってやつでHome2とほぼ同じ。
値段は200ドルぐらいで、値段的にはかなりお買い得と思う。リモコン別売だけど。
米国在住だから返品覚悟で買ったけど、とりあえず問題無し。
ただ、けっこう梱包とかクオリティコントロールが甘くて
アマゾンとかのレビュー見ると初期故障の返品率は高そうだから個人輸入はやめた方がいいと思う。

150インチは無理かな。Eliteはゲインが1.1だからDLA-HD1だと暗すぎる。
計算したらスクリーンのゲインが1.3ないと120も難しいんで110にした。

スクリーンのサイズと距離の計算はこれが超便利。

http://carltonbale.com/home-theater/home-theater-calculator/

書込番号:16320944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 19:33(1年以上前)

ちなみに、英語が読めない人のために書いとくと、
上のリンクからXLSファイルをダウンロードして、青いところに入力すると、
最適スクリーンサイズと必要な明るさとかわかる。
ちなみにDLA-HD1の700ルーメンで15インチ、スクリーンのゲイン(反射率)1.1を入力すると、
明るさが11.5foot/lambertになるから暗すぎと警告が出る。
映画館の明るさ18foot/lambertあたりが業界基準らしいから
だからこれをターゲットにするとぎりぎり120インチとなるね。
スクリーンのゲインが1.8ないと150は無理。
でも1.8だと画質悪いらしいよ。

書込番号:16320979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 19:37(1年以上前)

連続投稿、失礼。
上の15は150の間違いね。

ちなみに映画館の明るさは完全に真っ暗な状態だから、
少しでも光があるとか壁が白とかだとこの基準よりだいぶ明るくしないと駄目らしいし、実際そう思う。
明かりがある場合、30foot/lambertが最低ラインらしい。

書込番号:16320998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/07/02 19:54(1年以上前)

しまつたさん、書き込みありがとうございます。
実はスクリーンはまだ検討中です。(笑)

スクリーンサイズを計算してくれるサイトを教えて下さりありがとうございます。

参考にいたします。

書込番号:16321086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/07 19:18(1年以上前)

なかなか面白い情報ですね。
買い換えるときの参考にできますね。

書込番号:16341414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

103インチってことは・・・

2013/05/06 16:21(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > オーエス > SMH-100HN [103インチ ホワイトWG]

クチコミ投稿数:32件

みなさんこんにちは。現在、プロジェクターを購入しようかと思っており、スクリーンもどれを購入すればよいのかと決めあぐねております。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、

@このスクリーンは、フルハイビジョン対応ですか?

Aこのスクリーンの生地は、ペーパーですか?マットですか?

B103インチということは、100インチで投影した際に、白い部分が少し余るのでしょうか?

ホームページを見ましたが素人なためよくわからず、初歩的な質問すみません。回答よろしくお願いします。

それと、こちらの商品も検討中です。
http://kakaku.com/item/K0000339009/

http://kakaku.com/item/K0000392355/spec/#tab

http://kakaku.com/item/K0000392356/

よろしくお願いたします。

書込番号:16102149

ナイスクチコミ!2


返信する
HSYさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/06 19:18(1年以上前)

@16:9を投影するのに適したサイズなのでハイビジョンに対応していると言えます。

A素材はポリ塩化ビニルで、マットタイプです。
 詳しくは下記ページの「WG107」の欄を参照して下さい。
 http://jp.os-worldwide.com/notes/osscreen/front/cloth_wg.html

BHD(16:9)だと103型、WXGA(16:10)だと100型をハミ出さずに投影できますが、スクリーンサイズ上どちらにせよ余りは出ます。
 部屋を暗くして使えば余った部分もそれ程気にならなくなりますが、拘るのであればブラックマスク付きのものが良いでしょう。
 SMH-100HMのようにブラックマスクのあるスクリーンだと、白い部分が余らないように投影できるため映像が締まってみえます。


STPシリーズは電動式でスクリーンの質も良い高級品ですので、
掛け図式で入門者向けのSMHシリーズと比較するのは用途や予算からも適切ではないかな〜と思います。

書込番号:16102827

ナイスクチコミ!7


DBPEさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 SMH-100HN [103インチ ホワイトWG]のオーナーSMH-100HN [103インチ ホワイトWG]の満足度4

2013/05/06 20:25(1年以上前)

@フルハイビジョンとは投影する画像の画素数のことですから、スクリーンは対応とか非対応とか関係ないと思いますよ。

サイズの話なら、このスクリーンのアスペクトレシオ(横縦比)は16:9ですので、プロジェクターが16:9か16:10なら問題ないでしょう。
B100インチにこだわらず、103インチで投影すればよいだけではないでしょうか。

書込番号:16103087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/05/06 20:49(1年以上前)

なるほど、家電量販店などに行くと、よくフルハイビジョン対応!的な事が書いてあったので、対応してないものでは見れないのかと…。ありがとうございます!

書込番号:16103193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/05/06 20:52(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございます!
やはり、上下に黒い部分があった方が高級感は出ますよね…。
それと、ピュアマットUexと、サウンドスクリーンの違いはなんなんでしょうか?

書込番号:16103206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HSYさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/06 21:23(1年以上前)

サウンドスクリーンはスクリーンに細かい穴が開いていて、スピーカーをスクリーンの後ろに置いても音がこもらずに聞こえるというものです。
しかし画質面では通常のスクリーンの方が綺麗ですから、スピーカーの設置位置が確保できているならば普通のもののほうが良いと思いますよ。

STP-100HM-MRK2のピュアマットUexは下記ページの「WF203」
http://jp.os-worldwide.com/notes/osscreen/front/cloth_wg.html

STP-100HM-MRK2のサウンドスクリーンは下記ページの「WS102」を使用しています
http://jp.os-worldwide.com/notes/osscreen/front/cloth_ws.html

書込番号:16103355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/05/08 09:33(1年以上前)

なるほど、サウンドを通しやすくするものなのですか!ありがとうございます!
今回の質問を通してこちらを買おうかと思っています。
http://kakaku.com/item/K0000339009/
これを天井から吊り下げるのには、それ用部品が必要でしょうか?必要ならば、オススメを教えていただきたいです!
できれば、安価のほうが嬉しいです…図々しいですがお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:16108675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/08 17:37(1年以上前)

誰かいい加減なこと言ってますね。知らないのか…

>フルハイビジョンとは投影する画像の画素数のことですから、スクリーンは対応とか
>非対応とか関係ないと思いますよ。

お問い合わせの SMH-100HNはフルハイビジョン対応でないので、ある程度の確率で
(絶対ではありませんが)モアレが発生すると思います。安いのでリスクを覚悟で
買うのならいいですが。 モアレが発生したら普通は視聴を我慢できませんね。

書込番号:16109852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/05/08 22:14(1年以上前)

やはり対応してなければならなかったのですか!ありがとうございます!
スキンズゲームさんから回答頂いたあと、色々シアターハウスの手動タイプのものを購入することに内定しております。
しかし、当方普段使わない時は丸めるか、別の場所に掛けておこう(カーテンみたいに)と考えているのですが、それでは痛みやすいですか??

書込番号:16111042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DBPEさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 SMH-100HN [103インチ ホワイトWG]のオーナーSMH-100HN [103インチ ホワイトWG]の満足度4

2013/05/09 00:11(1年以上前)

スキンズゲームさん
あなたのおっしゃるとおりです。
失礼しました。前言撤回します。

ただ幸い私どもの環境ではWG-107とTW6100でモアレは出ておりませんので。

書込番号:16111704

ナイスクチコミ!1


HSYさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/09 01:05(1年以上前)

「シアターハウスの手動タイプ」というのはチェーン式ではなく、掛け軸式のものでしょうか?
掛け軸式のものだとすると、頻繁に巻いたり伸ばしたりするとどうしても巻き皺が出来てしまう事もあると思います。
また100型サイズだと一人で綺麗に丸めるのは少し難しいです。
ですので掛け軸式の場合は掛けっぱなしにしておくか、別の場所に掛けておくのがベターではないしょうか。

掛け軸式を天井から吊り下げる場合だと、このページにあるような方法が安価でしょう。
http://theaterhouse.co.jp/p_tape/exp/setting.html


ちなみにモアレの件ですが、うちではPJはフルHDのXV-Z17000、スクリーンはこのSMH-100HNを使用していますが今まで気にしたこともありませんでした^^;
もしかして私が気付いていないだけなのかな!?と思い、モアレが発生しやすいと言われている画で先程確認してみましたが、幸い我が家の環境ではモアレは確認できませんでした。
スキンズゲームさんの仰られていることも確かかと思いますので、不安があるならば対応を謳っているシアターハウスのものを購入するのが確実でしょう。

書込番号:16111854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/05/09 16:29(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます!
なるほど、モアレが発生しない場合もあるのですか!うちの家庭でモアレが発生しないかどうから、まさに運というところですね…(笑)
また、シアターハウスのものに、ブラックマスクがないことに気づき、購入はやめました。こんどは
http://s.kakaku.com/item/01804010274/
こちらを購入しようかと考えております。
しかし、こちらの商品、発売からだいぶ経っているので、フルハイビジョンに対応しているかが不安です。
こちらの商品は、フルハイビジョン対応でしょうか?
また、発売から大分経過しているからといって、最近発売された映画のブルーレイの映像は綺麗に映らないなんてことはないですよね?
すいません、それとこちらのスクリーンは、3D対応でしょうか??

書込番号:16113456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2013/05/21 21:03(1年以上前)

シアターハウスもブラックマスク付きはありますよ。

3Dはどのスクリーンでも問題ないでしょう。

書込番号:16160191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 このスクリーンはフルハイビジョン対応?

2013/05/09 16:08(1年以上前)


プロジェクタスクリーン > キクチ > WAV-100HDC [100インチ]

クチコミ投稿数:32件

こんにちは。
今回、プロジェクターを購入するにあたって、こちらのスクリーンを購入しようか検討しております。
しかし、こちらの商品、発売からだいぶ経っているので、フルハイビジョンに対応しているかがファンです。
こちらの商品は、フルハイビジョン対応でしょうか?
また、発売から大分経過しているからといって、最近発売された映画のブルーレイの映像は綺麗に映らないなんてことはないですよね?

書込番号:16113418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/10 03:23(1年以上前)

スクリーンにフルハイビジョンなどの概念はありません。
プロジェクタが対応していれば対応します。

書込番号:16115740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 22:08(1年以上前)

何言ってるんですか????知らなさすぎですね。

書込番号:16118463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 22:52(1年以上前)

確かに、プロジェクターが対応していれは、どんなスクリーンでも映ります。
しかし、大まかに言って昔のスクリーンは、プロジェクターの光度が低かったため、高反射の物が多く、現在のHDプロジェクターには、明るい物が多いので、高反射の物はぎらついて見にくいかも知れません。
マット系とビーズ等がありますが、私ならマット系で、表面の凹凸の少ない物を選びます。
しかし、それも見る場所の条件との兼ね合いで、シアタールーム等、完全に遮光して真っ暗になる環境では、グレーマットかなと思いますが、明るい室内で見るなら、高反射も有りだと思います。
さて、ご質問のスクリーンですが、布地をホワイトマット、クレーマット、ビーズから選べる製品となっていますので、視聴環境に合わせて選べば良いと思います。

書込番号:16144680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2013/05/21 19:20(1年以上前)

8年前のスクリーンは、ハイビジョン対応ではなくモアレが見えましたので、最近発売のものに買いなおしました。

ここ5年以内に発売されたものなら大丈夫だとは思います。

書込番号:16159749

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Unisonicのスクリーンを購入しました。

2013/05/19 20:22(1年以上前)


プロジェクタスクリーン

クチコミ投稿数:1413件

格安スクリーンで4K対応ということで購入してみましたが、思ったより
良い映像を見せてくれたので書き込んじゃいます。(^_^

現在、持っているスクリーンはシアターハウスの120インチホワイトマットと
キクチの100インチビーズタイプです、ビーズタイプは眩しく感じることがあり
ホワイトマットはやや暗く感じる事がありどっちもどっちな感じでした
特にビーズタイプは掛軸タイプなためか、最近スクリーンのたわみが気になっていたので
新しいスクリーンが欲しくて探してたところアバックのこの商品を見つけました。
ゲインも1.0と今持っているスクリーンのちょうど中間のゲインなので視聴もしないで
購入しちゃいました(^_^;
配達されての第一印象は作りが案外雑ーだなーと言うのが正直なところです
掛軸タイプを購入しましたが下のウエイトを兼ねているバー部分とスクリーンに
若干のヨレがありました、スクリーンにも少し等間隔に折り目?の様なあとが付いていました
しかし、設置して5日ほどで目立たなくなりました。

ところで、所持しているプロジェクターはEPSONのTW4500でランプ使用時間は1500時間を
オーバーして最近は少しくたびれてきたかな〜と感じていたんですが、このスクリーンに変えたら
色の鮮やかさが良くなりました!(そう感じました
録画してあるコズミックフロントのモンスターブラックホールと言う番組が好きでよく見ますが
CGのブラックホールにガスが吸い込まれるシーンでの効果が実感でき今まで見ていたよりも多く
の色彩を感じる事が出来ました。
プロジェクターの買い替えを考えていましたが、これなら暫くは今のままでも平気です。


書込番号:16152003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

シアターハウスのスクリーンについて

2007/12/30 13:01(1年以上前)


プロジェクタスクリーン

クチコミ投稿数:25件

先日シアターハウスのキューブシリーズの80インチを購入したのですが、巻き上げの時にコン・・コン・・と音がするんです・・・
問い合わせてみたら「バネとか入ってるんで、そんなもんです」との回答・・・
ユーザーの方でそんな異音がした人はいらっしゃいませんか?
そしてその対応はいかがでしたか?

書込番号:7181757

ナイスクチコミ!0


返信する
ボク星さん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/30 22:44(1年以上前)

うちのキクチのスクリーンはコン・コンどころか上げ下げ時に
ゴーッ!というかなり大きな音がします。かなり、というか相当に
大きな音です。でも最近はそんなものかと思ってあまり気にならなく
なりました。気にしすぎではないでしょうか。

書込番号:7183917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/12/31 02:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
静かなモーター使った電動スクリーンなのに残念なんですよ・・・
途中まで静かに上がるのに途中からコン・・・コン・・・って・・・気にしないようにするしかないんですけどね(笑)

書込番号:7184834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/01 15:32(1年以上前)

私もシアターハウスの電動cubeを愛用しています。
異音の件ですがそういえば上げ下げ時に小さな音で時折カキン、コキン…
と音がする場合があります。でも気にならない程度のかなり小さな音ですね。
スクリーンの後ろのテレビがついている時はまったく分かりません。

それよりも肝心の映像の映りは非の打ち所が無く最高だと思います。10年使った
キクチからの買い替えですが買い換えてよかった〜。これはすばらしいCPですね。

ちなみに私はWCB2214GMという品番の製品を購入しました。

書込番号:7190084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/01/01 20:12(1年以上前)

私のは本体を棒で叩いてる様な音で気になります。(笑)

映りは確かに文句無しですね!
10年ぐらい前のOSからの買い換えです。フルハイビジョンにしたらモアレが発生した為に買い換えました。
次は電動って思ってたので手頃な電動でよかったです。

書込番号:7190863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/03 12:53(1年以上前)

私も現物を見ずにシアターハウスを購入しましたが買って大満足しています。
幕面はシアターマットというタイプです。白っぽいリビングルームでも
黒浮きが抑えられてとてもはっきりした映像です。原色の鮮やかさもすばらしいし、
平面性も申し分ないですね。
(以前は大手メーカーのホワイトマットタイプを使用。値段が2倍以上も
するのにシワがとても気になっていました)

こういう優れたメーカーを見つけられるのは何といってもインターネットの
おかげです。全くいい時代になったもんです。

書込番号:7197240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2008/01/05 00:41(1年以上前)

ホンマにインターネットって凄いですよね(笑)
シアターハウスさんはちょっとした問い合わせでも丁寧に対応していただいて好感度の持てる会社なので
安心しました。
スクリーンのサンプルも郵送してもらえるので、サンプルみてから考える事もできるみたいですし
いい店見つけました(笑)

書込番号:7204703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/30 22:09(1年以上前)

キューブシリーズがでてすぐに購入したのですが、コンコンという音はしますね。気にしたことは無いですが
それよりも、スクリーンの両端が丸まってきてしまっていてそれが結構気になります。最初はまあだいたい平面だったのですが、1年くらい使ったころには両端の平面度がかなり悪くなってきて映像がゆがんでしまっています
まあ、端から5cmくらいのはなしなので、安かったしこんなもんかと思っているのですが、キクチとかだったらそんなこと無いんですかね。

書込番号:7318202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/31 00:45(1年以上前)

うちのキクチも左右の両端が少し内側にカールしている
のでどのメーカーでも似た傾向かもしれませんね。でも
ブラックマスクがあるので使用上はあまり気になりません。
以前に両端のブラックマスクはカールの対策の為というのを
聞いた事があります。

書込番号:7319288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/09 20:30(1年以上前)

はじめまして。
シアターハウスのスクリーンを使っている皆様にご相談なのですが、
フルハイビジョン対応スクリーン:ホワイトマットHD・ブラックマスク無し・チェーンタイプ・120インチを購入して9ヶ月くらいですがスクリーン左右の反りが出てきて視聴に耐えられなくなってしまいました。
シアターハウスさんに問い合わせしてみたところ、使っている生地の関係で反る傾向で対策も無いそうです。

皆さんのお使いの物は左右端の反りは大丈夫でしょうか?
何か工夫されていることがあったら教えてください。
他のメーカのはこういう問題はないでしょうか?

現在、120インチスクリーンいっぱいに映すと左右の絵が気持ち悪い状態になってしまうため、100インチくらいに小さく映してます・・・

書込番号:7365733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/10 12:03(1年以上前)

上にも書いていますがうちのキクチも左右の両端が少し内側にカールして
いますがこれに関しては実使用上はあまり気になりませんでした。
カールの度合いは側面から見て4-5cm程度だったと思います。

今までの経験ですがシワとかカールとかは結構個人による許容範囲の差が大きいと
思います。 私から言わせればV字が気になって仕方が無い数年使ったキクチの
スクリーンも 友人から言わせるとシワなんて全く分からないらしいし。
スクリーンの平面性に関しては報告主の感性にかなり左右される気がします。
結論としてあまり気にしないようにすればいいのではないでしょうか(笑)

どうしても平面性にこだわるなら張り込み式のスクリーンにするのがベストだと
思いますよ。

書込番号:7369001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/11 01:20(1年以上前)

他社品でも同じ傾向なんですね。
4-5cm程度のカールでもけっこうその部分の画って歪んで見えませんか?
カールが全体的か端付近かで見え方も変わりそうですが。
特に左右のカールの度合いが変わったりすると・・・
#ちなみに、うちの反り具合はリンクにあります。

スクリーンを使うのは初めてなのでよく分からないですが、1080Pとか綺麗な画を追い込んだりするのに歪みとかって無視できるのかな?なんて思ったりします。
そういう方は最初から張り込み式のスクリーンにするのかな?

なんか、そりを抑制する補強とかできればって思ってますが、巻き上げ出来なくなりそうだし・・・
そうなると、やっぱ張り込み式ですかね。
#ウエイトバーを少し下にひっぱた状態にするとほんの少し反りは軽減しますが、たいした効果は無いです。

これから購入される方は、半年後の反りを想定して投射したいサイズより大きめにしといたほうが無難です。(もしくはブラックマスクとか)
#メーカも反りの情報とか出してくれればいいのにな。

書込番号:7372986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2008/02/15 21:25(1年以上前)

こんばんは
結構反りは仕方ないと思いますよ・・・以前使ってたOSのスクリーンもサイドの反りはありましたよ。
今のシアターキューブはまだ2ヶ月なので今は反ってません(笑)
反りは想定してブラックマスクにしましたよ

書込番号:7395436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/20 22:12(1年以上前)

> 反りは想定してブラックマスクにしましたよ
正解ですね。

確か、ブラックマスクの幅は25mmだったと思うけど、うちのマスク無しは反っている部分は25mmは軽く超えている感じで・・・
以前、シアターハウスさんの掲示板で、ブラックマスクのサイドをもっと広げたいという方がいましたが、もっと広く取れれば理想ですね。

書込番号:7422542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/06/12 22:41(1年以上前)

キクチのスクリーンは高すぎるので、色々調べているうちに
ここにきました。
そこで、非常に気になるのが「コンコン」とう音。
多数の方が言っているので、間違い無く音はするのだと思います。
(個々で感じ方違うにしても)
この音、必ず生じるものなのでしょうか?
また、どれくらいの間しているのでしょうか?
巻き上げてからずっとしている事は無いですよね。
もっと詳しく教えてください。
とても気になります。
画質については、キクチと変わらないくらい良いみたいですし、
わざわざ高いのを買わなくても・・・って気がします。

書込番号:7932401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/06/15 12:54(1年以上前)

100カラットさんこんにちは
音は個体差があるらしく、鳴らない物もあるらしいですよ。
モーターの音が静かなので、バネのきしむ音が気になる感じです。
無音の部屋で巻き上げた時聞こえるぐらいで、音楽聞きながらだと気づかないぐらいの音ですよ。

書込番号:7943141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2008/06/18 14:27(1年以上前)

さんぽん75 さん、ご返答ありがとうございます。
皆さんの書き込みを拝見する限り、映像の品質には特に問題なさそうですね。
(そり、異音はあるみたいですが)
僕もメーカーに問い合わせしたところ、以前はそういった声があったが、今は、
ゼロとはいえないが、ほとんどまく、異音の原因としては、スプリング等が、搬送の際とかに、0.1mmくらいずれることがあり、そのためだということでした。
これくらいの現象なら我慢できるのではないかと思っています。
キクチと比べたら値段の差がありすぎて、高いものをかわなくても・・・という
気持ちになりました。

ボク星さん、ちなみに、キクチの何シリーズでそのような音がでるのですか。
よかったら教えてください。

書込番号:7956669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/20 12:42(1年以上前)

自分もシアターハウスのシアターマットHDのチェーンタイプを使ってますが
左右のカールは2pづつくらいです。
正しい方法かわかりませんが私の対策はスクリーンを下ろした状態で
下のパイプの両端それぞれに輪ゴムを通してスクリーンの下に置いた
ダンベルにつけて無理しない程度に引っ張るようにしてます。
(自分はスクリーンから床までが30pくらいなので輪ゴムを二つ繋げてます。)
あまりにも左右カールが気になる方はよかったら試してみてください。

書込番号:7964704

ナイスクチコミ!2


POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 22:32(1年以上前)

今、スクリーンの買い替えを検討しています。現在使用しているのは、キクチの4:3 100インチ
3脚式 ビーズ(ゲイン2.8!)です。現在14畳の専用にて(昼間でも真闇可能) プロジェクターがソニーのVPL-VW60 です。スクリーンというと、やはり、キクチとかOSを真っ先に思い浮かべるのですが、いろいろHPをあたっていくうち、このシアターハウスにたどり着きました。シアターハウスなら、キクチやOSの手動式の予算で、電動昇降式が買えそうなどですが、今、シアターハウスのスクリーンをお使いの方、クオリティ、耐久性とかに問題はないですか?また、当方スクリーンボックスが幅2995mmあります。これなら、120インチ16:9まで取り付けられそうですが、実際、電動式の場合、幅の余裕と言うのは、どの位あればよいのでしょうか?(たしか、シアターハウスの16:9の120インチ 電動タイプの場合、ケース幅は2700mm位なので、横に150mm位の余裕があるのですが、その程度で大丈夫なのでしょうか?

書込番号:14876965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2013/03/30 01:24(1年以上前)

シアターハウスのミューズ(ケース無し、電動、ブラックマスク有り)の80インチをこれまで8年使ってきました。

スクリーンの下にブラックマスクを25cm追加してあります。

その当時のミューズは左右のブラックマスク幅は5cmですが、そのブラックマスク部分でも左右のカールは全く無いですね。

電動昇降もほとんど毎日使っていますが、異音もなく昇降音も静かで故障無しです。8年たっても昇降スピードも変わっていません。

蛍光灯下で見るとわずかにV字状のたるみが影のように見えますが、投影画像には影響は全くありません。

シアターハウスの電動スクリーンは安価ですが、耐久性、画質とも申し分ありません。

但し、購入してしばらくの間はブラックマスクの塗装のにおいがかなりひどく、空気清浄機が必需品です。(それを強で動かしても完全には消えませんが)

書込番号:15955040

ナイスクチコミ!0


POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 23:20(1年以上前)

ありがとうございました。先日、アウトレット品ながら、OS 電動110インチのスクリーンを購入しました。

書込番号:15958858

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタスクリーン

クチコミ投稿数:49件

左がシーハウ「ホワイトマットHD」、右がOS「ピュアマット2プラス」です。

左がシーハウ「ホワイトマットHD」、右がOS「ピュアマット2プラス」です。

現在のアパートに越してからOSのピュアマットUプラスの80インチ(スプリングローラー式)を使用してました。
数ヶ月前から、スクリーン左隅が少しですが波打ってしまい映画やサッカーを見ていると波打つ映像にテンション下がる状況でした。
そこで、今回は以前から興味があったシアターハウスさんのスクリーンを試してみようと思い、電動のミューズを購入しました。

モーター部分がコンパクトで設置もおもったよりは簡単でした。 
以前はOSのピュアマット120インチ電動を使用してたこともありましたが、ミューズの動作音が静かで驚きました。深夜でも気兼ねなく上げ下げできます。

画質に関してはピュアマットUと重ねて比較しても大きな違いは分かりませんでした。
自分の眼が悪いだけかもしれませんが(TT)。

耐久性についてはこれからですが、現在のところ波打つことなく大満足です。

スクリーンに投射した画像
左がシアターハウス「ホワイトマットHD」で右がOS「ピュアマットUプラス」です。

*プロジェクターは三菱のLVP-HC3800、ソニーのBDレコーダーX90です。 
*BSをザッピングしながら携帯で撮影しました。

書込番号:12219391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/21 10:33(1年以上前)

私もシアターハウスのユーザーですがとても良質なスクリーンですよね。

以前に他社大手メーカーの80インチからシアターハウスの110インチに
買い換えましたがまずモーターの静かさにびっくりしました。映像の
映り具合も文句なしです。フルハイビジョン対応スクリーンのせいか
解像度もすごくいいです。これからも大事に使っていこうと思います。
値段は安いのにとても良心的なメーカーですね。

書込番号:12249169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 18:44(1年以上前)

シアターハウスの電動140インチを検討していますが、耐久性はいかがでしょうか?(特に、巻き取り軸のしなりによるしわの発生が心配です。)

書込番号:16121936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタスクリーン」のクチコミ掲示板に
プロジェクタスクリーンを新規書き込みプロジェクタスクリーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング