USBハブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > USBハブ > なんでも掲示板

USBハブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBハブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBハブなんでも掲示板を新規書き込みUSBハブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブ

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。
ZQE-CBAというType-CでUWQHD160hz出力のディスプレイを使用しています。
このディスプレイのでのType-Cの映像出力を扱えるドッキングステーションは、どういった規格に対応しているものを選べばよいのでしょうか?

おそらく、ディスプレイからは、DP1.4のAlt Modeで信号出力されていると思います。

書込番号:26219280

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/06/24 18:13(2ヶ月以上前)

ZQE-CBAのスペック表を見ると、

>USB-C x 1(電源専用)
https://consumer.huawei.com/jp/monitors/mateview-gt-se/specs/

ZQE-CBAのUSB Type-Cは電源専用で映像入力には対応していないです。

書込番号:26219284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/06/24 18:15(2ヶ月以上前)

単体で135Wの出力が可能な物はないと思います。

書込番号:26219288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/06/24 18:49(2ヶ月以上前)

附属の135Wアダプタを利用する前提であれば、PCのDP対応のTypeC端子からケーブルを直結するだけです。

USBハブの利用はDP非対応のTypeC端子を利用したほうがいいと思います。

書込番号:26219335

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/06/24 18:53(2ヶ月以上前)

確かに

>多機能なUSB Type-Cポートが現れ、高速データ転送、8Kビデオ※7、PD充電が可能です。

とあるので、DisplayPort 1.4相当のAlt Modeでしょう。

下記のドッキングステーションはどうでしょうか。

>エレコム USB-Cハブ ドッキングステーション 14in1 Thunderbolt4対応 PD 60W 3画面出力 HDMIポート Display port LANポート マグネット付スタンド付属 縦置き対応 ブラック DST-W07
https://amzn.asia/d/6OOSeTV

書込番号:26219341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/06/24 19:54(2ヶ月以上前)

直販で5万円台のその製品も60Hz止まりです。

書込番号:26219403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/06/24 20:31(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
type-c入力端子にもthunderbolt4対応を明示するドッキングステーションが有るのですね。さすがelecom。

thunderbolt4のドッキングステーションを買えば、何とかなりそうな気はしていたのですが、高いし確証なしに動けずおりました。
助かりました。

書込番号:26219435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブ

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

皆さん、こんにちは。ZEROBUと申します。

USBハブについて勉強してます。今日からですが^^

商品を見ているとハブ側のポートの性能をアピールしている商品が多いのですが、接続する(私の場合)PC側に
要求する性能を説明が乏しくこんがらがってきています。

私のPCの接続するポートはUSB-Cで充電15Wのサポートまで、映像はサポートしてません。この場合、

@100W充電ポートをアピールするUSBハブ買うのは無駄ですよね?バスパワー式です。
AHDMI出力付きの買うのも無駄ですよね?
BLAN端子がついているハブはPCの上記ポートに繋いで意味が有るのでしょうか?よくわかりません^^
CPC側にはUSB3.2GEN2ポートがいくつか有るのですが、変換コネクタなどでそちらに繋げば何か変わるのでしょうか?
Dハブ側のUSBポートが2.0だとかなりマズイですか?外付けSSDとかじゃなければ、それほど影響ない?

すみません、このあたりの事に無知で馬鹿な質問と思います。
アドバイスいただける方、いらっしゃればよろしくお願いいたします^^



書込番号:26192580

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/05/28 00:32(3ヶ月以上前)

>>商品を見ているとハブ側のポートの性能をアピールしている商品が多いのですが、接続する(私の場合)PC側に
>>要求する性能を説明が乏しくこんがらがってきています。

正確を期するため、ノートPCのメーカー・型番を教えて下さい。

書込番号:26192583

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/28 00:41(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。

デスクトップです。LENOVOのLEGIONシリーズ。
https://kakaku.com/item/K0001455936/?lid=myp_favprd_itemview
多分間違いなくこれです。断定できないのはフリマサイトで買った中古品だからです。

よろしくお願いいたします^^

書込番号:26192588

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/05/28 01:11(3ヶ月以上前)

>>デスクトップです。LENOVOのLEGIONシリーズ。
>>https://kakaku.com/item/K0001455936/?lid=myp_favprd_itemview
>>多分間違いなくこれです。断定できないのはフリマサイトで買った中古品だからです。

ユーザーガイド3から5ページを見ました。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t5_26amr5_ug_ja_202009.pdf

USB-Cポートは、USB 3.2 コネクター Gen 2で

>出力電圧 5 V および出力電流 3 A の USB-C 対応デバイスに充電します。
映像出力に対応していません。
PD給電には対応していません。
データ転能力は5Gbpsです。

>>@100W充電ポートをアピールするUSBハブ買うのは無駄ですよね?バスパワー式です。

セルフパワー方式のUSBハブは無駄です。バスパワーで結構。

>>AHDMI出力付きの買うのも無駄ですよね?

無駄です。

>>BLAN端子がついているハブはPCの上記ポートに繋いで意味が有るのでしょうか?よくわかりません^^

PCの背面にイーサーネット端子があるので、やはり無駄。

>>CPC側にはUSB3.2GEN2ポートがいくつか有るのですが、変換コネクタなどでそちらに繋げば何か変わるのでしょうか?

USB 3.2 Gen 2のデータ転送能力は10Gbpsです。
高速な外付けSSDやカメラの高速規格のSDカードの取り込みが高速化されるでしょう。
変換コネクタについては一部のHDMI変換しか思いつきませんが、これは低速なUSB 3.0でも出来ること。
参考
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/trend/1507989.html

>>Dハブ側のUSBポートが2.0だとかなりマズイですか?外付けSSDとかじゃなければ、それほど影響ない?

キーボードやマウスくらいら十分でしょう。

書込番号:26192602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/28 01:34(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。

全てスッキリしました。
無駄な機能がなるべくないものを選ぼうと思います。

そもそも、
@PCの裏側のUSBポートを使うのが面倒。しゃがむし暗いし。
APCにSDカードリーダーがない。なくてもいいのですが^^

ぐらいの軽い理由でした。
こういう機能があるハブ(ドッキングなんちゃら)を選んだら便利かもよ、という点がもしあれば引き続きお願いします。

書込番号:26192605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/05/28 02:22(3ヶ月以上前)

個人的には、各ポートの電源スイッチが付いたUSBハブが便利です。
PCをシャットダウンしてもUSB給電が停止しない場合、電源が
入りっぱなしなる機器の電源を切れるからです。

現在は、100均のスイッチ付きUSB2.0ハブType-C to Type-A x 4 (200円)と
Type-A to Type-A x 4 (300円)の後者を使用しています。
USB2.0なので、データ転送には向きません。

書込番号:26192615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/05/28 02:26(3ヶ月以上前)

具体的な目的が無ければUSBハブは不要です。カードリーダーも必要な時に挿せばいいだけです。

デスクトップの場合、背面のポートはマザーボード上のものですが、前面のポートはケーブル経由なので信頼性は背面の方が高くなります。ポート数も背面の方が多いのでうまく活用したほうがいいでしょう。

特にGen2対応USBポートを余らせておくのはもったいないと思います。

スマホなどの充電もGaN利用のACアダプタを利用したほうが電気代が安くなります。

書込番号:26192617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/28 02:44(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。

>PCをシャットダウンしてもUSB給電が停止しない

そんな事あるんですね。勉強になります。
私はPCシャットダウンしないんですよね。ダメかな・・・

>現在は、100均のスイッチ付きUSB2.0ハブType-C to Type-A x 4 (200円)と
Type-A to Type-A x 4 (300円)の後者を使用しています

そういうの大好きです。家のそばの100均(セリア)には無くて・・・
かといって交通費かけて100均ってありえないから羨ましいです。

>USB2.0なので、データ転送には向きません。

そこは大丈夫です。時別3.0じゃなきゃダメな生活ではないので。
同じ値段なら3.0がいいです。精神衛生的に^^

書込番号:26192621

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/28 03:04(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。

>具体的な目的が無ければUSBハブは不要です。
ですね。今は結構安価安価なんだなと気づきまして^^


>カードリーダーも必要な時に挿せばいいだけです。
はい^^ご指摘通り不便はないです。

>ポート数も背面の方が多いのでうまく活用したほうがいいでしょう。
なるほど、前面と背面でそういう違いがあるのですね、知りませんでした。

今、机の下にデスクトップパソコンを置いてまして、とにかく背面の付け替えがストレスなんですよ。
まあ、年に数回ですが。机の下に潜り込んでやると暗くて・・・
なので前面(天面)のポート数を増やせればストレスが減ると思ってます。

>Gen2対応USBポートを余らせておくのはもったいないと思います。
確かにご指摘通りですね。
今までどのポートが2.0か3.0か全く気にしてませんでした。勉強します。

残念だったのは私のPCのUSB-TypeCが100W給電にも、映像サポートにも対応してなかった事です。
こういう所にも使い勝手というか、マザボの性能というか差がでるんですね。全く気にしてなかったです・・・






書込番号:26192626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/05/28 03:48(3ヶ月以上前)

それらは13インチ前後のノートPCに搭載される機能で、デスクトップなら無いのが当たり前です。100W給電は一部のモニタに内蔵されたUSBハブが対応しています。
https://jp.ext.hp.com/monitors/business/z_z27u_g3/

PCを横に出すことも検討してみるといいでしょう。

書込番号:26192634

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/28 10:39(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。

>デスクトップなら無いのが当たり前です。
そうなんですね。確かになくて困ったことは無いですね。

>PCを横に出すことも検討してみるといいでしょう。
その通りです。それが先ですね^^

書込番号:26192873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 デスク回りをスッキリさせたいです。

2025/04/06 00:18(5ヶ月以上前)


USBハブ

クチコミ投稿数:26件

新しいPCを購入したのでデスク回りをスッキリさせたいです。
色々調べては見たのですが規格やUSBの形式等色々あり混乱しています。
改善したい点が実現可能か、またおすすめの方法や商品があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

【やりたいこと】
仕事用PC(ノート)とプライベート用PC(デスクトップ)で使用するUSB端末(マウス等)をできるだけスムーズに切り替えたい、かつ配線をスッキリさせたいです。ノートPCは閉じた状態で立てかけて使用しているためできるだけPC自体にケーブルをつなぎたくないです。

【所持している端末のインターフェイス】
・デスクトップPC
USB 3.2 Gen2x2 Type-C×1
USB 3.2 Gen2 Type-C×1
USB 3.2 Gen1 Type-C×1
USB 3.2 Gen2 Type-A×2
USB 3.0 Type-A×2
USB 2.0 Type-A×4
HDMI×1
DisplayPort×3

・ノートPC(HP ENVY17)
USB 3.0 Type-A×4
HDMI×1

・ディスプレイ(XG27AQDMG)
USB 3.2 Gen1 Type-A×2
HDMI×2
DisplayPort×1

・USB 3.0切替器
2入力(1USB-A&1USB-C)
4出力(1USB-C&3USB-A)

【共有したい端末】
・キーボード(USB2.0)
・マウス(RAZER DEATHADDER V2 PRO)
・Elgato Stream Deck MK.2(USB2.0)
・スピーカー(Razer Leviathan V2 X)
・ヘッドホン(イヤホンジャック)

【現在の状態】
・UGREEN USB3.0 切替器を使用し2台のPCと接続。
・ディスプレイとノートPCをHDMIで接続。
・ディスプレイとデスクトップをDisplayPortで接続。
・切替器に4台のUSBデバイスを接続。
でスイッチでUSBデバイスを切り替えることはできました。

【改善したい点】
・ノートPCからHDMIケーブルが出っ張っているため立てかける際に邪魔になる。あまり場所がないのでノートPCにHDMIケーブルを刺したくない。
・ノートPCは付属の電源アダプタから電源を取っているがこれも邪魔なのでUSBで接続&給電したい。
・切替器のポートが足りずヘッドホンが刺せない。
・ディスプレイ裏にUSBポートがあるのでこれを利用して切替器を使用せずモニターで切り替えられないか?

USBハブを探してみたのですが多ポートのものがあまりない&多ポートのものには大きな電源アダプタがついているのが気になります。
ハブ自体への給電は手持ちのPD充電器から取りたいです。

【変更したくない点】
・ディスプレイとデスクトップをDisplayPortで接続。
DisplayPortで接続しないとフル性能(240Hz)が出ないみたいなのでここは変えたくないです。

【その他疑問点】
・Type-CからAへの変換
 これが危険という記事を見ました。例えば使用しているスピーカー(Razer Leviathan V2 X)はCtoCの接続なのですがハブにCのポートがない場合Aに変換して使用してはいけないということでしょうか?Cが刺せるハブしか使えないのでしょうか?

・USBのデータ転送速度について
5Gbps、10Gbpsなどあってカードリーダーなどのデータ転送が早いというのはわかるのですが普通にキーボードやマウスを刺して使ったときに性能差って出るものなのでしょうか?
例えばポーリングレートの高いマウスを使用した時などに早いほうがいいのか?等が気になります。

書込番号:26136324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/06 01:10(5ヶ月以上前)

キーボードのみとかマウスのみで使うのなら特にUSB3.0で動かすUSB2.0で構いません。

書込番号:26136357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/04/07 00:31(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。用途がキーボードやマウスをつなぐだけなら転送速度は気にしないでよいということでしょうか?
参考にさせていただきます。

書込番号:26137629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/04/08 02:09(5ヶ月以上前)

USBハブが接続できるKVMスイッチを導入すれば、KVMの操作で
一度に切り替えが可能になります。
DP接続で240Hz必須ということなので、KVMスイッチの選択肢は少ない。
KVMスイッチ、USBハブともにセルフパワー製品にしないと不具合が出ることも。

ヘッドホンは、USB to 3.5mm変換アダプターでUSB接続。

ノートPCは機種やスペックが特定できないが、相当古い機種と思われるので
希望を叶えるには買換えが必要かな。
DP KVMスイッチに接続するには、HDMI to DP変換ケーブルが必要。

これで、机の上がスッキリするかどうかは設置方法と美的感覚次第でしょう。

DP KVMスイッチの例。 ※USBハブが接続できるかは不明
・UGREEN 8K@60Hz Displayport KVM切替器 2入力1出力 DP1.4 USB 3.0ポート×4 (USB-A×3 + USB-C×1) 8K@60Hz対応 4K@240Hz対応 モニタ/キーボード/マウス/USB Cハードドライブ/プリンタを共有、DPケーブル×2、USB A to Cケーブル×2付き
https://amzn.asia/d/2eKkLuo

ちなみに私は、4台のPCをHDMI KVMスイッチで切替えています。
スピーカーは、モニターにヘッドホン端子が無いので、HDMI音声分離器で接続。

書込番号:26138882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/04/09 01:52(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。具体的な製品まで上げていただきありがたいです。
4K60Hzのものが多かったので240Hz出したければPCと直つなぎ必須だと思ってました。こういう製品があるんですね。
これならモニターまで切り替えが可能で便利そうです!
ノートPCはおっしゃる通り相当古いと思います(型番の見方を調べたのですがHP ENVY17としか書いてなく…)
どういったノートPCに変えると要件を満たせますでしょうか?(USB-Cポートが2つあればいけますかね…?)
よろしければ教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26140010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

USB type-Aの画像出力方法について

2025/02/05 14:37(7ヶ月以上前)


USBハブ

クチコミ投稿数:167件

inspiron14 5445からAnker USB-C ハブに出力

Anker USB-C ハブをtype-Aに変換してつなげようとしているパソコンのUSBジャック

アホな質問ならすみません。

現在最初の写真のようにinspiron14 5445をAnker USB-C ハブに出力して三画面モニターでデスクワークしています。
もともとはhp EliteDeskからディスプレイポート×1、VGA×1、HDMI×1の計三画面出力でデスクワークしていました。

EliteDeskもときどき使いたくなる、使わなくてはならない状況があります。
こんなときにAnker USB-C ハブをEliteDeskに繋いで3画面出力できれば大変便利です。
写真2のUSBジャックにtypeC(メス)→A(オス)変換アダプタで繋いだら三画面に映像が出力されますか?
調べたところUSBグラフィックアダプターを使えばUSB typeAから映像出力が可能と知りました。

そこでType-A(メス)→Type-C(オス)に変換するUSBグラフィックアダプターを探していますが見つかりません。

どなたかこのような製品をお知りなら教えていただくと幸甚です。

よろしくお願いします。

書込番号:26062986

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/02/05 15:11(7ヶ月以上前)

まず。
Type-Cから映像を出すのは、DisplayPort Alternate Modeと言い、主にCPU内蔵グラフィックからの映像出力をType-C端子から出す機能で。PC側でそれをサポートしていなければ、PCにType-Cがついていたとしても使えません。

また。USB接続できるビデオカードというものも存在していて。これがUSBグラフィックアダプターとなりますが。映像データを転送する為にUSB自体にも性能が求められ、この辺はUSBグラフィックアダプターで要求しようとしてあるはずです。
見たところ、USB3.0が2つ写っているので。それに対応したUSBグラフィックアダプターなら2つ繋げられる…かもしれません。内部的にUSB3.0も、繋がっている先のバスは1本ですので。USB3.0を2つ同時に使ったときにUSB3.0の帯域がそれぞれ確保できるかが不明だからです。

まぁ。これらの事情によって、HUB経由で複数のUSBグラフィックアダプターというのは無理かと思います。
繋がれば良い…ではなく、必要なデータを転送できる容量帯域を確保できるかが問題。

>Type-A(メス)→Type-C(オス)に変換するUSBグラフィックアダプター
Type-A→HDMI→Type-Cに変換すれば、理屈の上では可能ですが。Type-Cの入力を持っているモニターは、電源までType-Cに依存していることがあるので。これで動くかはモニターの仕様を精査する必要があります。
モニター側にHDMIが繋げられるのなら、Typ-eA→HDMIで済ませることを考えた方が良いでしょう。

書込番号:26063016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2025/02/05 15:34(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
早速のご回答ありがとうございます。

大変失礼しました。私が求めるのはTypeA(メス)→TypeC(メス)のグラフィックアダプターです。
このような製品があれば、inspironにつないでいるAnkerのUSBハブのtype-CをEliteDeskにつないであるグラフィックアダプターにつなぎ変えるだけで、三画面出力が可能になるかと思い質問しました。

おっしゃる通り現実的ではないですね。

安いグラフィックアダプターを買って、手作業で画像ケーブルをつなぎ変えることにします。

誠にありがとうございました。

書込番号:26063046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 15:41(7ヶ月以上前)

>ハイレゾ初心者さん
MacminiでType-Cで3画面できています。(*^◯^*)

書込番号:26063053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2025/02/05 15:48(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
mac mini のUSB typeAからTypeCに変換して画像出力できたのですか?

書込番号:26063065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

USBハブ

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

見にくいです。
あと3と4も混在していて
これでは製品を比べるが難しいです。

書込番号:25997142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サンダーボルトとUSB4の違いについて

2024/12/11 16:23(9ヶ月以上前)


USBハブ

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

ThunderboltとUSB4は、どちらもデータ転送、映像出力、電力供給を行うための接続規格ですが、いくつかの重要な違いがあります。以下に、両者の主な違いを説明します。
1. 規格の起源と開発者:
Thunderbolt:
Thunderboltは、AppleとIntelが共同開発した技術で、最初に2011年に発表されました。Thunderboltは、特にプロフェッショナル向けの高性能なデータ転送と映像出力を目的としています。
USB4:
USB4は、USB Implementers Forum(USB-IF)によって策定された規格で、2020年に発表されました。USB4は、USBの進化版であり、Thunderbolt 3の技術を取り入れています。
2. データ転送速度:
Thunderbolt:
Thunderbolt 3および4は、最大40 Gbpsのデータ転送速度を提供します。
USB4:
USB4も最大40 Gbpsのデータ転送速度をサポートしますが、USB4の実際の速度は、使用するケーブルやデバイスの仕様によって異なる場合があります。
3. 互換性:
Thunderbolt:
Thunderbolt 3以降はUSB-Cコネクタを使用しており、USB-Cデバイスとの互換性がありますが、すべてのUSB-CポートがThunderboltに対応しているわけではありません。
USB4:
USB4は、USB-Cコネクタを使用し、USB 3.xおよびUSB 2.0デバイスとの下位互換性があります。USB4デバイスは、Thunderbolt 3デバイスとも互換性がありますが、Thunderboltの全機能を利用するには、Thunderbolt対応のデバイスが必要です。
4. 機能:
Thunderbolt:
Thunderboltは、デイジーチェイニング機能をサポートしており、最大6台のデバイスを1つのポートに接続できます。また、低遅延の通信が可能で、特に映像制作や高性能なアプリケーションに適しています。
USB4:
USB4もデイジーチェイニングをサポートしていますが、Thunderboltのような特定の機能やプロトコルは含まれていない場合があります。USB4は、より広範なデバイスとの互換性を重視しています。
5. 電力供給:
両者とも、最大100Wの電力供給が可能ですが、具体的な電力供給能力は接続するデバイスやケーブルによって異なる場合があります。
結論:
ThunderboltとUSB4は、どちらも高性能な接続規格ですが、Thunderboltは特にプロフェッショナル向けの機能を重視しているのに対し、USB4はより広範な互換性と汎用性を提供しています。USB4はThunderbolt 3の技術を取り入れているため、両者の間には多くの共通点もありますが、使用する目的やデバイスによって選択が異なる場合があります。

書込番号:25995238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「USBハブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBハブなんでも掲示板を新規書き込みUSBハブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング