USBハブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > USBハブ > なんでも掲示板

USBハブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBハブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBハブなんでも掲示板を新規書き込みUSBハブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの配線方法

2009/10/30 06:02(1年以上前)


USBハブ

クチコミ投稿数:286件

USBポートが4つのPCに次のものを繋ぐとき、どちらがオススメですか?

○ハードウェア○
スキャナ、プリンタ、ペンタブレット、外付けHDD、iPod、デジカメ

○配線○
1 普段動かさないものは、直接PCに繋いでしまい、見栄え良いHubを手前に常設しておく。これに、デジカメとiPod、ペンタブレットを繋ぐことにする。

2 スキャナとプリンタは、同時に使うことも少ないので、二つをHubに繋いで、PC背面のひとつを取っておく。

3 その他

書込番号:10390650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/30 06:08(1年以上前)

かよっぷさんの好きなように接続しましょう。
自分で接続してみて、使い勝手が悪ければ、接続方法を変えればよいのですから。

書込番号:10390664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/30 06:12(1年以上前)

おはようございます。
配線を変えた時は、ドライバの再インストールは必要ですか?
そうすると、後で面倒になりそうなので…。

わたしは、旧型PCしか知らない人なので、今のPCは大丈夫か教えて下さい。

書込番号:10390673

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/30 09:21(1年以上前)

抜き挿しでポートやプラグが劣化して壊れることもよくありますので、
PC本体には、一度セットしたら滅多に抜き挿ししないものを挿しておき、
よく抜き挿しするものをハブのほうに挿すようにすれば、ハブが壊れてもハブだけ買い直せばいいので楽です。
PC側のポートが壊れると、基板まるごと交換になったりして面倒なことになりますので。

抜き挿ししても再インストールは必要ありません。
抜くときに、システムから切り離す手順を守ればいいですし、
いきなり抜いてもそうそう壊れません。
動作中のHDDならいきなり抜くのはさすがにマズイでしょうね。
まあ、昔のPCに比べたら驚きの手軽さです。

書込番号:10391096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/30 10:04(1年以上前)

私も皆さんの意見に賛成ですね
具体的に以下のようにすれば良いと思います

・PC本体
スキャナ、プリンタ、外付けHDD、HUB

・HUB
ペンタブレット、iPod、デジカメ

また、無線LAN対応のプリンタならUSBで繋がなくても印刷できますね
そうなると・・・

・PC本体
スキャナ、ペンタブレット、外付けHDD、HUB
プリンタ(無線LAN接続)

・HUB
iPod、デジカメ

こんな感じでどうでしょう?

書込番号:10391236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/30 17:17(1年以上前)

皆さん、ありがとう存じました!
そうすると、ちょっとデザインの良いものを探して来ます。
Hubの品質ですが、イマイチ何れが良いか分からないのですが、バッファローってどうですか?
他にオススメはありますか?

書込番号:10392544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/11/12 12:50(1年以上前)

ご回答、ありがとう存じました。またの機会にも、よろしくお願い致します。

書込番号:10463537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタの有無

2009/08/27 16:09(1年以上前)


USBハブ

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

このカテゴリ初投稿です。

ハブにACアダプタがあるものとないものがありますが、やはりあるほうがいいのでしょうか?

USBの規格は変わらないと思うのですが。

書込番号:10057699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/27 16:17(1年以上前)

5Vで100mAではすまないようなモノを使うなら、セルフパワーのハブがいいのかな?

書込番号:10057733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/27 16:37(1年以上前)

あったほうがいいですね。
電圧足りてないハブにバスパワーの外付けHDDを挿すと、「カッチャンカッチャン」と言い続けてけっこう高い確率で壊れます。

書込番号:10057812

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/08/27 16:49(1年以上前)

なるほど・・・
HDDはACついてたほうがいいんですね

書込番号:10057850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/27 18:41(1年以上前)

ACアダプタのあるHDDなら平気ですけどね。

ACアダプタ等の電源がついていない機器をどのくらい接続するかで決まります。
まあ、ないよりあるにこしたことはないですが、利便性は下がりますしね。

書込番号:10058255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/28 19:46(1年以上前)

何を挿すか?
何に挿すかが問題です。
ラップトップに挿すなら電力が足りないのでACアダプター付きをお勧めします。
デスクトップは問題ありません。
一方、自分でACアダプターを必要とするデバイスには必要有りません。
でも、USBから電源を必要とする場合はハブで電力が落ちるので必要です。
あと、電波を出す物も必要です。

私の場合はラップトップに電源無しのハブを付けたところ、
電卓付きのテンキーとフェリカ用のICカードリーダーは、
ハブで電力が必要になるだけでなくそれらのデバイスも必要だったので
認識しませんでした。
電源付きのハブに付けたら安定しましたよ。

書込番号:10063791

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/08/28 19:53(1年以上前)

なるほど。

でも、逆に言えばUSBの規格では電圧までは調整されないんですかね。

どちらにしろ、USB規格と電圧の関係は難しいんですね。

ありがとうございました。

書込番号:10063826

ナイスクチコミ!0


platanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/27 22:26(1年以上前)

2ヵ月たっていますが。電力を統制するしくみは、つぎのようです:
USBハブ/機器は必要な電力が書き込まれていて、機器をPC/ハブに接続すると、OSは、電力需給を計算し、「供給能力を超え」たとき警告します。
ACアダプタを接続する形(セルフやセルフ&バス パワー)のハブ/機器は必要な電力は0mAと書き込まれています。
したがってUSBハブ/機器は、原則として、0)ACアダプタを接続する形のハブ/機器はACアダプタを接続し、1)PC/ハブとはホット プラグ(OSが稼動しているときに挿抜)します。

セルフ&バス パワーのハブ/機器は、ACアダプタを接続しないと、問題がありそうです。手元のセルフ&バス パワー 4ポート ハブは、ACアダプタを接続しないと、必要な電力は0mA(!)のまま、OSの計算にない電力を消費します。(さらに、使用可能な電力はポートあたり500mA(!)のまま、これを超えるまで警告はなく、OSの計算にない大電力を消費できてしまいます…
cf. デバイス マネージャ〉表示〉デバイス(接続別)〉...ハブ〉プロパティ〉電力

書込番号:10378502

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBハブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBハブなんでも掲示板を新規書き込みUSBハブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング