
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年6月19日 01:29 |
![]() |
3 | 16 | 2014年4月12日 10:08 |
![]() |
6 | 10 | 2013年11月7日 15:38 |
![]() |
2 | 5 | 2013年9月15日 16:02 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月21日 18:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年7月1日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


他のUSBの物が使えないのでハブを買ってきたのですが、ハブを経由するとインターネットが出来ません。
安い物を買ってきたのがダメだったのかもと思ったり。
使える物がわからないので、お分かりになる方おられましたらお願いします。
0点

ハブも通信カードもPCも不明というアバウトすぎる質問。
一般論で言えば、バスパワーのハブでコネクタ増やしてもUSB電源は1個口分の500mAしかないから電源が足りなくなる。セルフパワー(電源アダプタ付き)のハブ買えば。
書込番号:17641862
1点

何のUSB通信カードか分かりませんが、ACアダプタなしのPCから電気供給タイプのUSBハブに繋ぐと電気が足りなくなります。USB2.0は500mAしかないので小物しか動きません。
下記のようなACアダプタ付きのセルフパワーのUSBハブを購入下さい。
エレコム
U2H-TV001SBK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000240082/
ACアダプタ(セルフパワー)
\1,380
書込番号:17641879
1点

Hippo-cratesさん、kokonoe_hさん 早速のご返答有難うございます。
電力不足で繋がらなかったみたいですね。
kokonoe_hさんに教えてもらったもので対応してみます。
有難うございました。
書込番号:17641916
0点



デスクトップPCのwin8です。
外付HDDが増えるにつれて、
PCのUSBポートが不足してきました。
(1台バスパワーのHDDがありますが、これはPCのポートに接続しようと思います)
外付HDDは、上記1台を除き、全てACアダプターからの電源供給です。
セルフパワー&バスパワー両対応の↓を検討しているのですが、
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp
バスパワータイプの↓でも使えるのでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB250W
HDDは、HDDのACアダプターからの電源供給なので、
USBハブがセルフパワーかバスパワーかは、無関係のような気がするのですが、
この解釈は間違いでしょうか?
0点

はい、バスパワータイプのUSBのハブで良いですよ(AC電源からHDDに電気を送っているので)。
もし、何か外付けDVDやBDドライブでも繋げる予定でしたらセルフパワーも使える方を購入すると良いでしょう。
書込番号:17261283
0点

早いレスをありがとうございます。
そういえば、外付BDドライブもありますので、セルフパワー&バスパワー両対応のものにしようと思います。
バスパワータイプの機器を接続しない限りは、
USBハブからACアダプターを外して使用していいのですよね?
書込番号:17261382
0点

ええ、USBハブからACアダプタを外しても問題ないですよ。
書込番号:17261404
0点

候補に挙げられているハブはUSB2.0の物ですが、
HDD用に購入するならUSB3.0の物を選び、
設置場所に合わせ、細長い物か、平たい物
どちらが安定して設置できるか考えて
製品を選んだ方が良いと思います。
USB3.0対応マグネット付き4ポートUSBハブ - U3H-T403Sシリーズ | エレコム
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u3h-t403sbk/
USB3.0ハブ 4ポートタイプ(ACアダプター付) マグネット付 BSH4A05U3シリーズ | バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a05u3/
書込番号:17261622
0点

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
Funiculi Funiculaさん
レスありがとうございます。
現在使用中のPCなんですが、
2012年夏に購入した
FRONTIER マイクロタワー Windows7 Core i7-3770K 8GB メモリ 2TB HDD Geforce GTX550Ti フロンティア ◇ FRMX915C/D【26Jul12P】
なんです。(win8に購入後アップグレード)
実は、メーカーに訊いたら、
マザーボードがUSB3.0に非対応との事でしたので
USB3.0での使用は諦めていたのです。
当分買い換えも予定はないですし。
という理由があり、価格の高いUSB3.0は候補に入れなかったのですが・・・
6ポート以上でUSB3.0対応のものを検索したら
2つしか無いようでした。(結構高い)
http://kakaku.com/specsearch/0190/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Port=6&Port=&USB3=on&
他にもありますでしょうか?
仮にUSB2.0を選択する場合、
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh7ae03/
後者は
・待機電力99.9%カットできる「節電USBハブ」
・SAVEモードで節電モードON
・スマートフォンなどの充電に最適な『常時通電ポート』搭載
等の機能があるようなので、
前者(エレコム)より良さそうなのですが、いかがでしょう?
書込番号:17261945
1点

確かに、チップセットがインテル H61 Expressですね。
マザーボードにUSB3.0端子がありません。
下記のようなUSB3.0カードを挿せばUSB3.0に対応できます。
USB3.0はUSB2.0よりアンペアが500mAから900mA上がって、多くの電力を供給できます。
また、USB2.0の機器をUSB3.0に繋ぐと30〜40%速度アップします(30MB/sが40MB/sに上がる)。
PCI-Eスロットが空いていますので、USB3.0カードの増設でも如何でしょうか?
USB3.0カード \999〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000303353_K0000245620_K0000331185_K0000454704_K0000347052
書込番号:17262011
0点

引き続きありがとうございます。
マザーボードがUSB3.0に非対応でも、
USB3.0カードを挿せばUSB3.0に対応できるんですか?
本当ですか?
全く知りませんでした。
PCのカードスロットの種類と空き状況を調べてみたのですが
ユーザーズマニュアルにも載ってないし、
メーカーサポートのサイトの、S/Nから仕様を確認しましたが、
そこまでの情報はありませんでした。
そうですか、PCI-Express なんですか!
既にIEEE1394対応のカードを増設済なので
空きが残っていたか、どうか、記憶が無かったので、開けてみました。
どうやら、1つ空いているようですね。
ここに、ご紹介のUSB3.0カードを挿せば、
マザーボードがUSB3.0に非対応でも(くどいですが)、
USB3.0対応になるのでしょうか?
書込番号:17262229
0点

あと、自分で検索したら、こうなりましたが、
http://kakaku.com/specsearch/0567/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=3&USB30=on&
この中から、更に絞り込む必要がありますでしょうか?
書込番号:17262248
0点

ご紹介された
http://www.planex.co.jp/product/interface/pl-us3if02pe/
と、
紹介の中には無い
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=308977&lf=0
が、気になっています。
書込番号:17262303
0点

あ・・・
GeForce GTX 550 Tiが挿さってますか?
たぶん、その下にPCI-Eがありそうですが、2スロット仕様のビデオカードなので空きがないですね。
PCIだけは空があるので、値段が高くなりますが、そこに下記のPCIのUSB3.0ボードを挿せばUSB3.0が使えます。
マザーボードがUSB3.0に対応していなくてもUSB3.0カードを挿せばUSB3.0対応になります。
PCI用のUSB3.0ボードは希少なので、下記のボードくらいしかありません。
PCIではUSB3.0の速度(500MB/s)をフルには活かせませんが、最大100MB/s前後くらいの速度は出ます。
USB2.0の実測の30〜35MB/sに比べればそれでも高速です。
玄人志向
USB3.0R-P2-LPPCI [USB3.0]
http://kakaku.com/item/K0000443065/
\4,618
書込番号:17262326
0点

>>ご紹介された
>>http://www.planex.co.jp/product/interface/pl-us3if02pe/
>>と、
>>紹介の中には無い
>>http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=308977&lf=0
>>が、気になっています。
Planexの方は、USB3.0のチップがルネサスμPD720200でしたのでおススメしませんでした。
玄人の方はEtronチップなのでどうしようかな?と思いました。
それ以上、特に深い意味はありません。
書込番号:17262332
0点

疎くてお手数おかけします。
黒い箱のようなものが
GeForce GTX 550 T のようですね。
空いているのは、PCIなんですね。
仰るとおり、PCIのUSB3.0は 1つしかないですね。
(PCI-Eのボードの4倍の値段・・・)
USB3.0ボードを買って
USBハブもUSB3.0対応を買って
それでもPCIではUSB3.0の速度(500MB/s)の1/5程度ですか・・・
(現状の3倍程度は出るという事ですが)
ちょっと二の足を踏んでしまいますね。
じっくりと検討させていただきます。
ここまでのご教示、
どうもありがとうございました。
書込番号:17262420
0点

一応フォローしておくと・・・
100MB/sでもギガビット対応の高速なNASと同等くらいの速度です。
2.5インチのノートPCのHDDの速度も100MB/sくらいですから、ポータブルなバスパワー駆動の外付けHDDなら十分な速度が出ます。
BDで12倍速の爆速で読み出ししても54MB/sですからUSB2.0に比べて余裕です。
ただ・・・値段が高いのがネックですね。
書込番号:17262437
0点

USB3.0でポート数が多い物だと、後はAmazonや楽天で売っている、Anker製の物くらいだと思う。
Amazon.co.jp: Anker USB 3.0 ハブ 7ポート / 7+2ポート / 9+1ポート
http://www.amazon.co.jp/dp/B006TT91TW/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7GAE98/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NGQWL2/
ハブは、上の9ポート有るような物以外は、
どのハブも付加機能以外、大して差は無いでしょう。
バッファローの「節電USBハブ」の注意書き。
>※本体にACアダプターを接続する周辺機器は、周辺機器の本体電源を手動でON/OFFしてください。
>※本体に電源スイッチが付いているHDDは、本体のスイッチを手動でON/OFFしてください。
それから、そのPCのM/Bは、多分 Pegatron の IPMSB-H61 だと思う。
http://www.dont.ru/Pegatron-IPMSB/H61-iH61,-LGA1155,-mATX.id15962.html
で、拡張スロットはPCIでしょう。
(よく見れば、拡張スロットの近くに何か印刷されてるだろうから、それを検索すればM/Bの仕様が分かる。)
インターフェースの違いによるHDDの実測値/パソコンパーツ知識
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012hdd/09interf_hddspeed.html
USBインターフェイスボード・カード - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2871.html
まあ、PCIの拡張カードやUSB3.0のハブだとチョッと高い、お財布と相談・・・
書込番号:17262440
0点

kokonoe_hさん
Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
PCIのUSB3.0カードは
価格.comの2つ(うち1つは取扱店舗なし)以外にもあるんですね。
これが、4ポートあって良さげですね。
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=PCI-4PUSB3
http://www.aiuto-jp.co.jp/product/projectm/interface/sata/pci-4pusb3.php
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131127_625381.html?ref=rss
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52387038.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131130/ni_cpci4pusb3.html
まだ発売から3か月なので、もっと待てば安くなったりするのかな?
(この手の商品の値動きはどうなんでしょう?)
USB3.0ポートが4つ増えれば、
さしあたってUSBハブは必要なさそうです。
上記カードの値動きをしばらく注視してみます。
そうこうしているうちに、7ポートのUSB3.0ハブの安いやつが出るかもしれませんし。
ひとつ気になるのは、
>ブラケットの隙間が12ミリ以上必要になる。
という記述なのですが、
どこの間隔を調べればいいのでしょう?
増設したIEEE1394カードとの間隔?(写真)
それとも内部?
書込番号:17262512
1点

結局、PCI-4PUSB3を購入しました。
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_193.php
(取り扱っているネットショップが極端に少なく、
今後の値下がりが期待できそうもないので
楽天のスーパーセールで購入しました。
後日付与される予定のポイントを値引きとみなすと、4,068円くらいでした。)
PC内部の電源が、そのままでは使えないので
S2-1505SAも購入しました。
http://www.ainex.jp/img/large/s2-1505sa_s.jpg
ブラケットの隙間が12ミリ以上ある事は確認していたので
取付、USBケーブルの挿入共に問題ありませんでした。
(win8なので、付属のCDによるドライバーのインストールなしで動作しました)
ただ、所有しているUSB-HDDのほとんどがUSB3.0には対応していないので
速度が速くなったという体感はまだです。
ハブを買わずしてUSBポートが4つも増えたのは、なかなか良かったです。
ここで相談した甲斐がありました。
kokonoe_hさん
Funiculi Funiculaさん
ありがとうございました。
書込番号:17404883
1点



usb3.0機器もいつのまにか増えて、PCのポートだけでは不足しているのでusb3.0ハブを買うつもりです。
要求:MAC OSに対応、携帯(iphone)充電可能、4ポート及び以上
予算:2000円ぐらい
たくさん探したが下の二つ一番相応しいものが見つけました:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CYWBG50
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-USB%E3%83%8F%E3%83%96-%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9FUSB3-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%9B%B4%E4%BB%98%E3%81%91-U3H-A401BBK/dp/B00B5LOOD2/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1382429160&sr=8-12&keywords=usb%EF%BC%93%EF%BC%8E%EF%BC%90%E3%83%8F%E3%83%96
どっちがいいですか?教えてください
1点

どっちもどっちだと思います。
それよりも気になるのが、接続機器です。
どのような機器を接続されるのかわかりませんが、バスパワーだと電源不足になる可能性があるので、
セルフパワータイプも検討された方がいいと思います。
書込番号:16740292
1点

2000円までのが無かったので・・・
バスパワー or セルフパワー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000343072_K0000450158_K0000450157_K0000455685_K0000169055_K0000432927_K0000169054_K0000090716_K0000090715_K0000404700_K0000404701_K0000568818
USB3.0ですから電気の供給はUSB2.0の時よりも良くなっています。
ただ、繋げる機器によっては電気不足になりますので、バスパワーもセルフパワーも使える対応の方が良いかもしれません。
書込番号:16740344
1点

>朱雀不知火さん
ご返信ありがとうございます。
接続機器はマウス、USBメモリ、カードリーダーなどです。
たまにはHDDを接続される場合もありますが、一つだけなら外付け電源が必要ないと考えています。
セルフパワータイプなら電源不足の問題はないですが、値段はちょっと高いですね。。。
書込番号:16740349
0点

>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
予算は少ないので、なるべく2000円までお願いします。
いろいろで調べましたが(価格.comとかconeco.netとか)、出来れば、上の二つから一つを選択したいです。(>人<;)
書込番号:16740440
0点

そうなると、外付けHDDとiPhoneの充電で良く抜き差しするのなら、前者の電源タップみたいな方が抜き差ししやすいです。
外付けHDDとiPhoneの充電の両方を同時に行わないのなら電気の容量には問題ないでしょう。
書込番号:16740485
0点

Inateckはドイツのメーカーみたいだけど、ググッた感じ日本では無名。
つくりの良し悪しが未知数なので、自分ならエレコムを選ぶかな…
http://www.google.co.jp/#?&q=Inateck
と、思ったっけどドイツのAmazonではやたらと評価が高い…
http://www.amazon.de/dp/B00CYWBG50
まあ、USBハブなんて中身はどれも似たり寄ったり、自分にとって使い安い形状の物を選べば良いと思う。
(*Inateck HBU3VL2-4 はマーケットプレイス扱い。購入できるのはAmazonだけのよう。)
あと、価格比較サイトだとベストゲートも有ります。(価格やconecoより、登録店舗数は多いでしょう。)
http://www.bestgate.net/usbhub_elecom_u3ha401bbk.html?ss=price
書込番号:16741237
1点

>Funiculi Funiculaさん
ご返信ありがとうございます。
実は前日でInateckのUSBハブを購入しました。
自分の選択は正確かどうか心配して質問をしました。
ハブは昨日届けした、さすがドイツのメーカーですね、すごくいいハブです!
下は私の使用感想です(≧∇≦)〜1900円だけでこんなスーパーハブが買えるのはラッキー!(*^▽^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16743412/#tab
書込番号:16743484
1点

値段は確か安い、質量はどうですか?
将来、USB3.0対応機器が増えることを考えて、これはいい買い物と思いますが、質量(安定性とか)は肝心な問題ですね
書込番号:16743651
1点

>みずきももさん
ご返信ありがとうございます。
Inateckのハブは今愛用中です
長丈夫で持ちできるかどうかは今わかりませんけど、ドイツのメーカーから、多分大丈夫と思います。
書込番号:16743704
0点



皆さんこんにちは。
僕は現在、レノボのG580を使っています。
しかし、USBをさす部分が少なく、USBハブを買おうと思います。
予算は、600円以内でしっかりと深くまで刺さるUSBハブを教えて下さい。
USBは2.0で大丈夫です。
よろしくお願いします
0点

ハブは接続するものによっては電源が足りなくて動作しないこともあるのでセルフパワーの方が安心。
書込番号:16589516
1点

深く刺さらないハブはないと思います。
例えばこれ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002UM5TJI/ref=mp_s_a_1_1?qid=1379225811&sr=1-1&pi=SL75
書込番号:16589525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBのコネクタが挿す深さはどれも同じなので、これが深く挿さるというものはありません。
バスパワーで良いのならどの製品でも構いません。
外付けHDDを繋げるのでしたら、電源コンセントからセルフパワーでHUBに電気を送らないといけません。
バスパワー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348622_K0000052979_K0000053246_K0000079020_K0000064762
セルフパワー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084561_K0000240082_K0000439140_K0000439141
書込番号:16589604
0点

返信ありがとうございます。
どれも深さは同じなんですね。
僕の現在使っているUSBハブが結構浅く刺さるので、もっと深く刺さるものをはないかと思い、探していたので安心しました。
ありがとうございました
書込番号:16589614
0点

ひょっとして差し込みの出っ張りが気になるのかな〜?
↓こんなの使ってみては?
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemCode,04032/
https://www.ark-pc.co.jp/i/40110138/
https://www.ark-pc.co.jp/i/40110137/
書込番号:16589672
1点



直挿しタイプでお勧めはありますか?
候補は以下ですが、他にあれば教えて下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009DTZ5KY/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-USB%E3%83%8F%E3%83%96-%E7%9B%B4%E6%8C%BF%E3%81%97%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-U2H-DD03BBK/dp/B00DKREDWQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1377072679&sr=8-1&keywords=U2H-DD03
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-USB%E3%83%8F%E3%83%96-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E7%9B%B4%E6%8C%BF%E3%81%97%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-U2H-PP3BBK/dp/B004FWEVF4/ref=sr_1_15?s=computers&ie=UTF8&qid=1377073186&sr=1-15&keywords=usb%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%96
0点

直挿しタイプなら選ばれている商品からで良いと思います。
でも、私には直挿しタイプの利点があまりよく分かりません。
書込番号:16492991
1点



近々、タブレット端末(Asus ME301T)+モバイルバッテリー(CheeroPowerPlus2)を購入します。手持ちのバスパワーの2.5HDDをこれに接続したいのですが、USBのオス側をモバイルバッテリーに、メス側でタブレット端末、2.5HDDを接続し、電源供給とデータのやりとりは可能でしょうか?また、この接続で過電流などが発生しないものでしょうか?(2.5HDDをタブレットにマウントできるかは別問題で、これはマウントツールを使って、試行錯誤で試すつもりです)。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





