
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年5月26日 15:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月12日 14:10 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月7日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月13日 15:12 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年10月4日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月22日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、よろしくお願いします。
USB2.0ハブは確か500mAだったと思いますが、
ノートのポートもこれに準じるのでしょうか?
あと、USB3.0ポートだと、いくらくらいまでOKでしょうか?
0点

こんばんは
USB2.0は 500mA
USB3.0は 900mA
です(^^)
書込番号:15670237
0点

古いノートPCの場合、USB2.0の規格に準拠せず5V 500mAを出せない場合があります。
現行品はそういったトラブルは聞きませんが、以前はバスパワー動作できないトラブルが良くありました。
USB3.0は規格上は最大5V 900mAですが、全てのUSB3.0コントローラにおいて保障されているとは思いません。
書込番号:15670602
3点

usb3.0だったら900maでるはず
usb3から厳格な仕様を守らなければロゴが認められなくなったから
ちゃんとロゴがついてるやつは仕様を満たしてるよ
書込番号:16179490
0点



USBハブに分類されるようなのでこちらに書き込みいたしました。
プリンタやスキャナー、外付けハードディスクなどに使われるようですが、
WEBカメラのライブ映像(マイク)などにも使用できるのでしょうか?
分かる方回答お願いいたします。
0点

> WEBカメラのライブ映像(マイク)などにも使用できるのでしょうか?
LDV-2UH http://kakaku.com/item/K0000234176/
以下の様にWebカメラにも対応している様ですよ。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/device-server/
書込番号:15468571
0点



無線ルータのUSBポートに接続したら、複数のデバイスは認識するのか?
ど素人の質問で申し訳ありません。
無線ルータのUSBポートに外付けHDDを接続すればNASのように扱えたり、
USB接続のプリンタを接続すればネットワークプリンタのように扱えるみたいですが、
このUSBポートにUSBハブを取り付け、更にそこから外付けHDDとUSB接続のプリンタを接続した場合、どちらも認識して機能するのでしょうか?
どなたかご教授願います。よろしくお願いします。
2点

> 無線ルータのUSBポートに接続したら、複数のデバイスは認識するのか?
無線ルーターの機種が判りませんので、何とも言えません。
その機種が、USBハブも使用可能で複数機器も接続可能と公言しているのでしたら可能でしょうね。
> このUSBポートにUSBハブを取り付け、更にそこから外付けHDDとUSB接続のプリンタを接続した場合、どちらも認識して機能するのでしょうか?
USBプリンターと、USBのHDDを接続したいのですね。
まず、その無線ルーターの機種を教えて下さい。
書込番号:15443097
1点

一部の無線LANルータでは、USBバフの使用も出来るものがあります。
ですが、ほとんどの機種では対応していないと思ってください。
また、プリンタも使用できるかは機種によります。
USB端子があるからと言って、USB機器がなんでも使えるわけではありませんy
外付けHDDやUSBメモリは使用出来ますが、それら以外の機器は対応してないと認識もしませんね。
無線LANルータの型番は?
機種によりますから
書込番号:15443787
0点

みなさま返信ありがとうございます。
機種ですが、実はまだきめてません。
バッファローのUSBポートつきの10000円以下の機種で検討しての質問でした。
2ポートある機種があれば、解決ですけど、私が探してるものの中では為さそうでして…
よければ、2ポートある機種もしくはusbハブに対応してる機種をご存じなら教えていただければ幸いです。
書込番号:15444665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローやNECの無線ルーターで、USBハブやUSBポート2口対応の機種は無いと思いますよ。
NEC製はプリンターも対象外だったと思いますよ。
IO DATA製でしたらUSBポート2口付の機種がありますけど。
ちなみに私は、無線子機ですがCG-WLNUP01NにプリンターをUSB接続しています。
私のレビュー http://review.kakaku.com/review/K0000311241/ReviewCD=512903/#tab
CG-WLNUP01Nのメーカーサイト http://corega.jp/prod/wlnup01n/
以下の店舗では、税込 2,480円(送料別)で販売されています。
http://item.rakuten.co.jp/shopcorega/spe2020657/
書込番号:15444739
0点

ごめんなさい。
バッファローの無線ルーターは、USBハブに対応していますね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#usbhub
ただ、USB接続プリンターとUSB接続HDDが利用出来るかどうか不明です。
バッファローに問合せしてみたら如何ですか。
書込番号:15445127
0点

いろいろ教えていただきありがとうございました。
教えて頂いたリンク見る限り、できそうな感じなので、WZR-450HPで検討していこうと思います。
一応、後日バッファローにといあわせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15446937
0点



形状が違う四角を2段積んだような形状の3.0コネクタが2.0ハブに挿せないのは理解できますが、
平らな横長長方形の3.0コネクタもUSB2.0コネクタとしては使用できないのでしょうか?
0点




TVやビデオに使われてるRCAケーブル(赤白黄)を使って映像や音声を
パソコンへ取り込みたいのですが RCAのほうは単線なので すぐに
わかりますがUSBは4本赤・黒・白・緑となってました。
例えばRCAの映像(黄)の芯線を4本の何色につないだら映像を取り込めるのでしょうか?
それともRCAケーブルからの出力はどのようにしたらパソコンへ取り込めるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点


赤白黄のコンポジットとアナログ音声とUSBは信号に互換性がないので直接繋げたりはできないです。
PCに取り込むならビデオキャプチャを増設します。
書込番号:15160620
0点

早速のお答、ありがとうございます
先ほど見ましたが私がほしい製品でした。
防犯カメラからパソコンまでも長い(10m位)のが欲しいので
途中でつなごうかと思ってますが正常に動作するか心配です
USBの電線を切ったら赤(Vbus)・白(D-)・緑(D+)・黒(GND)と
なってましたが RCAと黒及び白か緑とつないだらいいのでしょうか?
書込番号:15160622
1点

USBのケーブル切っても何にもなりません。
ただケーブルを無駄にしただけです。
長い赤白黄のRCAのケーブル使うだけでいいんじゃないかと思うんですが。
書込番号:15160710
0点

ツノがついてる赤いヤツさん
口耳の学さん 丁寧な回答、ありがとうございます。
この掲示板は今日、知ったばかりですが お二人には感謝しています。
今後ともご指導よろしくお願いします。
書込番号:15160805
0点



例えば、
USB3.0ハブにUSB2.0の外部HDDを3基ぐらい接続して
一斉にパソコン側に転送すると、USB2.0×3の速度がそのまま維持されて
入り口の大きな3.0を通過できるという事でしょうか?
パソコン側のCPUや内蔵HDDの速度は考慮しないとした場合ですが
0点

USB3.0ホスト=USB3.0バブ=USB2.0デバイス(HDD)という
構成を組むのですね。
USB3.0ホストとUSB2.0デバイスの接続は
USB2.0のスピードでデータ転送になります。
ホストコントローラは相手(つながれたデバイス)が
何か(2.0/2.0/1.1)をみているはずです。(下位互換)
USBはホスト対複数デバイスの時分割通信ですから
全部3.0規格でそろっていれば3.0の速いクロックで
動いて、1つの通信が早く終わる、全体が速くなるという
ことになります。
書込番号:14457057
0点

すみませんちょっと理解できなくて
HDDのUSB2.0
▼
PCのUSB3.0 ◀ USB3.0HUB ◀ HDDのUSB2.0
▲
HDDのUSB2.0
こういう場合ですが、PCのUSB3.0の右側の ◀ は
HDD×3つ分(USB2.0×3)の速度 になってるんでしょうか?
書込番号:14460640
0点

機種依存文字つかってもうた
すみません・・・
HDDのUSB2.0
↓
PCのUSB3.0 ← USB3.0HUB ← HDDのUSB2.0
↑
HDDのUSB2.0
こういう場合ですが、PCのUSB3.0の右側の ← は
HDD×3つ分(USB2.0×3)の速度 になってるんでしょうか?
書込番号:14460652
0点

1本線でパケットの時分割通信だから 均等に交代するとして、
HDD1のパケット、HDD2のパケット、HDD3のパケット・・・
と順々に送受信されます。
1台のHDDについては自分だけ動いているときの1/3の
通信レートになりますね。
最初にコンフィギュレーションを組むときに末端がUSB2,0で
あることを検知して通信速度は遅い方のUSB2.0の速度になるはずです。
書込番号:14470660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





