
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年4月4日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月29日 20:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月30日 05:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月13日 04:33 |
![]() |
0 | 10 | 2010年4月4日 11:24 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月12日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DIGNOというスマホを使用しております。非常に便利なのですが、端子がmicroUSBしかなく
充電とイヤホン(microUSBからの変換ケーブル使用)が同時に使えません。
なので、microUSBハブがあればいいなと思っていましたが、いくら検索してもそのような
商品が出てきません。そのような商品があるのか、また、代用できるものがあるのか
教えてください。
0点

通話/音楽対応のBluetoothヘッドセットにすれば。
書込番号:14391600
0点

う〜ん。実はそれも最初に検討したんですが
Blunetoothはできれば使わないときめたので
このような質問をさせていただきました。
Blunetoothは使わないと最初に書いておく
べきでしたね。すいません。
書込番号:14391631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




セルフパワーの奴を選んでくれればどれでも動きます。
好きなやつ選べばいいですよ
書込番号:12435072
0点



左右に1個ずつしかUSBポートのない、ネットノートを使っています。小さいUSBハブをつかっって
右側にマウスを使いのですが、どれも電力不足なのかマウスは動いてくれません。
これってしょうがないのかなぁ。
マウスはエレコムのM-BGURBUというやつです。
0点

nogukunさん、こんにちは。
電力不足なら、セルフパワー&バスパワー両対応で、
裏面にマグネットを装備した4ポート USB2.0ハブ
『U2H-G4S2SV』はどうでしょうか?
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103099975
お手頃価格ですし、(実は私も購入しました。まだ使っておりませんが。。。)
書込番号:11423960
0点

白うさぎと黒うさぎさん。情報ありがとうございます。安いし、購入しえみようと思います。
書込番号:11426497
0点

nogukunさん、こんばんわ。
『USB 2.0 ハブに接続された USB マウスが Windows XP で検出されない』
http://support.microsoft.com/kb/893711/ja
【現象】次のいずれかの現象が発生することがあります。
・USB 2.0 ハブに接続された USB (Universal Serial Bus) マウスを使用する Microsoft Windows XP ベースのコンピュータを起動するときに、USB マウスが検出されません。
・Windows XP ベースのコンピュータに接続された USB 2.0 ハブに USB マウスを差し込んでも、USB マウスが検出されません。
【原因】この現象は、タイミングの問題によって、USB マウスが Windows XP で検出されないために発生することがあります。
【回避策】
・この現象を回避するには、USB マウスを USB ハブから取り外し、マウスを再度ハブに差し込みます。マウスが依然として検出されない場合は、Windows XP ベースのコンピュータを再起動します。
・USB マウスが依然として検出されない場合、他の USB デバイスを接続するのに USB ハブが必要なければ、USB マウスを直接コンピュータに差し込みます。
・USB マウスが依然として検出されない場合、以下の手順を実行して、USB ハブ ドライバが正常にインストールされ、動作していることを確認します。
1) [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。Devmgmt.msc と入力し、[OK] をクリックします。
2) デバイス マネージャで [USB (Universal Serial Bus) コントローラ] を展開します。USB ハブ ドライバが正常に動作していない場合、黄色い丸で囲まれた感嘆符がデバイス名に表示されます。
3)[USB ルート ハブ] を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
4) [全般] タブの [デバイスの状態] に、"このデバイスは正常に作動しています" というメッセージが表示されていることを確認します。
注 : 以前のバージョンのマザーボードの中には、USB 2.0 をサポートしていないものがあります。USB 2.0 のサポートを追加する、マザーボードの BIOS 用の更新プログラムが入手できる場合があります。 BIOS の更新プログラムの詳細については、マザーボードの製造元に問い合わせてください。
この資料は以下の製品について記述したものです。
* Microsoft Windows XP Professional
* Microsoft Windows XP Home Edition
なども試されてみては如何でしょうか?
書込番号:11426917
0点






GSDさんこんばんわ
このようなHUBでしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsh3u01/index.html
書込番号:11175308
0点

探したら、まだまだ有りました。
ELECOM
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tz300b/index.asp
BUFFALOコクヨサプライ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsht300/index.html
サンワサプライ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB238BK&cate=1
書込番号:11175353
0点



あもさん
口耳の学さん
KAMAちゃんさん
レスありがとうございます。
そして、すみません。
私の説明不足でした。
バスパワー/セルフパワーの直付けのUSBハブ。
本体電源OFFでコントローラーの充電をしたくバスパワー/セルフパワーの製品を探していました。
本当にすみません。
書込番号:11178399
0点

「バスパワーでもセルフパワーでもいいけど、パソコンの電源切った状態でも接続機器の充電が可能なUSBハブを探してる」ってこと?
書込番号:11178434
0点

こそあど言葉さん
おっしゃる通りです。
バスパワーでもセルフパワーでもいいけど、パソコンの電源切った状態でも接続機器の充電が可能なUSBハブを探しています。
書込番号:11183670
0点

充電が目的なら、AC100で充電できる機器の方が便利なのでは?
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS22/ACUS22.html
書込番号:11184684
0点

バスパワー専用だと、電源を切った状態でもUSBポートから電力供給ができるタイプのパソコンでしか、アナタが目的としていることはできないから、セルフパワーに対応しているものを選んだ方が無難。
それに、充電目的ならバスパワー専用のものは向いていないしね。
USBハブ全体で、パソコンのUSBポート1つ分の電力供給からさらにUSBハブ自体の消費電力を差し引いた分の電力供給能力しか持たないから、充電に時間がかかる。
セルフパワーなら普通はUSBハブの個々のポートが、パソコンのUSBポートと同等以上の電力供給能力を持ってるはずだから、電力供給能力では圧倒的に勝ってるはず。
ただし、パソコンのUSBポートに直挿しするタイプはバスパワー専用のものばかりになるから、直挿しか充電目的のどちらを優先させるかで選べるものは変わってくると思う。
一応、私の知っている範囲ではエレコムがパソコンの電源を切った状態でも充電ができることを明示している製品を出してる。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/
例えばコレとか。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tz410s/index.asp
書込番号:11184686
0点

あもさん
こそあど言葉さん
色々と情報をありがとうございます。
バスとセルフを分けるという考えがありませんでした。
OWL-ACUS22とBSH3U01購入することに決めました。
書込番号:11185799
0点



USBポートが4つのPCに次のものを繋ぐとき、どちらがオススメですか?
○ハードウェア○
スキャナ、プリンタ、ペンタブレット、外付けHDD、iPod、デジカメ
○配線○
1 普段動かさないものは、直接PCに繋いでしまい、見栄え良いHubを手前に常設しておく。これに、デジカメとiPod、ペンタブレットを繋ぐことにする。
2 スキャナとプリンタは、同時に使うことも少ないので、二つをHubに繋いで、PC背面のひとつを取っておく。
3 その他
0点

かよっぷさんの好きなように接続しましょう。
自分で接続してみて、使い勝手が悪ければ、接続方法を変えればよいのですから。
書込番号:10390664
0点

おはようございます。
配線を変えた時は、ドライバの再インストールは必要ですか?
そうすると、後で面倒になりそうなので…。
わたしは、旧型PCしか知らない人なので、今のPCは大丈夫か教えて下さい。
書込番号:10390673
0点

抜き挿しでポートやプラグが劣化して壊れることもよくありますので、
PC本体には、一度セットしたら滅多に抜き挿ししないものを挿しておき、
よく抜き挿しするものをハブのほうに挿すようにすれば、ハブが壊れてもハブだけ買い直せばいいので楽です。
PC側のポートが壊れると、基板まるごと交換になったりして面倒なことになりますので。
抜き挿ししても再インストールは必要ありません。
抜くときに、システムから切り離す手順を守ればいいですし、
いきなり抜いてもそうそう壊れません。
動作中のHDDならいきなり抜くのはさすがにマズイでしょうね。
まあ、昔のPCに比べたら驚きの手軽さです。
書込番号:10391096
2点

私も皆さんの意見に賛成ですね
具体的に以下のようにすれば良いと思います
・PC本体
スキャナ、プリンタ、外付けHDD、HUB
・HUB
ペンタブレット、iPod、デジカメ
また、無線LAN対応のプリンタならUSBで繋がなくても印刷できますね
そうなると・・・
・PC本体
スキャナ、ペンタブレット、外付けHDD、HUB
プリンタ(無線LAN接続)
・HUB
iPod、デジカメ
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:10391236
0点

皆さん、ありがとう存じました!
そうすると、ちょっとデザインの良いものを探して来ます。
Hubの品質ですが、イマイチ何れが良いか分からないのですが、バッファローってどうですか?
他にオススメはありますか?
書込番号:10392544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





