USBハブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > USBハブ > なんでも掲示板

USBハブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBハブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBハブなんでも掲示板を新規書き込みUSBハブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブ

クチコミ投稿数:18件

大変古い機器なのですが、Arvel社製 USB2.0 4ポートハブ(型番:H427-MT)について質問があります。
私、数年前に購入してしばらく使っていなかったのですが、最近USBハブが必要になりゴソゴソと探したところこのUSBハブが出てきました。しばらくぶりに使おうと思ったのですが、USBデバイスと接続するにはACアダプターをつける必要があることがわかったのですが、そのACアダプターが見つかりません。(そもそも付属していたのかも記憶にないんです)
そこで質問があります。(インターネットでいろいろ調べてみたのですが、なにせ古い機器のため情報がなくて困っております)
1.このArvel社製 USB2.0 4ポートハブ(型番:H427-MT)を購入するとACアダプターは付属していましたか?(USBハブ本体にACアダプターの口はあります)

2.このUSBハブに付けることのできるACアダプターを買おうと思っていますが、どのようなACアダプターを買えば良いでしょうか?

3.電源のことについて詳しく申し訳ないですが、家にある未使用のACアダプターがこのUSBハブのAC電源の口に差し込めれば使っても問題ないものでしょうか?

以上

書込番号:10400056

ナイスクチコミ!0


返信する
platanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/31 23:49(1年以上前)

H427MTでしょうか?

www.murauchi.com/(過去の商品も対象

「アーベル H427MT 4ポートHUB シルバー
...
■ 消費電力の少ない周辺機器を4台まで接続可能。
■ スタイリッシュなアルミボディの採用。
■ USB2.0ハイスピードモードで高速転送480Mbpsに対応。
[仕様]
●規格:USB仕様Ver2.0/1.1準拠
●転送速度:480/12/1.5Mbps(理論値)
●インターフェース:
  アップストリームポート(ミニB-TYPE):1ポート
  ダウンストリームポート(USB A-TYPE):4ポート
●電源供給:パソコン供給 DC5.0V 500mA
●ミニUSBケーブル(0.25m)1本付   (ミニBタイプ:Aタイプ)
USB-IF認定品」

www.amazon.co.jp/

「Arvel H427MT USB2.0 4ポート アルミスリム バスパワーハブ
...
製品概要:超薄型で超軽量なアルミボディ。USB2.0&1.1ダブル対応の4ポートハブです。カラー:シルバー。
...
「超スリム&超軽量」ACアダプタ不要で、モバイルに最適なバスパワーモデル。消費電力の少ない周辺機器を4台まで接続可能です。スタイリッシュなアルミボディを採用しました。USB2.0ハイスピードモードで高速転送480Mbpsに対応しています。カラー:シルバー。」

書込番号:10400648

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタの有無

2009/08/27 16:09(1年以上前)


USBハブ

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

このカテゴリ初投稿です。

ハブにACアダプタがあるものとないものがありますが、やはりあるほうがいいのでしょうか?

USBの規格は変わらないと思うのですが。

書込番号:10057699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/27 16:17(1年以上前)

5Vで100mAではすまないようなモノを使うなら、セルフパワーのハブがいいのかな?

書込番号:10057733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/27 16:37(1年以上前)

あったほうがいいですね。
電圧足りてないハブにバスパワーの外付けHDDを挿すと、「カッチャンカッチャン」と言い続けてけっこう高い確率で壊れます。

書込番号:10057812

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/08/27 16:49(1年以上前)

なるほど・・・
HDDはACついてたほうがいいんですね

書込番号:10057850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/27 18:41(1年以上前)

ACアダプタのあるHDDなら平気ですけどね。

ACアダプタ等の電源がついていない機器をどのくらい接続するかで決まります。
まあ、ないよりあるにこしたことはないですが、利便性は下がりますしね。

書込番号:10058255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/28 19:46(1年以上前)

何を挿すか?
何に挿すかが問題です。
ラップトップに挿すなら電力が足りないのでACアダプター付きをお勧めします。
デスクトップは問題ありません。
一方、自分でACアダプターを必要とするデバイスには必要有りません。
でも、USBから電源を必要とする場合はハブで電力が落ちるので必要です。
あと、電波を出す物も必要です。

私の場合はラップトップに電源無しのハブを付けたところ、
電卓付きのテンキーとフェリカ用のICカードリーダーは、
ハブで電力が必要になるだけでなくそれらのデバイスも必要だったので
認識しませんでした。
電源付きのハブに付けたら安定しましたよ。

書込番号:10063791

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/08/28 19:53(1年以上前)

なるほど。

でも、逆に言えばUSBの規格では電圧までは調整されないんですかね。

どちらにしろ、USB規格と電圧の関係は難しいんですね。

ありがとうございました。

書込番号:10063826

ナイスクチコミ!0


platanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/27 22:26(1年以上前)

2ヵ月たっていますが。電力を統制するしくみは、つぎのようです:
USBハブ/機器は必要な電力が書き込まれていて、機器をPC/ハブに接続すると、OSは、電力需給を計算し、「供給能力を超え」たとき警告します。
ACアダプタを接続する形(セルフやセルフ&バス パワー)のハブ/機器は必要な電力は0mAと書き込まれています。
したがってUSBハブ/機器は、原則として、0)ACアダプタを接続する形のハブ/機器はACアダプタを接続し、1)PC/ハブとはホット プラグ(OSが稼動しているときに挿抜)します。

セルフ&バス パワーのハブ/機器は、ACアダプタを接続しないと、問題がありそうです。手元のセルフ&バス パワー 4ポート ハブは、ACアダプタを接続しないと、必要な電力は0mA(!)のまま、OSの計算にない電力を消費します。(さらに、使用可能な電力はポートあたり500mA(!)のまま、これを超えるまで警告はなく、OSの計算にない大電力を消費できてしまいます…
cf. デバイス マネージャ〉表示〉デバイス(接続別)〉...ハブ〉プロパティ〉電力

書込番号:10378502

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBハブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBハブなんでも掲示板を新規書き込みUSBハブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング