
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月12日 14:10 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月7日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月22日 15:25 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月4日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月29日 20:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月30日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBハブに分類されるようなのでこちらに書き込みいたしました。
プリンタやスキャナー、外付けハードディスクなどに使われるようですが、
WEBカメラのライブ映像(マイク)などにも使用できるのでしょうか?
分かる方回答お願いいたします。
0点

> WEBカメラのライブ映像(マイク)などにも使用できるのでしょうか?
LDV-2UH http://kakaku.com/item/K0000234176/
以下の様にWebカメラにも対応している様ですよ。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/device-server/
書込番号:15468571
0点



無線ルータのUSBポートに接続したら、複数のデバイスは認識するのか?
ど素人の質問で申し訳ありません。
無線ルータのUSBポートに外付けHDDを接続すればNASのように扱えたり、
USB接続のプリンタを接続すればネットワークプリンタのように扱えるみたいですが、
このUSBポートにUSBハブを取り付け、更にそこから外付けHDDとUSB接続のプリンタを接続した場合、どちらも認識して機能するのでしょうか?
どなたかご教授願います。よろしくお願いします。
2点

> 無線ルータのUSBポートに接続したら、複数のデバイスは認識するのか?
無線ルーターの機種が判りませんので、何とも言えません。
その機種が、USBハブも使用可能で複数機器も接続可能と公言しているのでしたら可能でしょうね。
> このUSBポートにUSBハブを取り付け、更にそこから外付けHDDとUSB接続のプリンタを接続した場合、どちらも認識して機能するのでしょうか?
USBプリンターと、USBのHDDを接続したいのですね。
まず、その無線ルーターの機種を教えて下さい。
書込番号:15443097
1点

一部の無線LANルータでは、USBバフの使用も出来るものがあります。
ですが、ほとんどの機種では対応していないと思ってください。
また、プリンタも使用できるかは機種によります。
USB端子があるからと言って、USB機器がなんでも使えるわけではありませんy
外付けHDDやUSBメモリは使用出来ますが、それら以外の機器は対応してないと認識もしませんね。
無線LANルータの型番は?
機種によりますから
書込番号:15443787
0点

みなさま返信ありがとうございます。
機種ですが、実はまだきめてません。
バッファローのUSBポートつきの10000円以下の機種で検討しての質問でした。
2ポートある機種があれば、解決ですけど、私が探してるものの中では為さそうでして…
よければ、2ポートある機種もしくはusbハブに対応してる機種をご存じなら教えていただければ幸いです。
書込番号:15444665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローやNECの無線ルーターで、USBハブやUSBポート2口対応の機種は無いと思いますよ。
NEC製はプリンターも対象外だったと思いますよ。
IO DATA製でしたらUSBポート2口付の機種がありますけど。
ちなみに私は、無線子機ですがCG-WLNUP01NにプリンターをUSB接続しています。
私のレビュー http://review.kakaku.com/review/K0000311241/ReviewCD=512903/#tab
CG-WLNUP01Nのメーカーサイト http://corega.jp/prod/wlnup01n/
以下の店舗では、税込 2,480円(送料別)で販売されています。
http://item.rakuten.co.jp/shopcorega/spe2020657/
書込番号:15444739
0点

ごめんなさい。
バッファローの無線ルーターは、USBハブに対応していますね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#usbhub
ただ、USB接続プリンターとUSB接続HDDが利用出来るかどうか不明です。
バッファローに問合せしてみたら如何ですか。
書込番号:15445127
0点

いろいろ教えていただきありがとうございました。
教えて頂いたリンク見る限り、できそうな感じなので、WZR-450HPで検討していこうと思います。
一応、後日バッファローにといあわせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15446937
0点



例えば、
USB3.0ハブにUSB2.0の外部HDDを3基ぐらい接続して
一斉にパソコン側に転送すると、USB2.0×3の速度がそのまま維持されて
入り口の大きな3.0を通過できるという事でしょうか?
パソコン側のCPUや内蔵HDDの速度は考慮しないとした場合ですが
0点

USB3.0ホスト=USB3.0バブ=USB2.0デバイス(HDD)という
構成を組むのですね。
USB3.0ホストとUSB2.0デバイスの接続は
USB2.0のスピードでデータ転送になります。
ホストコントローラは相手(つながれたデバイス)が
何か(2.0/2.0/1.1)をみているはずです。(下位互換)
USBはホスト対複数デバイスの時分割通信ですから
全部3.0規格でそろっていれば3.0の速いクロックで
動いて、1つの通信が早く終わる、全体が速くなるという
ことになります。
書込番号:14457057
0点

すみませんちょっと理解できなくて
HDDのUSB2.0
▼
PCのUSB3.0 ◀ USB3.0HUB ◀ HDDのUSB2.0
▲
HDDのUSB2.0
こういう場合ですが、PCのUSB3.0の右側の ◀ は
HDD×3つ分(USB2.0×3)の速度 になってるんでしょうか?
書込番号:14460640
0点

機種依存文字つかってもうた
すみません・・・
HDDのUSB2.0
↓
PCのUSB3.0 ← USB3.0HUB ← HDDのUSB2.0
↑
HDDのUSB2.0
こういう場合ですが、PCのUSB3.0の右側の ← は
HDD×3つ分(USB2.0×3)の速度 になってるんでしょうか?
書込番号:14460652
0点

1本線でパケットの時分割通信だから 均等に交代するとして、
HDD1のパケット、HDD2のパケット、HDD3のパケット・・・
と順々に送受信されます。
1台のHDDについては自分だけ動いているときの1/3の
通信レートになりますね。
最初にコンフィギュレーションを組むときに末端がUSB2,0で
あることを検知して通信速度は遅い方のUSB2.0の速度になるはずです。
書込番号:14470660
0点



DIGNOというスマホを使用しております。非常に便利なのですが、端子がmicroUSBしかなく
充電とイヤホン(microUSBからの変換ケーブル使用)が同時に使えません。
なので、microUSBハブがあればいいなと思っていましたが、いくら検索してもそのような
商品が出てきません。そのような商品があるのか、また、代用できるものがあるのか
教えてください。
0点

通話/音楽対応のBluetoothヘッドセットにすれば。
書込番号:14391600
0点

う〜ん。実はそれも最初に検討したんですが
Blunetoothはできれば使わないときめたので
このような質問をさせていただきました。
Blunetoothは使わないと最初に書いておく
べきでしたね。すいません。
書込番号:14391631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




セルフパワーの奴を選んでくれればどれでも動きます。
好きなやつ選べばいいですよ
書込番号:12435072
0点



左右に1個ずつしかUSBポートのない、ネットノートを使っています。小さいUSBハブをつかっって
右側にマウスを使いのですが、どれも電力不足なのかマウスは動いてくれません。
これってしょうがないのかなぁ。
マウスはエレコムのM-BGURBUというやつです。
0点

nogukunさん、こんにちは。
電力不足なら、セルフパワー&バスパワー両対応で、
裏面にマグネットを装備した4ポート USB2.0ハブ
『U2H-G4S2SV』はどうでしょうか?
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103099975
お手頃価格ですし、(実は私も購入しました。まだ使っておりませんが。。。)
書込番号:11423960
0点

白うさぎと黒うさぎさん。情報ありがとうございます。安いし、購入しえみようと思います。
書込番号:11426497
0点

nogukunさん、こんばんわ。
『USB 2.0 ハブに接続された USB マウスが Windows XP で検出されない』
http://support.microsoft.com/kb/893711/ja
【現象】次のいずれかの現象が発生することがあります。
・USB 2.0 ハブに接続された USB (Universal Serial Bus) マウスを使用する Microsoft Windows XP ベースのコンピュータを起動するときに、USB マウスが検出されません。
・Windows XP ベースのコンピュータに接続された USB 2.0 ハブに USB マウスを差し込んでも、USB マウスが検出されません。
【原因】この現象は、タイミングの問題によって、USB マウスが Windows XP で検出されないために発生することがあります。
【回避策】
・この現象を回避するには、USB マウスを USB ハブから取り外し、マウスを再度ハブに差し込みます。マウスが依然として検出されない場合は、Windows XP ベースのコンピュータを再起動します。
・USB マウスが依然として検出されない場合、他の USB デバイスを接続するのに USB ハブが必要なければ、USB マウスを直接コンピュータに差し込みます。
・USB マウスが依然として検出されない場合、以下の手順を実行して、USB ハブ ドライバが正常にインストールされ、動作していることを確認します。
1) [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。Devmgmt.msc と入力し、[OK] をクリックします。
2) デバイス マネージャで [USB (Universal Serial Bus) コントローラ] を展開します。USB ハブ ドライバが正常に動作していない場合、黄色い丸で囲まれた感嘆符がデバイス名に表示されます。
3)[USB ルート ハブ] を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
4) [全般] タブの [デバイスの状態] に、"このデバイスは正常に作動しています" というメッセージが表示されていることを確認します。
注 : 以前のバージョンのマザーボードの中には、USB 2.0 をサポートしていないものがあります。USB 2.0 のサポートを追加する、マザーボードの BIOS 用の更新プログラムが入手できる場合があります。 BIOS の更新プログラムの詳細については、マザーボードの製造元に問い合わせてください。
この資料は以下の製品について記述したものです。
* Microsoft Windows XP Professional
* Microsoft Windows XP Home Edition
なども試されてみては如何でしょうか?
書込番号:11426917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





