
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年4月23日 16:31 |
![]() |
2 | 5 | 2015年8月1日 21:43 |
![]() |
2 | 8 | 2014年8月15日 09:52 |
![]() |
2 | 3 | 2014年6月19日 01:29 |
![]() |
6 | 10 | 2013年11月7日 15:38 |
![]() |
2 | 5 | 2013年9月15日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掲示板に製品が見つかりませんでしたのでここに投稿します。
SilverStone のFP59という製品 (このサイトのPCのコーナーでも紹介された内臓型USBハブ)を購入したのですが、
USB端子にメモリーカードリーダを接続してメディアを読み込むと、シャットダウンした後再起動したときに毎回必ず
XXドライブにディスクがありません(XXはハブの先頭ドライブとして認識されているドライブ)というエラーメッセージが
出て、エラーメッセージはキャンセルもできず、PCをシャットダウンもできず、強制リセットしか対応手段がない状態です。
リセットして再起動されるとメッセージは出なくなります。
この状況を回避する方法につきまして、アドバイスいただきたくお願いします。
このハブはマザーボード上ののUSB3.0のコネクターに接続しています。
0点

「高速スタートアップ」が有効になっていませんか?
この場合、USBメモリなどを接続した状態でシャットダウンすると、ドライブが認識されたままの情報が残り、シャットダウン中に取り外すと情報が残ったまま再起動するので、OS的にはディスクがあるように認識されたままになることが有ります。
大抵は再接続してもUSBメモリが認識されないだけなのですが。
もし高速スタートアップが有効になっているのであれば、一度無効にして試してみることをおすすめします。
改善されるなら、シャットダウンする前に取り外しを行うか、高速スタートアップを無効にして使用するかすれば問題がなくなるかと思います。
書込番号:20838876
0点

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。高速スタートアップを無効にしても残念ながら解決できず困っていたところ
ひょんなところから解決しました。 原因はわからずじまいでしたがドライブがありませんというメッセージが出るドライブ名は
USBハブを接続する以前、内臓ハードディスクに割り当てられていたドライブ名でしたのでUSBハブに割り当てられた
ドライブ名を別のものに変更することで解決できました。
スタートアップ時に立ち上がるアプリケーションに原因がありそうでしたので、こちらも一度アンインストールして入れなおす
ことにしました。
書込番号:20839840
0点



USB Type C から Lightningに変換するケーブルをご存知の方いらっしゃいませんか?
現在はUSB Type C - USB Type A 変換をかましたあとに、純正のケーブルを使っています。
これは不便なので、片側がCポート、反対側がLightningポートになっているケーブルがあると非常に助かります。
ご存知の方いらっしゃればご教示願います。
1点


ニンフ@パソコン作るおさん
横から済みません。
USB Type C から Lightningに変換 するケーブルで、
iOS端末にUSB機器を接続しておられるのですか?
それともMicro USB端子を持つAndroid/Windows端末にLightning機器を接続しておられるのですか?
便利な使い方があれば、ご紹介ください。
書込番号:19010493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at_freedさん
ありがとうございます。 ただ、MFi認証がついていないと購入が少し不安ですね。ほかも探してみます!
papic0さん
わたしは、新型Mac BookとiPhone5sを接続しています。AndroidはZenfoneやXperiaがあるので、こちらにつなぐときはMicrousb-B端子を使っています。Lightningでは接続できません。
しばらく地味に短いケーブルと変換アダプタで利用しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19012975
0点

ニンフ@パソコン作るおさん
ご回答ありがとうございます。
iPhone/iPadに付属しているケーブルは、Lightning-USB A、でしたね。
書込番号:19013195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよ。USB-Cのやつがほしいですね。
MFI認証とったやつが早く出ることを祈っています。
書込番号:19017873
0点



USB接続のスピーカー(JBL PEBBLES)と、iPod touch の同期&充電用に
サンワサプライの USB-HCA510(5ポート、セルフ/バスパワー)を買いました。
充電するのでセルフパワーで、調子良く使っていますが、
ポートが余っているので、ワイヤレスのキーボード(Logicool製)の受信機を
挿してみたところ「認識できません」となりました。
Wi-Fiルーターを2.4GHzから5GHzの物に替えてから、キーボードの電波干渉が
無くなったので、特に困っているわけではありません。
ただ単に、近い方がいいかなぁ?と思った程度です。
USBハブにワイヤレスキーボードやマウスの受信機は使えないものですか?
それとも、他のUSBハブなら、あるいは他のキーボードなら、使えるのでしょうか?
1点

エレコム
U3H-T405BBK [ブラック] バスパワー
http://kakaku.com/item/K0000585869/
\1,784
今、試に↑を繋いでみました。
その先にバッファローとLogicoolのワイヤレスマウスを2つ繋げちゃいました。
マウスが2つとも(PC本体のマイクロソフトのマウスも含めて3つ)認識して問題なく使えております。
iPodは5V・1AなのでUSB-HCA510のセルフパワーの5V・2Aからすると半分は余力がありますね。
サンワサプライのハブとLogicoolのキーボードの相性かもしれません。
書込番号:17826197
0点

こんばんは^^
私もUSBハブを使用して、Bluetoothドングル、Unifyingアダプタを付けて、マウス、ヘッドホン、キーボードを無線接続してます(>_<)
ご参考になれば^^
http://kakaku.com/item/K0000298511/spec/
上記は古いタイプですので、現行のもので大丈夫だと思います。
書込番号:17826204
0点

すいません、お騒がせしました。
お二人の書き込みを読み、エレコムとバッファローはできて、
サンワサプライはだめって事は、考えにくいか…、と思い、もう一度試してみたら、
ちゃんと認識して、ドライバのインストールもできました。
この前は、なんでだめだったのかは、分かりません。
ふと思い付きで挿し替えたので、コネクタに埃でも入っていたのかも。
今度は慎重に、全てのソフトを(常駐ソフトも)終了し、念のため他のUSB機器を外して
ドライバのインストールが終わるまで、おとなしく待っていたら、できました。
この前は、何か他の作業をしていたんじゃないか?と思います。
今接続できているのは、以下の機器。
Logicool Wireless Combo MK520 (キーボードだけ使用)
Microsoft Wireless Mouse 5000
JBL PEBBLES USBスピーカー
iPod touch 5
Logicool Wireless Headset H800 (通信は2.4GHz電波ですが、充電時はUSB接続が必要)
5ポートもあれば十分と思って買ったのに、これで全部塞がってしまった。
書込番号:17826279
0点

今、思い返してみると、認識しない、というのは間違いですね。
ちゃんと認識して、ドライバのインストールが始まる。
待たずに何かゴチャゴチャと、他の事をやり始めてしまう。
インストールに失敗して、認識できません、となる。
だめか、と簡単にあきらめてしまう。
おそらく、こんな所が真相かと。
PC本体からUSBハブに挿し替えただけなのに、何でもう一度、
ドライバのインストールが必要?なんか変なんじゃないか?
と思ったのも、簡単にあきらめた原因の一つだと思います。
みなさんも、ドライバのインストールが必要でしたか?
Windows7 SP1 Pro 64bit、ASUS P8H67-V、Core i7-2600K (自作PC)
書込番号:17826286
0点

CPUがUSB接続の機器を識別するのはドライバインストール時にそのUSB機器が接続されていたUSBポート番号だから、接続するUSBポートを変えるとドライバは新しいUSBポート番号を付けて再インストールされる。
書込番号:17826316
0点

>接続するUSBポートを変えるとドライバは新しいUSBポート番号を付けて再インストールされる。
なるほど、そういう事ですか。
そう言われれば、過去にも受信機のポートを替えた時、ドライバのインストールがあったかも…
大ボケですね。ありがとうございました。
書込番号:17827572
1点

無線マウスの子機を挿してしばらくしないと、ドライバがインストールされないのですぐには使えないですね。
挿す場所をたまに変える事がある場合は予めそのポートにも挿して認識されておくと良いです。
書込番号:17827579
0点



他のUSBの物が使えないのでハブを買ってきたのですが、ハブを経由するとインターネットが出来ません。
安い物を買ってきたのがダメだったのかもと思ったり。
使える物がわからないので、お分かりになる方おられましたらお願いします。
0点

ハブも通信カードもPCも不明というアバウトすぎる質問。
一般論で言えば、バスパワーのハブでコネクタ増やしてもUSB電源は1個口分の500mAしかないから電源が足りなくなる。セルフパワー(電源アダプタ付き)のハブ買えば。
書込番号:17641862
1点

何のUSB通信カードか分かりませんが、ACアダプタなしのPCから電気供給タイプのUSBハブに繋ぐと電気が足りなくなります。USB2.0は500mAしかないので小物しか動きません。
下記のようなACアダプタ付きのセルフパワーのUSBハブを購入下さい。
エレコム
U2H-TV001SBK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000240082/
ACアダプタ(セルフパワー)
\1,380
書込番号:17641879
1点

Hippo-cratesさん、kokonoe_hさん 早速のご返答有難うございます。
電力不足で繋がらなかったみたいですね。
kokonoe_hさんに教えてもらったもので対応してみます。
有難うございました。
書込番号:17641916
0点



usb3.0機器もいつのまにか増えて、PCのポートだけでは不足しているのでusb3.0ハブを買うつもりです。
要求:MAC OSに対応、携帯(iphone)充電可能、4ポート及び以上
予算:2000円ぐらい
たくさん探したが下の二つ一番相応しいものが見つけました:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CYWBG50
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-USB%E3%83%8F%E3%83%96-%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9FUSB3-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%9B%B4%E4%BB%98%E3%81%91-U3H-A401BBK/dp/B00B5LOOD2/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1382429160&sr=8-12&keywords=usb%EF%BC%93%EF%BC%8E%EF%BC%90%E3%83%8F%E3%83%96
どっちがいいですか?教えてください
1点

どっちもどっちだと思います。
それよりも気になるのが、接続機器です。
どのような機器を接続されるのかわかりませんが、バスパワーだと電源不足になる可能性があるので、
セルフパワータイプも検討された方がいいと思います。
書込番号:16740292
1点

2000円までのが無かったので・・・
バスパワー or セルフパワー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000343072_K0000450158_K0000450157_K0000455685_K0000169055_K0000432927_K0000169054_K0000090716_K0000090715_K0000404700_K0000404701_K0000568818
USB3.0ですから電気の供給はUSB2.0の時よりも良くなっています。
ただ、繋げる機器によっては電気不足になりますので、バスパワーもセルフパワーも使える対応の方が良いかもしれません。
書込番号:16740344
1点

>朱雀不知火さん
ご返信ありがとうございます。
接続機器はマウス、USBメモリ、カードリーダーなどです。
たまにはHDDを接続される場合もありますが、一つだけなら外付け電源が必要ないと考えています。
セルフパワータイプなら電源不足の問題はないですが、値段はちょっと高いですね。。。
書込番号:16740349
0点

>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
予算は少ないので、なるべく2000円までお願いします。
いろいろで調べましたが(価格.comとかconeco.netとか)、出来れば、上の二つから一つを選択したいです。(>人<;)
書込番号:16740440
0点

そうなると、外付けHDDとiPhoneの充電で良く抜き差しするのなら、前者の電源タップみたいな方が抜き差ししやすいです。
外付けHDDとiPhoneの充電の両方を同時に行わないのなら電気の容量には問題ないでしょう。
書込番号:16740485
0点

Inateckはドイツのメーカーみたいだけど、ググッた感じ日本では無名。
つくりの良し悪しが未知数なので、自分ならエレコムを選ぶかな…
http://www.google.co.jp/#?&q=Inateck
と、思ったっけどドイツのAmazonではやたらと評価が高い…
http://www.amazon.de/dp/B00CYWBG50
まあ、USBハブなんて中身はどれも似たり寄ったり、自分にとって使い安い形状の物を選べば良いと思う。
(*Inateck HBU3VL2-4 はマーケットプレイス扱い。購入できるのはAmazonだけのよう。)
あと、価格比較サイトだとベストゲートも有ります。(価格やconecoより、登録店舗数は多いでしょう。)
http://www.bestgate.net/usbhub_elecom_u3ha401bbk.html?ss=price
書込番号:16741237
1点

>Funiculi Funiculaさん
ご返信ありがとうございます。
実は前日でInateckのUSBハブを購入しました。
自分の選択は正確かどうか心配して質問をしました。
ハブは昨日届けした、さすがドイツのメーカーですね、すごくいいハブです!
下は私の使用感想です(≧∇≦)〜1900円だけでこんなスーパーハブが買えるのはラッキー!(*^▽^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16743412/#tab
書込番号:16743484
1点

値段は確か安い、質量はどうですか?
将来、USB3.0対応機器が増えることを考えて、これはいい買い物と思いますが、質量(安定性とか)は肝心な問題ですね
書込番号:16743651
1点

>みずきももさん
ご返信ありがとうございます。
Inateckのハブは今愛用中です
長丈夫で持ちできるかどうかは今わかりませんけど、ドイツのメーカーから、多分大丈夫と思います。
書込番号:16743704
0点



皆さんこんにちは。
僕は現在、レノボのG580を使っています。
しかし、USBをさす部分が少なく、USBハブを買おうと思います。
予算は、600円以内でしっかりと深くまで刺さるUSBハブを教えて下さい。
USBは2.0で大丈夫です。
よろしくお願いします
0点

ハブは接続するものによっては電源が足りなくて動作しないこともあるのでセルフパワーの方が安心。
書込番号:16589516
1点

深く刺さらないハブはないと思います。
例えばこれ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002UM5TJI/ref=mp_s_a_1_1?qid=1379225811&sr=1-1&pi=SL75
書込番号:16589525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBのコネクタが挿す深さはどれも同じなので、これが深く挿さるというものはありません。
バスパワーで良いのならどの製品でも構いません。
外付けHDDを繋げるのでしたら、電源コンセントからセルフパワーでHUBに電気を送らないといけません。
バスパワー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348622_K0000052979_K0000053246_K0000079020_K0000064762
セルフパワー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084561_K0000240082_K0000439140_K0000439141
書込番号:16589604
0点

返信ありがとうございます。
どれも深さは同じなんですね。
僕の現在使っているUSBハブが結構浅く刺さるので、もっと深く刺さるものをはないかと思い、探していたので安心しました。
ありがとうございました
書込番号:16589614
0点

ひょっとして差し込みの出っ張りが気になるのかな〜?
↓こんなの使ってみては?
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemCode,04032/
https://www.ark-pc.co.jp/i/40110138/
https://www.ark-pc.co.jp/i/40110137/
書込番号:16589672
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





