このページのスレッド一覧(全2194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年10月18日 22:27 | |
| 0 | 2 | 2009年10月18日 14:50 | |
| 2 | 2 | 2009年10月17日 18:47 | |
| 4 | 8 | 2009年10月17日 09:09 | |
| 4 | 4 | 2009年10月16日 11:48 | |
| 2 | 7 | 2009年10月15日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=windows+7+wiki&lr=lang_ja&aq=7s&oq=Windows7
検索してみたんですが、良く解りませんでした。
0点
情報ありがとう御座います。
BitLocker ドライブ暗号化の機能が有効そうですね。
多言語の機能は、あまり必要なさそうですが。
Windowsシリーズは、リモートコントロールされにくいエディションが出ればいいのに。
(リモートのサポート機能を入れないエディションとかですね。)
書込番号:10331370
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
2つ知りたいことがあります。
現在、下記の2台のパソコンを使用しています。
・NECのVISTA SP2 のデスクトップパソコン 1台(約2年使用)
・NECのVISTA SP2 のノートパソコン 1台(約1年使用)
とりあえず、Windows 7 Home Premium アップグレード版をデスクトップの方に入れる予定で一つだけ購入しました。
そこで質問です。
(その1)もし、デスクトップパソコンをWindows7 Home Premiumにアップグレードした後、将来的に再セットアップが必要となった場合にはもう一度同じデスクトップパソコンに入れることが可能でしょうか。(これは想定されることなのでプロダクトキーとかで可能とは思いますが・・・)
(その2)もし、将来的にデスクトップを買い替えることになった場合には、もう一台のノートパソコンにWindows 7 Home Premium アップグレード版を使いまわすことは可能でしょうか。(もちろん、デスクトップについては再セットアップして元のVISTAに戻すという前提が必要だとは思いますが・・・)
以上、過去の口コミで分からなかったので、既出でしたら申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
こんにちは、hどあいぇんdさん
1.
問題ありませんよ。
2.
問題ないですね。
書込番号:10328713
![]()
0点
空気抜きさん、さっそくの回答ありがとうございます。
当然そうなってますよね。
ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:10328898
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
家族内の3台のパソコンにインストールできるそうですが、
OSはどのように家族のパソコンと見分けるのでしょうか。
それとも、見分ける手段はなく、実際には、家族のでない
パソコンにも自由にインストールできてしまうものなの
でしょうか?
0点
同一回線からの接続とか電話認証の電話番号とか?
知らんけど、、、、
後ろめたいことが無ければ、MSに直接聞いたら?
書込番号:10323628
2点
>家族内の3台のパソコンにインストールできるそうですが、
↑
一世帯で3台となってる。
>OSはどのように家族のパソコンと見分けるのでしょうか。
↑
家族である必要はないのだから見分ける必然性もない。
とゆーよりふつうに考えてそんな事不可能に決まっている。
>それとも、見分ける手段はなく、実際には、家族のでないパソコンにも自由にインストールできてしまうものなのでしょうか?
↑
上記の流れからして、そうなる。
書込番号:10324098
![]()
0点
パソコンを一新してOSをインストールしてWindows Updateで大体をアップデートしたあと、データ用のDドライブに写真のような数字と英語が混ざったような0バイトフォルダがありました。削除しても消えず困っています。どなたか解決策を知っている方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
0点
タカラマツさん
再起動後削除を試みましたが先ほどと同じメッセージでした。
フリーソフトなどの強制削除で消しても問題ありませんか?
書込番号:10319694
0点
以下の方法で、そのフォルダの所有権を取得してください。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Troubleshoot-access-denied-when-opening-files-or-folders
XPがHomeの場合はセーフモードで起動して実行。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#766
書込番号:10319790
![]()
1点
Windows Updateなどで作られるテンポラリフォルダでしょ。
使用が終了した後に消して不具合になったことはない。
書込番号:10319956
![]()
2点
movemenさん
二つのリンクに記載されている方法で試してみましたがうまくいきませんでした。
悩んだ末、あるPC雑誌に付属していたUbuntuのCDを使ってパソコンを起動して削除を試みてみました。結果は三つのフォルダすべて消すことができましたが、この方法でけして何か後々不具合がおきる事はありませんよね?
というかこのフォルダはいったい何なんでしょう?
書込番号:10319961
0点
>悩んだ末、あるPC雑誌に付属していたUbuntuのCDを使ってパソコンを起動して削除を試みてみました。結果は三つのフォルダすべて消すことができました
解決済みとのことですが今後のためにUNLOCKERを使ってみましょう。
http://www.gigafree.net/utility/delete/unlocker.html
書込番号:10320859
1点
自作学生さん、こんにちは。
あいにくUbuntuのCDが手元にない場合には、コマンドプロンプトでフォルダやファイルの
Access Control Listを設定できます。
x:\>cacls [フォルダ・ファイル名] /t /e /p everyone:f
で全てのユーザーがフルコントロールできるようになります。
システムユーザが作成・使用するフォルダやファイルは、Administratorユーザーでも
グラフィカルインターフェイスでアクセスできないものがあって、やっかいですよね。
誤操作による削除でシステムが壊れてしまわない為の安全装置ではありますが。
「caclsコマンドでACLを編集する」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/718edtcacls/edtcacls.html
書込番号:10321807
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
当方、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを愛用しているのですがこのたびWINDOWS7 32Bit Homeのクリーンインストールを考えております。ワイヤレスがためにOS上でドライバーが認識しないとインストール時困るのではと思ってどうしたらよいか質問です。
0点
機種による所もあるのですが、もし心配、又は実際に無理だったら
有線のPS/2のキーボードの一番安いのを買ってくるのも・・・。
1000円以下で売ってるときもありますから。
書込番号:10311197
![]()
1点
こんばんは、kunyneoさん
Windows7 RTMでの話ですが、MSのワイヤレスキーボード・マウスが使用できましたよ。
ただ、マザー側の仕様によっては使用できないかもしれませんね・・・
書込番号:10311210
1点
PS/2接続のキーボードが1本あれば無難かと。
ワイヤレスで、BIOSに入れるくらいであれば、WindowsのSetupも出来そうですけどね。
書込番号:10311644
1点
キーボード/マウスはBIOSが認識してれば問題ないですよ。USBアダプターを使うタイプなら普通は認識しますので、特に問題ないです。(なったことないです)
後からソフトを追加するのは特殊機能がある場合のユーティリティなどです。
というか、困ってから買えばいいだけなんじゃないかと思いますが、、、
書込番号:10317517
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
両方ともあるネ。使うときは、どちらか1つだけ。
書込番号:10293129
![]()
0点
アイコンの変更を、・・・・。元に戻すの忘れてますね。失礼
書込番号:10293836
0点
64ビット体験したら32ビットの処理の遅さ参ります
只今 カードリーダー8G呼び込み 苛々してます
書込番号:10309168
0点
ξ^_^ξさん
そんなに違うものですか。
エンコードなんかも時間短縮されますか。
書込番号:10309638
0点
エンコードはしないので分かりません
写真撮りが主でCF SDの呼び込みに泣いてます
Win7にしたら64ビットにしますよ
書込番号:10312781
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






