マイクロソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

マイクロソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトなんでも掲示板を新規書き込みマイクロソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

win10 回復ドライブについて

2025/02/13 12:47(7ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

自作PCが不調になり、win10を再インストールしました。
そして、回復ドライブ(USB)を作成しましたが、回復ドライブの準備ができました。の画面にならずに閉じてしまいました。(もとの画面に戻りました。)
メモリーの中を見ると、一応、ファイル等は記録されてるみたいですが、Recoveryファイルの中は空です。
そして、win10のRecoveryファイルの中も空の状態です。
隠しフォルダーの表示にチェックをいれてみても、空の状態です。
この状態は正常なのでしょうか?回復ドライブの作成もできているのでしょうか?
あと、この状態でバックアップをしてもOKなのでしょうか?
解決策などがあれば、アドバイスお願いします。
OS win10(インストール後、セキュリティ更新済み)
マザーボード MSI ゲーミングプラスマックス B450
CPU Ryzen5300G

書込番号:26073317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/02/13 12:53(7ヶ月以上前)

自作PCなら、回復ドライブのリカバリより、Microsoftサイトからインストールメディアを作成して、クリーンインストールの方が良いのではないでしょうか。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#ID0EDBBBD=Windows_10

書込番号:26073329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2025/02/13 13:05(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
早速、アドバイスありがとうございます。
インストールメディアは今後の為に作成したとして、
今の状態で、PCは使用しても問題ないのでしょうか?
それか、もう一度、インストールしなおした方がいいのでしょうか?

書込番号:26073347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/02/13 13:30(7ヶ月以上前)

メーカー製のPCでない限り、USBメモリで回復ドライブは作成出来ないでしょう。

自作PCで不調になれば、Microsoftサイトからインストールメディアを作成して、クリーンインストールする方法が良いかと思います。

他にインストールメディアによる上書きインストールがあります。上書きインストールは、データやアプリに影響を与えません。

クリーンインストール
>インストール メディアを使用した Windows のクリーン インストール
>アプリは Windows の既定のアプリに戻され、追加のアプリが削除され、すべてのアプリ設定が削除されます。

上書きインストール
>インストール メディアを使用して Windows を再インストールする:
>個人用ファイルとアプリを維持 する (既定値)
> アプリと設定がすべて保持されます。

書込番号:26073370

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:227件

2024年10月18日に24H2をWindows updateからインストールしました。
それから二週間ほど使用しましたがゲームのカクツキ、ブルスクなどがあり、23H2に戻せたのですが、機能更新プログラムには24H2の表示と品質更新プログラムに累積更新プログラムが残っておりこのままでも支障ないんでしょうか?

他でも調べたのですが24H2以前の修復ポイントで消えるかもと書いてあったのですが
私のは24H2以前の修復ポイントが23H2に戻したのばかりでした。

例え24H2をアンインストールしても何か残ってるから、Windows Mdea Playerで画面が暗くなったりするのでしょうか。
どなたかこの機能更新プログラムの24H2の削除方法を知っている方がいればアドバイスお願いします。

書込番号:26053900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2025/01/29 01:38(8ヶ月以上前)

24H2をアンインストールして不具合が出るのなら、
23H2をクリーンインストールしましょう。

私は、大型アップデート前の環境を丸ごとバックアップしてから行うようにしています。
アップデート中/後に不具合があった場合に、直前状態に復元できるようにするためです。
バックアップは無料版のバックアップ・クローンソフトを使用。
※幸いにも復元を行ったことは一度も無いですが。

書込番号:26053944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/29 09:51(8ヶ月以上前)

それは機能追加じゃなくてパッチでは?

書込番号:26054155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/29 09:53(8ヶ月以上前)

すいません、的外れでした。忘れてください。

書込番号:26054159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/01/29 10:21(8ヶ月以上前)

一つ疑問なんだけど、更新の履歴なのでログでは無いんでしょうか?
更新をアンインストールしたらアンインストールとしてログされるとかでは?
回復してしまったので更新の状態ごと戻してしまったので履歴が残ったという事は無いでしょうか?
疑問だったんですが一般的には更新をインストールしたらログはインストールの実績を残して、アンインストールしたらアンインストールの実績を残すと思うのですが。。。
じゃ無いと履歴が分からなくなると思います。

まあ、メディアプレイヤーの動作が正しいのかドライバーのデコーダーの問題なのかははっきりしないので内蔵グラフィックがあるなら内蔵グラフィックでデコードしてみるとか?

まあ、個人的には猫猫にゃーごさんと同じくおかしいならインストールのし直しが早いとは思いますが

書込番号:26054184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/01/29 20:50(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>ムアディブさん
いつもアドバイスありがとうございます。

23H2をクリーンインストール、有料ソフトが多々あるのでそこまでしちゃうと最初からのインストールしかないですよね。

色々ありがとうございます。

winverなどで確実に23H2になっているので様子見します。

書込番号:26054864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2025/01/30 00:28(8ヶ月以上前)

有料ソフトやライセンス認証が必要なソフトがあると、
クリーンインストールはできるだけ避けたいですね。

現在23H2のインストールメディアは入手不可能ですが、持っていますか?
※持っていないとクリーンインストールもできませんが。
持っているなら、23H2を上書きインストールする手もあります。
更新履歴がどうなるかは分かりませんが。

事前に現在の環境をフルバックアップして戻せるようにするか、
同容量以上のストレージ(SSD/HDD)にクローンして、それで試してください。

書込番号:26055093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7f5647fa06451d4a2d0b81a37343d661746d82f4

>世界中でWindowsがブルースクリーンになるエラーが発生中。原因はセキュリティソフト? 解決法は?

>今回のエラーでブルースクリーンになると、Windowsを再起動しても再びブルースクリーンになってしまうとのことです。

有り難くないことですがみなさまの所は如何でしょうか
一般ユーザーは関係ないのか
対象のWindowsなど情報お持ちの方書き込みお願いします

書込番号:25817419

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2024/07/19 16:59(1年以上前)

Windowsパソコン相次ぎ異常停止 セキュリティーソフト原因か

朝日新聞報道

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ffa0daaaa34dece37393387a79ae6cf4a29e25

書込番号:25817424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/07/19 17:11(1年以上前)

企業向けEDRの不具合なので、多くの人には無関係です。
https://news.mynavi.jp/article/20240719-2988895/

書込番号:25817434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/07/19 17:27(1年以上前)

>世界中でWindowsのブルスクが多発。原因はセキュリティソフトの更新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1609732.html

CrowdStrikeが提供するセキュリティソリューションに含まれる「CrowdStrike Falcon Sensor」は始めて聞きました。
一般のコンシュマーとは無関係でしょう。

書込番号:25817449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 18:03(1年以上前)

>>>>>>

[2024年7月19日17時10分編集部追記]米国太平洋標準時7月18日23時27分、当該の問題を報告したRedditの情報が更新され、以下の回避策が提示された。

・Windowsをセーフモード、またはWindows 回復環境で起動する
・「C:\Windows\System32\drivers\CrowdStrike」フォルダーを開く
・「C-00000291*.sys」を検索し、ヒットしたファイルを削除
・Windowsを再起動

窓の杜,樽井 秀人

>>>>>>>

なんて記事が掲載されてます。

書込番号:25817492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/19 19:19(1年以上前)

>turionさん
CrowdStrikeなんて個人がいれるようなソフトじゃないので、無影響。

当然自分もそんなもん入れてないので、無問題(笑)。

書込番号:25817589

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2024/07/19 21:43(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございました
最初のニュースがテレビだったので一般ユーザーが影響を受けるのかは分かりませんでした

>原因はCrowdStrikeが提供するセキュリティソリューションに含まれる「CrowdStrike Falcon Sensor」のアップデート
>CrowdStrikeでは変更を巻き戻すとともに回避策を公開。
>セーフモードまたはWindows回復環境で起動し、特定のファイルを削除することで通常の状態に戻せる

これだったらパソコン板の人だったら修復できると思う
セキュリティソフトのトラブルは大きな問題となる例
パソコンあるある

書込番号:25817757

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/20 18:14(1年以上前)

私の場合、YOUTUBE閲覧中に暫く席を離れていたら、画面がブラックアウトしていたので、マウスをクリックすると、再起動メッセージが出現しました。
私のPC再起動後、ニュースが駆け巡り、個人PCには無関係そうな報道でしたが、再起動メッセージの画面はニュースのものと同じでしたので、少々気持ち悪いんですよ。
幸いブルースクリーンにはならず、再起動後は、特に問題無く?無さそうに?使えていますが・・・

書込番号:25818786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

本日PCのマザボ・CPU・メモリを交換したのですが、題名の通りOEM版のWindows10Homeだったにも関わらず何故かライセンスが通ってしまいました。
今回始めてマザボ及びCPUの交換をするに当たり事前に方法や注意事項を調べていたところ「OEM版Windowsの場合マザーボードを交換すると新規でライセンスを取得しなければならない」という情報を目にしました。交換前のマザボはBTOパソコンを購入した際に付いていたものだったためその時点で察しはついていたのですが念の為コマンドプロンプトから確認してみたところ「Windows(R) Operating System OEM_COA_NSLP channel」と表示されてOEM版であることが確認できました。
そのためパッケージ版Win11Homeの購入を済ませた上で交換に臨んだのですが、交換後設定からライセンス認証を確認してみたところ「Windowsは、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」と表示されていました。再度ライセンスの種類を確認したのですがやはり先程と同じ表示で正直どうすればいいかわかりません。
勿論Win11のフラッシュメモリは一度も接続しておりませんし、Microsoftアカウントも以前と同じものでログインしています。
この場合どうすればいいのでしょうか?

書込番号:25603906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2024/01/30 20:30(1年以上前)

交換後のマザーボードは自作用の新品ですか?
それとも中古?

書込番号:25603921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/30 20:32(1年以上前)

ライセンス的には動けばOKと言うわけでは無いので、どうせ買ったのなら、Windows11のライセンスを使うべきかな?と思います。
ライセンス違反したまま使うのは違うかな?と思いますが

書込番号:25603927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/30 20:59(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
新品の「MSI PRO B650-S WIFI」です。とはいえAmazonで購入したものなので100%新品だという保証もないのですが…。

>揚げないかつパンさん
やはりライセンス違反ということになるのでしょうか?もし何も問題がなかったらWin11に関してはAmazonで購入したので満額が返ってこないとはいえ返金することを考えていたのですが…。

書込番号:25603967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/01/30 21:09(1年以上前)

まあ、建前で言えば、OSのライセンス契約はあなたとマイクロソフトの契約です。
基本的には購入したものを使用する権利は譲渡されない限りは使用権を持ってない事になります。
マザーに付与されていたにしろ、前のマザーの契約がデジタルライセンスで使用できたにしろですが、OEM版の使用許諾は購入したPCに貸与され他で使うことを許可されていません。また、マザーに付いているかもしれない場合でも、元の使用者の状態なしで使用する権利は一応、有りません。

ただ、これは建前の話なのでどうするかはお任せになります。

個人的には使用できたにしても、自分に権利のないものを使うのはなーとは思います。

書込番号:25603980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/31 00:32(1年以上前)

OEMの場合、ライセンスが何に括り付けられているのかはMSは発言を避けているみたいです。

以前「ケースに付属している」と日本MSの中の人が発言してましたけど、今もこの見解であるのかは疑問です。
シールはケースに張ってあるしケースは修理で交換されることはないだろうから、修理に対してこの見解は便利ではあるんですが、今のライセンス認証の仕組みとは矛盾します。

MB換えた場合、多くの情報が変更になるので認証通らないことが多いと思いますけど、DSPの場合は (当然) 電話で解決しました。

MS側がハッキリしない以上、黙って認証通るなら別にいいんじゃない? と、個人的には思いますけど契約違反じゃ言われるかもしれませんね。具体的にどう契約違反なのかハッキリして欲しいですがw

ただ、箱で買ったなら堂々とそれを入れとけばいいんじゃないかと思いますが。

書込番号:25604222

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2024/01/31 06:14(1年以上前)

交換後マザーボードでWindows 11 Homeをクリーンインストール
したときに最初にプロダクトキーを入力したのですよね?
そしてライセンス認証しようとしたら、認証済みになっていたと。

これって正常だと思うんですが、違うのかな?
ネットに繋がれば自動でライセンス認証が行われる。
これを避けるには、プロダクトキーがありませんでクリーン
インストールすると。

プロダクトキーを調べるソフト(危険なソフトもあるようです)で、
入力したプロダクトキーか自己責任で調べてみりとか。

書込番号:25604306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/31 14:28(1年以上前)

再確認!

>マザボ・CPU・メモリを交換した・・・

1.OSは、クリーンインストールで、セットアップ途中で、プロダクトキー(新規購入・・)を入力しましたか ?

2.OSの入ったSSDを、そのまま接続したら、特段の問題もなく起動した・・・

何方でしょう ?

書込番号:25604836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/09 14:06(1年以上前)

amazon マーケットプレイスで販売されてる物は新品ではなく、他のユーザーから送り返されてきたものとか
販売者が意図的にいじくり返したもの(UEFIファームウェアにワームや脆弱性を仕込む等)
と、色々普通ではない状態に置かれてることが多いので、貴方に限らず海外のフォームでも海外のユーザーが同症状で報告が上がっていたことがあります。その人はOEMと述べていませんでしたがAmazon購入でライセンスのキー無しで認証パスという点では一致してますね

Microsoftの認証の仕組みは、まずマザーボードごとに割り振られている個別IDがありまして、そのIDでライセンスが付与されているかどうかを確認しています
よって、既に登録されたマザーボードか、オリジナルIDではなく書き換えられたIDで販売されていた、と言う可能性ですね
flashromツール等でデータを吸い出して、そのデータとホームページ上で公開されている同VerのBIOSデータと比較して
違う場所のアドレスが固有のIDが記載されている特定のアドレスである場合、それはオリジナルのIDである可能性が低く
完全同一ファイルである場合、そのマザーボードは素人が書き換えた後のマザーボードである可能性が高いです
オリジナルのIDであればOEM認証される事はまず無い為です。BTOのPCのマザーボードは市販されているマザーボードと若干バージョンもBIOSも違います。

ネット上で認証に関する怪しげなツールがありますが、あれを使っちゃう人がいて、OEMやリテール等の認証されているマザーのID情報を収集してサーバに送りファームウェアにワームを仕込み、認証済であるという点を悪用されているのだと思います。

マザーをそのままパッケージ版Win11Homeを適用して使い続けるのは危険かもしれません

書込番号:25615711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

文字入力時のタッチパッド感度

2022/02/17 23:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:776件

文字入力時のタッチパッド感度

TouchPad Note PC Win8.1からUpdateした Windows10 Pro(21H2)で、文字入力中のタッチパッドのミスタッチがガンガン発生してしまします。 タッチパッド感度を最低にしてますが、変わりません(図)。 ドライバはSynaptics汎用でした。専用メーカタッチパッドWin10ドライバはありません。 Win10アップした当初はここまでひどくもなかったに記憶。

タッチパッド無効にして別デバイスを使えば回避できますが、ベッドサイドのNotePCなのでできれば本体のみ TouchPadで使いたい。 保存してあるアーカイブでWin8.1に戻せば、タッチパッド感度最低で ミスタッチを回避しつつ普通に文字入力できるのですが. .そこもこのままWin10で使いたい。

文字入力時のタッチパッドミスを減らせるユーティリティ等ご存知ないですか? 

書込番号:24605839

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2022/02/18 00:00(1年以上前)

インストールしました。効果は分かりません。

以下のユーティリティアプリはどうでしょうか。
>テキスト入力時に、タッチパッドを無効化させる!「Touchpad Blocker」。
https://www.gigafree.net/utility/keyboard/touchpadblocker.html

参考URL
https://amaotolog.com/pc-benri/85

書込番号:24605891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2022/02/18 00:44(1年以上前)

おおお、さすがです。 
そういうツールあるのですね! 必要は発明の母! 作者の方も 文字カーソルが飛びまくっていたのでしょうか?
試させていただきます。  ありがとうございました。

書込番号:24605937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/18 09:06(1年以上前)

>キハ65さん

早速使ってみました。 設定はOnline Update Checkをオフにした以外標準で、秀丸やSublime Text 3, 4での文字入力効率が上がりました。 これから使い込むと何か起きるかも知れませんが、CTRL+F9でオフにも出来るようでs、教えていただいて、助かりました。 

書込番号:24606265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/23 22:06(1年以上前)

インストールしてから、6日間。 2台のPCで使ってます。 全く快調で、文字入力中の 極端なタッチパッドのミスタッチによる タイプミス、 入力文字位置のずれ は激減しました。

Keyboard イベントが発生したら、1秒間 TouchPadのイベントを無視する仕様ですね。

使ってみればなるほどですが、このツールの作者いい仕事されてます。久々感動。
Donateしちゃいました。 
(大昔の Mac System7の Now Utilities, Norton Utilities 内に色々あった Extensionのような使い心地です。)

書込番号:24617011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSの購入について

2021/11/08 01:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

初めてパソコンを自作するため、WindowsHomeのOSを購入しようと思っています。
 新規でOSを購入する際は、パッケージ版、DPS版、プロダクトキー(ダウンロード?)版の3種類があると思います。
 家にUSBがあるので有れば、プロダクトキーをネット購入するのが1番安く手っ取り早くて良いと思うのですが、パッケージ版やDPS版を買うメリットはあるのですか?

パッケージ版DPS版のメリットは、初心者にも分かりやすい位なのでしょうか?

 プロダクトキーはYahoo!ショッピングで9,000円以下なので、デメリットが無ければ購入しようと思っていますが、初心者が購入するのは止めた方が良いのでしょうか。

書込番号:24435312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/08 02:10(1年以上前)

>デメリットが無ければ購入しようと思っていますが
デメリット満載ですy
ライセンス違反だと使用できなくなる可能性があります。安心して使い続けれる保証はありません。

格安ライセンスは、VL版や中古の使いまわし、海賊版などがあります。
VL版は、企業でよく用いられるものですが、まとめて数十数百と多くを契約することで単価が下がります。
本来は自社でしか利用が認められていませんが、これを流してい場合があります。

DSP版でも、ヤフオクなど出どころが不明なモノは、海賊版があったりするので注意を。

信頼おける安価なライセンスなら、PCショップで、DSP版購入が無難です。

書込番号:24435333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2021/11/08 03:34(1年以上前)

ヤフーには不正ライセンスのWindowsが多く出回っているため、ここでの購入はおすすめしません。不正ライセンス品を排除したAmazonで購入したほうがいいでしょう。

また、DSP版はセットで売られているハードウェアと一緒に利用することが前提となっています。単体で売られているものは怪しい可能性があります。
https://www.pc-koubou.jp/windows10/windows10_dsp.php

書込番号:24435348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/08 06:22(1年以上前)

プロダクトキーはYahoo!ショッピングで9,000円以下なので、デメリットが無ければ購入しようと思っていますが、初心者が購入するのは止めた方が良いのでしょうか。

→ OSの値段はマイクロソフトが決めた価格でほぼ推移します、だから定価より著しく安価なものはほぼ違法な手段でOSを取得し販売していますが、マイクロソフトがそこまで規制してないので動作することが多いですが、マイクロソフトがきちんと確認して動作の差し止めをすれば動作させられなくなります。
こういう話を聞くときにいつも思うのですが、適正な価格よりも著しく安価なものをおかしいと思わないのはなんでだろうと思います。

ちなみにDSP版は販売方法などで製品版に比べて一部規制のあるOSなのでやや安価なのはその通りです。
DSP版は組み込みPCを対象にしたOSなので、PCを全部入れ替えた場合はDSP版は規約上使用できません。

OSの販売とは、販売元からすれば使用権の販売なので、メディアが付かないから著しく安価にはなりません。
※ メディア代だけなので、DVDやUSBメディアのお値段を考えれば些少な金額であることは分かると思います。

自分もOSを購入する場合はダウンロード版ならマイクロソフト直(少し高い)しか買わないし、それ以外の場合は製品のパッケージ版をAmazon Primeやショップで購入します。
プロダクトキーをメールで送ってくるOSなどは出所不明で怖いです。

書込番号:24435379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/11/08 06:54(1年以上前)

パッケージ版と正規ダウンロード版は、
・インストールメディアが付属してるかどうか
・実店舗かweb店舗か
が主な違いで中身は一緒。

DSP版はMSと正規販売代理店契約を交わして
BTOマシンや自店販売パーツを組み込んだPC用にインストールするための割引ライセンス。

もう一つ大規模ベンダー向けのOEM版もあるけど省略。
怪しげな安価販売はこのOEM版の横流しが多いんじゃないかな。

ちなみにパッケ版(+DL版)と、DSP版とではMSのサポート体制に違いがあって
DSP版はMSの無償サポートがないので
インストール時のトラブルとかでも気軽にMSに相談できないので注意。


書込番号:24435389

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2021/11/08 08:37(1年以上前)

>紫苑777さん
ここではOSが10なのか11なのかの指定が無いので、10の場合で書くと・・・

ヤフオクでライセンスシールごと販売されている物で、現物マシンは廃棄済みと記載がある物を使用してWindows 10 をインストールするのなら コスト的に1000円程度で済みます。

Microsoft との規約にも抵触しないです。
Microsoftは(通常版)1アカウント1台のインストール(使用)を認め定義しています。
※マシンの変更を認めている

万一、仮に、出品者に騙されてしまっていても「善意の第三者」として主の責任は問われないです。
主は安心して良いですよ。

上記内容は、ライセンス違反を助長するつもりで書いてはいないです。

書込番号:24435461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2021/11/08 09:28(1年以上前)

Windowsの海賊版がMicrosoftでも公式で区別できなくなったようです。
https://na-cha.net/2019/07/14/windows_msofficial/

だからと言って、極端に安い海賊版をお勧めするものでは有りません。
高くても正規のパッケージ版、DSP版のOSを購入して下さい。

Microftの警告。
Windows 7,8,8.1
>非正規品の Windows にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/default.aspx
>Windows の正規品と非正規品の違いと Windows 10 での対応
https://blogs.windows.com/japan/2015/05/29/genuine-windows-and-windows-10/
最近、Microsoftの警告サイトは見つかりません。

書込番号:24435523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2021/11/08 10:23(1年以上前)

自作で買うならDSP版が基本です。お店でパーツと一緒に買えば少し安く買えますよ。

書込番号:24435593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/11/08 18:28(1年以上前)

基本インストールするときは更新済みの最新Windowsを入れたほうが良いのでダウンロードはする
セキュリティとかドライバとか


プロダクトキー単体
中古のキー
今は使える。だから買うのも有り
ある日使えなくなっても文句言えない

win7からwin8、win10までも無償アップグレード
Microsoftが整理するの面倒なだけ
win11は新機能が必須で古い機材はアップグレード出来たらおかしい


DSP版
新品
あなたの正規の番号
Microsoftに電話して堂々と話せる

メーカーではなくショップPC向けで始まったんじゃない?
組み込み部品と共に売れば良い


初めてだし安心して使うならDSP版を勧める
win11対応で組むなら尚更
番号でどの様な経緯で発行されたキーか解る
ライセンス後払い用の使えなくなるキー買ってMicrosoftに電話した事がある
キー単体ならプロダクトキーシールを買わないとダメ


パッケージ版
仕事で使うライセンスが1つほしいとか?

書込番号:24436348

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2021/11/10 17:48(1年以上前)

返信遅れましたが、皆様の返信ありがとうございます。
直ぐに返信してくださったおかげで、色々調べることができました。

パソコンを自作する際に入れるOSをWindows10にし、アップデートするのが1番安いと思い質問しました。
OSの販売方法を調べたところ3種類あり、しかもプロダクトキーは2,000?3,000円でメルカリで売られている、、、
メルカリは確かに怪しい、でも多数の方が買われ評価は高く承認もされているってどういう事なのだろう、正規ライセンスと言っている、、、
詐欺なんでしょうか、詐欺なら直ぐに捕まりそうですが

写真はAmazonに出品中のNewLifeNewDesingさんが出しているWindows11のOSですが、これも相場より安いですが、怪しいのでしょうか?

少し面倒ですが、Windows10のOSを買おうと思っています

そちらの方が安く済みそうなので

書込番号:24439640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/10 18:33(1年以上前)

詐欺では無いです。単純にマイクロソフトの使用許諾権に違反してるだけなので、もしもするなら民事になります。
但し、現在はマイクロソフトはグレーゾーンとして特には行動を起こして無いです。
※基本的には司法は民事不介入だし、疑わしきは罰せずなので。。。
また、自作などのOS販売はマイクロソフトのシェアから見たら些細な数字なので何もしてないだけです。
それを知ってるので、知ってる人はちゃんとしたところで買うし、安ければそれで良いとか、人より高く買うのは嫌だと言う人はそれを買うし今は使えます。

なので、きちんと正規か正規でないかの判断が付くシステムでマイクロソフトが運用してるならある日突然に使えなくなる可能性が有るだけです。
なので、買いたいなら別に買わない事を誰も止めませんし、スレ主さんが判断すれば良いだけです。

著作権権法に抵触してるかはこれもグレーゾーンなので、と言ったところではないでしょうか?

自分はそう言うところでは買いませんが

書込番号:24439705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/10 19:10(1年以上前)

追記;

ちなみに詐欺罪が適用される要件として、被害を受けた人が加害者を訴えないと詐欺罪として立件できません。

なので、マイクロソフトがそのショップから購入した製品での使用を差し止める(被害の発生)
被害者が販売元を使用できなくなったので提訴する。
裁判で販売元に対して詐欺であることを立証する。
販売元が詐欺罪で逮捕される。

そもそも、被害が現状ないので詐欺罪は立証できません。

という流れになります。なので、現時点では詐欺ではないです。法治国家なので、罪が確定しない限りはグレーなので犯罪であるとは言えないとは思います。

そもそも、これが正規なら、ツクモやドスパラなどの販売店がネット通販で販売を開始しないのか?そういうルートも正規ならルートもあるし販売もできます。
これは何故なんでしょう?

書込番号:24439753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2021/11/10 21:41(1年以上前)

「共通プロダクトキー (DSP版)」などという商品は存在しないので、これも不正ライセンス品です。

不正ライセンス品の場合、下記スレッドで説明されているようなリスクがあります。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%81%93%E3%82%8C%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81/07b5f6b7-0509-4537-9c21-05b24e87c61d

書込番号:24440010

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/11/11 22:14(1年以上前)

プロダクトキーに関しては、windows11のものでなく10以前のもの。

ボリュームライセンス(企業等複数10とか100台分ひとまとめ)の余りだったり、廃棄PCのライセンスの再使用だったり。

なかにはDSP版の未使用品だったり。

DSP,OEM版(光学メディア)といってPCの基幹パーツと同時購入、パーツ組み込み単一PC用、リカバリーディスク(イメージ)作成での再インストール可、ライセンスの再使用一応不可(いぜんは上限回数あり)。同一ライセンスでの複数台不可(ライセンス違反)。 

製品版、SSD,HDD等物理的破損新品交換時再インストール可能(同一ライセンス再使用可、複数台同一ライセンスは違反)
WIN10 からはUSBメディアで光学ドライブ無でもインストール可能(OSのバージョンとパーツの性能によるインストール制限無。

説明的にはこれで合ってると思う。

DLしてISOファイル作成時に、バージョンが合わないと新製品利用でのPC制作時インストールでトラブルが起きる。

できる限り一店舗での一揃え、サポートが受けられる状況にしておくのが肝。トラブル時、実機見ながらが一番強い。

書込番号:24441475

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2021/11/12 19:14(1年以上前)

皆様返信遅れましたが、ありがとうございました
しっかりとした店舗で、正規品のWindows10のOSを購入しようと思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24442584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトなんでも掲示板を新規書き込みマイクロソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング