
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月28日 18:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月4日 03:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月28日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月16日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 7 Workstation


x:windows\office60\setup.exeでもファイル名を指定して実行でトライしましたが
駄目でした。
もちろんxドライブはマイコンピュータで認識されているドライブ名でも試しましたが駄目でした。 いい知恵教えてください。
0点


2002/07/28 18:04(1年以上前)
次回からは返信ボタンを押して書きましょう。そうしないと話の内容が離れてしまいますよ。 http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0 のページから見ると離れているのがよく分かりますよ。
書込番号:858985
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 7 Workstation


とりあえずLinuxを使えるようになりたいと思いインストールしたものの、結局、ほとんど使わずにいるタコです。
で、マスターHDDをパーテーションで分けて使っていたわけですが、Winのメモリ容量が不足してきたのでスレーブHDDを付け足しました。
ところが、Linuxは起動するもののWinが起動しなくなりました。起動途中にブルーバックになってしまいます。
何が駄目なのか僕には分かりません。
LILOの設定の変更が必要なのでしょうか?
ここへの書き込みは不適当かもしれませんが、大変困っているので、どなたか情報お願いします。
0点


2002/07/28 16:37(1年以上前)
> 起動途中にブルーバックになってしまいます。
とりあえず、Windows領域のバックアップをとっておいた方が
よさげですね。
Linuxで起動して、Winodws領域をマウントし、
Windows領域をまるごとコピーするなどしてバックアップです。
コピーしたものは適当なメディアに保存するか、
他のマシンにコピーした方が良いでしょう。
それからWindowsが起動できるようにすべく
格闘開始 といった手順でしょう。
書込番号:858824
0点



2002/07/28 16:52(1年以上前)
>t-robotさん
早速ありがとうございます。
スレーブHDDを外したところ、何も問題なくWinは使用可能でしたので、とりあえず、CDに焼いておきました。
現在、マスタHDDを取り外し、スレーブHDDをマスタにしたところ(ややこしい説明ですいません)、問題なく動くことが確認できました。
書込番号:858852
0点



2002/07/28 17:44(1年以上前)
あっ、上の書き込みは“HDDの不良ではない”という意味です。
現在も困っています…。
書込番号:858944
0点


2002/07/31 01:04(1年以上前)
原因を推理してみました。
マスターHDDのパーティションで分けたあと、基本領域にLinuxを入れ、拡張領域のほうにWin(2000かな?)を入れていた。
この場合、Winは「C」ドライブとなっていた。
スレーブHDDを入れたとき、基本領域のみ又は基本+拡張の領域確保をした。
そうすると、Win起動の際は基本領域からドライブレターを割りふられるので、スレーブ側が「C」になってしまい起動しなくなった。
という推理はあたっているでしょ〜か?、金田一君。
書込番号:863150
0点



2002/08/02 00:54(1年以上前)
>ツキサムアンパンさん
マスター基本領域にWin2000,拡張領域にNTFS,/bootと/と/homeでした。
状況説明が不充分でした。すいません。
書込番号:866657
0点


2002/08/03 22:10(1年以上前)
長野のタコさんこんばんは。
Win2000は仕事で半年しか使ったことがないので、良くわかりませんが、
ここ(の8.)や↓トラブル関連FAQを参考にしてはいかがでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1119
セーフモードでも起動しませんか?。
機器が増えて電源不足になったのでなければ、最後は再インストールですね。
書込番号:870069
0点



2002/08/04 03:18(1年以上前)
>ツキサムアンパンさん
休日を利用して、再インストールしてしまいました…。根性なしでした。
今度もデュアルブートですので、上記のページ、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:870588
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 7 Workstation


Linuxをマスターする為にturbo linux8 workstationを購入しましたが、取合えず付属のStarSuite6.0がWindowsでもインストール出来ると聞いて購入しましたがマニュアルに書いてあるX/(CD-ROMドライブの意味) wiondows/office/setup.exeにファイル名を指定して実行でトライしたがダメでした。
Windowsにインストールする方法を教えて頂きたいのですが...。
0点

x:windows\office60\setup.exeです。
マニュアルの間違いですね。
書込番号:858182
0点


2002/07/28 20:54(1年以上前)
tl8w付属のやつってlinux用しか入ってないはず
winからCDの中身見ればわかるとおもうけど・・・
書込番号:859240
0点

https://service.turbolinux.co.jp/tech/orders/upgrade_sales_starsuite.php
>[859240]メカ音痴@じぇにお さん
あ〜、そ〜だった(涙。
ちなみにソースネクストから出てるパッケージ買った方が安いかも。
書込番号:859287
0点


2002/07/28 21:27(1年以上前)
OpenOffice.orgならフリーでいろんなOS用があるよ。
中身はStarSuiteとほとんどおなじ
書込番号:859305
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 7 Workstation


全体的にインストーラなども良くできているしUSBのサポートなどもしっかり
していて、扱いやすいパッケージです。しかし、付属のATOKがまともに
動かず全く使い物にならないので、結局製品版を買ったのにFTP版の方を
使っています。もうちょっとなのに残念。ちなみに TurboLinux8Workstation
も使ってみましたが、オマケのStarSuite(MSoffice互換)が良いのを
除くと、買う価値無いです。インストーラの完成度が低いようです。
0点


2002/06/10 22:19(1年以上前)
Linuxは使い手を選びます。
書込番号:764714
0点


2002/06/16 09:57(1年以上前)
ちなみに私はHaCk用途。確かにFTPで十分かも。
8から対応ドライバ数が増えたみたいですね.......
書込番号:774914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




