
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 3 | 2009年12月3日 09:21 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2008年11月8日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 06:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月8日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月5日 09:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月2日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux Client EX
「USBメモリに入れて、外出先用OSに」とあったのですが
購入してみると「USBメモリーへのインストールはメーカーサポート対象外となります」と書いてある。厳し〜い。
ubuntuを使用しているので、使えるかと思ったのですが、なんとかUSBへはインストールできたが無線LANの接続は未だにできない。
うまく使いこなせている方いますか?
1点

全然繋がりますよ。
ってか、まずは母艦の機種やシステム概要ぐらいは記載してほしい。
Linux用ドライバの紹介すらもできない。
電源供給の問題かもしれないし。
根本的にUSBの不具合も。
原因自体の切り分けはしたのですか?
あなたの文章では何も理解できないし、解決策提案もできません。
LinuxとWINDOWSはあくまでも違うOSであるっていう基本概念があなたには欠けている。
ソフトメーカーの甘い言葉に乗っかり過ぎ。
シェアだろうがフリーだろうが自己責任が原則中の原則。
それがLinux。
それが分かっていないようであればWINDOWSを使っていなさい。
Linuxを覚えたいだけであれば、元々LinuxがプリインストールされているPCを買いなさい。
USBからのブートは出来ているみたいですが・・・すべてのパソコンでUSBブートが可能なわけではありませんし。
かえって会社や友人のWINDOWS PCに不具合を及ぼす可能性も忘れずに。
管理のしっかりした会社であればLINUXを繋いだこともきっちりと記録に残ります。
自己責任も大切ですが、他のPCに対しても責任を持つことも忘れずに。
元々、楽をしてTurboLinuxを買ってる時点で(笑)です。
ubuntu JAPANの公式日本語サイトから1から勉強した方が、あなたの為になります。
書込番号:9941397
1点

ちょっといってる内容が厳しくない?
初心者として質問しているのだから情報が欠けていても仕方ありませんし、
僕はある程度linuxがわかる方がわざわざパッケージ版は買わないとも思うけど。
Linuxユーザーが減りますね、もっと回答するなら丁寧にしてあげて欲しいなぁ。
書込番号:10570764
41点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux Client 2008 ネットユーザー パッケージ
まあLinuxユーザーなんでレスしときます(Ubuntuユーザーですが)。
使えます。日常利用にはまったく十分です。 ただし無線LANのようなメーカーのドライバが必要なものは使えなかったりします(メーカーがLinux用ドライバをつくってなかったりする)。
http://www.ubuntulinux.jp/
Ubuntu Japanese Teamのホームページです。
書込番号:8400954
1点

habuinkadena様へ はじめまして。m(__)m
情報ありがとうございます。暇な時、勉強することにしました。
ちょっと、くぐってみたら、英語なのですね・・・
かなり、汗がでます。(^^);;; 翻訳ソフトが・・・顔が青くなります。
また、明日、レスします。今日は、少し勉強します。
書込番号:8401093
0点

日本語版もありますが。
あまり構えなくても大丈夫ですよ。
書込番号:8401833
1点

habuinkadena様へ 返事が遅くなりすみません。
Ubuntu Japanese Teamのホームページです。>
習うより慣れろで勉強します。お金もないので。
昨日、ダウンロードしました。
まだ、この板のCD版でていないのでそのとき考えます。
後、余談ですけど、ソフトが半額になると聞いたソフトがありお試し版依頼したら、
40万円が20万でした。4万が2万と思っていました。手が届かないソフトがありました。
電話の方には、見えなかったのですが、申し訳なくて恥ずかしくて顔が紅くなりました。
やはり、ソフトは高いものですね。
Ubuntu Japanese Team 時間とりながら勉強しますね。
ありがとうございました。
書込番号:8411439
0点

今Ubuntuを使い出すとまず200件はアップデートが溜まっていると思います。最近多いんですよ。
11月になれば8.10が安定してくると思うんでその辺でやるのがいいかもしれません。
サポートの長い8.04を使いつづけるのもアリですが。
書込番号:8415183
1点

habuinkadena様へ こんばんわ。m(__)m
マックって便利ですね。こんな時代が来るなんて。
いつも、時間かけて調べてから何事も行います。
石橋叩いて、壊してから渡る性格です。ぴょん・・・?
返事ありがとうございます。
8.04でも、もともとがわかってないので、
もう少ししたらスタートします。もうすぐ10月ですね。
風邪がいまはやってる?健康第一ですね。
初めてなのでこれからもよろしくお願いします。
返事遅れてすみません。m(__)m
書込番号:8417414
0点

habuinkadena様へ おひさしぶりです。m(__)m
最近は仕事が減りましたね。実感。
今日ですが、お休みだったので、ようやくインストールしました。
なんと、驚き、あっさりと。
habuinkadena様の頭の柔軟性に驚きますね。
僕も、ぼちぼち、勉強します。
大変ありがとうございます。m(__)m
また、書き込みますね。
書込番号:8608389
0点

Ubuntuをインストールされたんですね?
まあ一緒に頑張りましょう。
ぼくも大したことはわかりませんが。
書込番号:8613108
0点



http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html
http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20070031153734&mode=syosai
手のひらサイズのボディに、最新のIT+マルチメディア機能
手のひらサイズのオールインワン、次世代モバイルデバイス
新製品「wizpy」を、2/23オンラインショップ、3/9全国の量販店、発売開始!!
単体では「マルチメディアプレーヤー機能」を持ち、パソコンに接続すると接続したすべての
パソコンを自分専用のOS環境に変えることができる「携帯型OS機能」を持つ.新製品
「wizpy(ウィズピー)」を、2月23日より自社のオンラインショップにて、3月9日より全国の
量販店にて発売。
また、ユーザーへの付加価値として、独自のネットワークサービス「wizpy Club」を提供する
wizpyは、「プライバシーを持ち歩く」というコンセプトのもと、ポータビリティに優れた50gほど
の小さなデバイスで自分のPCソフトウェア環境一式を特定のパソコンに縛られることなく
自由に携帯出来る全く新しいタイプの製品。
自宅,学校,会社,外出先など,どこにいてもメールやウェブなど、通常使うパソコン環境を
そのまま履歴ごと携帯することができるため、常に最新に更新された使い慣れた環境を
利用でき、利便性に優れる。
またマザーPC(wizpy接続先のPC)にデータが残らずパスワードやクレジットカード番号等の
重要な個人情報の漏洩を防ぐなど、セキュリティにも強く、wizpyには次世代型のIT活用を
実現できる機能が搭載されている。
携帯型OS機能という既存にないタイプの製品でありながら音楽やビデオ、ラジオなど様々
なマルチメディアプレイヤー機能も持ち合せ、親しみやすい設計。
尚、2月23日のwizpy発売およびwizpy Clubサービス開始に先駆け、wizpy発売記念限
定モデルの予約を1月31日より自社の「Turbolinuxオンラインショップ」にて開始。
2月23日のwizpy出荷開始までに購入した方への特典として、wizpy本体とケーブルや
イヤホンなどの付属品一式がちょうど収まり持ち運びにとても便利な「wizpy
専用キャリングバック」先着200名の方に提供。
■ wizpy発売記念限定モデルについて
TurbolinuxオンラインショップURL:
http://www.turbolinux.co.jp/products/pur
chase/onlineshop.html
予約開始日: 1月31日
出荷開始日: 2月23日
■ 発売日・販売店
2007年2月23日 Turbolinuxオンラインショップ(発売記念限定モデルは1月31日より
予約受付開始)
2007年3月9日 全国の量販店
※3月10日(土)11日(日)には店頭イベントおよび体験会を行う予定です
■ 製品名・価格
wizpy 2G ソリッドホワイト 価格29,800円(税込)
wizpy 4G ソリッドホワイト 価格33,800円(税込)
wizpy 4G ソリッドブラック 価格33,800円(税込)
※wizpy内蔵のフラッシュメモリの容量によって価格が異なります
※1G分はOSを搭載しているため、2Gはユーザー領域1G、4Gはユーザー領域3G
■本体寸法、重量
84mm×42mm×12mm 50g
■動作環境
CPU: Intel Celeron 700MHz相当以上
メモリ: 256MB以上(512MB以上を推奨)
ビデオカード: VGA以上
USBポート: USB2.0
マウス: USB, PS/2マウス
その他: USB CDブートが可能なこと
■製品梱包内容
wizpy本体、イヤホン、USB接続ケーブル、オーディオケーブル、ストラップ、
wizpy OS起動ディスク、ユーザーガイド、保証書など
========================================
wizpyネットワークサービス「wizpy Club」について
========================================
サービス開始日:2007年2月23日
■ wizpyアップデート
■ wizpyネットストレージ
■ wizpyコミュニケーション
[wizpyに関する詳細は以下のURLでご確認いただけます]
http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html
[wizpy Clubトップ画面イメージ]
http://www.turbolinux.co.jp/images/wizpyclub.jpg
[wizpyの主な機能]
■ パソコンとして
- Web、Mail、Officeソフトなど利用可能
■ マルチメディアプレーヤーとして
- 音楽再生 (OGG、MP3、WMAファイルを再生可能)
- 音声録音 (内蔵マイクを利用してMP3ファイルとして録音可能)
- FMラジオ (FMラジオの聴取が可能)
- 静止画表示 (JPEGファイルを表示可能・プレビュー機能搭載)
- 動画再生 (XViDファイルを再生可能)
- テキスト表示 (テキストビューア機能搭載)
かなり斬新な新商品登場!いままでのLinuxの生き方と発想が違う、
価格もお手頃。ちょっと面白いカモ・・・。。
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux FUJI
日経BPニュースによると、対応製品が出ました。
「Turbolinux FUJIに対応した無線LAN製品直販開始」
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/510100/
なお、これは PLANEX社の製品となっているようです。
GW-US54Mini
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gw-us54mini.shtml
0点

動作確認報告が上がっています。
http://blog.livedoor.jp/turbomorimo/archives/50581673.html
これは、結構広く利用できるデバイスかと思いますので、
追伸まで。
書込番号:5329612
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux FUJI
Linuxをちょこちょこ使ってる学生です。
最近Linuxの時間とWindowsの利用時間が拮抗してきてもうすこし日本語環境の最初から整ったLinuxが欲しいとおもってターボリナックスに目をつけました。
で、質問なのですが、ターボリナックスにはアカデミックライセンスなどはあるのでしょうか?
ターボリナックスServerにはアカデミックライセンスのものがあるようですが、Serverが必要かどうかもわかりませんので、少々悩んでいます。
もしFUJIにアカデミックが無いのならServerのACでも言いかと思っているので。
ちなみに現在はCentOSを使用しています。
0点

次のウェブサイトをご覧になってください。アカデミック・プログラムの詳細が掲載されています。
http://www.turbolinux.co.jp/products/FUJI/academic.html
ところで、
>もうすこし日本語環境の最初から整ったLinuxが欲しい
これは無償の評価版が利用可能という点で、
Asianux 2.0 がこの条件にかなうと思います。
http://www.miraclelinux.com/asianux/index.html
書込番号:5319636
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop
その書き込みで、何がわかるのでしょうか?
何をして、何がわからないのでしょうか?
何も伝ってこないですが??
書込番号:3852003
0点

こういう書き込みを読むと、Linuxが一般に普及するのにはまだまだ時間がかかりそうに思えますね・・・がんばれ、Linux!
書込番号:3852055
0点


2005/01/29 20:27(1年以上前)
iso イメージのまま焼いたのでは?
CDブート出来ません。
”isoイメージをXPで焼く”で検索すると出てきます。
頑張ってください。
書込番号:3853194
0点

次のFAQサイトを参考にすると良いでしょう。
よくありがちな失敗の事例等も挙げてあります。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FInstallation
書込番号:4603857
0点

雑誌 Linux Fan にトライアル版(CD 2枚組)が添付しています。
http://book.mycom.co.jp/linuxfan/68397-06-06.shtml
これを使えば、インストールCDを作成しなくて済みます。
書込番号:4874213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




