
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月20日 03:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月19日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月24日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月26日 04:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 01:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月15日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




openSUSE 10.2 を入れてみましたが、なんか今まで使っていた10.1
みたいにうまくいかないですね。
ネットワークプリンターの設定もうまくいかないし、キーボードが認識
しなかったり、カナでしか認識しなくなったり・・・。
ネットにもインストール時にはつながっても、インストール後にはつな
がらなくなったり・・・。
使うにはちょっと研究が必要です。
インストールした方、どんな感じですか?
0点

再インストールしたらうまくいきましたね。
ネットワークプリンターの設定はIPアドレスの入力を間違えていただけ
でした。ネットにつながらなかったのはファイアウォールの設定のようで
した。
いままでどおり快適に使えそうです。
書込番号:6023880
0点



OSソフト > ノベル > SUSE LINUX Professional 9.1 日本語プレミアム版
suselinuxを使っておりますが、msnのブログで記事の投稿ができません。「記事の投稿」のタブが有効になりません。どうすれば記事が投稿できるのでしょうか?何かの設定の問題だとは思いますが、ご存知の方ご教授ください。
0点

>msnのブログで記事の投稿ができません。
msnのブログとは、具体的にどのページのことでしょうか?
http://www.msn.co.jp/home.armx サイトのコンテンツには、
使用しているブラウザによって、制限を受けます。
書込番号:4604247
0点



OSソフト > ノベル > SUSE LINUX Professional 9.1 日本語プレミアム版
現在suse9.2を使っております。
起動すると、たまにUSBを認識しなくなります。
キーボードはPS/2なので、どうにか再起動などは出来ますが
マウスが使えず、プリンターも使えないと言う状況に
なってしまいます。
もし、これを防ぐ方法があれば教えていただきたいのです。
もしくは、ログイン後に対処する方法があるのなら
それを教えてください。
よろしくお願いします。
使用しているものは、
LOAS COMPACT USB2.0 HUB
Microsoft USB wireless mouse
SANWA MM-SPU2SV USB speaker
PM-A700 EPSON プリンター
です。
さらに、USBが認識できたときは、
ログイン時や、音を鳴らす度にSANWAのスピーカーから
ガリガリガリという、音が流れます。
これは、単にスピーカーがsuseに対応してないだけなのか
どこかで設定できるのかどうかわかりません。
この件に関しても、助言がいただけたら幸いです。
0点



OSソフト > ノベル > SUSE LINUX Professional 9.1 日本語プレミアム版

2005/02/22 17:12(1年以上前)
傷つけることが可能だろうとは思う。
傷つけないように操作できるとは思う。
普通、いまどき無条件で強制変更するインストーラーは無いから
まず、YaSTがHDDの状況をどう認識しているか見てみるべき。
たぶん、他のLinuxでパーティション構成を変更しておいて
パーティション操作をせずにSuSeを導入する手もある。
書込番号:3971971
0点



2005/02/23 01:56(1年以上前)
ありがとうございます。
どうでもいいPCで試してみてからにしようと思います☆
書込番号:3974735
0点



OSソフト > ノベル > SUSE LINUX Professional 9.1 日本語プレミアム版


Linux初心者ですみません。
suse9.2をインストールしてみたところ、
完了にはなるのですが、
再起動すると画面が動きません。
環境は、
Dell dimension8400
モニタ;Dell E193FP
グラフィックカード;Nvidia Geforce6600
BIOS;combination
といった感じなのですが、
解決法をどなたか教えてください。
モニタか、グラフィックカードが原因でしょうか…。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/10 23:00(1年以上前)
えっと、SuSeは普通にインストールすると
"起動FDの作成"は行なわないんだっけ?
Linuxの場合は、稀にHDD上のMBRに書き込まれる
ブートプログラムが正常に動作しない現象が出ます。
これはそれを書き込む処理が異常終了するのではなく
正常終了したものの、実際には動作しないという形で現れます。
そのため、より確実に起動できるFDを使って
HDD上のOSを起動する方法が用意されています。
起動FDの作成がインストールシーケンスに含まれることも多い。
起動FDやレスキューディスク等で起動できれば
ブートローダーを導入しなおすことができます。
ただし、少し面倒くさい。
次善の策として
MBRには汎用のブートローダーを導入し
Linuxのブートローダーは起動パーティションの先頭に
導入してしまう方法があります。
この場合汎用ブートローダーが起動した上で
そこからLinuxのブートローダーを呼び出し
その後で、実際にLinuxが起動することになります。
書込番号:3912173
0点



2005/02/12 11:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
最初の説明が悪かったかもしれません。
一回はXウィンドウが立ち上がるのですが、
(立ち上がらないこともあります)
モニタの設定がうまくいっていないといった表示が出て、
それを修正して再起動してみると、
画面が真っ暗、または壁紙が爆弾になってしまうのです。
解決法ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3919301
0点


2005/02/13 10:40(1年以上前)
カメレーオン さん こんにちは
XはXFree86かXorgどちらかわかりませんしsuseは使ってないので詳しく言えませんが
logを見ましたか。"less /var/log/Xorg.0.log or XFree86.0.log??"で"(EE)"が問題になります。
Xがグラフィックカード;Nvidia Geforce6600 に対応していますか?
"vesa"で試すのも良いのでは
参考までに
書込番号:3924836
0点



2005/02/15 14:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。
vesaも試してみたのですが、やはりだめでした。。
ビデオカードを変えて試してみます。
書込番号:3936252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




