
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月5日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月30日 17:52 |
![]() |
0 | 20 | 2005年7月27日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月6日 11:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月3日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月9日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger
いまどきiBook G3/500、
OSXの10.1.5、メモリ384メガです。
今まで拒絶していたマイクロソフトのOfficeを
利用するところに追い詰められまして
いっそTigerを導入しようと思うのですが、
快適に動作するでしょうか。
0点

ん〜、パンサーの方がいいのかなぁ。オイラにはよぐわがんね。
書込番号:4312031
0点

tigerとofficeが必要ならapplestoreでoffice2004バンドルキャンペーン(Mac本体またはtiger+officeで最大8000円引き)をしています。
officeはWindowsとのファイル共有が多い人には便利なソフトです。仕事で使うのであれば持っていて損はありません。
「iBook G3/500、OSXの10.1.5、メモリ384メガ」での動作状況はよくわかりませんがtigerがinstallできる最低限の動作環境は持っていると思います。
動作状況一例
・powerbookG4/1GHzで使っていた動作環境をMacmini1.25GHzに移して使用していますが快適に動いています。
・MacminiをターゲットディスクモードにしてpowerbookG4/1GHzでtigerを起動してみました。これも快適に動きます。
・まだ十分なチェックをしたわけではありませんが、pantherで使っていたapple製品以外のアプリケーション(office、Photoshop、photocinema、EGWORD)などは問題なく使えています。
旧Macにはtigerに対応していない機種もあるので購入時には確認が必要です。
■次の機種はtigerをinstallできません。
・powerbookG3firewireモデル以前のpowerbook
・初期型のiBook
・トレーローディング式のiMac
■最低限必要な動作環境
・ハードディスクに3GB以上の空き容量
・265MB以上のメインメモリ容量
■その他注意事項(このような場合は確認が必要です。)
・機種によってはファームウェアのアップデートが必要な場合があります。
・他社製SCSIカードを使っている場合にtigerが起動できないことがあります。
・他社製ビデオカードを使っている場合にtigerが起動できないことがあります。
上記サイトでMacminiとtigerの使用レポートを少しずつ公開しています。
書込番号:4312659
0点

正確なスペックは知らないけど、Quartz Extremeも未対応でしょ。
あまりアップグレードする価値はないように思います。
持論だが、OSXは1GHz以上で使うことを見据えたOSだと思ってます。
後アップグレードによって速くなるのは、主にG4最適化だったりするので、G3では宣伝より速くならないとも聞きます。
ならば、最新iBookにアップグレードした方が良いと思います
OS代とiBookの下取りで買えば7^8万ぐらいじゃないでしょうか。ただコンディションの良いことが条件ですがね。
書込番号:4315270
0点

「iBook G3/500」はOS9を使いたい人には価値がありますが
「OSXの10.1.5(タイガー等含)」を使うためだと「いまどき...」になってしまいます。いいタイミングだと思いますが。
書込番号:4327965
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger
こんにちは。PowerMac G4を使ってます。
最初から付いてるHD(OS9.2.2)以外に、
内臓HD 80GBを増設しているのですが
その増設HDにMac OS X Tigerをインストールして、
コンパネの起動ディスクでOS9とOSXを切り替えて使いたいのですが、
問題なく使えるものなのでしょうか?
取り急ぎは、ソフトの互換性は重要視していません。
再起動は必要でしょうが、OS9とOSXを比較的にスムーズに
切り替えできて、両環境でネットに繋がることを重要視しています。
(OS9は既にネットに繋がっています。)
0点

TigerでもOS 9とのデュアルブートはできますよ。
使用する機種に依存するだけで。
書込番号:4315493
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger

安いのでMacMini買ってしまいましょう。10.4プリインストール版をね。
書込番号:4198565
0点

まずWinと共存できるかというのは皆さんも言っている通りできません。
なぜ出来ないかというとCDがマウントされないとかではなく(これは可能にする市販ソフトウェア有)
それ以前にCPUが違います
アップルコンピューターの作っている世界初のパーソナルコンピューターMacintoshは
PowerPCという革新的なCPUで動いているのです
しかし俗にPC/AT互換機はインテルなどの作っているCPUで動いています
私はWinが大嫌いです
もしWinを使っていてMacOSX10.4を購入しようとしている場合は
Appleへのお布施として利益になりますが
ドザがApple製品を買ってMacユーザが品薄となり困りますんで
PowerMacG5
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9749J/A
を買って下さい
Macminiを買うぐらいなら最初から超革新的マシン
PowerMacを買ってほうが( ・∀・)イイ!
ドザをやめてきちんとしたパーソナルコンピュータを買いなさい
書込番号:4199896
0点

個々人がどう思うかは勝手だが、ほとんどの人はApple&Macなんて無用の存在だけどね。
書込番号:4200348
0点

あんた達、どっちもどっちだよ。
いい加減聞き飽きたくだらない屑スレはやめて欲しい。
スレ主の質問と関係無いよ。
書込番号:4200588
0点

おいおい世界最初のパーソナル・コンピューターは、確かにアップル・コンピューター製ですが、Macintoshでなく、Apple IIです。それにMacintoshのCPUは、モトローラの680X0系で始まって、途中から、IBMのCPU PowerのサブセットPowerPCに変わってPowerPC Macintoshシリーズになり、MacOSの限界から、unix系Machカーネルを使ったMacOS X系に変わっています。MS Virtual PCの話をした方が適切じゃないかな。iPodの影響で、全世界のパソコンのシェアを第五位に引き上げた最近の話をした方が良いのではないでしょうか。x86系のMS Winodow XPの後継OS自体マイクロソフト製では無い可能性さえシリコンバレーでは噂されているようです。トヨタが、マイクロソフトとWindows 98のコーポレーション・ライセンスでWindows XPにアップグレードしないで、トヨタの下請けが非常に困った事態になったように、次のOSは、LinuxとOpenOffice.orgの採用も多くの大企業で導入される可能性さえ有ります。ちょっと筋が離れましたが、Tigar対応のOpenOffice.org(NeroOffice?)が、気になります。今日午前中にMacOS X Tigar + iLIFE 05 + iWork 05が届きました。Windows XPで仕事が出来るわけではありません。MacOS Xで、MS Office:mac 2004でも、Windows XPでOffice XP/2003でも素人には同じです。---Larry Mizuno
書込番号:4200996
0点

私もMacとWin両方使っていますがそれぞれ役割があって
使い分けています。
イラレやフォトショなんかは私にとってはMacが使いやすいし
Winが使いやすいソフトも当然あります。
他の方も書かれていますが
今Tiger買うんだったらMacmini買えばOS付で本体が
入手出来る良い機会だと思いますので予算があれば買ってみては?
OSX使ってみると分かりますが安定していて非情に良いですよ。
私はMacユーザーが排斥的にWinを否定するような状況ではなく
両方所有して使い分ける方が多いと思いますね。
その辺はAPPLEが一番分かっているからMacMiniを出したのでしょう。
書込番号:4201550
0点

別に、内蔵の起動用HDDの話に
限定された話では無いと思った :-)
まぁ、大量データの共用のために増設HDDを使うなら
現実的にはNAS形式のHDDを使うしか無いわけですが。
書込番号:4201600
0点

ぼくの家は無線のランになっています。
そこへ置いたネットワーク接続型ストレージは確かに便利。
今、この記事はWinで書いてますが、写真やプリントアウト原稿はMacです。
Tigerが気になったこの際にMacを一台仕入れるのも、よろしいかも。
書込番号:4201917
0点

僕は、PMG4(MDDG4 1.25GHz*2)にVirtual PC6.1をインストールし1台のパソコンにMacとWin XP,Meと共存して使っています。メモリーを最大の2GBにし、何とか実用的に使えています。
書込番号:4204443
0点

メモリ2GBに VPC導入のコストではっきり言ってもう一台PC買えます。それもぜんぜん高性能な。VPC使ってたことあるけど、所詮エミュレーターの粋を出ていません。対コストに見合う成果は「0」です。断言できます。マイクロソフトがVPCを買収したのはOSを売りたいだけです。それだけ。
書込番号:4206023
0点

ああ、ボンダイよ! さん 今日は
↑まさにボンダイさんの言われれる通りです。
私はV.PC7をiMac G5にいれていますが、それは Office 2004Proにバンドルされていたからで、お遊び程度ならいいですがとても実用のレベルではありません。単品では買わなかったと思います。
私の場合はP4の Win XP(SP2にアップ)のマシンも使用していますので、とても V.PC7では我慢できません。
ところでああ、 ボンダイよ!さんの、ニックネームから察して 初代iMacを持っておられるのでは、私も持っています、今は全く使用しまくなりましたが、この先もまず使用することは無いと思いますがこのマシンをさてどうするかがボンダイではなくてモンダイです。
書込番号:4207450
0点

ちなみに、MINI MACをTIGER10.4プリインストールで購入して、別のMACへもOSインストールってできますか。
書込番号:4208268
0点

まじめに答えると、「できない。」
少々ひねくれた答えですと、「できる。」
そもそもOSは、CPUに依存します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
ですから、IA32のもと、MacOSXが独立して動作することは今のところできません。
が、CPU自体の動きをソフトウェアでエミュレートすることでWindows上でもXが動きます。その代表的なアプリケーションがPearPCです。(Linux上でも動作できます。)
http://pearpc.sourceforge.net/
今のCPUの1000倍くらいで、実用的な処理レベルだという記事を見たことがあります。
p.s.
MacOSXのXは(大文字エックス)でいいと思います。
10を変換して出てきた、ローマ数字は機種依存文字です。
以前のMacOSでは、文字化けする可能性があるので注意しましょう。
書込番号:4212925
0点

TigerってWINDOWSみたいにアクティベショーンが必要とするものですか。WINDOWS XPだと、1ヵ月内にプロダクトアクティベショーンしないと進めませんよね。
書込番号:4213380
0点

ありがとうございます。
予算を少なくMacOSXを使ってみたかったのですが残念です。
はらぺこ碧蟲さんの話にとても興味があります。
サイトが英語のようなのでプロバイダー等で提供している翻訳を使って何とか読んでみます。
書込番号:4219001
0点

逆はAppleが寛大だから出来るのではなく、IBMが寛大だったから出来ているのです。
IBMがIBM PCの仕様をほぼ全て公開したので、そのクローン機やコンパーチブル機
が登場しました。
それをMacintosh上で再現するのは技術的にも法的に可能です。
一方のAppleは公開していません。
MicrosoftがVirtualPCを手に入れたのはWindowsに組み込むのが目的でしょう。
IntelやAMDはMicrosoftを組んでCPUを仮想化してCPU上でCPUをエミュレーションする技術を開発中です。
OSをナマのCPU上で動作させてしまうことは危険が伴なうとの判断だからです。
それと類似する部分のあるソフトウェアエミュレータは開発に大いに参考になります。
それを一から開発するより既に出来上がっているモノを買ってしまったほうが早いので、MicrosoftはVirtualPC持つConnectix社を買収したのでしょう。
VirtualPCを買った責任として既存のユーザー保護としてVirtualPCの販売を継続しているだけで、Microsoftの業績にはVirtualPCの売り上げは影響を与えないでしょう。
Mac OSを他のMacintoshにインストール可能かとお問いは、技術的には可能、法的にはグレーです。
Appleはプロダクトアクティベーションを行っていないことを自慢しています。
してはいけないことは出来ないようにしても何ら問題ないのにも関わらず、ユーザーとの信頼だそうです。
MacintoshとMac OSは抱き合わせ販売状態なので、海賊版行為はそれほど問題としていないのでしょう。
Microsoftはハードウェアと抱き合わせ販売をしていません。
なのでPCだけを購入して海賊版Windowsを利用されることを黙認してしまう売り上げに影響があるので過敏になるのは当然です。
書込番号:4308654
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger
PowerBook G4 1500/15.2 M9676J/Aを所有しております。
本日Tigerを購入して、さっそくインストールしてみたのですが、立ち上げるたびに< The application "Transport Monitor" could not be launched because of a shared library error: "8<Transport Monitor><Transport Monitor><HotSyncLib.PPC><>" >というエラー表示が現れるようになりました。
それとMailがおかしくなり、起動はするのですが受信ボックスが現れず、強制終了しないといくらメニューから<Mailを終了>を選んでも終了できません。
インストールは<アーカイブしてからインストール>をオプションで選択しました。
説明書に従って、再度インストールし直したのですが、状況は同じです。
どなたか同じような症状にあわれた方、もしくは対処方法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
0点

データのバックアップを取って、すべてを消してインストールを選んでインストールしました。
今度は大丈夫でした。
どうもお騒がせしました。
書込番号:4263302
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger
こんにちわ。
本日Tigerを購入し、PowerBookG4にハードディスクを初期化してTigerをインストールしたのですがiPhoto、iMovieなどが消えてしまいました。もともとの再インストール用のDVD(OS10.2.3)からアプリケーションだけインストールできるものだと思っていたのですが、できないみたいで・・・
で、一度元のJaguarにダウングレードしてからTigerをアップグレードしてみようと思ったのですが、どうもJaguarの再インストールDVDのインストーラーがうまく起動してくれません。どうしてなのでしょうか?
どなたかダウングレードにお詳しい方がおられましたらご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

Tigerをインストールしてファームウェアのアップグレードがなされた可能性があります。でも、私のPowerMac G4 (Digital Audio)は、Tiger専用にHDDを一つ、Jager (English)とMacOS 9.2.2Jをもう一つのHDDに搭載して切り替えて使っています。ただ、順番として、Jager Eを先にインストールして、その後、Tigerをインストールしたので、問題が無いのかもしれません。まあ、iLife '05を買えば良いだけですよ。Tigerは、桁違いに良くなっています。付属のアプリケーションだけで、他のOSより遙かに高い付加価値があります。辞書は、オックスフォード英英・類語同意語反意語辞典がついてますし、ダッシュボードは、すざましい勢いで、昔のハイバーウェアなみに出てきています。アップグレードをお勧めします。ついでに、ATOK17 for MacOS Xをお勧めします。
書込番号:4258164
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger
かなり初心者なんですがお願いします。
iBookG4にTiger入れたんですがSafariがたまに落ちるようになってしまいました。メモリーは384MBです。メモリー増設すれば解消するでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

Cit_Xsara_Sxさんの質問ともかぶりますが、ハード環境や搭載メモリ容量とは無関係と思います。
私もPower Mac G5に乗り替えたのですが、TigerプレインストールでもPantherから環境移行をしたところ、やはりSafariが不安定になりました。
system.logなどを調べてみて、どうもIntego Content Barrierの最新版がインストールされているとNGということがわかりました(なぜか少し前のバージョンに戻すと大丈夫)。
近いうちに10.4.1のアップデート版がでるようですが、やはりでたばかりの状態なので、色々なソフトとの組み合わせなど、不安定になりがちな部分が残っているのでしょうね。
書込番号:4221836
0点

私も上書きインストールでSafariが起動しなくなりました。
運が良いと20回に1回ぐらい起動出来る程度で殆ど起動直後に異常終了してた状態です。
アーカイブしてインストールをし直しましたが状況変わらず、
「Apple Discussions」で得た情報を元に初期設定ファイル関連を全て削除したら
嘘のように問題は無くなりました。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@175.uS9KaZLIYTl.0@.efd71a5
書込番号:4227770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




