
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月30日 06:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月29日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年10月27日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月27日 21:22 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月26日 18:15 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月20日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
現在iMac(24in Core2Duo 2.8G Leopard)を使用中。
今回Snow Leopardへのアップグレードを考えています。
そこでインストール時ですが、やはり上書きよりもクリーンインストールの方が良いでしょうか?
その際の段取りとしては
クリーンインストール→TimeMachineでのデータ及びアプリの復旧
で良いでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
0点

おはようございます
とりあえず、先月末に発売されたマックの雑誌を立ち読みするのがよろしいかと。
インストールしても、いくつか注意しなければならない特定の不具合があるようです。
私が買ったMacFanには、結構、出てました。
多分MacPeopleも同様だと思いますが。
ちなみに私は、スノーレパードを買いに行くのがメンドクサイ・・・・梅田に勤めているのに
書込番号:10276364
0点

>けいごん!さん
ありがとうございます。
そうですよね、その手があるんですよね(汗)
ただ、あの手の雑誌もたまに「???」な事が書いてあるので、ここはやはり実際の経験者の方からのアドバイスを頂ければと思い書き込んでみた次第で。
取り敢えず仰る通り雑誌を参考にしてみます。
アドバイスを頂ける方、引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:10276432
0点

最後の書き込みがあってからだいぶ経ってる様なので、自己解決してるかと思いますが一応書かせてもらいます。
私は最初上書きインストールして使ってましたが、色々と細かい所でおかしなところが出てきたので調べてみた所
ディスクのアクセス権の修復で修復出来ない項目が出てきたり、修復しても改善しない現象があったりとおかしくなってきたのでクリーンインストールしました。
(恐らく、snowleopard入れる前からおかしかったのだと思います。インストール前に検査、修復を怠った私のせいでこうなったのでしょう)
クリーンインストールの方法は既に色々な所で情報があると思いますが
・Cを押しながら起動
・インストールを進める前にディスクユーティリティーでディスクを消去
・インストール続行
・環境移行をしますか?と言う所でTimeMachineから移行を選択して続行
で問題なくインストール、環境移行出来ました。
良く覚えてないけど全行程で大体3時間位でしたかね(HDD使用量はシステム含めて210GBくらい)
間違ってもTimeCapsuleのネットワーク経由からの移行はしないほうがいいです。
私はインストール始める前にUSB経由(FW付いてない機種なもんで(´Д⊂ヽ)で新規にTimeMachineバックアップして使用しました
書込番号:10389674
0点

>たっくるてっくさん
ありがとうございます(^^)
ご想像の通り自己解決してしまっております(^^;)
書かれている通りでのインストール、及びTimeMachineでの移行でしたが「ほぼ」問題無くいきました。
フォトショとイラレのCS3を入れていたのですが、これらが起動時に「この製品のライセンシングが動作していません」とのアラートが。
ただインストールし直して一部のファイル(認証関連?)を復元したところ無事に起動出来ました。
今のところ問題無く動いてくれております。
いやー、全てに於いて動作が速くなり気持ち良いですね。
書込番号:10390727
0点



OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
インストール時に設定した名前などの情報を変更したいのですが、どのように変更するのでしょうか?
当方、名字が変わり、インストール時に設定したものを変更したいのですが、どうすればいいのでしょう。
0点

Cover Flowさん、こんばんは!!
私は、まだ10.5なのですが、同じだと思いますので、
モニタ画面左上の、アップルメニューから、「システム環境設定」を選び、一番下の欄の「アカウント」を選んでください。
で、そこから変えられると思います。
(最初に設定したパスワードが必要です。)
楽しいMacライフを!!
書込番号:10362519
1点

ありがとうございます。
変更できたのですが、iChatなどのアプリケーションは元のままです・・・
書込番号:10362537
0点

iChatに表示されてる名前はアドレスブックの情報じゃないでしょうか?
アドレスブックを起動してメニューから[カード>自分のカードを表示]で名前がどうなってるか確認してみて下さい。
書込番号:10389364
0点

たっくるてっくさん
アドレスブックの名前を変更したら、iChatなどのアプリケーションの名前も変更されました。
ありがとうございました。
書込番号:10389383
0点



OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
全部クリアしてインストール。ブートキャンプエリアはマックと折半を選択、なんとなく、フォーマットしてくれている雰囲気だったので、エックスピーはクイックフォーマットでしょうと思い、インストール完了。再起動、あれれディスクエラー。想定外、ネットで調査、物理フォーマットがいるのね。倍以上の時間を掛けて、完了。以前はビスタだったので、快適性も倍以上、ただsp3のパッチは想定外だったのか、ネットの裏技に。いずれにしても、コストパフォーマンスの高い基本ソフトウェアには間違いない。つづく
0点



OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

インストール前にCDブートでユーテリティを選択してクリアする。それからインストール。これで、新規インストールと同じです。
書込番号:10376183
1点

sw400gtさん
有り難うございます、やっぱり可能なんですね。
Appleに電話したのが失敗でした、助かりました!
書込番号:10376346
0点

こんにちは。クリーンインストールの選択があると、誤ってデータを消してしまうリスクを回避しているとの記事がありました。システムのスキルも十人十色なので、それは正解でしょうね。
書込番号:10377985
0点



OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

対応するかは知りませんが、VISTAが悪印象なら
Windows7も基本的に同じアーキテクチュアだから悪印象になるね。
書込番号:10305753
2点

Vistaがいい印象無いのは、Vistaって悪い話しか聞かないと思ったので、書きました。
説明不足です。
書込番号:10305799
0点

Appleの「Boot Camp」、年内にWindows 7をサポート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/23/news027.html
だそうですよ。
書込番号:10363004
0点

あれ?わたしはMacBook Air(Snow Leopard)のBootcampを使ってWindows 7をインストールしちゃいましたよ(^^ゞ
今のところ不都合は全然なく、サクサク動いてますよ〜。ドライバーも問題なく働いているようです。
書込番号:10371554
1点



OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
最近マイクロソフトのアップデートでiphoneのドライバーが勝手に更新されて、ウィンドウズ上ではiphoneが認識されなくなりました。 つまりiphoneをPCに接続しても(USBケーブル経由で)スキャンやメモリーカードのようなデバイスとして認識されなくなったのです。 以前は最低ポップアップ画面がでてiphoneをスキャンするデバイスかiphoneの中の100Appleというホルダーがみれたり操作できて写真やビデオを編集することができたんですが、いまではituneから経由でしかできません。それも同期だけなので100Appleというフォルダーを自前で用意してそこに全部の写真を入れておかないとiphoneと同期したときに消えてしまいます。
せこいな、ビル・ゲイツ・・・・
解決方法としてはApple mobile deviseというドライバーを以前のものに戻す(ロールバック)ことかインターネットで気の効いたドライバーでも探すかな。
でもMac OSならこんな問題はないと思うのでいっそのことMacのOSである「Snow Leopard」をインストールしようかなと思っております。 私はMacなぞ初めてですが、
*Macでもウィンドウズ系PCとのネットワークが結べる(Appletalk)
*Intel系CPUでないとだめかも(AMDはだめなのかな)
*Office系ソフトはMAC用のを買わないといけないかな
*Macを入れてしまうとあるハードのソフトやドライバーがすくなくなってしまうかな(たとえばテレビキャプチャーカードやラジオサーバーなど)
*そうならCore2QuadのCPUでMini-ITXの基盤を使ってMACをiphone用に使うかな
それ以外のメリットってどんなもんでしょうねえ?
悩ましいです
0点

Mac OS Xは、基本的にMacintoshでしか使えません。
通常のPC/ATでは、インストールできません。
MacintoshにWindowsを入れたらWindowsのソフトも使えるようになります。
書込番号:10339467
2点

お騒がせしました。
自己解決しました。
カメラロールというiphoneのホルダーになにもないとウィンドウズ上では認識されないことが判明。
最近iphoneがこわれて交換したので撮った写真も当然そこから無くなったからです。 ためし撮りをして一枚写真をいれたところ認識されました。 もうちょっとググってから投稿したらよかったなあ。 申し訳ありません。
でもこのきっかけでMacに挑戦してみたいという気持ちもでてきました。 どうもビル・ゲイツは好きじゃないので・・・・
Macの存在は以前FirewireというUSBににた高速ポートがつかえるということで注目しました。 そのときは凄いな・・・とおもってFirewireのカードを買って外付けハードドライブなんかにつなげたりしました。 そのうちUSB2.0が出てFirewireはつかわなくなりましたが・・・・ でもiphoneのおかげかMacが身近に思えます。
でもAMDのCPUが使えないとなるとコスト的には大きくなるかも・・・
書込番号:10339473
0点

なるほどMacOSはMACのハードを買わないといけないのですか・・・・ ありがとうございました。
書込番号:10339488
0点


hack-pcさん
ブログを読ませていただきました。 特に、ゲーム機をハックしたのを知らないで任天堂に文句を言ったおかあちゃんはおかしくて笑えました。 (といっても、私も自分でも勉強しなくちゃね・・・ 人のことは笑えないですが・・・)
でも今日の疲れなんかを吹き飛ばしてくれたので2重丸・・・・です。
以下引用します(一応)・・・・
「先日、発売になったばかりのDSiに関連して、こんなことがあったらしい...
「DSiを購入し、DSLiteで使っていた『R4(マジコン)』を挿したところ、DSiではマジコン対策が施されているらしく(すでにHack済み)ゲームが起動しない。それを見た母親が任天堂に「R4というゲームが起動できません」と苦情の連絡をいれた」とか、自分の子供を間接的に告発してしまった母親とこの家族がそのあとどうなったかまでは、どこにも書いてなかったが。」
書込番号:10340430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




