
このページのスレッド一覧(全12301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月7日 11:28 |
![]() |
0 | 29 | 2001年8月15日 05:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月5日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月27日 07:09 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月11日 14:01 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月18日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

2001/08/07 05:51(1年以上前)
音量調節はしましたか?
Windowsのスタートボタンを押して、『ファイル名を指定して実行』をクリック、
『sndvol32』と入力して調節しましょう。
書込番号:245120
0点



2001/08/07 06:19(1年以上前)
もちろん音量調節しました
どこかの本にレジストリをいじると書いてあったのですが
本も見つからず、掲示板など見ましたが
見当たらずトホホです
書込番号:245132
0点


2001/08/07 09:26(1年以上前)
レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\YAMAHA\Driver\DSXGWDM の「VolumeMax」、「VolumeMin」の値を書き換えて下され。ちょっと試行錯誤になりますがの。レジストリのバックアップとっとくのと、自己責任はお約束ですな。
書込番号:245202
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


WIN98とWIN2000をデュアルブートにしたのですが、
OS選択画面からWIN2000の使用までは約3分20秒でした。
こんなに遅いの?デュアルブートが悪いのかな?
どなたか教えて下さい。
ちなみに私のパソは
Demension4100 PEN3 800MHz
128MB CD−R、DVD、MO(SCSI)
GeForceGTS2、SOUNDBLASTER等です。
0点


2001/08/05 17:23(1年以上前)
そんなもんです
書込番号:243559
0点


2001/08/05 17:26(1年以上前)
う〜ん、わしのアスロン1GHzでも遅いんじゃが。(^^;)
一例として、NTFSよりはFATの方が速く起動すると思いまする。
たくさんのハードをお使いのようじゃが、それも遅くなる一因では?
あとはLANの設定も・・・。
実は、わしWin2000使っておりませんので誤りがありましたら、カンベンしてくだされ。
書込番号:243563
0点


2001/08/05 17:58(1年以上前)
・・・・Win2000は ほかのOSよりもいろいろ 調べまわして 立ち上がるので 遅いんだ・・・・と先輩に 聞きました。普通だと思います。 ME なら 半分ぐらいで 立ち上がりますよ。
書込番号:243590
0点

具体的な数字を出しても、あまり参考にはならないでしょう。
ユーザーごとにすべて違うのですから。
デュアルブートに原因があると考えるなら、Windows 98の無い状態で再構築してみると良いでしょう。
書込番号:243613
0点


2001/08/05 19:11(1年以上前)
デュアルブートではないのですが、私も起動時間測ってみました。
約1分45秒でした。
CF-M1R Pen3 400MHz 192MB
>約3分20秒でした。
ちょっと遅いような気がしますが、デュアルブートが原因ってことあるのかなあ。
まさか、IDE が PIO だったとか...
書込番号:243636
0点


2001/08/05 20:40(1年以上前)
たしかに2000は遅いです。
でも休止状態がもんだいなくつかえるので、そちらにすると30秒でたちあがります。
でも、此の欠点は、メモリを増やすとその分読み込み書き込みに時間がかかってしまい、場合によっては結局通常と変わらないことです・
書込番号:243690
0点



2001/08/06 12:56(1年以上前)
いろいろご意見有難うございます。
やはり少し遅すぎるみたいです。
再インストールしてみます。
biosもUPしようと思います。
すべてやり直しです。
書込番号:244325
0点


2001/08/11 06:31(1年以上前)
デュアルブートは原因ではないと思います、私は自作で815EP、ME、2000英語版、2000日本語版をインストールしています。(Piii1G、128MX3、CD-R、DVD、40GX2、Gefoce2MX、SOUNDBLASTER)今このレスを見て早速テストしてみたんですが(日本語版のほうで、IISインストール済み、NortonSystem、AntiVirus、InternetSecurity常駐)、選択画面から、ハードディスクの回転が止まるまで約1分45秒でした。メモリの増設が必要かも、当方で起動が早くなったって感じたのはCeleron600からPiii800に変えたときとメモリを64から128追加のときだけだった、1Gに乗り換えたときは特に何も感じなかった。IISとLANボードをインストールした後は若干遅くなった気がしましたが。けん10 さんの言い方はちょっと無責任ではないでしょうか?メモリーの増設以外は、WindowsUpdateはすべて完了でしょうか?
書込番号:249470
0点


2001/08/11 08:09(1年以上前)
レジストリが肥大化すると、
WIN98では起動が遅くなります。
(Regcon使うと速くなります。)
WIN2000は分かりませんが...。
書込番号:249531
0点


2001/08/11 12:31(1年以上前)
無責任でした?
ごめんなさいね。
接続してる機器やその他の構成によってはそれくらいかかります。
に訂正します。
書込番号:249665
0点


2001/08/11 17:39(1年以上前)
けん10さんへ
それにしても、3分以上は遅すぎると思わないですか?
ITAさんのスペックはそれなりに上のほうですよ。
書込番号:249861
0点


2001/08/11 18:45(1年以上前)
私はP3・800MHz、メモリ256MB、デュアルブート、HDD5400回転・IDE33(NTFS)で余裕で3分超えます。たしか5分超えてたような。場合によってはそんなもんかと。
書込番号:249921
0点


2001/08/11 21:34(1年以上前)
ちょっと遅いけど、まぁそんなこともあるかなぁ・・・ってくらい。
ウチのメインはAthlon900、ATA100(7200rpm)RAM1024MB
で2分ちょいです。
書込番号:250053
0点


2001/08/12 09:28(1年以上前)
私のPCもWin98/2000proのデュアルブートですけど、やっぱり起動は遅いです。本当はWin2000だけにしたいんですけど、Win98しか動かないソフトもある
ので、デュアルブートにしています。
確かに、Win2000の起動は遅いですけど、起動後の安定性は98/Meと比べものに
ならないぐらいにいいので、起動が遅いこと自体気にはしていません。
どうしても遅いと感じるなら、OS単体にしたほうがいいでしょう。
(リムーバブルディスクで使い分けるとか...)
ASP.NETさん>IISがどうとか書いてありましたけど、コードレッドは大丈夫ですか???
書込番号:250458
0点


2001/08/13 22:13(1年以上前)
私も、Win2kとWin98のディュアルブートを試したいのですが、起動が遅くなるのでしょうか?ところでWin2kプリインストールメーカー製のノートで、Dドライブに98を入れたとして、98用ドライバーは、いずこからか探さないといけないはめになるのでしょうか・・・?
書込番号:252083
0点


2001/08/13 22:20(1年以上前)
>Dドライブに98を入れたとして
DドライブにWin98って難しいですよ。
CにWin98、DにWin2kってのがお薦めです。
書込番号:252093
0点


2001/08/13 22:21(1年以上前)
リーリー さん、メーカーによっては、ドライバを提供しているところもあるみたいじゃよ。メーカー名を書いてくだされば、レスが付きやすいんじゃがのう・・・たぶん。(^^;)
書込番号:252096
0点


2001/08/13 22:40(1年以上前)
八甲田さん、私の愛機は、ソニーのバイオでーす。
書込番号:252121
0点


2001/08/13 22:59(1年以上前)
ほぃほぃ@ネットカフェ さん、こんばんは。さっそくですがプリ用インストールWin2kをパーテーション切ってDドラに入れてからCドラにWin98入れるってことですか・・・?詳しくないので、どのような手順で行うのかどうか・・・なんどもトライしてるんですが・・・失敗(涙)、はっきりいってわっかりませーん(←フリーズ状態の私)。
書込番号:252139
0点


2001/08/13 23:21(1年以上前)
うわ〜プリインストール用のしかないのかぁ〜
基本的にWin9*(Meを含む)をCにいれてから、DにWin2kを入れるのが楽なのですが。。。
Boot Itなどのユーティリティを使用すればなんとか(泣
書込番号:252164
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


今、Me使っているんですが、前のパソコンの98より不安定です。
買ったばかりなのでWIN2000にアップグレードしたいのですが、アップグレード版でアップグレードは可能でしょうか?
どなたかMeからアップグレードした人いらっしゃいますか?
XPまで待ってもいいのだけど、今までのソフトと使えなくなるかもしれなし、出たばかりのOSはちょっと仕事で使うには心配。
0点


2001/08/04 11:59(1年以上前)
無理です。
プロダクトUPGを買いましょう。
けどリソース確保すればそんなことないですよ。
書込番号:242359
0点


2001/08/04 12:15(1年以上前)
> 仕事で使うには
> 今までのソフト
やっぱNT4.0でしょ。こなれすぎて古臭いイメージあるけど、未だに安定性や信頼性を考えればベストのOSですね。
ちなみにMeは仕事向けOSの視点から考えると最低かもしれません。(w
でまぁUPGですが、通常版買ってクリーンインストールした方が絶対良いですよ。
書込番号:242373
0点


2001/08/04 23:59(1年以上前)
NTはハードウェアで制約が多いし、まず設定が難しいので個人的には奨めないですね。
Win2000のほうが無難かもしれません。
Win98にすれば現行より安定するかもしれませんが、お金出して買うメリットがあるかどうか。
ご存知かと思いますが、Win2000にアップグレードする場合、メーカーによっては特殊なハードウェアを使ってるかもしれないので(周辺機器を含め)予めドライバーの有無を確認しといたほうがいいですね。
書込番号:242883
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


NTからアップしようと思うのですが、
何か問題があった方いらっしゃいますか?
うまくアップできない・・・不安定・・・NTの方が良かった・・・
とかありましたら是非教えて下さい!
逆に良いとこもありましたら教えて下さい!
2000にアップしたい理由はUSBが使いたいだけなので、
別にアップ出来なくても今はとりあえず良いという程度です。
今はNTで凄い安定していて
このまま出来るだけ安定した環境で居たいので、
何もトラブルとか無ければこの際2000に・・・って感じです。
ちなみに自分の使ってる周辺機器やソフト、ソフトのドライバ等は
全て2000に対応してる事は確認できました。(実際使った訳ではありません)
0点

アップグレードじゃなく製品版買って、デュアルブートにすれば問題ないと思います。
書込番号:234151
0点


2001/07/27 02:21(1年以上前)
USBのどんなデバイスを使いたいのかわかりませんが、NTで困っていないなら、無理してWin2kにする必要もないと思います。
私も昨日Win2kをインストールし直したのですが、インストール後、最初のログイン直後にExplorerが落ちました(笑)。まあ今はちゃんと動いてますが。
//WindowsXPがでたら安くなるかもしれないWin2kを買うというのはありかも。
書込番号:234225
0点



2001/07/27 07:09(1年以上前)
FUJIMI-D さん
それも考えましたが、
今、製品版の価格を出してまで必要としてないと言うのと、
デュアルブートもなんか不安定になったりしそうな気がして・・・
と言う事でアップグレードが良いかなぁとか思いました。
お金があったらほんとは新しいマシンを組んで、
そっちに2000を入れたいです。
十度朗 さん
私の使いたいデバイスはプリンターとスマメのカードリーダーです。
なので現状ではパラレルとフラッシュパスでとりあえず事はこなせるのです。
フラッシュパスはまだ今は持っていなく、これに6、7000円出すなら
2000のアップ版との価格差もそんなにある訳ではないので
この際USBにしちゃった方がいろいろ便利で良いかなぁとか思ったのです。
なのでどうしてもUSBが無いと絶対ダメって訳ではないので、
ここはガマンしてパラレルとフラッシュパスを使って、
安定性を重視しとくべきですかね?
初めの質問は言葉足らずでしたね。すみません。
書込番号:234303
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


W2Kに初挑戦するのですが、自分のPCで問題なく動くのか心配です。
よかったらアドバイスください。
CPU:セレロン400 メモリ:192 マザー:P3B−F
ハードディスク:8ギガ
よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/21 18:47(1年以上前)
BIOSを最新のにするぐらいかな(注意点)
書込番号:229132
0点


2001/07/21 19:17(1年以上前)
特に心配する必要はないと思います。
私は以前CPU Celeron300AMHz、HDD 20GB、RAM 128MBという構成でWindows 2000を使用していたので。
書込番号:229153
0点


2001/07/21 19:27(1年以上前)
スペックは問題ないと思います。
Win2000は作動が重いのでハードディスクは速い物の方が快適になると思いますよ。
書込番号:229156
0点



2001/07/21 23:50(1年以上前)
ありがとうございます。
あまりにも早いレスでびっくりしました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:229374
0点


2001/07/22 01:34(1年以上前)
HDDが少ないようなので増設しては?現在のものはとりあえず98に戻せるようにとっておきましょう。
書込番号:229508
0点


2001/07/22 01:45(1年以上前)
HDD、速いのにすれば結構快適かも。
書込番号:229520
0点


2001/08/11 14:01(1年以上前)
スペックには問題ないと思います。
友人に2000の導入を手伝ったのですけど、
PII350、64M、10Gでした、
今は快調で動いています。
書込番号:249722
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


自作初めての「やっとできた!」です。
HDDのパーティションを2つに切って、CドライブにW2Kを入れました。DドライブにW98を入れて、デュアルブートにしようとしています。(フォーマットは、両方FAT32形式にしました)
理由は、私はW2Kを使いたいが、家族が使いたいゲームソフトが、98でないと動かないとわかったからです。
デュアルブートで、W2KのあとからW98を入れる場合の設定については
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
を読んで、やってみようと思っています。
ところで、VGA・モデム・プリンタなど、各ドライバがW2K用とW98用で違うのですが(今は、W2K用だけ入ってます)、W98用ドライバはW98からブートした状態で入れればそれだけでいいんでしょうか?
つまり、W2Kでブートした時はW2K用、W98でブートした時はW98用を自然に認識するようになるのでしょうか?
初心者で、変な質問かもしれませんが、どうか教えてください。
0点

ドライバやアプリケーションソフトは、双方のOSでインストールします。
書込番号:224483
0点


2001/07/17 11:36(1年以上前)
きこりさんのレスを補足しますと...
ドライバ情報はWin2K、Win98のそれぞれのレジストリが持っている、と思います。ですので、Win98起動中にWin98用ドライバをインストールしても、Win2Kの環境には影響ありません。(逆も同じです)
書込番号:224512
0点



2001/07/17 11:59(1年以上前)
きこりさん、はいんりっひさん、さっそくレス頂き、有難うございました。
やはり、初心者の杞憂だったようですね。でも、おかげさまで安心して先に進めます。また、質問させていただくこともあるかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:224533
0点


2001/07/17 12:37(1年以上前)
どうでもいいことですが
Cドライブに98、DドライブにW2Kのほうがよいかと。
書込番号:224568
0点


2001/07/17 13:58(1年以上前)
DDTさんへ
それはどうしてなのですか?
書込番号:224652
0点


2001/07/17 14:33(1年以上前)
DDT様の仰る導入方法でないと、私のようになぜかWindows98をDドライブ導入
できない人間がごく稀に出現するからです(笑)。
だから出来ない時はC:Windows98、D:Windows2000を試行してみる
って程度でよいかと思いますよ。
書込番号:224677
0点


2001/07/17 15:31(1年以上前)
基本的にW2Kはどのドライブからでも起動OKですが
W98はCドライブから起動するように出来てますので
W98をDドライブに入れると
そこからブートさせるためのソフトも知識も必要なので
こっちの方がかなり楽だからです、
もちろんやって出来ないこともないですが
書き込みを見る限り、DドライブにW98では
起動させるのが困難かと思えただけなので
誤算15さんの書いた通りに考えてもらっても結構です。
書込番号:224720
0点



2001/07/17 19:47(1年以上前)
WIN98のブートドライブを、インストール時に変更するだけでよいのかと思ってました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/w98setup.html#179
を見ると、メーカー製PCでなくて、WIN98も製品版なら大丈夫そうに思えるのですが、それでも特別なソフトが必要なのでしょうか?
駄目モトで、一応やってみます。失敗するのも自作の楽しみと思って。(笑)
書込番号:224934
0点


2001/07/18 12:22(1年以上前)
d:\windowsとしてインストールするのですね、
それならたぶん大丈夫でしょう、
他にソフトはいらないと思います。
私はてっきりDドライブから起動させるものと
勝手に思い込んでおりましたので、
ただ後々面倒にはなりそうですが・・・。
書込番号:225699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




